LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全924スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年11月5日 18:09 | |
| 1 | 7 | 2010年11月5日 16:11 | |
| 3 | 6 | 2010年11月5日 07:03 | |
| 2 | 2 | 2010年11月5日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2010年11月4日 17:25 | |
| 7 | 5 | 2010年11月4日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日、ヤマダ電機店で、この商品の説明を受けたとき、クリアパネルでのクレームが多いという事を聞きました。
お店では(ほとんど)立って、画面を除くので判らないけど、
家で見ていると室内灯の移りこみや日差しの反射などが目立つと説明を受けたので、しゃがんでみると確かに移りこみは目立ちました。
でも、お店ほど明るくないし、照明もあれほどないので、そうも思えないような。
気にする・しないの個人差もあるでしょうが。
皆さんは、いかがでしょうか。使用環境(ソファで見下ろす感じ、和室で並行、寝室で見上げる・・余りないけど)などもあわせて、コメントいただければありがたいです。
0点
スレ主さんの使用環境が非常に重要です。
一番大きな鏡(移動可能な)を準備して、新TVを設置するであろう場所に置いてみてください。
そして、よくご覧になられる位置から設置した鏡を見て、映り込む光源(太陽、蛍光灯等照明、etc・・・)が無いかを調べてみてください。
まずはそこからだと思います。
書込番号:12163916
![]()
1点
37Z1には、室内照明の種類、外光の有無を設定出来る機能がありますので、映り込みも多少は改善出来るかなと思います。
書込番号:12164147
0点
>先日、ヤマダ電機店で、この商品の説明を受けたとき、クリアパネルでのクレームが
多いという事を聞きました。
どっかのメーカーのヘルパーか,店自体が他社とグルで店員がいい加減な説明をしたと言う
可能性もある。
書込番号:12164857
1点
やっぱ映り込みよりグレアパネルの画質でしょう。
透る画面にうっとりしませんか?
書込番号:12165000
0点
まぁ、画面が暗くなった時に、
自分以外の顔が画面に映り込んだら怖いですもんねぇ...(^_^;
書込番号:12167021
0点
Z系の過去ログを探すといいと思います。たくさんありますから
書込番号:12167101
0点
Z1のいろいろな機能で、カバーされているみたいですね。
朝は、日差しが差し込むけどカーテンすれば問題なさそうだし、
照明はそれほど気にならない位置みたいです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12168817
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ヤマダ、コジマじゃなく、デオデオ熊本本店で
今月、Z1購入しました。
HDD1TB、転倒防止マット、シンプルリモコン込で
¥128、000の条件で、即決購入!
書込番号:11982872
![]()
0点
彩円パパさん回答ありがとうございました。
デオデオは東バイパス店でしょうか。
保障及びポイント等はございますか。
書込番号:11983043
0点
東バイパス店にて購入しました。
ポイントは、僅かですが、1%です。
5年間保障はつけてもらいました。
キャノンアキさん交渉頑張ってください。
書込番号:11984210
![]()
1点
もう購入されているかもしれませんが、昨日デオデオで購入しました。
ヤマダ価格 136,000円 ポイント11% 現金価格 123,000円 おまけ無し
かなり粘りましたが、これ以上無理ですのとの事⇒最悪の店員に当たった?
金額次第では、購入するつもりでしたので残念!
