LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8ミリテープをデジタルデータにしたい

2010/10/27 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 出版さん
クチコミ投稿数:2件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

今月42Z1を購入しました。NASも購入して、録画再生ができる状態になりました。そこで、昔撮りためた8ミリテープの動画をデジタルデータにして、将来子供達にプレゼントするつもりです。このほかの機器はVHSレコーダーとUSB-HDD、8ミリ再生機、PCしかありません。この構成ではPC等で再生できるデータを作成できないでしょうか?他にどのような機器を揃える必要があるでしょうか?また、その時の接続方法は?データ作成手順は?もしも、場違いな質問だったら申し訳ありません。ちなみに、PCはデスクトップを所持してます。レグザとNAS、PCは有線接続されています。自分のイメージでは、レグザに写ったものを録画して、さらにレグザリンクダビングすれば、他の機器でも再生できないだろうかと考えています。

書込番号:12120526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 00:34(1年以上前)

レグザなどのTVで録画できるものはアンテナ端子からの信号だけなので
tv放送番組しか録画できませんよ

書込番号:12120567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/27 00:43(1年以上前)

>この構成ではPC等で再生できるデータを作成できないでしょうか?
「PC」のスペックが全く判らないので、
出来るかどうかも判りませんm(_ _)m


>他にどのような機器を揃える必要があるでしょうか?
PCにそれなりのスペックが有るなら、
「USB接続のキャプチャーユニット」
http://kakaku.com/specsearch/0555/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&Interface=3&S_Input=on&

ケータイなら、
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?Interface=3&S_Input=on&DispNonPrice=on&sort=price_asc&CategoryCD=0555&detspec=on&_s=1
を買うと良いと思います。
 <「ハードウェアエンコード」なら、PCのスペックが低くても有る程度カバーできます。



>その時の接続方法は?データ作成手順は?
キャプチャユニットの取扱説明書を読んでください。



>自分のイメージでは、レグザに写ったものを録画して、
>さらにレグザリンクダビングすれば、
>他の機器でも再生できないだろうかと考えています。
最初の「レグザに写ったものを録画して」の時点で「無理」です。

操作編の32ページに有る、最初の表を良く読んでください。

書込番号:12120611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/27 04:45(1年以上前)

DVDorBDレコーダを購入して、8mm再生機とレコーダをアナログ接続して、レコーダへダビング(録画)しそれをDVDにするのが簡単だと思います。
方法はレコーダの取扱説明書に記載があるはずです。

PCでも勿論出来なくもないですが、少しハードルがあがります。

書込番号:12121023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/27 07:09(1年以上前)

PCにDV端子があれば、ダビングによる劣化を回避できます。
さたに、正確な編集もできます。
パナソニックのDV端子搭載レコーダーなら簡単にデータをHDDに移せます。

書込番号:12121200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/27 10:32(1年以上前)

持ている機器の正確な型番書いた方がより早く確実な回答がもらえると思いますよ

書込番号:12121734

ナイスクチコミ!0


スレ主 出版さん
クチコミ投稿数:2件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/27 12:05(1年以上前)

同様の症状の方と聞く奴意味無しさん、名無しの甚兵衛さん、たつべぇさん、ガラスの目さん、羊のShaunさん 返信ありがとうございます。

同様の症状の方と聞く奴意味無しさん
 再生しているテープの録画が出来ないことがわかりました、ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん
 PCはFRONTIER 4GB(2GB×2) DDR2-SDRAM、インテル(R) Celeron(R) Dual-Core E1400 (2.00GHz)、Windows(R) 7 Home Premium 32bit 、DVDスーパーマルチドライブという構成です。
 成果物がメディアであったので、作成するハードのスペックが関係するとは思いませんでした。ご紹介の製品について考慮してみますが、たくさんあってどれが良いか迷いますね。ありがとうございます。

たつべぇさん
 やはり、レコーダーが必要ですか。購入しないで出来ないか、みみっちく考えていました。

ガラスの目さん
 おおっ!、劣化しないで録画できるのですね。大変興味を惹きつけられました。

羊のShaunさん 
 助言ありがとうございます。素人なので、どのような情報を開示すると的確に返信をいただけるかわかりませんでした。以後注意いたします。

皆さんの意見を聞いて、USB接続のキャプチャーユニットかレコーダーを購入しようかと思います。大変助かりました。細かい編集をしようとしたらUSB接続のキャプチャーユニットでしょうね。レコーダーで編集できるものがあると一番良いのですがね。

