LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年11月6日 16:47 | |
| 2 | 5 | 2010年11月6日 12:48 | |
| 4 | 14 | 2010年11月6日 10:29 | |
| 0 | 4 | 2010年11月6日 09:59 | |
| 4 | 9 | 2010年11月6日 02:29 | |
| 9 | 13 | 2010年11月6日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
z1とHDDを使われている方にお聞きしたいのですがIOデーターとバッファローではどちらが相性が良いでしょう?電気店によって言う事が違うので迷ってます。HDDの知識が全くないのでよろしくお願いします。
0点
難しい質問です。
ここで不具合報告が多いのはIOデータです。(多分、絶対)
でも、私自身、バッファローはうるさいから良くは思っていません。
寝室ならIO(東芝認定機種:IO-DATA AVHD-U1.0あたり)
リビングで音があまり気にならない場所ならバッファロー
あくまで個人的意見として。
書込番号:12170439
![]()
2点
ご参考になれば。
私も同じ問題で悩みましたが、
BUFFALO 外付けハードディスク BuffaloTOOLs添付 2.0TB HD-CB2.0TU2
を購入しました。現在使用3日目ぐらいです。
購入の決め手は、
1.録画や再生をしていないとき、つまり、HDが稼動していない時は省電力モードになる
2.どうせなら2TBの大容量がほしい
です。IOデータは省電力モードを謳っていない気がしたからです。
この外付けHDは、録画中は小さくカリカリ言ってますが、故障がなければ多少は目をつむろうと思っています。
書込番号:12172134
![]()
2点
たつべえさん、たかねこさん貴重なご意見ありがとうございます。リビングで使用するテレビに接続予定ですのでお二人のご意見を参考にバッファローのHDDに決めようと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:12173488
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
標準リモコンがたまに効かなくなります。設置後20日程度で、4回なりました。
TVは2台あって部屋は別々で、リモコンは各TV用を使用してます。
発光部をTVに向けても無反応で、電池を換えても無反応。
(最初は、リモコンが壊れたのかと思ったw)
TVの電源長押しリセットすると直ります。
TVをリセットすれば直るのであまり気にしてませんが、こういうのは普通なのかな?と思い、投稿してみました。
0点
万年睡眠不足王子さん
本件、「TVの電源長押しリセットすると直ります。」って報告されていますので、事実だとするならばリモコンを変えても意味がないんじゃないかと思いますが如何でしょうか?
eris_ailisさん
TV側の問題かリモコン側の問題かを切り分ける為に、レコーダのリモコンなどを使用してテストすることは出来ないでしょうか?
東芝以外のレコーダのリモコンでも東芝のTVをコントロールする設定がたいていあるはずです。異常時に他のリモコンでもテストされて反応がないようなら完全にTV側の問題です。
何度もリセットするというのはおかしな話ですので、購入されたお店か東芝のサポートに相談されるべきだと思います。
書込番号:12171842
![]()
1点
だから
赤外線の強力な学習リモコン使っても発生するなら
本体の問題も見え隠れするのでは?と思いました
書込番号:12171921
1点
ご参考になれば。
10月下旬に届いたうちの42Z1は、最初の初期設定でリモコンが聞かず、本体のリモコン部分が受信しませんでした。
偶然にも古いブラウン管が東芝だったので、そのブラウン管に対してはREGZA付属のリモコンで反応したので、明らかに本体が問題と判断しました。
そこで修理にきてもらったところ、そもそも電源が入らなくなりました。
その後、当然無償で交換してもらいました。
交換してもらった新品も現在2画面ができないので、近日中にインターネット経由でupdateしてみます。
書込番号:12172100
0点
アドバイスありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
>普通ではありませんが
やっぱ普通じゃないんですか。。。
ネットで検索しても、リモコンが効かないケースがあまり出てこないので、みんなリセットして使ってるのかな?と思ってました。
たつべぇさん
>TV側の問題かリモコン側の問題かを切り分ける
そうですね。
嫁の携帯でTVリモコンの設定ができるかもしれないので、設定して待ちの状態にしておこうと思います。
自分の携帯(au K003 簡単携帯)では、リモコン用のアプリをダウンロードしようとしても、アプリ無しになってしまうので。携帯が対応してないらしい。
>何度もリセットする
自分は電源長押しリセットで、もう一台は兄が使っていてそちらは電源コードを抜いているって言ってました。
リモコンを使ってる人が違っていて同じ事象がでるので、兄にはレグザの仕様だからリセットすればOK と言っておきましたが、仕様じゃなさそうですね・・・
たかねこさん
>最初の初期設定でリモコンが聞かず、本体のリモコン部分が受信しませんでした。
最初からリモコン効かなかったら、なんだ???って思いますよね。
あ、家に32A9000もあるので、Z1のリモコン効かなくなった時に32A9000の方で使用して確かめてみればいいのか!
