LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2010年11月17日 00:43 | |
| 3 | 7 | 2010年11月17日 00:28 | |
| 1 | 6 | 2010年11月17日 00:21 | |
| 0 | 7 | 2010年11月16日 23:54 | |
| 0 | 5 | 2010年11月16日 22:29 | |
| 6 | 4 | 2010年11月16日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの皆さんの書き込み情報を参考に、池袋のヤマダ・ビックに行き購入してきます。
5年保証はビックは5年目100%、ヤマダ50%になるみたいなので、ビックで124000、ポイント25%、設置なし、送料込み、現金支払いで交渉してみるつもりです。
ヤマダは色々な所に店舗があるから、ポイントを残しても使いやすいと思いますが、保証の件ではビックが良いかと・・・(前回テレビの故障が多かったので)
値段交渉は初めてですが、何かアドバイス・情報ががありましたら、教えてください。
1点
参考になるかはわかりませんが・・・
13日に池袋ヤマダにて、別メーカー(S社)TVですが、購入前提の交渉に行きました。
結果としては、自分の調べた他店価格の最安値と同等価格で、Pは他店から+1%でした。
時間をずらし、店員さん2人と交渉しましたが、結果は同じでしたので、交渉決裂で、最終的に、何駅か離れたヤマダにて購入しました。
そこでは、最安価格からさらに値引いてくれました。
私の感覚として、なるべく手の内は明かさない方がいいような気もしました。手の内を明かすと、ギリギリの価格は出してくれないような気もします。
お店側としては、今は、無理に安くしなくても、カモはいっぱい来ますからね。
安く買えるとイイですね。頑張ってください!!
書込番号:12219082
1点
ヤマダの安心保証に入っていれば、他店購入品でも保証になるし、問題はないんだけどね。
導入初期の契約者は、部品が入手不可になるまで、何年間でも無料修理。
最近の契約者は、購入後何年間とかになってしまったので、価値は下がったが、5年以上経ってから故障しても、無料だからね。
量販店での購入は、アフターサービスが一番問題。年々、補償額が下がるのでは意味なし。
書込番号:12219340
0点
TVやエアコン、冷蔵庫なんて、5年じゃ壊れないからね。
経験上、9−10年くらいで故障する。
ま、液晶TVに関しては、10年も使わないかもね。
書込番号:12219382
0点
koba77さん
こんにちは
>5年保証はビックは5年目100%、ヤマダ50%になるみたいなので、ビックで124000、ポイント25%、設置なし、送料込み、現金支払いで交渉してみるつもりです。
ヤマダにはややこしいことに長期保証が3種類あります
PCやデジカメやレコーダーなどの精密機器は購入金額の5%分の現金支払いをしたら
2〜5年までは100%無料修理ですよ
5%の現金払いではなく、ポイントで5%分で長期保証加入の場合は
免責が年々、目減りします
テレビの場合は指定機種には無料で100%修理の長期保証が無料で付いてきます
あくまで指定機種に
3番目に、「THE 安心」という会員制の長期保証です
これは年会費3000円ちょっとを支払い、修理の際に製造から6年未満で、会員であれば
他店購入のものでも無料修理してくれます
対象はテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなどです
1年目はメーカー保証があるので、2年目以降加入か、壊れたときに加入とか
ビックの長期保証は5%支払わなければならないので、
ビックのほうが安ければビックで購入して、壊れたときにヤマダのTHE安心に加入して修理とかも
書込番号:12219900
![]()
3点
だからさ、
>壊れたときにヤマダのTHE安心に加入して修理とかも
って言うわけにはいかないんだよ。
加入してから、手続きに3−4週間はかかるんだよ。
その間、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなしで暮らせるのか?
さっさと加入するのを勧めます。
それと、東京のTECLANDでは、エアコンやTVの保証は指定機種ではなく、価格による。LABIは指定機種だけどね。
5万円以上なら5年間とか、10万円なら10年間とかね。
49,800円なら、50,000円にしてもらったほうがいい場合もある。
競合店のケーズ、ノジマあたりの保証と同じでないと買わないよね。
書込番号:12219964
0点
koba77 さん
こんばんは。
この機種に関しては、ヤマダ電機は5年長期無料保証がつきますので、5年間回数無制限、
限度額制限は無い筈ですよ。本日行列待ちの時、店内の看板で見て、自分も知りました。
制限のあるのは、ポイントや追い金で長期保証に加入する場合のようですよ。
池袋は本日も開店時に100人位が取り巻いていて、その後も、コンスタントに
1時間半以上待ちの行列でした。ビックカメラも同じような感じと聞きました。
LABI新宿東口は、朝一は行列もなく、比較的空いていたようでした。
ただ、池袋と新宿は、ポイント加算で比較すると割安ですが、現金特価は出づらいと思います。
ハードディスクやレコーダー購入にポイントを充てるお考えはいかがでしょうか?