書込番号:12121950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/27 18:08(1年以上前)

>おおっ!、劣化しないで録画できるのですね。大変興味を惹きつけられました。
PCのスペックが判り、それなりの性能のPCなので、
「8mmビデオカメラ」や「8ミリ再生機」の型番が判れば、
もっと具体的な「キャプチャユニット」の提案もしてもらえると思います。


http://www.iodata.jp/product/interface/usb/1394-pci3/feature.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/
http://www.logitec.co.jp/products/if/lhafu2v.html
など...


「IEEE1394インタフェースカード」は、
http://kakaku.com/specsearch/0567/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&IEEE1394a=on&
 <「DV(i.LINK)編集ダビングソフト」が付いているかは、個別に調べてくださいm(_ _)m
  Windows7って、標準でそういう事ができたかも...(^_^;

書込番号:12123154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダーは何れを

2010/10/26 15:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

初めて書きます
また全くの素人ですので
至らない所が多々あると思いますが宜しくお願いしますね

近々、Z1とHDDとブルーレイレコーダーをセットで
購入を考えています。
ブルーレイレコーダーはやはりレグザのRD-BZシリーズにしたほうが良いのでしょうかそれとも、他社でZ1に合う良い商品が有るのでしょうか、
教えて下さい。
全くの無知ですみません。

書込番号:12117861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/26 15:27(1年以上前)

定番はパナかソニーです

ただしいずれにせよ
Z1の番組表から録画予約をかけることはできません
素直にレコの番組表を使ってください

もっともZ1にも外付けHDD録画機能はあるけど
見て消しの番組を録画するのならそれでかまわないし
ディスク化したい番組を録画するのなら
レコ使ったほうが早いっていう前提ではあります

ちなみに個人的には
発売当初はRD-BZシリーズを…とも考えていたんですが
レコ板で不具合報告が少なくなかったので見送ります

書込番号:12117886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/26 15:31(1年以上前)

詳しく書いて頂いて有難うございます、参考にします

書込番号:12117898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 15:36(1年以上前)

ブルーレィレコーダをTVとセットで買いたい理由はどこからですか?

もし、少し待てるのなら、まずは、TVとHDDで暫く様子見をされては如何ですか?
理由はZ1の録画機能はかなり優秀です(私が個人的にそう思っています)。
そこにレコーダを購入されるとのことで、機能的にダブル可能性が出てきます。
ならば、暫く、Z1+HDDで運用されて、足りない機能を見極められ、その後に、それに有った機能を持ったレコーダを選定されるのも一つの手かと思います。

後日、レコーダを買うならば、TVを買った際に付加されたポイントやエコポイントも、レコーダを購入する際に使うことだって出来ます。

書込番号:12117914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/26 15:52(1年以上前)

有難うございます
自前やレンタルのDVDやブルーレイをみたり、保存、持ち運びの為の録画をしたりしたいと思ってます。
因みにブルーレイレコーダー購入は今回が初めてです。

難しい機能はとても使いこなせないと思いますので余り値の張るのはという考えも持ってます

書込番号:12117959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/26 17:42(1年以上前)

ハイビジョンムービーからの取り込みじたいをやらない・パソコンでやるという方であればREGZAブルーレイがいいのではないでしょうか!
またREGZAブルーレイの魅力はHDDをUSB-HDD接続で増やせるってところが最大の魅力でしょう。

なのでオススメはREGZAを先に買ってエコポイントが届いたあとくらい(年明け)にお店のポイントと合わせてREGZAブルーレイを購入する。
(池袋ラビ)42Z1のポイント30000+エコポイント23000=53000円分位。RDBR600が59800円位ですからあと6800円プラスでかえます。

書込番号:12118270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/10/26 18:08(1年以上前)

