LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2010年11月14日 07:14 | |
| 2 | 4 | 2010年11月14日 00:52 | |
| 1 | 8 | 2010年11月13日 22:56 | |
| 4 | 4 | 2010年11月13日 21:47 | |
| 3 | 12 | 2010年11月13日 03:07 | |
| 0 | 8 | 2010年11月12日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
PC接続も検討してますので解像度1920×1080でLEDパネルの
この商品を検討してます。
ベットからの視聴で、現在はブラウン管28型を使用です。
今は慣れて問題なく視聴してますが、
最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。
この商品だとパネルが薄くなる分、ブラウン管よりは視聴距離が20cm〜30cm稼げると思いますので
テレビまでの距離が150cm〜160cmくらいになりそうです。
この機種で32型が有ると良かったのですが…
150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?
ご意見を宜しくお願いしますm(_ _ )m
0点
同様の距離で視聴していますが問題ありません。
LEDではありませんが32ZS1という機種があります。参考まで。
書込番号:12158150
![]()
0点
>150cm〜160cmくらいからの視聴で37型だと大きすぎて目が疲れますでしょうか?
機種は異なりますが、37Z9000をPCのモニターとしても使用しています。
実際の視聴距離を計ってみたら190cmほどでした。
ですので、150cm〜160cmくらいなら大丈夫なんじゃなかろうかと思います。
書込番号:12158156
1点
関東涼介さん
有り難うございます。
同様の距離での視聴と言うことで少し安心できました。
32ZS1は私も検討してたのですが、やはりLEDパネルのほうが
映像が綺麗なのではと躊躇してしまいました。
もし、このLED37Z1で不満な点が有りましたら宜しくお願いします。
リモコンのカチカチ音は気にしません。
のら猫ギンさん
有り難うございます。
190cmですか、羨ましいです。
私の環境と40cm〜50cmほど違ってきますね。
わざわざ計測していただき有り難うございました。
書込番号:12158213
0点
スカエボさん、
視聴距離はについては、こちらが参考になりますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:12158313
![]()
2点
サフィニアさん
素晴らしいです。
とっても参考になるURLを有り難うございます。
東芝のサイトなので情報の信頼性も高いですね。
後は嫁を口説くだけとなりました。
他の皆様、色々とご意見を有り難うございました。
今後とも宜しくお願いしますm(_ _ )m
書込番号:12158677
0点
私も寝室用にベットから見るTVとして、購入をしました。
今までは28ワイドTVで、視聴距離2m位だったので、薄型になったら2,5m以上にはなるだろうと考えていたんですが、TVは薄くなっても壁掛けにして使うわけではないので、TVには脚(スタンド)がついていますから思ったほどは視聴距離は変わりませんでした。15cmから20cmくらい増えた程度。(もうちょい稼げるかもですが・・・。)
42Z1と37Z1で検討していたんですが、購入時に42Z1が思ったほどお買い得感がなかったのと、やっぱり42だと画面が大きすぎるんじゃないかと気になって37Z1にしました。
設置後2,3日は映画見ててなんか疲れましたが、1週間位で慣れはしました。
けど、私は「やっぱり42じゃなく、37にしておいて正解だったな。」と思いました。
あなたの生活習慣で、あなたが見るTVになるのですから、
最低限、TV売り場で自分の実際の視聴距離で、ある程度の時間画面を見てみて、
自分が感じた感覚を信じて選択するのがいいかと思いましたよ。^^
書込番号:12159073
![]()
1点
自分も寝る部屋用に32RH500から置き代えて、ベットから寝て見ています。
視聴距離1,8mくらいですか。
別に55インチも使っているので、42Z1を買っても良かったかなーと思っています。
大きさにはすぐなれますし、自分が後悔しないように選択なさればいいと思います。