現金特価なら、大きめのケーズやノジマの方が有効のような気がします。
テレビの長期保証のことも考えると、10年保証のある、ノジマでしょうか。
ただ、メーカーが補修用部品を製造中止後、8年間しか保有していないのに、
はたして10年後に修理できるか疑問が残りますが。
ご健闘を祈ります!!
書込番号:12220933
![]()
3点
5年保障、10年保障といいますが、4.5年で、又9年で故障したとしても
ここに書き込みされている方々の多くは、修理に出してそのTVを使い続けますでしょうか?
故障したから新しいTVを購入しようかなと、ここkakaku.comに情報を求めるのではないでしょうか?
地デジと騒がれていますが、果たして既存のアナログTVにアダプタを取付けて、
これからも寿命がくるまでと考えている人は何人いるでしょうか?
まだ見られるアナログTVが引き取られていく現状の中で、そのTVに哀愁を感じる人はどのくらいいるか疑問です。それを購入した時の「それ」とは明らかに違う感情ですね。
書込番号:12221299
1点
hatu_77さん
5年は使いたいな〜とは考えています。しかし、今は東芝の32で下の方のランクのを使って数ヶ月ですが、その前の東芝が5年間に何度も(1年内に1度は)ありまして、5年保証とつけていたので費用はかからずにすみました。出張費だけでも高いでしょうし・・・
なので、この機種も5年内 何度でも無制限、費用なしが付けられたら嬉しいと思います。
ヤマダも私の勘違いでしたか。。ではビックと変わらないですね〜
書込番号:12221994
0点
ヤマダの安心保証は良いですね。知りませんでした。毎年1年の無料保証、安心代が3000円で買えると思えば安いですね。
再確認ですが、ビックカメラは購入代の5%ポイントで、5年間 何度でも無料保証になるのは本当の話でしょうか?
そして、今までのこちらの情報から池袋のヤマダ・ビックの価格は同じくらいで、ポイントも1%違いかあるくらい、5年保証(内容は別として)ヤマダは無料・ビックは5%
このくらいの違いかな〜と思っていましたが、交渉も会計もヤマダの方が凄い事になっているなら ビックで・・・とも思っていました。このお客さん入る具合の違いは何でしょうか?
またまた教えてください。
書込番号:12222070
0点
そう、”The 安心”に加入するのがいいでしょう。今後、他の量販店や通販で最安値で買えますし。割引券も3000円分(2ヶ月ごとに500円)あるから、電球などの消耗品でも貰っておけば、実質0円です。
ヤマダ(LABI)が混んでいるのは、ヤマダの接客が良いからではなく、単純に勤め帰りの人が多いのと、ポイントを自宅近くのTecLandやダイクマで使うつもりの人が多いからでしょう。ビックや淀はポイントが使いにくいです。しかし、この時期、混んだ電車の中に、32型のTVを持ち込んでいる人とかいますが、はっきり言って迷惑です。持ち帰り価格で安いのはわかりますが、1000円払って宅配がスマートでしょう。
書込番号:12222914
![]()
1点
ビックの保証は、回数制限も保障額の制限もなかったと思います。
しかし、私が最後にビックで延長保障に加入したのは、別荘用のTVを買った、昨年の8月なので、詳しくは電話で確認したほうがいいでしょう。
なお、淀の延長保証は、期間内1度きりで、保障額が年々目減りするタイプなので、最近は他のデジタル家電も淀では買いません。
書込番号:12223023
0点
お客さんの入り具合の違いは、やはり宣伝の違いではと思います。
ここの掲示板にしても、TV等の情報番組?にしても、ヤマダの露出が多いように感じます。なので、おのずと、『ヤマダが安い』って思う方が単純に多いのだと思います。
ちなみに、自分はビックでも交渉しましたが、店頭で調べた最安の値段を言うと、『そんな値段は出せませんね、他店に行ってください』と言われたので、ビックはやめました。
ちょっと関係ないですね。失礼。
時間がおありなら、めんどうでも、色々な店の情報を集めて交渉した方がいいとは思います。
移動費に、いっぱいお金かけちゃったら、元も子も無いですが。
書込番号:12223987
1点
今日池袋ヤマダに 主人と行ってきました。
整理券がなく並ぶので2人で行き良かったです。(他の商品の価格チェックができた)