※32A9000の方は、リモコン効かなくなったって一回も言われてないなあ。。
>交換してもらった新品も現在2画面ができない
これも不具合のような・・・
とりあえず、次にリモコンが効かなくなった時に携帯リモコンと他TVを使ってテストしてみようと思います。
書込番号:12172639
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
一般的な質問になってしまうのですが、まだ地デジ対策が終わっていません。
ケーブルTVなどの勧誘文句に「雨風の影響を受けにくい」とありますが、
個人宅のUHFアンテナでは、そんなにも影響を受けてしまうものなのでしょうか?
現在のアナログ放送は雨風の影響は全くありません、BS放送が雪や大雨のとき
若干映像が乱れる程度です。
UHFアンテナで地デジ視聴されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
地デジは簡単に言えば『綺麗に映る』か『全く映らない』のどちらかです。
細かく言えば消える直前に画面の動きが止まりますが…
電波が一定以下になったら急に映らなくなります。
書込番号:12131490
2点
ケーブルに比べればアンテナで有る以上雨風の影響は受けます。
しかし、現在のアナログで問題なく受信できていれば
まず、大丈夫だと思って良いと思います。
(送信所がアナログとデジタルが同じ場合)
>BS放送が雪や大雨のとき若干映像が乱れる程度です。
衛星放送は、確かに影響は受けますね。
書込番号:12131504
0点
基本的に電波の入力値次第です。
各メーカーによりテレビに内蔵されているレベル表示機能は
数値的には差があるので当てにはなりませんがパナの場合なら
60以上がメーカーの推奨で余程天気が崩れても問題が置き難い
レベルだと思います。
只、関東なら現在は東京タワーからの電波を各中継局から再度
出力しているから東京からの受信に問題が発生すればテレビが
映らなくなる事もあると思います。
書込番号:12131797
0点
こんにちは
>まだ地デジ対策が終わっていません。
地デジはUHFの電波を利用しています
今、アナログ放送のUHFの13〜52チャンネルは見れていますか?
見れていれば何もすることなく、ブラウン管テレビに挿さっているアンテナケーブルを
そのまま液晶テレビに挿しかえるだけで見れる可能性が高いですよ
>ケーブルTVなどの勧誘文句に「雨風の影響を受けにくい」とありますが、
アナログ放送はビルや山が影響して受信が悪いとノイズやゴーストがありますし、
台風でVHF/UHFアンテナの方向がずれたり、
BSは宇宙から送られてきますから雲の影響は受けやすいですので雪などには受信感度が下がったりはします
ただ、普通の地域(?)はそんなしょっちゅうというまでの問題ではないです
地上波のアンテナはしっかり固定はしとけば
>現在のアナログ放送は雨風の影響は全くありません
でしたら、まず大丈夫でしょう
>UHFアンテナで地デジ視聴されている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
私のとこは岡山ですがとくに何もすることなく、雨、雪も大丈夫です
BSは雪の際、やばいときがありますが
ケーブルテレビは地デジをパススルーに対応してても、
BS/CSはパススルーに対応していないことがほとんどですので
REGZAに録画ゆレコーダーの内蔵チューナーで録画するなら
ケーブルテレビよりBSアンテナのほうがいいですよ
書込番号:12131981
0点
横スレすみません。
にじさんさん
思わず37Z1ボチッテしまいました。