Z1系はLEDで薄くなりましたので、相当部屋の後ろ側までバックして設置できますし壁かけという手もあります。
書込番号:12159293
1点
居間のテレビをブラウン管28型ワイドから37Z1に替えました。
視聴距離は28型のときは2mほど。現在は2.5mほどです。
画面の大きさは、買い替え直後は32型が良かったかなと思いましたが、1週間たって、ようやく慣れてきました。
明るすぎると目が疲れるので、少し暗めの画面にしています。
スカエボ様と同じく、当方も寝室用に1台購入を考えていますが、
寝室が狭いこともあり、私には37型では大きすぎる印象で、26型か32型で検討中です。
書込番号:12160029
0点
スカエボさん、
>後は嫁を口説くだけとなりました。
それが一番大変だったりします。
私は42V型希望だったんですが、
嫁の希望で37V型なんですわ・・・
書込番号:12160280
1点
お買い得でしたね^^さん
有り難うございます。
以外に大きさには慣れるものかもしれませんね。
ショップでメジャーで距離を測って視聴してみるのが良いかもです。
yukamayuhiroさん
1.8mですか
かなり私と近い環境にあるようで貴重なご意見です。
私の微妙に近いですが慣れるのも時間の問題のようですね。
有り難うございます。
名大・鈴木Vさん
我が家では2間しかなく、恥ずかしながら寝室のテレビがメインです。
32型が有ると良かったのですが、このサイトの書き込みやレビューを見ると
この機種以外では欲しいものが見つかりません。
東芝さん32型も出して下さいって言いたいところです。
サフィニアさん
先日から嫁にテレビ買い換えを相談してるのですが
反応は悪くはないのですが、良い返事も貰えないってのが本当のところなんですがね。
来年になれば、もっと安くて良いのが出るよって言ってます。
モニタ無しの自作PCが1台余ってるので、PCの取り合いの事も兼ねて
なんとか頑張って口説いてみます( ̄▽ ̄;)
書込番号:12161989
0点
>最初の頃は28型でも距離が近いせいか視野が広く感じて目が疲れてました。
この状況だと、このテレビを買った場合も、同様になると自分は考えます。
<「28型のブラウン管」という事は、
ワイドテレビなので「37型」では更に大きく(広く)なります。
もちろん、ブラウン管の時と同様に「慣れる」とは思います。
この辺は、「映画館の座る場所」と同じで、
「前の席に座っても問題無い」人もいれば、「前の席に座ると酔う」という人も居るので、
「他人が大丈夫だから自分も大丈夫」という考えは禁物ですm(_ _)m
そういう意味でも「慣れる」のがどの程度までか、またどれくらいの期間が必要かについても
「人に依る」ので、なんとも言えませんm(_ _)m
実際にお店に置いてある製品を前にして、
「視聴距離」を確認して、その状況でも問題無いか確かめた方が良いと思いますm(_ _)m
<特に表示している映像の種類でも感じ方が変わるかも知れないので、
出来るだけ長い時間視聴していることをお勧めしますm(_ _)m
※通路などで他の人の邪魔になるようなら、(同じサイズの)他の製品でも良いので、
「視聴距離」を重視して確認してくださいm(_ _)m
書込番号:12162300
0点
名無しの甚兵衛さん
有り難うございます。
先日、同種ではないですが37型の液晶をデパートで見てきました。
なんとかなりそうな感じです。
後はホント慣れでしょうね。
最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。
他の皆様に沢山のコメント、ご教授をいただき感謝しております。
また、何かの際には宜しくお願いします。
書込番号:12209143
0点
>最近が価格が最高値まで高騰してますので、もう少し安くなってからの検討にしたいと思います。
今はエコポイント改正前の駆け込み需要で、店舗の急激な在庫不足
のため、価格が上昇気配ですね。
書込番号:12211149
0点
サフィニアさん
私の想像ですが、このエコポイント改正後に色んな電機製品の販売台数も減り
メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?
ショップ側としても売り上げUPの為に底値に近い状態で販売?
みたいなのを期待しております。
改正後、半月〜1ヶ月後が穴場と勝手な想像を膨らませて楽しんでる私です( *´艸`)
書込番号:12212075
0点
スカエボさん、
>メーカーも在庫不足から一気に在庫が余るような状態になるのでは?