12時少し前で160番目ぐらいと言われ、ビックも見に行きましたが44番待ちで、店内の人数の差がすごいのを実感しました。
ヤマダ・・初めの交渉は、書き込みにあった124000+26P! これはインターネットの書き込みですね、これはないですと言われ、提示してきた価格 124500円+ポイント25%で気持ちよくOK!!しました。+5年保証+送料なし+お食事券
また、5年保証は無料でしたが保証率は下がらないようでした。THE安心は他の商品の際に入会するつもりです。
そして、1台も購入した為3時間〜半ぐらいかかりましたが、今回初めて色々と調べて、1時間以上も列に並んで交渉しての購入でしたが、大変お安く購入できたと大変満足しています。
皆さんに色々なアドバイスをいただき、とても参考になり、とても嬉しく思います。ありがとうございました。
書込番号:12228195
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この商品の購入を考えている者です。
私は茨城の鹿嶋市・神栖市周辺で購入しようと思っているのですが
今日入っていたケーズ神栖本店チラシのによると
LEDREGZA 42v Z1にvictorのホームシアターシステム TH−BA10が
付いてセットで159800円だそうです。
あまり詳しくないのでわからないのですがこれって高いですか?
初心者のわかりづらい質問でスイマセン…
0点
あえて初心者って書かれているので・・・
その「victorのホームシアターシステム TH−BA10」は本当に必要ですか?
これがプラスされている為に本来のZ1の価格が高いのか安いのか?になってしまいます。店側はこれが作戦です。安易に近所の競合店のZ1と価格比較競争を避けたい・・・意図が
だから、必要ないなら、Z1のみで交渉しましょう。
ジャパネットなどもセットセットでなにがなんだかわかりませんw
書込番号:12210057
![]()
1点
価格コム最安値で現在
TH-BA10が18,680円
42Z1が121,152円
合計139,832円です
42Z1が安い量販店で12万円前後に、20%前後のポイントですし
エコポ半減、在庫不足から値上がりしてますし
仮に42Z1が12万円、TH-BA10が2万円あたりとして、13〜15万円以下で買いたいですね
あと、TH-BA10が必要かどうかですね
書込番号:12210098
1点
丁寧な御回答ありがとうございました。
考えた結果TH-BA10は要らない!ということになりました。
やはり単品で購入します。
明日、ケーズに実際に行ってみてみます。あと鹿島のヤマダも。
書込番号:12210192
0点
スレ主さん。
自分は本日購入しました。
少し交渉に後悔がありますが・・・^^;
水戸での情報です。
ヤマダで表示\144800
こちらの要望(\125000まで,HD付き,5年保証)を伝えると、それでOKとのこと。
他に行くのが面倒だったので買ってしまいました。
Pは無しですが、イイかと思って。
交渉次第では、もっとイケるはずです!!
頑張ってください!!
書込番号:12211728
1点
もう買われてしまいましたか?
本日、水戸にて
ケーズ
HDD1TB付き、13万
納品12月中旬以降
LABI
HDD1TB付き、12.5万
本機のみ、11.8万
納品11月下旬以降
自分の地元(常陸大宮)のケーズやヤマダより、1万以上安く交渉出来ました。
参考までにm(_ _)m
書込番号:12217113
0点
う〜ん、やっぱ水戸は安いんですね。
神栖のケーズの表示価格は149800円でしたから…
あいにくそっちの方で購入することはできないんですよね。
水戸などの価格を言ってもムダですかね?
書込番号:12220471
0点
神栖のケーズさんでも、交渉すれば表示価格以下にはなると思いますが…
水戸のケーズ程は安くならないと思います。
自分の地元のケーズで、水戸の価格言ってもダメでした(;-д-)
書込番号:12228099
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
豆つぶさん
こんばんは。
>少し青が強い気がします。
この「青が強い」とは?人が身に着けている服などの青い生地が
他の色の部分よりも青が強く感じられるということですか?
それとも、全体的に青白く青みがかって見えますか?
また、顔などの肌の色はどうですか?
