LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 17 | 2010年11月27日 10:15 | |
| 2 | 4 | 2010年11月27日 08:57 | |
| 16 | 13 | 2010年11月27日 01:22 | |
| 1 | 16 | 2010年11月27日 00:08 | |
| 3 | 4 | 2010年11月26日 23:05 | |
| 21 | 4 | 2010年11月26日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
取扱説明書準備編P56、57により確認テストまではうまくいったのですが、操作編P40に
に基づき、Eメールを作成しても、録画予約がされませんし、返信メールも届きません。
他の方、特にpuff99さんの書き込み番号11991420を大変参考にさせていただき、次のとおり設定しています。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahooメール(というかYahoo!)にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :とりあえず全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
あとは、説明書の操作編の「Eメール録画予約」の欄より
東芝のEメール録画用のサイト(テレビサーフモバイル)へ登録>
録画したい日にち・時間を入力>メール送信。
または
dtvopen PASS 20101123 1830 1900 TD011 U1
など記載の上、
自宅PC(アウトルックエクスプレス)及び携帯(DoCoMo)からYahooのID@yahoo.co.jpに送信
Yahooメール側の設定としては
ブラウザからYahooにアクセスしてログインし
「メール」をクリックして右上の方にある【メールの設定】ってやつをクリックして
【POPアクセスとメール転送】から「ブラウザアクセスとPOPアクセス」の欄にチェック。
ここで、設定に成功してる方の書き込みで
「設定後にREGZAの【主電源】を一度切って2〜3分後に入れなおす」
と言うような事が書かれていたので、とりあえずそれも実行しました。
なお、ヤフーのHPにはメールは届いており、
puff99さんの書き込み番号11991420
に記載されている
気をつけることは
録画予約メールを送った後、REGZAがメールチェックする時間より前に
メールソフトとかでREGZAよりも先に録画予約メールを受信しないように気をつけたほうがいいです。
が意味がわからず気になっています。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点
まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
書込番号:12264115
1点
連絡遅くなって恐縮です。
悪戦苦闘してますが、状況変わらずです。
>まず、貴方がEメール予約に使用(現時点ではテストで)されているメールはYahooなのですね。
→はいそうです。
>貴方が加入されているプロバイダはどこですか?
教えていただけますか?
→ぷららです。Yahooで設定しているのですが、プロバイダも関係あるのですね。
よろしくお願いします。
書込番号:12265204
0点
他社のプロバイダのメールを使用する際の注意として以下の件があります。
この件を回避する為に、一度、yahooメールではなく、まずはぷららのメールアドレスでテストされてみては如何でしょう?
http://www.plala.or.jp/member/option_service/mailplus/meiwaku_torikumi_smtp.html
書込番号:12266203
0点
OP25Bは送信での問題なので、REGZAが受信して予約する分には問題ありません。
Z1からポートの設定ができるようになって、
「SMTPサーバーポート番号:587」と書かれているので送信も問題ありません。
> 意味がわからず気になっています。
REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
書込番号:12266560
1点
まおぽんDXさん
アドバイス有難うございます。
私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。私の事はどうでも良いのですがw
その辺が問題無いとするならば。。。
@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね。
書込番号:12266617
0点
まおぽんDXさんありがとうございます。
>REGZAのメール予約に使用しているアドレスをPCでも共用している場合の事です。
予約専用アドレスで、PCで受信できる設定にしていない場合は関係ないです。
PCでも使用している場合ですが、メーラーでサーバーにコピーを置く設定にするか、
REGZAの受信時刻より先にPCで受信しないよう、メーラーを終了するとかPCを起動しないで
テストしてみてください。
→PCでは、アウトルックでヤフーメールの設定をしたのですが受信できないのです。また、コピーをおく設定にしました。
>ブラウザから見たときサーバにメールがあったようですが、REGZAの受信時刻を過ぎた後にも残ったままですか?