便乗の質問で申し訳ありません。
レグザZ1で貯め撮りした映像をレコーダーに転送して
ブルーレイに焼きたい場合は、東芝のレコーダーを購入するしかないですか?
今、販売されている東芝製のレコーダーはデザインと機能が今一・・・
マルチタスクでないし・・・新規格のBDは使えないし・・・
良い所は、HDDをUSBで増設できることくらいかな・・・
どなたか、レグザHDDからSONY・シャープ・パナソニックの
レコーダーに、転送してBDに焼いている方はいませんか?
切実な問題ですので、宜しくお願いします。

書込番号:12118354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/26 18:49(1年以上前)

HDDとブルーレイレコーダーを両方買う必要はないと思います。見て消すなら、HDDをディスクに何年も残したいなら、レコーダーがいいです。

書込番号:12118525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/26 18:59(1年以上前)

有難うございます
そうですね、そういう選択もありますね
とても参考になります。

書込番号:12118573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/27 12:19(1年以上前)

皆さん適切かつ分かりやすい
答えを(アドバイス)を有難うございました。
一気に欲張らずに試して行こうと思います。

書込番号:12121985

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/27 14:41(1年以上前)

だんこむしさん

録画については Z1+HDD で出来ますし、BD 焼きは Z1 からムーブできるレコーダー (現状は直接できるのは東芝だけですが) を後から買うことでもなんとかなりますが、市販・レンタルの BD 映像を見たい (再生したい) ということなら、セットでレコーダーを買うほうがよいかと思います。

その際、東芝 BD レコかその他かという選択になりますが、Z1 で録画しないとか、Z1 録画は見て消しだけということであれば、現時点では東芝以外の BD レコを選ぶ方がよいと思います。

というのは、今の東芝 BD レコ (RD 型番) にはいろいろ不具合があって、慣れていないとますます混乱することになるとか、使えるはずの機能がちゃんと使えなくてストレスが溜まる可能性が高いからです。

で、将来的に Z1 でも録画をするかもしれなくて、それを BD 焼きしたくなるかもしれないという可能性があるのなら、直接 Z1 からムーブはできませんが、間に他の機器をはさむことでムーブできるという意味で、パナの BW690/BW890/BWT1100/BWT2100/BWT3100 が候補 (お勧め) です。

その可能性をなしにしてよいのなら、パナかソニーの評判のよいレコーダーがよいでしょう。


ラヂヲ少年さん

東芝以外で直接 Z1 から無劣化でデジタル番組をムーブできる BD レコーダーはありません。

上にも書きましたが、間に他の機器を挟むことでよいのなら (その機器も買う、もしくはすでに持っているのなら)、上に書いたパナの BD レコにムーブできます。

その際、間に挟む機器としては、I-O Data HVL/RECBOX シリーズが第一候補ですが、他に東芝 VARDIA RD-X9/S1004K/S304K、REGZA RD-X10/BZ800/BZ700 があります。まあ、X10/BZ800/BZ700 は Z1 から直接ムーブできる BD レコなのでパナ BW/BWT シリーズにムーブするための中継機器として選ぶというのは無意味ではありますけどね :-)

なお、「間に挟む」というのは「Z1 -> HVL 等」のムーブをした後で「HVL 等 -> BW/BWT」という 2 回のムーブをするということです。

書込番号:12122467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/27 15:10(1年以上前)

本当に良く分かりました。
これでようやく、方針が固まりました。
有難うございます。

書込番号:12122565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が出来なくなったことありますか?

2010/10/26 08:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

47Z1を8月から愛用しています
J−COM&BSアンテナ接続で、バッファローの1TのHDDを使用です。
先週の土曜日23日頃から連ドラ予約しているはずの番組が録画されないことが始まりました。
初めは自分が連ドラ予約にしてなかったんだと悔やんでいたのですが・・・
ちなみに状況はW録画とかではないです。
昨夜、仕事から帰宅したのが21:30
21:00から地デジ番組を連ドラ予約しているはずなのに
画面下のランプが赤くなっていないことに気が付き驚きました。
TVのスイッチを入れミニ番組表を押しても
『システム準備中、この操作はしばらく経ってから・・・』(表現は少し違うかも)
TVをONしてスグに録画リストボタンを押したときと同じメッセージだったと思います
何度押しても同じメッセージが出るし
録画リストボタンも何度押しても同じで・・・
2分位待っても駄目なのでリモコンで電源を切ってコンセントを10秒ほど抜いて入れ直し
再びTVをONしてミニ番組表を押すと最初時間帯や放送局所々白紙の番組表が出始めて
連ドラ予約してあった番組にも赤いマークっていうんでしょうか?
ちゃんと連ドラ予約のマークも付いていたんです。
でも録画せれることなく・・・
数分すると番組表も白紙部分など無く正常に表示されていました。