寝室で32RH500の代わりに使います。
楽しみです。
白かったから、色温度マイナスにしてみます。
4,8cmの薄さが魅力です。今の半分ですね、
失礼しました。
書込番号:12133551
1点
yukamayuhiroさん
またまた買っちゃったんですかぁ
おめでとうございますo(^ヮ^)o
それにしても37Z1、安くなってますよね〜
数年前に37型のZが10万円を切るなんて思いもしませんでしたねぇ
脱線失礼いたしました
書込番号:12133895
1点
>現在のアナログ放送は雨風の影響は全くありません、
>BS放送が雪や大雨のとき若干映像が乱れる程度です。
「アンテナの質」というか大きさ等で影響されます。
<BSの場合、40cm程度のパラボラアンテナだと影響を受け易いようですm(_ _)m
>ケーブルTVなどの勧誘文句に「雨風の影響を受けにくい」とありますが
というのは、一般家庭向けのアンテナでは無く、もっと大きなアンテナを使っているので、
「影響され難い」という事でしょう。
「ゲリラ豪雨」の様に厚い積乱雲や雨が「電波塔」と「自宅」の間に起きると
実際に影響を受けることも有ります。
<千葉に住んでいる自分の場合も、CATVで視聴しているにも関わらず1度有りました
※CATV会社のテロップが出て、「天候により受信状態が悪くなっています」と...
書込番号:12134125
0点
BSやCSが雨の影響を受けるのは降雨減衰といって
雨粒で電波が弱められてしまうからです。
降雨減衰は周波数が高いほど影響を受けます。
地デジの電波はUHFですのでBSやCSに比べれば
周波数はかなり低いので殆ど心配ないと思います。
ベタ雪がアンテナに着雪した場合は受信不能になる可能性はあります。
書込番号:12134200
0点
降雨減衰については
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/rain.html
あたりが参考になりそうです。
余談ですが
BSアンテナに着雪した場合、パラボラ全面に着雪した場合は
あまり影響は無いですが雪が融けてパラボラ下半分のみ着雪
した場合の方が反射経路が2分され干渉による減衰で影響が
大きいのも面白い現象ですね。
書込番号:12134593
![]()
0点
皆さん、大変参考になる回答有難う御座います。
友人も同じ悩みを抱えていまして、さっきお邪魔して見てきたのですが
そのお宅には地デジ対応TVがあります。
地デジはきれいに映る(チャネル設定段階で高レベル)のですが
BSデジがブロックノイズだらけで(設定段階で低レベル以下)とても
視聴できる状態ではないんです。
でもBSアナログでは、雨が強いので多少のノイズはありますが、
きれいに映っていました。
これは、どうすればBSデジをきれいに映すようにできるのでしょうか?
BSアナログが見られるという事は、電波自体は正確に届いている
という事ですよね。
ちなみにBSアンテナは10年以上前に設置した物で、
これがデジタル対応で無いからなのでしょうか?
再度の質問になりますが回答宜しくお願い致します。
書込番号:12136685
0点
>これは、どうすればBSデジをきれいに映すようにできるのでしょうか?
「パラボラアンテナ」もそうですが、「アンテナケーブル」にも原因があるかも知れません。
>でもBSアナログでは、雨が強いので多少のノイズはありますが、
>きれいに映っていました。
「アナログ」の場合は、多少のずれでも受信できてしまう場合もあるかも知れませんm(_ _)m
まずは、「パラボラアンテナ」の向きが正確になっているかを確認してから、
「アンテナの大きさ」や「ケーブルの種類」の改善を考えてみては?