→昨日の分はなくなっていますが、今日はなぜか残っていますね。
>あとは入力間違いがないか、再確認・再設定をしてみてください。
→再確認、再入力しました。
たつべぇさんありがとうございます。
>私はeoを使用していますが、yahoo等の他プロバイダの無料メールアドレスではPOPサーバから受信が出来ないのです。
→できないです。。。yahooで出来ている人も書き込みではいるようですが、ぷららとの組み合わせの問題なのでしょうかね。。
>@ご使用のoutlookの設定をyahoo設定(REGZAと同様の設定)をされて、携帯等から予約メールを送信し、outlookで受信できるか確認
→何度やっても次のとおり表示され、受信できませんです。
ポート番号を25にしても、587にしても同じです。
メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : 'pop.mail.yahoo.co.jp', サーバー : 'pop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR invalid user/password', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92
>A@がOKなら、REGZAの設定の再確認です。通信は1文字間違えていてもNGですから何度も見直してください。このテストをする時には@で設定したyahoo設定は削除しておいてください。outlookが先に予約メールを取りに行ってしまい、サーバ側に予約メールが無くなってしまうと、いくら待ってもREGZAは予約メールが受信できませんからね
→再入力しましたが、同じ状況です。
めげてしまいそうです。。。よろしくお願いします。
書込番号:12270052
0点
まず、OutlookでyahooのPOPサーバに接続が出来て、予約メールが受信出来るところまでやってみましょう。(他の方のアドバイスが的確で早道かもしれません。それはにっくねーむ5963さんの判断に任せます)
以下のyahooのヘルプの通りに設定されても、受信でエラーが出ますか?再度ご確認ください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
書込番号:12270136
0点
以下、2点は大丈夫ですか?
@POP3ユーザー名は、*****@yahoo.co.jpの「*****」にされていますか?
A[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定します。
書込番号:12270251
0点
失礼、上記の@POP3ユーザー名のはアカウント名の間違いです。
書込番号:12270279
0点
たつべえさん懇切丁寧にありがとうございます。
やってみましたが、同じ状況で、受信でエラーが出ます。。。
よろしくお願いします。
書込番号:12270341
0点
仮に以下だったとして、outlookのアカウントの各設定内容を教えてもらえますか?
yahooのメールアドレス:regza.z1@yahoo.co.jp(@以下は実際と同じですね)
(yahooのログインIDとregza.z1は同じですか?)
パスワード:regpass
書込番号:12270395
1点
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-37.html
上記のヘルプにしたがって設定するなら・・・
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど)
以上の様になると思います。
大変申し訳ありませんが本日ここまでとさせて戴きます。
もし、outlookで予約メールの受信が可能になれば、REGZA(TV)にその設定を映すのみです。
ゴールが近いです。
書込番号:12270500
![]()
0点
たつべぇさん本当にありがとうございます。
ヘルプに従い、また、
4.[表示名]:任意
5.[電子メール アドレス]:regza.z1@yahoo.co.jp
6.[受信メールサーバーの種類]が[POP3]
7.[受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー]:pop.mail.yahoo.co.jp
[送信メール(SMTP)サーバー]:smtp.mail.yahoo.co.jp
8.[アカウント名]:regza.z1
[パスワード]:regpass
9:[サーバーのポート番号]の[送信メール(SMTP)]に「587」を設定(受信には関係ないけど
で、何回かやりましたが(アカウント名、パスワードは違いますが)、だめで、なぜか今送受信できるようになりました。
携帯からヤフーメールあて送信したところ、Outlookでも受信できました。ありがとうございます。
なお、Outlookで
ぷららメール→ヤフーメール 受信○
ぷららメール→ぷららメール 受信○
ヤフーメール→ヤフーメール 受信×
ヤフーメール→ぷららメール 受信×
ですが、これって普通なのでしょうかね?
よしとして、これから、レグザの設定を見直してみます。
また、明日夜状況をお知らせします。
書込番号:12271014
0点
今のところだめです。。。
テレビに再設定しました。
2時まで結果わかりません。。。
これでだめなら、挫折します。
書込番号:12276173
0点
こんばんは!
outlookをPCで起動していて、予約メールをoutlookがREGZAより先に取りにいって消してしまっているってことはないですよね?
また、予約メールの内容も教えていただけますか?