画を文字にして表現するのも難しいのかもしれませんが
できれば、色を使って画を詳細に書いていただけると
いいです。。
書込番号:12227299
0点
>画面全体に水色が薄く見えます。
と云う事は、青い服の色が強く見えるのではないのですね。
この現象は、色温度が高い為です。。
対処法としては、「色温度」を「低」の方向へ下げることで
解消できます。
そこで、お聞きしますが、この現象が起こっている
「色温度」の設定は何になっていますか?例えば、「高」など。
二つ目として、画面全体を白にして「色温度」の「低」から「高」までの
個々の白の色加減はどうですか?
それぞれの色は、真っ白ですか?
書込番号:12227670
![]()
0点
豆つぶさん
調整するのはいいのですけど、最後の質問でお伺いしました目的は
「色温度」のデフォルト調整された「低」から「高」まで
白に色乗りがされていないか?尋ねて、もし色乗りされていれば
各設定調整値に誤りがありますので、サービスの方を呼ばれたほうが
いいように思います、と返信するつもりでいました。。
また、何かありましたら書き込んでくださいね!
書込番号:12227918
0点
追伸
白に色乗りがされている事であれば、ホワイトバランスが崩れていますので
早急にサービスの方を呼んでくださいね。
「白が水色」と云う事は、RやGよりもB(青)が相当プラス方向に
振っているものと思われます。。
書込番号:12228064
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1を購入しレコーダ(RD-XS57)とJCOMのチューナー(JC-4100(Humax))をHDMI接続しましたが、入力切替をしたときに画像・音声が出力されないことが発生します。頻度はレコーダが1日1回くらい、チューナーが2日に1回くらいです。
テレビの電源を先にいれて、レコーダやチューナーの電源を後から入れた場合は頻度が高いですが、逆の順番でも発生します。
テレビの電源をオフ/オンしたり、HDMIを抜き差しすると解消することが多いですが、レコーダの場合はそれでも解消しない場合があります。こんな場合でもしばらくして(その間にそれぞれのオフ/オンを何回かして)入力切替をするとうまく出来たりします。
こういうものなのでしょうか。
原因と解消方法を得るためにやってみたほうが良いことがありましたらお教えいただけませんでしょうか。
0点
スレ主様こんにちわ。
本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)じゃなく?オン、オフですか?
リセットする事によって安定する場合があります。
書込番号:12142938
0点
「HDMI連動機能」はどうなっていますか?
「使用する」なら「使用しない」で試してみては?
書込番号:12147026
0点
わか(^O^)さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
わか(^O^)さん
レコーダを認識していない時にテレビのリモコンの電源を長押ししてオフにしてた後にオンにしてみましたが残念ながら認識しませんでした。
でも、レコーダのリモコンで単純にオフ/オンしたときに認識しなかったのが、長押ししてオフにした後にオンしたところ認識しました。
名無しの甚兵衛さん
レグザリンクの設定で「HDMI連動機能」は「使用する」になっていましたので「使用しない」にしてみました。しばらく様子を見てみます。
ただ、今はRD-XS57ですのでレグザリンクは関係ないのですが、レグザブルーレイにした場合にせっかくのレグザリンクが使えなくなるということになるのでしょうか。
わか(^O^)さんのアドバイスをヒントに、テレビのリモコンの入力切替ボタンを長めに押して切り替えてみると今のところ認識しないということが起っていません。
しばらく様子をみてまた報告します。
書込番号:12170548
0点
スレ主様こんばんわ。
すみません。リモコンの長押しリセットじゃなく
>『本体電源ボタン』の長押しリセット(10秒位)じゃなく?オン、オフですか?リセットする事によって安定する場合があります。
書込番号:12170677
0点
わか(^O^)さん
すみません。
リモコンの電源ボタンのことではありませんでしたね。
勝手な解釈で返信してしまい申し訳ありません。
今度発生した時にやって見ます。
書込番号:12172127
0点
>今はRD-XS57ですのでレグザリンクは関係ないのですが、
>レグザブルーレイにした場合にせっかくのレグザリンクが使えなくなる
>ということになるのでしょうか。
現状に依るとは思います。
テレビの不具合なら、連動するにはできませんが、
「メーカーの修理」などで改善できるかも知れません。
「RD-XS57」を使っているなら、自分もそうですが、
「レグザリンク」は、余り使わない気がします(^_^;
<結局入力切替をして、レコーダーを操作した方が、
レコーダーのリモコンで、いろいろ出来るので「楽」な気がします(^_^;