<特に「アンテナケーブル」はちゃんと確認してくださいm(_ _)m
ケーブルに英数字で「型番」が書いて有るので、それを表記してもらえば、
ココの方には判ると思いますm(_ _)m
書込番号:12137182
![]()
0点
古いBSアンテナでもBSデジタルが問題なく映ることが多いですが
BSデジタル受信性能を満足しない製品もあります。
これはその時点ではデジタル放送が始まっていなかったためで
不良ではありません。
参考になりそうなHP
http://www.yagi-antenna.co.jp/faq/bs.html
もご覧ください。
一度アンテナ方向を再調整し、
BSアナログが十分な受信レベルなのにデジタルがNGの場合は
新しいアンテナの購入を検討されたらどうでしょうか。
最近のアンテナはスカパーe2も受信できるますし、
数千円で購入できると思います。
書込番号:12137510
![]()
0点
皆さん、詳細な回答有難う御座いました。 やはりアンテナ周辺が古いのが原因のようで
取り換え等で対応します。
書込番号:12171885
0点
「雨風の影響を受けない」の宣伝文句を見て、家を立ててから10年以上一度もアンテナ
の改修を行なったことの無い家は、雨の日に劣化したVHF・UHFアンテナやケーブル
に水が入って映らなくなったのをみれば、アンテナ受信は雨風の影響を受けやすいものと
勘違いするかもしれません。
実際自宅も築12年でチバテレビ用UHFアンテナに水が入ったのを機に、在京局デジタル
用のUHFアンテナの追加含めてアンテナと屋根馬とブースターの全交換後は、雨の日に
地デジが映らなくなることはほとんどありません。10年おきに10万円のアンテナ工事
を行ったとしても、10年間ケーブルテレビに加入する費用と比べればずっと割安です。
BSやスカパー!e2は年に数日程度のバケツをひっくりかえしたような雨の日に映らなく
なる日は仕方が無いでしょう。ケーブルテレビ会社やマンション用の1メートルの大きな
BSアンテナでも100%の受信を保証するものではありません。
書込番号:12172108
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
この機種を神戸市のみどり電化で買った者です。
店頭価格12万8000円でしたが交渉して、11万5000円にします。と言ってくれたので
その場で購入を決めました。
ポイントも5年保障もありませんが、東京激戦区のY電器みたいな事は神戸では無理かな…
と思い、決めてしまいました。。。
配送&設置は無料だそうです。
兵庫でも実際はもっと安く買えるのでしょうか…?
私も知りたいです。
書込番号:12169922
0点
10月30日に神戸市北区のK`s電気で購入しました。
シアターラックと同時購入でしたが、¥112,200で5年保障、送料・設置無料でした。
しかし、それ以外の神戸市内のミドリやJoshinなどはポイント無しの12万円台後半の価格が多かったですし、梅田のヨドバシの価格を伝えても、全然取り合ってくれませんでした。
北区K`s電気はヨドバシの価格に対抗してくましたし、もっと粘れば、もう少し安くなったのではという気持ちはあります。
めげずに、少しでも安く購入できるよう、頑張ってください。私的には梅田のヨドバシに行くのが手っ取り早いかと思いますが・・・
書込番号:12171153
0点
参考までに
明石ですよね
岩岡のジョーシンアウトレットが1番安かったです。
しかし上記も、大久保のジョーシンも現在店頭に商品自体置いていません。
西明石のミドリ電化は高い。
玉津のケーズデンキはハッキリした金額表示が無く、次回入荷が12月上旬とメモが貼られていました。
同じく玉津のヤマダ電機は現金価格・他店対抗と125000円〜127000円と日により変動して金額表示しています。
皆さんに意見を頂いて
私はヤマダ電機で交渉して購入しました。
書込番号:12171161
0点
みなさん御返答ありがとうございます。意外と安く買われているのにびっくりしました。
値下げ交渉がんばってきます。
書込番号:12171995
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
仙台の市名坂ヤマダ電気では、148,000円の25%でした。
交渉などはしてませんが、ほかにお安い情報などありましたら教えて下さい。
37か42でコストパフォーマスが高い方を購入できればと思っています。
0点
ヤマダなら、仙台駅前のLABIヤマダの方が安い値段を出します。
一時期タイムサービスで 122,000円+P20%+5年補償 をやっていましたが、
10/30は厳しく、135,000円+P20%+5年補償 くらいを言ってきました。
仙台ヨドバシに行って、LABIヤマダの条件を言うと、
123,000円+P21% (5年補償は別でP-5%)の条件を出してくれました。
(私はもっと安い値段=3週間前に買った値段 まで何とか引き出せましたが…)
+5000円でHDD2テラもその時はやっていました。
納品配送も2日後くらいでOKでした。
(遠距離や他県でもヨドバシは無料配達です。)
仙台駅前まで行って、競合させるのがポイントです。
頑張って下さい。
書込番号:12151699
1点
11月は混みそう(特に土・日は)なので10月末の平日にチャレンジしました。
10月29日(金)時点の話です。
駅前のLABIで交渉、122,000円+P20%でした。
42Z1の在庫あり、5年無料保証、配送無料です。
ヨドバシは直接交渉してないので分かりませんが、
価格とポイントは、ほぼ同じはずとLABIの店員さんから聞きました。
本当か!?^^
勿論、店頭表示価格ではなく交渉価格です。
ヨドバシは10月31日まで、こだわり家電さんも書かれた様に外付けHDD1テラが+2,000円、2テラが+5000円で買えるキャンペーンをしてました。
迷いましたが、価格とポイントが同条件なら、ヨドバシは5年保証-5P(6,100円)+1テラが2,000円=8,100円なので、普通に買ってもほぼ変わらない値段と判断。
2テラはお得感ありますね!