先ほどレグザのサイトでソフトウェアーダウンロードなど見ていたのですが
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
ちょうど10月23日〜なにやら色々なダウンロードが始まっているようですが
何かこの症状と関係あるんでしょうか?
本来ならば東芝さんへ直接問い合わせることだと思いますが
これからしばらく仕事になってしまい東芝が電話受け付けをしている時間中には
電話をかけることが出来なさそうで・・・

このような症状が発生している方が他にもいらっしゃるのか
私のTVだけの不具合なのか・・・

もし情報ありましたらお願いします。


書込番号:12116604

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/26 09:38(1年以上前)

家のREGZAちゃんがおかしな動きになっています。全部じゃないのですが連ドラ予約をすると違う番組を予約してしまうのです。

なにかソフトウェアがバグってるんですかね!

書込番号:12116844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/26 12:51(1年以上前)

我が家の47Z1も、昨日(10月25日)、同じ様におかしくなってました。

症状は、レグザリンク、録画リスト、アクトビラ、番組表など
リモコンのボタンを押すと、スレ主さん同様、「システム準備中・・」
となります。

本体の電源ボタン長押しでリセットしたら、一応症状は治りました。
レグザファンだけどなんですか?さん の様に潜在バグあるのか心配です。

書込番号:12117382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 12:58(1年以上前)

「テレビのリセット」は試しましたか?

操作編の96ページを参照してくださいm(_ _)m

書込番号:12117411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/26 13:52(1年以上前)

まだですm(__)m仕事かえったらリセットしてみます。ありがとうございました。
Q10と言う番組を連ドラ予約しようとした時におこりました。番組じたいおもしろくなかったので連ドラはやめましたが。。。。

書込番号:12117574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/10/26 19:39(1年以上前)

私も同様な症状になりました。
22日ですが。。。
検事矢島平八見ているときに
録画されていなくて、レグザリンクボタンも
番組表ボタンも反応は「システム準備....」の表示から変わらず
電源リセットで元に戻りましたが
何だか心配ですね。

書込番号:12118725

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/26 20:12(1年以上前)

私のも昨日(ひょっとしたら一昨日かも)からおかしくなってました。
症状は「システム準備中・・・」ってやつです。
再起動で復帰しましたが、なんかみなさんも似たような症状がでてるみたいですね

書込番号:12118926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/26 21:42(1年以上前)

なるほど、
家も【システム準備中】出て困ってました。
コンセント抜き差しで復活させました。
連ドラ予約もずれてました。
ZV500ですけど・・・
Z1でもなるってことは
REGZA共通の症状?

書込番号:12119396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 22:31(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
この辺を見ると、「電源」や「録画」に関する更新がされているので、
プログラムの状態に矛盾が出来てしまい、動作が不安定になったのかも知れません。

全てのユーザーの環境で起きるわけでは無く、
特定の条件の場合などが重なったのでは無いかと推測します。
 <こういうのはメーカーでも把握し難い

「ソフトウェアダウンロード」が起きると、
必ずといって良いほど、こういう書き込みが起きている気がしますm(_ _)m
 <「Z1シリーズ」に限った話では無く、「Z9000」以前の製品でも...
   ※そのまま使える更新ももちろん有るようです(^_^;

殆どの場合は「テレビのリセット」で回復できるようですが...

書込番号:12119741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/27 07:15(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
どうやら私のZ1だけの問題じゃなさそうですね
症状としてはその後出ていないし
録画リストの表示が今までよりかなり速くなっています
買った頃のスピード?って感じです
数ヶ月使っていて蓄積した録画番組が増えるにつれ表示するのに時間がかってしまうんだろうと勝手に思い込んでいました。
しばらくおまちください。って表示がとても長く感じていましたから・・・
今回コンセントを抜いてからは俄然迅速に表示されるように変わりました。