コジマ価格 121,800 おまけ無し 在庫あり
B・Bに移動しコジマの価格を伝えると、表示価格129,000円が125,000円に!当然おまけ無し
熊本だとこれが限界か?と思いつつデオデオへ
表示価格138,000円が他店の価格を伝えると、118,000円に!しかも納期が3週間ほどかかるとの事で、
I・OデータのHDD1TBとHDMIケーブル、5年無料保証付きでしたので即決。
店員さんの対応も、一番良かったです。
デオデオは高いイメージでしたが、交渉次第では一番安くなりました。
今後の家電購入は、デオデオにしようと思います。
書込番号:12157778
0点
donnekoさん返信ありがとうございました。
自分もz1を候補にあげていたのですが、事情によりソニーの52インチの液晶テレビを購入しました。東バイパスのデオデオとコジマを回りコジマで購入しました。購入金額が高かかっため少々後悔しております。熊本の書き込みを拝見していると、ケーズ電気が出店し春日の地域のほうが値段が安いように思いますが、どうなんでしょうか。自分もデオデオは高いイメージがありましたが、価格交渉してみると思いのほか安かったように思います。donnekoさんが購入されたのはバイパス店でしょうか。自分はコジマやデオデオの店員のほうが対応がいいように思いますが、ヤマダの店員の対応はどうでしたでしょうか。やはり店内は混雑されていました。熊本では池袋ヤマダの価格は無理そうですね。
書込番号:12158184
0点
キヤノンアキさん
東バイパス店で購入しました。
ヤマダ(国体道路店)ですが、平日にも関わらず混雑してました。
だいぶ待ってこの店員に対応してもらったのですが、今までで一番最悪の対応でした。
先月、プリンターを見に行った時の店員の対応が、すごく良かったので・・・
価格交渉しようともしない。あの店員の顔は決して忘れません。(二度と行かないですが)
値段が少々高くても、接客が一番の店が良いです。
書込番号:12167656
0点
donnekoさん返信ありがとうございました。
やはりそうでしたか。
ヤマダは全国的に社員教育がなっていないようですね。
評判が大変悪いように思います。
書込番号:12168353
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日念願のZ1を購入しまして、画質や使い勝手は非常に満足しています。
ただ、地デジやDVDを見ている時に画面サイズが勝手に切り替わって見づらいです。(何かしらの基準で映像を自動判定されて勝手に少し拡大されたり戻ったりしている感じです。)
画面サイズの設定はフルにしているのですが、固定できるような設定はありますでしょうか。
DVDを見ている時に特に多いです。ソフトによってはかなり頻繁ですごく気になります。
DVDを見る際はZ1にRD-S600をHDMIで接続しています。
色々と検索してみたのですが、よくわからなかったのでどなたか教えていただけませんでしょうか。
0点
>画面サイズの設定はフルにしているのですが、固定できるような設定はありますでしょうか。
説明書「操作編」28ページにあります画面サイズを切る換えるという項目のスキャン切替の部分をジャストスキャンからオーバースキャンへ変更することで今現在の現象は回避できると思います。
ただオーバースキャンへ変更すると画質が少し低下するのでジャストスキャンの方が本当はお勧めです。
書込番号:12160888
![]()
1点
@nao@さん、早速のご回答ありがとうございます!
オーバースキャンだと上下が若干切れてしまうのが嫌だったので、深く考えずジャストスキャンを使っていました。
ジャストスキャンは名前のとおりこれがジャストである(とプログラムが判断した)ように自動で調整が入るのですね。初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
画質が少し犠牲になるとのことでしたが、カクカク画面が動きまくるよりは良いので、オーバースキャンに設定して使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12161295
0点
状況がイマイチ判り難いですが、
操作編の27ページに有る「画面の見えかた」が勝手に変わるという事ですか?
東芝のテレビって、ユーザーが切り替えないと、
「画面サイズのモード」は変わらないはずなんですが...
放送されている番組(CM)や、DVDソフトなどに依っては、
元から「4:3」の場合も有るので、「ノーマル」になる事も考えられますm(_ _)m
なんとなく「オーバースキャン」とは関係無い様にも思えましたが...???
「USB-HDD」が有り、録画できるなら、
その録画しても起きるかを検証し、
起きるならそれをデジカメで撮影してココに添付すると、一目瞭然になります。
<レコーダーでDVDを再生したなら、その映像でも出来ると思いますm(_ _)m
言葉だけの表現だけでは、どうしても伝わり難い事も有るので、
そういう手段も考えてみてくださいm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:12162290
1点
名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
> 操作編の27ページに有る「画面の見えかた」が勝手に変わるという事ですか?