しかしヨドバシは42Z1の在庫無し、たしか11月9日?入荷予定と書いてありました。
LABIは在庫あり、早く欲しいのと、LABIの店員さんが良く相談に乗ってくれた事、
シンプルレグザリモコン+レグザタオル(販売促進用)付きと気持ちオマケ付きだったので、
LABIで購入を決めました。
ちなみに10月31日(日)の時点でLABIにシンプルレグザリモコンの在庫は数個づつですが各色まだありました。もしかしたら奥にまだあるかも!?
交渉時には聞いてみて下さい。
ここ1ヶ月で店頭表示価格が数万円上がりました。
11月は駆け込み需要で厳しい状況が予想されます。
平日等、空いてる時にゆっくり交渉するのもいいかもしれません。
もしポイントが要らないならケーズ電気なんかも視野に入れて下さい。
良い買い物が出来るといいですね!
情報と足を使って頑張って下さい!
書込番号:12152065
1点
皆様いろいろありがとうございます。
本日、ケーズを見てきましたが、158,000円でした。
これでは、交渉するまでもないと思い、ケーズでの購入は諦めました。
現金価格には、魅力を感じていたのですが、他店との価格差がありすぎます。
平日にLABEとヨドに行って、皆さんの値段を参考に交渉してきたいと思います。
書込番号:12155164
0点
いち_いちさん、ケーズ調査御苦労さまでした。
仙台駅前LABI、ヨドバシも店頭表示価格は、
159,800円(P21%)まで上がってます。
お店が空いているなら尚更、勇気を出してどの位まで下げられるか聞いてみて下さい。
言うだけタダですよ!
いい人に当たれば、最初から限界を提示してくれる可能性もあると思います。
店員さんに声をかけて数万円の違いが出てくるなら、
言わなきゃ損です。
LABI、ヨドバシの健闘を祈ります。
書込番号:12156826
1点
あらら…
どこでも表示価格は上がってるのですね。
思い切って、店員さんに声をかけてみようと思います。
書込番号:12157577
0点
本日11/3(祝)昼頃の仙台駅前の情報です。
LABIヤマダで 122,000円+P20%+5年保証 在庫有り
ヤマダでこの値段を出しているときは、ヨドバシ仙台で交渉するチャンスです。
ヨドバシで 5年保証P-5%を込みでも、ヤマダより安くなるように交渉します。
私は、115,800円+P21% =実質91,482円 で2回買いました。
(5年保証は、ヤマダの「The 安心」に入っているので付けなかった)
ただし、ヨドバシ5年保証に入る場合はP-5%かかるので、ヤマダで買ってもほとんど同じですね。
+5000円でHDD2テラも10月で終了したようですし・・・。
(私はヨドバシの方が、対応が丁寧なのと、ヨドバシカードでP+1%付くので、好きですが。)
頑張って下さい。
書込番号:12161305
![]()
1点
こだわり家電さん、情報収集御苦労さまです。
こだわり家電さんの条件ならヨドバシで買いですね!