テスト終了後で結構です。
頑張ってください。もう少しですから。
書込番号:12276427
0点
たつべぇさんありがとうございます。
テレビの設定を次のとおり前と同じくすべて打ち直しました。
[基本設定]
POP3サーバーアドレス :pop.mail.yahoo.co.jp
POP3ユーザー名 :Yahoo!にログインするときのIDを入力
POP3パスワード :Yahooメールにログインするときのパスワードを入力
APOP :使用しない
POPアクセス時刻 :全てにチェック
SMTPサーバーアドレス :smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPサーバーポート番号:587
SMTPサーバー認証 :POP3サーバーと同じ
メールアドレス :YahooのID@yahoo.co.jp
[Eメール録画予約機能]>使用する
[録画機器]>USB1
[メール予約パスワード]>設定済
[予約設定結果通知]>通知する(送信元アドレスへの通知)
[予約アドレス登録]>携帯及び自宅パソコンのメールアドレスを入力しました。
で送受信できるようになりました。
打ち間違い等があったのですね。
本当にありがとうございました。
しかしあらたな別の問題が生じました。
長くなってきたので、新しく照会しますので、よろしくお願いします。
書込番号:12282475
0点
よかったですね〜w
>しかしあらたな別の問題が生じました。
どきどきw
遠慮なく。
私はへぼぃですが、こちらにはすご腕の達人がおられますから良いアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:12282496
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日37Z1を購入し5.1chなどで少しでも良い音などで楽しみたいと思っています。
せっかくなので今まで使っていたアンプを使いたいと思うのですがAAC非対応の古い物YAMAHA DSP-AX620 の為接続方法など迷っています。
PS3なども接続したいのですがどのように接続すればロスがなく繋げるでしょうか?
素人の私の考えているのは
37Z1→HDMI→PS3
37Z1→光ケーブル→アンプ
なのかな?と思ったりしたのですがこれで良いのかも分からない為他にオススメなどあれば教えていただけないでしょうか?
それとも古いアンプは繋がない方がいいんでしょうか?素人の為みなさまの知識を貸して下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
「DTS」に対応するためには、
「PS3」→(光)→「DSP-AX620」
も接続した方が良いかも知れません。
「Z1」の「デジタルスルー」で音声が上手く再生できない場合に考えてくださいm(_ _)m
<「Z1」の準備編63ページ参照
書込番号:12281628
![]()
1点
その接続だけでもテレビとPS3の音声を再生できますが、テレビの音声設定をデジタルスルーやサラウンド優先にするとAACに対応しないアンプですから音声を再生できないこともあります。
なのでテレビの音声設定はPCMにして、PS3とアンプを直接光ケーブルで接続します。
PS3は光デジタルで出力する設定にしてビットストリームを選びます。
書込番号:12281879
![]()
1点
名無しの甚兵衛様
回答ありがとうございました。
PS3とDSP-AX620も光デジタルで繋いだ方がいいのですね。
まだ品物が届いたばかりで説明書を見ていなかったので見てみます。
助かりました。
書込番号:12282194
0点
口耳の学様
回答ありがとうございます。
やはり他の方もおっしゃったとおりPS3とDSP-AX620も光デジタルで接続した方がいいみたいですね。
設定方法までありがとうございます。
助かります。
早速光デジタルを買いに行き接続してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12282206
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめて書き込みさせていただきます。
先週19日にテレビが届き、画面の綺麗さや、機能の凄さに感動している 今日この頃なんですが…
ふと先日 テレビを真上から見ると、裏蓋?とテレビの縁に隙間があるんです…(涙)
ちょうど、真ん中辺りが約2_くらい開いていて、端っこへいくにつれて隙間がなくなっている状態なんです…。
販売店に言ってイィものかどうか 正直迷っています。 皆様の状況をよろしければ、お教え願います。宜しくお願い致します。
説明下手ですみませんm(._.)m
3点
隙間ですよね。
私も気になります
私も別のメーカーですけど、隙間あります。
書込番号:12277073
2点
はじめまして
私もまったく同じ現象です
最初は迷いましたが
今は忘れてしまうぐらい
Z1に夢中ですよーp(^^)q
気になれば メーカーから問い合わせして見てください
書込番号:12277263
1点
若干の隙間はどうしても出ちゃうと思うのですがあまりにひどいようであればお店・メーカーに連絡をしてみてはいかがでしょうか!