Z1の後継機種(Z2 ?)の発表もまだないし、
しばらくは在庫調整で在庫がダブつくことは期待できないのでは。
書込番号:12213044
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
>テレビを操作したいのです。
どういう方法でするつもりなのか不明ですが、HDMI経由でレグザリンク機能の中なら外部機器(PC)から出来る可能性も有りますが、少なくとも操作ソフトが必要だと思います。
そんなソフトは聞いたことが無いし、レグザリンク機能で操作出来る項目は少ないので、希望のことは出来ないでしょう。
>PCの画面をLAN経由でテレビにとばせるんですか?
ロケフリみたいな機器が有れば映像表示”だけ”は出来る可能性が有りますが、PCをIr(赤外線:要はリモコン)で操作しないといけないので・・・・
書込番号:12160842
![]()
1点
LAN経由で、できると観たものでσ(^_^;)?
できないのですね
有難うございました
書込番号:12160872
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#windows7
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function15.html
この話ですよね?
操作編の70ページを良く読んで、
準備編の関係するページも読んでください。
書込番号:12162281
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
本日、千里のLABIにてLED REGZA 42Z1 を購入しました。
予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。
接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。
他の方のレビューを見ていましたら、やはり外付けHDは必要なのでしょうか。
あまり店員さんと話をすることができなかったので、質問さしていただきました。
0点
>接続時に必要なケーブルや、他に必要なものがあるならば教えていただきたいです。
一般的にはHDMIケーブル(一本はARC対応)が2本で問題ないです。。
テレビの接続とは別ですよ。。
テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)
>やはり外付けHDは必要なのでしょうか。
録画をするなら必須ですよ。。Z1は内蔵HDDは無いので・・・
書込番号:12204121
![]()
1点
PS3とつなぐのにHDMIケーブルが1本と
HTB10とつなぐのにHDMIケーブルが1本です
外付けUSB HDDは録画機能が不要ならいらないでしょう
書込番号:12204126
0点
>テレビ接続にはアンテナ同軸ケーブルも必要です。。(テレビに付いてるかな)
アンテナの引き込み口には様々なタイプがあり、物によっては同梱のケーブルが付けられない場合もあります。長さも足りない場合があり、一番いいのはアンテナの引き込み口の写真(なるべく大きく撮ったもの)と必要な長さを調べたものを店員に見せて「これで問題ありませんか?」と質問することです。
同梱品で取り付けられなければ、別途購入するか、端子を買って付け替える必要があります。
書込番号:12204164
![]()
0点
Z1にはアンテナケーブルは同梱されていませんから、現在お使いのテレビを接続している
アンテナケーブルが流用できなければ、適合するものを別途購入する必要があります。
書込番号:12204300
0点
TV:ケーブルなし
HTB10:HDMIケーブル付き
PS-3:不明
結局、自分で調べた方がいいですよ
書込番号:12204316
0点
>予定としましては、PS3とパナソニックのSC-HTB10を購入予定です。
「PS3」は、
http://www.jp.playstation.com/support/manual/index.html
「SC-HTB10」は、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HTB10
にそれぞれ取扱説明書が有るので、
「設置」や「配線」についての項目を読んで下さい。
読めば、ココで聞く必要も無いと思うのですが...
「42Z1」も「準備編」を読めば判りましたよね?
<コレが理解できなかったから質問しましたか?
書込番号:12204718
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザ42Z1の購入を検討しています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
レグザ(リビングに設置)をホームネットワーク(LAN)に接続して、リビング以外のTV(LAN接続)で視聴することを考えています。
この場合、リビング以外のTVがDLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば(例えば2台目のレグザやソニーの対応TV)、リビングのレグザに直接USB接続したHDDコンテンツも視聴可能なのでしょうか?