2回買ったのは驚きです^^
11/4(木)夜に見てきました。
LABIの店頭価格 138,000(P10%)
ヨドバシの店頭価格 159,800(P21%)
ポイント差引いたら2,000円位しか変わらないですね。
ここから交渉頑張って下さい。
ヨドバシの11/9?入荷予定の紙が無かったので入荷したのかな?
少し話がそれてしまいますが、外付けHDDの情報です。
Z1と同時購入で考えてる方もいらっしゃるでしょうから参考までに。
LABI(3F)11/4現在
バッファローHD-CBU2(レグザ対応)シリーズ
2.0TB 11,800円
1.5TB 8,980円
1.0TB 6,980円(棚にはもう無かったので売り切れかも?)
500G 5,980円
全て台数限定ポイント無しの表示価格です。
色は白のみです。
白は人気ないのかな?
残り数台だと思います。
ヤマダのポイントでHDD購入をお考えの方、
色にこだわらない方でしたらアリではないでしょうか?
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12167429
0点
本日、購入してきました。
はじめは、37型と考えていたのですが、LABEで交渉した結果、42型とエコポイントを入れると、実質5,000円程度しか違わなかったので42型を選択いたしました。
皆様、いろいろと情報ありがとうございました。
よい買い物が出来て感謝しております。
ちなみに、37型は、110,500円+20%と言う提示でした。
書込番号:12170140
0点
いち_いちさん、ご購入おめでとうございます!
ヤマダのポイント差引すると10万切ってる様ですね!
合格だと思います^^
良い買い物が出来た様で私も嬉しいです。
楽しいREGZAライフを!
書込番号:12171224
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
三菱の液晶テレビのレビューで、取りつけ、設置に来られる業者の方からLEDでは画質が落ちたというコメントを聞いたと書いてありました。
これまでの液晶に比べ、LEDでは画質が低下するのでしょうか?
それと、目が疲れやすいという書き込みもどこかで目にしましたが、そういうことが、基本的にあるのでしょうか?
1点
目が疲れやすいというのはどこで読まれたのでしょうか?
個人的には疲れやすさに、ほとんど差はないと思います。
比較する対象が書かれていない以上は何とも言えないです、ピンキリですから。
画質面についてですが、これも比較する対象によると思います。
今LEDはあちこちで大きくプッシュされていますが、明らかに違うと言えるのが
・電気代(年間で僅かの差額なので気にするレベルではありません
・軽くなる(薄くなる)
LEDテレビはまだまだ登場したばかりです。
LEDの方が一概に画質が良いとは言えないのが現状だと思います。
LEDにする事で黒がより黒く、コントラストが高まると言われています。
LEDが同じくらいの値段なら迷わずLEDを買うんですけど、どうしても高くなるので、
そこに価値を感じるかどうかですね。
書込番号:12165721
![]()
0点
>LEDでは画質が低下するのでしょうか?
画質が上の物もありますし、下の物もあります。
目が疲れやすい物もありますし、疲れにくい物もあります。
したがって、LEDだから選ぶのでなく画質、疲れなど重視する性能が満足できるか実物で確認しTVの機種選定をしてください。
ただ、安物買いの銭失しということわざは、念頭に置いて下さい。
書込番号:12166108
1点
個人的にCCFLの方が断然綺麗だと思っていましたが最近実家にZ1とZS1が届いて見比べてビックリ!LEDのZ1の画質がここまで綺麗だとは思ってもいませんでした。(CCFLのZS1ももちろん綺麗でした)やはりお店で見るのと家で見るのとは全然違いますね!