書込番号:12277541
1点
左右の端2点と中央とその中間2点の5箇所を、
定規などで良いので測定してメモして下さい。
一般的に(相対値で)左右の端より0.5mm程度なら設計許容範囲で
1mm超えるようだと取り付けなどの不具合があると思って良いです。
隙間が2mm以上になっている場合はPL法に抵触する場合もあります。
購入店やメーカー相談窓口に連絡して対策して貰って下さい。
書込番号:12277615
4点
ウチの42Z1も同様です。隙間あります。
ねじ止めされているところはくっついていて、それ以外の場所は微妙に隙間がありますね。
明らかのフレームの剛性不足です。
個体差はあると思いますが、多分交換しても同じだと思いますよ。
東芝は昔からこういう部分の設計が甘いんで、諦めてますが。
書込番号:12277761
3点
皆様、早速の丁寧な返信ありがとうござぃます。
>のりぞぉーサン
他メーカーでも やはり隙間あるんですね…。
なんとか、改善してほしいところですよね。
>しゅう888サン
しゅう888さんのZ1も隙間ありますかぁorz
うちのは、ビス止めしている間の、真ん中部分が一番隙間あります。
ビスを緩めると チョットは、隙間なくなりそうですが、勇気なぃんでやめときます(笑)
書込番号:12277981
1点
>レグザファンですがなんですか?サン
やっぱり隙間は、付き物なんですネ(ToT)
どーしても気になるようであれば、販売店かメーカーに連絡してみますm(._.)m
>Coolmint28号サン
詳しい計り方教えて頂きありがとうございます。さっき定規で計ってみました。
左右が約0.3_ その中間も0.3_で 中央が1.7〜8_くらいでした。
許容範囲ってところなんでしょうか……?
>NAKIOサン
そぉーなんです!
ビス止めされてる所は隙間ないのに、その間が…残念デス。剛性不足感満々です(ToT)
そぅいった、細部にまで東芝には、力を注いで欲しいものですよね。
書込番号:12278076
0点
皆様 詳しく教えて頂きありがとうございました。
許容範囲ってことで(勝手にですが…)隙間は 見ない事にしますq(^-^q)
初めての書き込みで、返信のやり方等 不手際があったかもしれませんが、お許し下さい。
書込番号:12278563
0点
>許容範囲ってことで(勝手にですが…)隙間は 見ない事にしますq(^-^q)
気になってしまえばきになりますね。
やはり気にしないことですね。
TV自体が正常に写れば良しとしましょう。
書込番号:12279266
0点
はじめまして。
私の42Z1も、ビス止めしていない部分に、2mmは無いですが、1mmチョット位の隙間があります。
ビスの間隔が広すぎですよね。あの間隔なら、隙間が出来て当たり前だと思います。
手で押さえると、直ぐ隙間が無くなる程度なので、セロハンテープでも張ってみようかと思ってます。
書込番号:12279869
0点
のりぞぉーサン
>やはり気にしないことですね。
TV自体が正常に写れば良しとしましょう。
そぅですよね(-^∪^-)
テレビ見てるぶんには、気にならない部分ですしね。
まだ一週間ですが今のところ、皆様の言っている、HDD録画の不具合等も出てないんでZ1満喫したぃと思います(^Q^)
書込番号:12279978
1点
うちのも隙間ありました。
真ん中辺で2ミリくらい。
指で押さえると隙間はなくなります。
まあ気になる人は気になるんでしょうねぇ。
私の場合は、言われるまで全く気づきませんでしたので、大したことではないですが。
こんなものと思っていますので。
それ以上に映像がキレイので満足です。
書込番号:12281121
0点
デルタエンドさん
noripapa7さん
はじめましてm(._.)m
うちのも全く同じ状態デス。定規で計ったら約1.7〜8_くらい隙間がありました。
ここまで皆様が同じ症状があるって事は、ソレで(隙間があって)フツーって事なんですかね(苦笑)
皆様にレスを頂いた今は、映像の綺麗さや、機能面、コストパフォーマンスの高さで隙間は帳消しにされてまぁす。
皆様 大変丁寧に教えて頂きありがとうございました。m(._.)m また宜しくお願い致します★
書込番号:12281359
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
質問お願いします。
今東芝のDVDプレーヤーをブラウン管に繋いで見ています。こちらのレグザにも繋いで見れますか?赤・白・黄の線なのですが。ただ繋げば見れるのでしょうか?まだテレビが届いてないので。詳しい方教えてください。
0点
見られますよ。
ただ、出来る事ならば、
D端子なり、HDMIで接続した方が
もっとキレイに見られると思います。
書込番号:12279688
![]()
0点
接続すれば視聴できますよ、ただ赤白黄のケーブルだと画質は悪いです。
できればD端子ケーブルやHDMIケーブルで接続したいです(プレーヤーに端子があればですけど)。
書込番号:12279692
0点
>赤・白・黄の線なのですが。
背面に3系統。
側面に1系統有りますから、接続出来ます。
>ただ繋げば見れるのでしょうか?