説明が下手ですみません。。。
画面の見え方(モード)が変わるのではなく、フルの状態のまま微妙に拡大されたり縮小されたりする状態です。
よく考えてみると子供向けのアニメで顕著だったので4:3の映像をフルモードで見ている時に起こっているかもしれません。
ですので、4:3の映像をフルに拡大する際にどのくらい拡大するのかを判定する処理がジャストスキャンだと視聴中に頻繁に掛かってしまっているのだと自分なりに理解しました。
> デジカメで撮影してココに添付すると、一目瞭然になります。
アドバイスありがとうございます。ただ、今回は微妙に拡大縮小をしてカクカクする感じなので静止画を2枚比べてもわからないくらいでした。すみません。
書込番号:12166016
0点
アニメモードってスレ主さんの症状と関係あるんですかね?
書込番号:12166548
0点
>4:3の映像をフルに拡大する際にどのくらい拡大するのかを判定する処理が
>ジャストスキャンだと視聴中に頻繁に掛かってしまっているのだと
>自分なりに理解しました。
そうなると、「ジャストスキャン」よりも、
その隣の説明にある「上下振幅調整」や「左右振幅調整」の方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12166902
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
VARDIAに録画した番組を別の部屋のソニーのPS3でDLNAを利用して再生していますが
圧縮していないTS画像しか再生できません
DLNA対応の東芝のテレビであれば、
別の部屋にあるVARDIAの圧縮動画(7倍録画等)も再生できますか?
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm
この辺を参照してみてくださいm(_ _)m
書込番号:12162250
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
DLNAについて質問があります。
この機種を購入検討していますが、
1階リビングにパナのブルレコBWT3100-Kをサーバーとして、
このレグザZ1を2階寝室に設置した場合、
メーカーが違うのですが、Z1でパナのブルレコがDLNAにて視聴できるのでしょうか?
私の認識だと、
・DLNAに対応した機器同士なら可能。
・相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。
どちらになるのか?教えて下さい。
又、実際にこの機種同士で視聴できている方、おられましたら教えて下さい。
0点
>相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。
DLNAの規格(ガイドライン)上、「対応した機器同士なら可能」と言い切りたいところですが、報告の範囲では、「相性がある為、他メーカー同士では不可の可能性がある。」ですね。
あと、視聴出来るファーマットは、サーバー側,プレーヤー(クライアント)側、双方が対応している必要が有りますし、デジタル放送みたいな著作権保護映像の場合、搭載されているDLNA機能がDTCP-IPに対応していることも要です。
「視聴出来るファーマット」を補足すると、現在主流のDLNA Ver1.5では、mpeg2にか必須になっていません。
BDレコーダーのAVC録画で使うmpeg4 AVC/H.264は、各メーカーが独自に拡張したものですから、対応/未対応の差が出る可能性が有ります。
>Z1でパナのブルレコがDLNAにて視聴できるのでしょうか?
REGZA側,DIGA側の型番が違いますが、
[12054286]DLNA
で、オルトフォンさんの[12100638]書き込みが参考になると思います。
書込番号:12101990
![]()
0点
m-kamiyaさん
返信遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございました。
オルトフォンさんの書き込みも参考にさせてもらいました。
視聴ならば、可能な感じですね。
液晶のこの機種が気に入りましたので、
まだ到着していませんが、先週購入いたしました。
そして、肝心のBWT3100-Kは値段が下がる年末ごろまで、おあずけ
なので、少し心配です。
また、質問があったときには宜しくお願いします。
書込番号:12164105
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
37型からの買い替えで47Z1と55Z1で悩んでいます。
使用用途は映画BDとゲーム。
とにかく大きいものがほしいのですが、
部屋の広さ的に視聴距離は1.5〜2mほど。
やはり、55型は厳しいでしょうか?