0点
papa-pcさん
他のテレビで DLNA/DTCP-IP で番組を見るためには、番組を録画・保存している機器が DLNA/DTCP-IP の配信(サーバ)機能を持っている必要があります。
残念ながら 42Z1 はその機能がないため、そのままでは他のテレビでは番組は見られません。
他のテレビで番組を見るためには、DLNA/DTCP-IP サーバ機器にダビング (レグザリンクダビング = DTCP-IP ムーブ) する必要があります。
そのサーバ機器の候補としては I-O Data の HVL シリーズや、バッファローの LS-VL シリーズのほか、VARDIA/REGZA レコーダーなどがあります。
書込番号:12208572
![]()
3点
とてもよく理解できました。しかもネットワークサーバーのお勧めまでご紹介
頂き、shigeorgさん 大変有難うございました。
書込番号:12208711
0点
すでに解決済みですが、
>DLNAとDTCP-IPに対応さえしていれば
DLNAには、大まかにサーバー(配信)とプレーヤー(視聴・操作)の機能が有ります。
DLNA
http://www2.dlna.org/
shigeorgさんが言う様に、Z1を含めた録画機能付きREGZAでは、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が無いので、そのまま配信が出来ません。
(レグザリンク・ダビング(実時間の約2/3程度掛かる)にて、他のDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器にダビング要)
このDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が付いた録画機能付きテレビは、Woooに一部機種にしか有りません。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
最近は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付きレコーダーも多く有ります。
書込番号:12208775
0点
多分、スレ主さんの希望する使い方を考えると、
日立の「Wooo、XP05シリーズ」などの方が楽かも知れませんm(_ _)m
<上位の「ZP05シリーズ」や下位の「HP05シリーズ」でも出来ます(^_^;
これには、「DLNAサーバー機能」も「DLNAクライアント機能」も搭載されているので、
双方で録画した番組を、自由に再生できます。
もちろん、IO-DATA製の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」へのダビングも可能です。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/zp05/feature/link.html
書込番号:12211064
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11月9日新橋価格をレポートしたのですが…その後とんでもないことが発覚!新橋ヤマダで42Z1(自分用)とアクオスLC52DS6(実家用)を購入したのですが、なんと!実家の電波状況を地元で聞いたところ「難視聴指定地域」どしぇ〜です。
とりあえずデジサポに聞くと「同じような問い合わせで混雑しているため来週の回答」とのこと。これ、電波来ないと見れませんよね?いまさらヤマダで1台キャンセルできるのでしょうか?そしてポイント計算とか…何が何だか分からなくなってきました…どなたか情報お持ちでしたら御教示お願いします。えらいこった。
0点
フレッツ光等通信事業者の提供するフレッツテレビに加入すれば
視聴は可能ですよ。
月額料金がかかりますが、回線がひけるか調べてみてください。
http://flets.com/ftv/fee.html
書込番号:12203983
![]()
1点
難視聴地域であればBSで難視聴地域専用のチャンネルがありますよ。
このチャンネルは難視聴地域と認定されていないと視聴できません。
私は宮崎県在住ですが、民放が2局しかなく難視聴地域のほうが断然いいと思います。
ですので心配ありませんよ(^o^)/
書込番号:12203985
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
でらあつさん フレッツテレビ調べてみます。
hi-glassさん BSで難視聴地域専用のチャンネルをデジサポに問い合わせてみます。
少年レッドさん クチコミ初心者なので銭型…?です。
何はともあれ大変参考になりました。助かりました。
書込番号:12204056
0点
>BSで難視聴地域専用のチャンネルがあります
↑ ありますね
ところでどこかに申請したら無料で機器は支給されるとか優遇措置がないのかな
と素朴な疑問が浮かびました
書込番号:12204057
0点
デジタル見れなくても、とりあえずアナログ見れますよね?
新しいTVでしばらくアナログ視聴すればいいのでは?
デジタル環境は来年夏までに解決すればいいでしょう。
どうせ、デジタルのTV無いと確認もできない。
書込番号:12204071
0点
BSに依る「難視聴対策衛星放送対象地域」のリストは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html
に有りますので、ご実家が対象地域に入っていれば、見れると思いますが、
「初期(設置)設定」の「視聴地域」を、
これらの「難視聴対策衛星放送対象地域」に指定すれば、
何処でもBSで視聴できそうに思うのは自分だけでしょうか?(^_^;
書込番号:12204752
0点
難視聴地域でもいずれ見れるようになる(たぶんいずれかの方法で早々に)来年には
アナログTVでは見れないと思えば返す必要はないのでは?