機種が違う32ZS1での経験ですが、繋いだら入力を選択出来る様になりましたがね。
基本的には、取説 準備編P60を見れば出来ます。
書込番号:12279701
0点
再生のみであれば視聴可能です。
我が家の場合、パイオニアのHDD&DVDレコーダー(地デジ未対応)を
繋いで、レンタルしたDVDを視聴しています。
ケーブルは同じく、赤・白・黄色ですが、テレビ本体の正面に向かって右側の背部に
差し込み口があります。
ご存じのように、地デジ対応のレコーダーではないため、
録画はREGZA対応の外付けHDDに行うかたちとなります。
余談ですが、IODATAのカクウスHDPC-U640Kを使っておりますが、他の書き込みにあるような
録画失敗は今のところ発生しておりません。
電源もUSBから供給されるため、ACアダプタ不要でスッキリと納まっています。
いちおうご参考までに。。。
書込番号:12279720
0点
返信ありがとうございます。D端子、HDMIでとは何ですか?綺麗に見れた方がいいですよね。何せ初めての地デジなので。D端子、HDMIケーブルはお値段高いですか?
書込番号:12279787
0点
D端子は映像信号を出力する端子で、HDMIは映像・音声共出力する端子です。
繰り返しますがプレーヤーに端子が無ければ使えません。
お値段は黄色のコンポジットケーブルより高価です。
書込番号:12279950
0点
HDMIケーブルだと
赤白黄の3本が1本で済みます。
アキバ辺りだと1m当たり、
300円位から10万円まで様々です。
USB端子より少し細長い端子ですかね。
D端子は台形の端子の横に
フックみたいのが有ります。
その他に赤白の2本、
計3本の接続が必要です。
値段はこちらも
数百円から数万円まで様々です。
HDMIの方が画質と音は
上になります。
書込番号:12280057
0点
ありがとうございます。型番はSD‐290Jです。D1/D2映像出力ってのがあります。これがそうですかね?これに繋げば一本で繋げるのですか?
書込番号:12280183
0点
D端子での接続の場合出力できるのは映像だけです、音声は別に赤白ケーブルでテレビに接続します。
書込番号:12280217
0点
ありがとうございます。映像のみなのですね。赤白で音声なんですね。ではD端子ケーブルと赤白の線?2本必要なのですか?今使っている赤白黄の線は使わないのでしょうか?
書込番号:12280320
0点
D端子ケーブル部分だけ購入してピンコード赤白は再利用しても
問題無いですよ?
黄色のピンコードだけ接続せずに遊ばせておくかD端子の出力切替
を行えばピンコード黄色の出力は強制的にストップする筈です。
書込番号:12280377
![]()
0点
ありがとうございます。
やっと理解できました。返信下さった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12280445
0点
D1/D2端子だと若干だけですので、D端子ケーブルに2,000〜3,000円かけるのでしたら
HDMI端子があり、アップコンバート機能のあるDVDプレイヤーか
BDプレイヤーを購入されてみては?