また、電気代はどれくらいあがりますか?
持っておられる方の意見をお聞かせください。
1点
>部屋の広さ的に視聴距離は1.5〜2mほど。
「55Z1」の画面の高さが「68.0cm」
「47Z1」の画面の高さが「58.5cm」
それぞれの「3倍」は、「204.0cm」と「175.5cm」
「1.7m以下」だと「メーカー推奨視聴距離」から外れます。
<「55Z1」に至っては、「2m」でも足りないことに...
同じ「Z1」で似たような質問も有ったのですが、
「推奨視聴距離」は、あくまでも「推奨」であり、「絶対」では無く、
映画館の座席と同じで、個人が「自己責任」の下納得すれば、
「視聴距離」に捉われる必要は無いとは思います。
画面が大きいと「画面酔い」とか
「眼精疲労」「脊椎(首の)疲労」などを招くかも知れませんが...
<ゲームを大画面ですると起き易いとも言われますm(_ _)m
>また、電気代はどれくらいあがりますか?
コレは計算すれば出るのでは?
「基本電気料金(単価)」は、地方ごとに違うと思いましたが...
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=353
http://www.seikatu-cb.com/kounetu/dkeisan.html
等
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%20%E8%A8%88%E7%AE%97&ei=UTF-8
でたくさん出てきますし...
書込番号:12156825
![]()
3点
自分は42から55にしました。
47インチ買っても上級器に55インチがあるので、あとで後悔したくないと思い無理して買いましたよ。
視聴環境はスレ主さんと違い6畳ではありませんが、距離的には2mで見ています。
55インチ購入したことでは大いに満足しております。
電気代は2年のアドバンテージがありましたが、ほぼ同じです。
人間欲が出るもので、毎日42インチを見ていると今度は小さく感じてしょうがなかったです。
但し省エネ設定2にしております。
55Z1はバックライトLEDですし、42Z1と比較すれば電気代も増えるでしょうが、年間で1.000円〜1,500円くらいの差だと思いますよ。(1日4〜5時間視聴で)
予算があれば是非大きいのを買ってみてください。
書込番号:12158267
2点
>>名無しのジンベエさん
そうなんです。大画面にすると目の疲労がすごいのではという懸念がありまして、
地デジはともかく、BDはやっぱ鮮やかモードで見たいですし。
あとは、転勤の多い仕事なので、引越しの時大丈夫なのかとか、
その辺のところ、分かる方からまた意見をいただきたいです。
>>yukaさん
大変勇気づけられる意見ですね。
自分も47で妥協するとあとで後悔しそうな気がするので…
予算的には問題ないのですが、
やはり省エネモードにしないと、目の負担が大きいのでしょうか?
ゲームとか長時間してても大丈夫でしょうか?
書込番号:12160691
1点
>大画面にすると目の疲労がすごいのではという懸念がありまして、
こういう「個人差」については、
他人がどうこう言っても「答え」は出ません。
<他人が「問題無い」を「答え」と勘違いして、後で後悔しないようにm(_ _)m
「お店で実機を前に長時間試してみる」
などで確認するしか無いと思います。
>転勤の多い仕事なので、引越しの時大丈夫なのかとか、
これは、「引越し業者」が大変だとは思いますが、
業者を使わず、全てご自身で搬送するのですか?
書込番号:12162338
0点
>目の負担が大きいのでしょうか
最近37Z1も購入しまして、LEDで以前型よりバックライトも明るめです。
映像設定は「おまかせ」にし、省エネ設定1にしてちょうど良い明るさに感じます。
Z1では映像設定にオートの設定が多くほとんどオートにしていますが、色温度あたりをいじくっています。
少し暗めにすれば目が疲れることもあまりないと思いますが、どうでしょうか?
あと重量もスリム化で軽くなってきていますので、あまり心配しなくてもいいかもしれませんよ。
書込番号:12163269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