平日は東芝のサポートに問い合わせをする時間がないので実際の原因は?ですが
みなさんのレスをみるとソフトウェアーダウンロードに原因があるように思えますし
これは勝手な思い込みかもしれませんがパソコンのように時々は再起動のように主電源を
切るような行為が必要なようですね
電源を入れ直すなんて昔のTVでは考えれないようなことですが
昔のTVでは不可能だったことが沢山出来るのでこのくらいは仕方ないのかな?(~_~;)

私だけの症状じゃないということで安心したし、しばらく様子をみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:12121206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDバックライトの信頼性について

2010/10/26 11:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:160件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

みなさん、こんにちわ。

 ECOポイント半減の期限が近付いて来て、段々と液晶テレビの値段
が上がって来てますね。9月半ば〜10月頭の最安値時に買っておけば
良かったと思いました。

 質問なんですが、私もECOポイントが半減になる前にと今回、この
37Z1を購入したのですが、LEDバックライトについて疑問があり質問
させて頂きました。

 というのもカー用品のスモールランプやハイマウントストップラン
プ、照明器具の豆電球や電球の代わりにLEDを採用した物が増えてい
ますが、過去に何度かそういった物を使い不具合に遭遇した事が度々
ありますので信頼性に欠けるのですが、CCFL採用の37ZS1と比較して
37Z1の方がサウンド機能の面や本体設置時のサイズ面で良い部分があ
ったので37Z1を選択しました。

「LEDは半導体部品だから寿命は理論上は半永久的」と言われますが、
これは「あくまで理論上」の話で実際にはそうではない事は承知して
いますが、PCで使っている単体LEDは切れた事はなく、他の複数のLED
を使用した製品で実際に使うとLEDが切れて点灯しなくなった事が普
通にありました。
 また、最近、販売が始まった「LED電球」も同様に「LEDが切れて点
灯しなくなった。」という話を良く聞きますので、複数のLEDを回路
上に組み込んで使っている場合に不具合が起き易いと感じました。

 原因はLED用の減圧回路部品が壊れたりしてLEDが切れるみたい
ですがバックライトに関しても、その辺りの信頼性は「どうなの
かな?」と疑問を抱きますが、皆さんは実際に使われてみて不具
合が生じたりした事はないでしょうか?

 また、LEDバックライトのスペック上の寿命はどのくらいなのでし
ょうか?東芝のHPを見ていたのですが記載がなくて分かりませんでし
た。何か情報があれば宜しくお願い致します。

書込番号:12117164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 11:44(1年以上前)

ご参考(過去ににじさんからご教授戴きましたサイトです)
http://naruhodo.television.co.jp/qa4881415.html

書込番号:12117179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/26 13:27(1年以上前)

LEDライトは基本的に通常の年間使用時間から,計算すると約十年で切れる可能性があると説明しているから,あくまでも可能性が? こういうのは確実な直接何処かのメーカーに問い合わせするのがベーターと思うけどね。

実際に使用する状態を本人しかわからない事なので, あくまでも基本的には十年が切れる目安と告げるから, それにライトが切れても取替えは現状の取替え金額は約八万円掛かるから, LEDライトが潰れたらテレビ自体取り替えた方がお得だと, 付け加えておくから〜

書込番号:12117499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/26 15:58(1年以上前)

>LEDは半導体部品だから寿命は理論上は半永久的
どこかのメーカーが、そんなデマを流しているのでしょうか?
寿命が無限のものなど存在しません。
LEDは、過電流を流せば、あっけなく寿命を迎えます。
半導体は、歯車のような物がないから壊れないなんて迷信がありますが、
目視できない原子レベルの世界で、電子という砲弾が無数に飛び交い原子に衝突しています。
まさに、機械(パチンコ)の世界です。
電子が衝突すれば、原子間の結合が破壊されていきます。
案外、半導体は、脆いです。

書込番号:12117978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/26 21:34(1年以上前)

話し変わりますが
LED Z1と蛍光ZS1が店頭に並んでたので
Z1は緑の彩度が弱いようです。それを補う為か人の顔が酒を飲んだように赤く見えます
どちらも同じおまかせモードです

Wスキャン倍速のZS1が若干動きが見やすい

書込番号:12119337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/26 21:57(1年以上前)