例えば、パイオニアDVDプレイヤーDV-420V
価格コム最安値\7,800〜
SONY BDプレイヤー
BDP-S370
価格コム最安値\19,050〜
パイオニアBDプレイヤー
BDP-330
価格コム最安値\16,972〜
もしくはPS3
せっかくのZ1ですし、BDを見られるほうがいいかも
書込番号:12280536
0点
詳しくありがとうございます。すいませんBDって何ですか?そこから分からなくてすいません。。
書込番号:12280584
0点
(・◇・)教えて坊やかっ
あまり付け足しで質問を繰り返すと誰も答えてくれなくなりますよ。
BDはブルーレイディスクの略称でDVDより高画質となり、
それ用の再生プレイヤーが必要となります。
最初から全てを揃えようとしないで、
まずTVが届いたら現状お持ちのDVDプレイヤーを接続してみて、
徐々にステップアップされれば良いと思いますよ。
書込番号:12280954
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんばんは、42Z1購入しました。
気が付いたのですが、ゲーム画面に切り替えたり
チャンネル切り替えたりする際に写真のように
画面中央上付近に明るい光が見えます。
それだけなら別に良かったのですがTV番組を見る際
バックが暗いと昼間でも気になり見えます。
映画等で上下が黒帯の番組はずっともやっと光ってます。
おまかせ設定で見ておりましたが段々気になり
標準にし、省エネ減2でうっすら見えるくらいになります。
肉眼ではもっと見えるのですが、
写真に撮ると見え難くなるので設定をビデオ1にしフラッシュなしで撮影
あざやか設定でLEDエリアコントロールOFFにしております。
LEDエリアコントロールを強にするとほとんど見えません。
このような状況の方いますでしょうか?
又端が光ってるのは仕様?見たいですがそれは気になりません。
どうしても中央が気になってしまいます。
設定や設置場所とかを変えたりしてみましたが変わりません。
他の方の写真も見れると嬉しいです。
これが普通なのかな?わかる方いたらお願い致します。
3点
この手の話題は、販売初期から事例&スレがたくさんありますから、まずはご自分で確認してみて下さい。
書込番号:12280355
![]()
0点
Tプードルさん
よりどりちどりさん
ごめんなさい既にあるんですね。失礼しました。
どうもありがとうございます。
同じ状況の方がいて参考になりました。
交換しても一緒って事は仕様なのかな・・・?
今より増えるのも怖いし・・・
教えてもらったURLの経過を見守っておきます。
お二方ありがとうございました。
書込番号:12280486
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日まで使っていたSHARPのAQUOSは、
視聴予約をしてテレビの電源を落としても、予約した番組が始まると自動で電源が立ち上がり、とても便利でした。
REGZA Z1は、このような機能はありますか?
視聴予約をして電源を落としたら、時間になっても電源が入らないもので。。。
設定メニューをみてみたのですが見当たらないですが、
やっぱりそのような機能は無いですか?
4点
REGZAでは電源を切っていると勝手に電源は入らないです
オンタイマーにしてたら電源は入りますが手間ですので
視聴予約よりはHDDに録画予約を使われるほうがいいかとは思います
書込番号:12276386
![]()
4点
クイックボタン⇒タイマー機能⇒オンタイマー
設定できますん。
書込番号:12276395
![]()
6点
>先日まで使っていたSHARPのAQUOSは、
>視聴予約をしてテレビの電源を落としても、
>予約した番組が始まると自動で電源が立ち上がり、とても便利でした。
留守にしていても、テレビは点くって事ですよね?(^_^;
東芝は、そういう事を防ぐために「視聴予約」では電源が入らないのかも知れませんm(_ _)m
<「オンタイマー」を使えば同じですが..._| ̄|○
「オンタイマー」の説明は、操作編の30ページ
<まぁ、コレが面倒だから「視聴予約」でと思ったのだとは思いますが...
書込番号:12276597
![]()
3点
みなさん 回答どうもありがとうございます。
やっぱり出来ないんですね。
痒いところに手が届かないというか、
気が利かないテレビですね、ほんと^^;
HDDに録画する事にします。。。
書込番号:12279897
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