とりあえずアナログで見ていればOKですしBS方式でもネット方式でも見る方法が見つかれば
その時からデジタルを見ればすむことですしね。
見比べなければ大きなTVと言うだけですよ。
地デジが見れて初めて綺麗さを感じるんじゃ?
それにBSデジタルは見れますしね。
書込番号:12205651
0点
難視聴地域でのアドバイスをいただき、早速デジサポへ確認しました。結果報告です。
結論からいいますと、実家には来年の7月まではアナログで見てもらいます。
その後は、国の支援策によって対処します。
国の支援@共同アンテナによる視聴。これは自己免責3万5000円。Aケーブルテレビに加入。これは加入費は国が面倒見るそうですが、月額は個人負担。BBSチャンネルの利用。これは国からパラボラとチューナーを5年間貸し出す暫定措置。という支援を国から受けられることが、デジサポからの説明でわかりました。正し7月までの間、いつどれになるかは未定。
そしてもうひとつ、国からの支援を受けずに明日から地デジを希望するならば、個人でアンテナを設置する。だそうです。と言うことで、実家には支援策が決まるまでの間、アナログで見てもらいます。もしかして地デジとアナログの画質の差、わからなかったりして…デジサポのTさんには懇切丁寧に教えて頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:12205759
0点
難視聴対策のBS放送はSD画質だから、せっかくのZ1がもったいないんですよね。
書込番号:12206230
1点
絶句!!!
油 ギル夫さん 難視聴対策のBS放送はSD画質って4対3のことですか?
HDでは無い?どっしぇ〜頭が痛くなってきました…
書込番号:12207092
0点
確かにSD放送です。
ただし、SDかHDかというのと、画面アスペクトが4:3か16:9かというのは別問題です。16:9のSD放送もあります。
書込番号:12207188
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
皆様、よろしくお願いします。
テレビが42Z1でテレビに外付HDD、バッファローHD−CL2.0TU2をつけています。レコーダーがRD−X9で外付HDDに録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したいと思ってます。そこでルーターを購入しようと思いますが、おすすめのルーターなどありますでしょうか?
あと、マジックチャプターで録画したものを、X9にダビング(ムーブ)したら、リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?
0点
>おすすめのルーターなどありますでしょうか?
今、この書き込みをしているPCの環境はどうなっているのでしょうか?
そこにルーターが有るなら、もう一台買う理由は?
こういう質問の場合、「ネットワーク環境」を教えて貰った方が、
良いアドバイスが貰えると思います。
>マジックチャプターで録画したものを、
>X9にダビング(ムーブ)したら、
>リモコンのおまかせボタンで観る場合、CMカットで観れますか?
「レグザリンク・ダビング」をすると、
「チャプター情報」は無くなると思ったのですが...
<初期の「レグザリンク・ダビング」の頃は「チャプター」自体無かったので、
それを継承する様に出来ていなかったのかも...
書込番号:12201353
0点
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
今、PCとX9は、コレガFSW−5MAで繋がっています。PCとFSW−5MAの距離は50cmでX9とFSW−5MAの距離はLANケーブルで5mです。42Z1とX9は直ぐそばにあります。今は42Z1には、どの機器ともLANケーブルは繋がってません。自分は余り詳しくなく、ハブとルーターの違いが分かりません。取説を観るとルーターで繋ぐとあったので、ハブだと駄目なのかと思って質問しました。
あとダビング(ムーブ)したら、チャプターは無くなる可能性があるのですね。
書込番号:12201658
0点
デイ1号さん
PC はインターネット接続できる環境にあるのですよね?