>テレビのリセット
については、操作編の96ページを確認してくださいm(_ _)m
書込番号:12176718
0点
みなさんありがとうございます。
わか(^O^)さん
本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてみました。
残念ながらこれで復旧することはありませんでした。
名無しの甚兵衛さん
おっしゃるように今はRD-XS57ですのでレグザリンクとして認識されておらずHDMI連動をはずすことにまったく問題ありません。
近々レグザブルーレイに買い換えることを考えていたものですから、そのときも同じことが起こるようだと困ると思ったしだいです。
前の返信に書きました入力切替ボタンの長押しも、残念ながら解消の切り札ではありませんでした。
CATVチューナーのほうは今のところ安定して認識しています。
レコーダはほとんどだめの状態です。
レコーダはCATVチューナーからのCS/BSの録画再生に使っていますが、SD品質でしか録れないのでテレビとの間をHDMI接続にしても赤白黄色の3本ケーブル接続でも画質は変わらずレコーダとテレビとの間は3本ケーブル接続とすることにしました。
レグザブルーレイを購入してレグザリンクをフル活用しようとして問題が出るようであればまたご相談させていただきたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12227878
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
W録画中→OK
ワンセグ→5〜6分
整理→OK
書込番号:12222451
0点
すこし分かりにくい質問ですみません、2番組同時録画中に他の番組を再生できるかを教えてください。
一昔前のレコーダーならT2録画中は再生が中断されてました。
書込番号:12222615
0点
録画予約の設定に依っては、
再生中に停止することも有りますが、
また「再生」ボタンで再開できます。
書込番号:12222678
0点
一般にはHDってHigh Definition のことです。
HDDと表記しましょう。 まあそれはおいておいて
そのHDDはUSB-HDDでしょうか? LAN-HDDでしょうか?
LAN-HDDではW録そのものができません。
USB-HDDではW録中でも録画済の番組を見ることはできます。
(LAN-HDDでも 録画中に見ることはできます。W録は無理ですが。)
なお、名無しの甚兵衛さんの言うように「連ドラ予約」で「上書き録画」に
設定している場合には、録画済番組を見ている最中に録画予約した時間になると、
録画済番組の視聴が強制終了されます。
その場合、2〜3分経過すれば(録画が始まれば)もう一度見直すことはできます。
フォルダを作成し、番組ジャンルなどで管理できるのは、LAN-HDDのみです。
USB-HDDではフォルダ作成はできません。
書込番号:12223383
![]()
0点
>その場合、2〜3分経過すれば(録画が始まれば)もう一度見直すことはできます。
へぇ〜、今の機種ってそんなに時間が掛かるんですね..._| ̄|○
<「Z3500」は、メッセージが消える前でも比較的直ぐに再開できるので...
情報ありがとうございますm(_ _)m
上書き対象の番組かどうかのチェックをしているだけかと思っていましたが、
「W録対応」になったせいで、他にも処理が増えたのかも知れませんね。
<再生中の番組が「上書き対象」の番組の場合は、
その場で削除されるので再生できなくなるだけかと...(^_^;
書込番号:12227217
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
岐阜、三重、長野、奈良、滋賀、和歌山はほぼ価格変わらないでしょうね。
関西エリアなら大阪か京都。
東海エリアなら名古屋まで買いに行けば少し安く手に入るが。
四日市ならば足を運んでみたら?
なぜ…
○○地域はいくらくらいですか?という質問ばかりなんだろ??
○○地域だが、店に○○円ポイント○○%と言われたがどうでしょうか?
という質問にならないんだろ?
書込番号:12225095
6点
四日市でならエイデン・コジマ・ヤマダで見積もってどの程度かだと思いますよ。
名古屋まで出る気が有れば駅西のビックカメラの方が硬いんじゃないでしょうか?
ただ納期とかそこまでこだわった場合地元の方が早いか在庫があるかも知れないですが・・・。
鈴鹿はジョーシンが意外と安かったとか聞きますが・・・。
書込番号:12225537
![]()
0点
ありがとうございます。
地方ですので、東京のように安くなることは期待してないですが、ジョーシン・ヤマダ・エイデンあたりを調べてみたいと思います。
この時期、数店舗も廻れないと思いますが・・・
書込番号:12226259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