書込番号:12166210
4点
疲れるのは明るさが関係すると考えます。
視聴する部屋の環境に合わせて調整すれば疲れませんよ。
LEDの方が長く使えると考え購入しました。
御参考になれば。
書込番号:12167023
0点
「目が疲れるか否か」は個人差が非常に大きいと思います。
あくまでも私のケースですが、37Z8000を使用して1年になります。最近近所の友人が37Z1を購入したのでお邪魔しじっくり視聴させて戴きました。
設定は「おまかせ」の初期設定のままです。
Z1はコントラストが良くなったせいか、良い表現をすると「あざやか」悪い表現をすると「トゲトゲしい」印象を受けました。
この「トゲトゲしい」が人によっては「目が疲れる」と感じられる方もおられるのではないかと思います。
勿論、画質設定によって「トゲトゲしい」は「やわらしい」に調整可能だと思いますので私はあまり気にしなくて良いと思います。
書込番号:12167065
0点
つい先日購入しました。
目が疲れる、これ…確かにあります。
残像酔いは倍速機能でカバーされていますが、LEDの明るい光りは結構疲れます。
しかし、他の方がおっしゃる通り設定で綺麗で明るく疲れを減少する事ができます。
LEDなので眩しいのと白くなりがちなのは仕方ない現状だと思います。
良い点は綺麗な夜景とかは眩しいくらい美しく映りますし、
DVDなどは映画プロの設定で低音を弱に設定すれば程よくホームシアターの出来上がりです。
画質が悪くなったのではなく白く見えるのだと思います。
トータルで考えると買って良かった嬉しいなです☆
書込番号:12167330
![]()
0点
LED機は、不眠症になりやすい旨の新聞記事を最近見かけました。
LED機主力の中、ちょっと心配になります。
また、過去スレに、目が疲れる、チカチカする、液晶酔いする、違和感がある等、多数投稿があります。
検索等、ご自分で確認、チェックするといいでしょう。
毎日使うとなると、その疲労蓄積もバカになりません。
書込番号:12168189
0点
>LED機は、不眠症になりやすい旨の新聞記事を最近見かけました。
適当なことばかり書かずに、きちんとソースを記載してください
なに新聞ですか?
テレビのLEDではなく、照明のLED電球の照度が高すぎる話でしょ?
>また、過去スレに、目が疲れる、チカチカする、液晶酔いする、違和感がある等、多数投稿があります。
きちんとそのスレのカキコミ番号を書いてください
適当な妄想癖みたいなことばかり書かずに詳細を書かなければ何が原因なのか、特定ができません
書込番号:12168388
3点
>目が疲れる、チカチカする、液晶酔いする、違和感
一例でもURLはっつければ、一発で疑心は晴れるのでは?
書込番号:12168705
0点
あらためて。
スレ主さん自身で、検索してみて下さい♪♪
大事なことですから。
不眠症の件も最近投稿しました。
そして、当該過去スレも大量にあります。
書込番号:12168718
0点
目がちかちかするのはあると思います
僕はノングレア(ツヤ無し)液晶(REGZA 32CV500)からの買い増しですが
光沢の関係で目が疲れると言うか
チカチカします
32→42にサイズアップした影響があるかと思いますが
ちょっと落ち着きがない感じになります
画質がくっきりすぎも原因としてはあると思いますが
こればっかりは個人差かもしれません
一般的には色調がくっきりするほうが
受けがいいですからね
書込番号:12169996
0点
みなさん、たくさんのご返事をありがとうございます。
疲れるのは明るさが関係するようにありますね。
液晶テレビは、初めてなので、LEDでないこれまでの液晶画面との比較ができませんが、
明るい映像場面で、テレビの前あたりが、大きな蛍光灯を瞬間付けたように感じることがあります。その性かなとも思います。
少し明るさを落としてみようと思います。
それと、映像が本当にきれいで見やすいため、また、これまでのブラウン管テレビ29型からの買い替えで大きな画面になったこともあり、テレビを視聴することが楽しく、観ている時間が長くなっていることもあるように思います。
書込番号:12171155
0点
コロナプレミオさん
リモコのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整、を選んでみてください
そうすると折れ線グラフみたいな画面になります
左右が周囲の部屋の明るさレベルで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押すと上下に画面の明るさを上げ下げできます
部屋の明るさは下にバーがあり緑で出ています
決定ボタンを押して、左右のボタンを押すと明るい部屋、暗い部屋の明るさを事前に設定できます
60〜70以上ですと明るいでしょうから明るいすぎると40〜50ぐらいに下げるのもいいかもしれませんね
書込番号:12171218
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