LEDの寿命データは、
http://eetimes.jp/article/22983
のようになります。
設計しだいでは、100時間持ちません。
一般的には、室温25℃において、蛍光管より長寿命に設計されているでしょう。
LEDの透明なモールド剤やレンズの劣化も気になります。
ただ、一般家庭の使用状況で問題になることは、ないでしょう。
液晶パネルのほうが、遙かに壊れやすいです。

書込番号:12119497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 22:22(1年以上前)

>液晶パネルのほうが、遙かに壊れやすいです。
この情報以外は不要ですね。

書込番号:12119677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 LED REGZA 37Z1 [37インチ]の満足度4

2010/10/27 02:08(1年以上前)

たつべぇさん、ガラスの目さん、イイヤマださん、
Nスター大阪さん、こんばんわ。

早速のご返信有難うございます。

色々と読ませて頂いていたら、本当に自分は「間違った認識を
していたんだ」と思いました。

LEDも半導体という事はPCでいうCPUみたいな物だから、放熱対
策をきちんとしないと熱や過電流で壊れるのと同じ様な物です
ね。

しかし、LEDがこんなにも変換効率がわるく、熱にも弱いとは知
りませんでした。いい勉強になりました。


イイヤマダさん、

>Wスキャン倍速のZS1が若干動きが見やすい

Wスキャン倍速は「通常毎秒60コマの映像を120コマ表示し、
さらにバックライトを点滅させ、1秒間に240枚の映像を描写。
残像を効果的に低減します。」となってますんで4倍速と同
じ??様な物だから、見やすいのかもしれませんね。

自分もその点には惹かれましたが、もう買っちゃったんで
仕方ないですが、37Z3500よりは明らかに良くなっているの
で満足です。

みなさん、色々と情報を提供して頂きましてありがとうご
ざいました!

書込番号:12120867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LABI高崎の情報を教えてください。

2010/10/16 20:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

明日、LABI高崎に行こうと思っています。
LABI高崎での42Z1と40A1の価格を教えてください。
お願いします。

書込番号:12069836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 22:01(1年以上前)

今日、ヤマダ本社でもある「高崎LABI」へ行って、42Z1を購入してきました。
高崎線沿線在住なので、いつもは新宿か池袋に行くのですが、今日は下り線で初めて高崎まで
出ました。第一希望は42ZS1だったので価格を交渉したのですが、12万後半が限界の提示で
価格コムの最安値には遠く及ばないため、機種を42Z1へ変更し再交渉。
\135,000+P20%+5年保証+配送及び設置無料の提示に対し、価格コムでの10/9のボキノン星人さんのLABIなんば価格(122000円+P24%+500GBのHDD+5年保証+配送及び設置無料)を言ってみたら、店員もなんば価格の事は良くご存じで、なんばで出した価格は事実だが、高崎では無理との事。HDDとリモコンもお願いしてみましたが販促品のため、すでに終了したとのこと。店員さんとしばらく交渉ののち、店員が近くにいた(価格決定権のありそうな)東芝ワッペンをつけている社員と数分間相談後、\120,000+21%+5年保証+配送及び設置無料を最終提示。これが限界と思い、決めました。帰りがけに、LABI高崎5階のレストランで使用できる食事券を頂き、それで食事をして帰ってきました。(個人の感想ですが)HDDとリモコンが、その代わりに食事券になったと考えるとなんば価格に近く良い買い物だったと思います。品物は潤沢に有るようで夕方時点で配送は18日(月)が最短です。日々、価格が変動している事を体感できた一日でした。

書込番号:12070313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 22:34(1年以上前)

くろっこみくみくさん、情報ありがとうございました。
明日、LABI高崎に行き交渉をがんばり購入したいと思います。

書込番号:12070531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 22:58(1年以上前)

たくみちゅんさん、明日の結果聞かせて下さい。
楽しみにしています。
価格に限界を感じたら、(LABI高崎限定ですが)「食事券等のおまけ」で
交渉すると良いと思います。
食事券は「千円券を複数枚」もらえたので、ラッキーでした。

書込番号:12070703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/17 21:58(1年以上前)

くろっこみくみくさん、本日購入してきました。
\122,000+P20%+5年保障+配送及び設置無料で購入しましたが、
販促品のHDDとシンプルリモコンはやはり品切れということで
やはりつきませんでした。
その代わりなのか、お食事券を数枚もらうことができとても満
足した買い物ができました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:12075857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 00:22(1年以上前)