ということは FSW-5MA はルータとも接続されているのでしょうか。
もしそうなら、42Z1 を FSW-5MA に接続すれば OK です。
その場合、42Z1 の取説・準備編の 50 ページの図と基本的には一緒になります。(各機器をルータに直接接続しないで、HUB (FSW-5MA) を介していることにはなりますが)
ちなみに、42Z1 の取説にはルータを使っていろいろなネットワーク機器と接続する図になっていますが、あの図は実はルータ機器本来の機能 (ルータ機能) は使っていなくて、HUB 機能を使っているのです。(インターネットにアクセスする時には、ルータ機能を使うことになります)
なので、42Z1 と X9 を接続するだけなら HUB があれば OK です。
ただし、ルータを使うことでルータの DHCP 機能により各機器に IP アドレスが自動割り当てされるので、確実性が増します。
でも、おそらくはルータを使わずに HUB だけで 42Z1 と X9 を接続しても、DHCP とは別の IP アドレスの自動割り当て機能が働いて、42Z1 から X9 を認識できるのではないかと思います。(さらには、HUB を使わずに、ストレートの LAN ケーブルで 42Z1 と X9 を直結しても同じように認識するかと思います)
LAN ケーブル直結については私の家の 42Z7000 と X9 で動作確認済みなので、おそらくは 42Z1 でも同様なのではないかと推測しますが、実際に 42Z1 で確認したわけではありません。
書込番号:12201810
![]()
0点
一般に売られている「(ブロードバンド・)ルーター」には、
複数の機能が組み合わさっています。
大きく分けて
1.インターネットに接続するための機能 >プロバイダ接続
2.外部からの侵入を防止 >ファイアウォール等
3.複数の機器を1つのインターネット接続で実現する >(静的)IPマスカレード
4.複数の機器のネットワークの管理 >IPアドレス管理
5.複数機器の接続 >イーサネットハブ
家の中だけの「ホームネットワーク」の為なら、
「4」と「5」だけ有れば良いことになります。
「IPアドレス」の事を理解していれば、ルーターは必要無く
全て「固定IPアドレス」を設定することで、「ハブ」だけで接続が出来ます。
その辺の面倒な設定をやってくれるのが「ルーター」と考えてください。
<「DHCP」などの機能が「IPアドレス」の管理をしてくれます。
「無線LANルーター」の説明などに
「ブリッジ(AP)モード」などと書かれている場合がありますが、
コレは、先の「1〜3」の機能を停止させ、
「ハブ」としての機能だけを利用する事になります。
<「無線LAN」と言っても、「ケーブル」で繋いでいるかどうかの違いです。
※無線は傍受されるため、それを「暗号化」して通信する事で
「盗聴」されたり、侵入されること防いでいますが「2」とはちょっと違います。
書込番号:12202138
0点
shigeorgさん、返信ありがとうございます。
すいません、説明不足ですね。今はインターネットはADSLで電話回線からNECのAterm DL180Vというモデムに行ってLANケーブルでコレガFSW−5MAに、そこからPC(NEC製 OSはVista)、X9と別々に繋いでいます。(PCとX9は直結してません)この状態でPCからネットdeナビが使えてます。
自分は、この手の事は余り知識がなくルーターとハブの違いが分かりません。
書込番号:12202161
0点
名無しの甚兵衛さん、夜中なのに返信ありがとうございます。
いまインターネットが出来てるっ(ネットdeナビが使えてるっ)てことは、モデムにルーター機能が付いてるってことでしょうか?だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?
書込番号:12202177
0点
>だったら42Z1とコレガFSW−5MAをLANで繋げばいいんですか?
そうですね、「DL180V-C」は、先の機能で言えば「5」が無い製品なので、
「ハブ」を繋ぐ事で複数の機器が繋げられます。
<「ADSLモデム」なので、こういう製品が使われるようです。
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/index.html
の
http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/guide/list/list_f1.html
にも「ルーター機能」という項目が有り、設定の説明なども書かれています。
書込番号:12202227
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん、昨夜は遅い時間にも関わらず回答頂き、ありがとうございました。
今日、FSW−5MAとZ1を繋いで、テレビ、レコーダーの設定をして無事ダビング出来ました。ルーターは通販で購入しようと思ってたんで、名無しの甚兵衛さんとshigeorgさんのおかげで無駄な出費をしなくて済みました。量販店で購入するなら店員に聞こうと思ってたんですが、通販より高く聞いたら買わなきゃいけないかなと思ったんで、ここで質問させてもらいました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂くことも有るかと思いますが、その時はまたお願いします。今回は本当にありがとうございました。
書込番号:12203896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