たくみちゅんさん、こんばんは。
ここに書き込みされた方々の情報提供のおかげで
(お互い)良い買い物が出来てうれしく思います。
自宅の至近距離にヤマダの店舗があるのですが、値引きが渋く、交通費を払っても
LABI1高崎に行くメリットが有ったと思っています。
届くのが楽しみですね。
こちらこそありがとうございました。

書込番号:12076763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/22 01:43(1年以上前)

こんばんは。

長野県在住で近くにヤマダの店舗は一応あるのですが、残念ながら競合店がほとんど無い為に値段交渉できない状況です。
これまでこの掲示板の価格を見ていて皆さんが羨ましい限りでした。
しかし!24日(日)に急用で群馬に行くことになり、LABI高崎に寄ることが可能になりました。

そこでお聞きしたいのですが、値段交渉する時にLABI高崎に競合するお店の価格情報もいりますか?
また交渉の際のアドバイスがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

\122,000+P20%+5年保障+配送及び設置無料 ← この条件を目標にしようと思います。

ちなみに高崎市に行くのは初めてで、お店に行けるのは19〜20時頃になりそうです。

書込番号:12096374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 02:10(1年以上前)

18日に行った時は別々の店員に2回聞いたが2回とも「その値段では無理ですね〜」と軽く駄目でした(T_T)

書込番号:12096430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 18:23(1年以上前)

ブンブンどんさん、こんばんは。

LABI1高崎は、近隣よりも「なんば」とか「千里」など、全国レベルで
最安値と思われる販売価格を頭にインプットして、交渉すると良い感じでした。
(ここは、ご存じのとおり最上階に本社機能があり、全国の販売価格を逐一把握して
います。)

まずは、販売員の心証を害さないように、何も知らないフリをして
販売員から一方的に価格を出してもらい、しばし考えるそぶりを見せる。
(相手も人間ですし、初対面でいきなり、限界値をこちらから言ってしまうと
最終的に不利かもしれません)→上から目線っていうやつです。

その後「実は、価格コム」を見てきたのですが、(と言った途端、販売員の顔色が変わりました)幾らくらいまで勉強してもらえるか、紳士的に交渉(会話)を進めていくうちに
何度も(価格決定権を持っていると思われる)東芝ヘルパー員と交渉して下さり、好条件で
購入できました。
また、カード払いでしたがポイント減額もありませんでした。

販促品のシンプルリモコン(ヤフオクで送料込\1,500程度で
手に入ります)と、500GBのHDD価格分(\3,000相当※)の合計\4,500(ポイントだと4%くらい)を
食事券でもらうとかしてもらった方が良さそうです。
それを原資に、ヤフオクでリモコンを\1,500で手に入れ、
2TBの外付けHDDを別途購入することで、容量不足の心配無しに、余裕をもって
使うことができると思います。
(※2TBのHDDが\12,000程度であることから、単純に割り返したもの)

私は、LABI1高崎だからこそ貰える、LABI1高崎限定の飲食店街食事券をとても良い条件で
ゲットできました。これは本体の価格交渉に限界を感じた時に出す「最後のカード」なので
絶対に途中でこのことは言ってはダメです。
この食事券も、交渉で変動しますので、良い条件を出してもらえるよう頑張ってください。

書込番号:12098780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/23 00:08(1年以上前)

化物語はヤバイさん

なかなか厳しいみたいですね。
くろっこみくみくさんのアドバイスを参考に頑張ってみますね。



くろっこみくみくさん

また貴重なアドバイスありがとうございます。
凄く参考になります。

今週末の「なんば」「千里」の価格を胸にしまって交渉に臨みます。
謙虚な気持ちを忘れずに!←これ大事ですよね。

シンプルリモコン、500GBのHDDの件は別途購入するつもりでいきます。
くろっこみくみくさんの書き込みを見てるだけで、既に上手くいったような気になりました。

また結果報告します。
ありがとうございました。

書込番号:12100465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/26 23:50(1年以上前)

こんばんは。
書き込みが遅くなりましたが、24日にLABI高崎に行ってきました。

かなり頑張ったんですが結果は
\128,000+P20%+5年保障+配送及び設置無料+お食事券+カタログギフト(3,000円相当位)

当初の提示
\149,800+P10% 又は 現金特価\128,000

現金特価\128,000にポイントを付けてもらえるように交渉。
結果20%の回答でした。他社カードの場合は頑なに18%しか出来ないとのことでしたが、粘って20%にしてもらいました。

LABIなんば、千里、価格.comの話もし値引きをお願いしましたが、エコポイント減額の影響もあってか良い回答は引き出せませんでした。

上司に相談した後で「これ以上の値引きは出来ませんが、カタログギフトを付けるので勘弁して下さい。」
とのことで納得し購入しました。

担当してもらった方の感じも良く、地元で購入するよりはかなり条件が良かったので行って良かったです。

くろっこみくみくさん
親切なアドバイスを頂きありがとうございました。
若干力不足でしたがまあまあの結果かと。
直接ご連絡したいのですが何か方法はありませんか?
捨てアドとかが良いでしょうか?

書込番号:12120305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 00:32(1年以上前)

ブンブンどんさん、こんばんは。
上手におまけを引きだされたと思います。

gateways@excite.co.jp
あて、お願いします。

書込番号:12120554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング方法

2010/10/26 18:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

HDDが使い易くて良いのですが、、
DVD等にダビングできるか分からないので教えて頂けないでしょうか。

@標準HDDをPCに接続し、ダビングソフトでDVDへコピー。
ANASタイプHDDでPC接続、ダビングソフトでDVDへコピー。
BZ1に接続したHDD同士で移動編集。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12118568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/26 19:58(1年以上前)

USB HDDに録画してPCに繋ぎ換えてもダビングしたりはできないです。
DVD化したいならレコーダーを使用してアナログダビングするか、レグザリンクダビングに対応したレコーダーを使用してダビングするかですね。

書込番号:12118840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/26 20:52(1年以上前)

基本的な次の2点を覚えておいてください。

1)録画番組のファィルは TV毎の暗号で暗号化されています。
  2台のTVがどちらもZ1だったとしてもそのままでは相互に見ることはできません。
  もちろんPCでも不可。
2)USBのHDDを接続するとそのHDDはPCでは見ることができない
  ファーマットで初期化されます。それをPCにつなぎなおしても、
  HDDとして認識されません。WindowsやMacではなく、Linux-PCならできるようですが。

共有化の唯一の方法は、録画したHDDの番組を DTCP-IP機能を持ったDLNAサーバーに
レグザリンクダビングすること。そうすればDTCP-IPの方式で暗号化されなおされ、
これを見ることができるTVならネットワークで共有化してみることができます。
ただし 一度このDLNAサーバーに移動するともう戻せません。
もちろんPCでの編集も最初から無理です。

DVD化が目的ならレグザリンクダビング可能なレコーダーを購入し
(東芝製品の該当機種のみ)そのレコーダーでDVD化することですね。

書込番号:12119123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 21:35(1年以上前)

>HDDが使い易くて良いのですが、、
>DVD等にダビングできるか分からないので教えて頂けないでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

他にも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
などが参考になると思います。

大雑把に読むと、また質問することになります。
小さな「*」などに重要な事が書いてあったりするので、
読み逃さないようにしてくださいm(_ _)m


>BZ1に接続したHDD同士で移動編集。
については、「USB-HDDやLAN-HDDへのダビング(ムーブ)」は可能です。
また、番組に対しては「チャプターの追加・削除」は出来ます。
それ以上の事は出来ません。
 <「レグザリンク・ダビング」すると、チャプター情報は消えるそうですm(_ _)m

書込番号:12119342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/26 23:28(1年以上前)

口耳の学さん、坂東の兵さん、名無しの甚兵衛さん。
返事が遅くなり申し訳ないです。
迅速で丁寧な回答ほんとうにありがとうございました。

・・・当方、軽く考えていたのですが、、無知でお恥ずかしいです。
敵もさる者、まったくもって簡単では無い事がよく分かりました。^^;

ご指南頂いた内容を参考に再検討させて頂きます。

書き込み後に、ある店に問い合わせた所、在庫無しで、入荷1ヶ月以上待ちとの事・・
購入自体が難しくなりつつあるようです。

書込番号:12120155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング