LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(7792件)
RSS

このページのスレッド一覧(全924スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
924

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

毎週視聴予約

2010/10/25 12:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:17件

録画の毎週予約は出来るみたいですが、視聴の毎週予約は出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12112283

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/25 12:25(1年以上前)

>録画の毎週予約は出来るみたいですが、視聴の毎週予約は出来るでしょうか?

???
ある時刻がくれば勝手にTVが起動され設定しておいた番組が映し出されるみたいなことですか?
目的、用途を書いて戴くとありがたいのですが。。。

書込番号:12112331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/25 12:32(1年以上前)

ぼくのREGZAでは出来ないのでこの機種もできないと思われます

書込番号:12112359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/25 13:47(1年以上前)

※補足です

説明不足で申し訳ありません。
現在、この機種を使っています。
毎週、生で見たい番組を忘れずに見たいということです。

他の機種でとても便利な機能だったもので・・・。

書込番号:12112622

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/25 14:44(1年以上前)

「予約日時変更」した後に「視聴予約」って出来ないのですか?
 <「録画予約」しか出来ない?


「Z3500」では、出来ていますが、今の機種では「機能削除」されてしまったのでしょうか?


「オンタイマー」だと、留守中でも点いてしまうので、不便な場合も有りますが...
 <「無操作」で1時間経過すれば切れますが...

書込番号:12112779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 14:57(1年以上前)

私は前モデルのZ9000を、毎朝の目覚ましがわりに、NHK 7時のニュースを月〜金で自動視聴できるように設定しています。
視聴予約ではなく、オンタイマーで探せば、取説でもすぐに操作方法が見つかります。
42Z1では取扱説明書の「操作編」30ページです。

書込番号:12112809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/25 15:52(1年以上前)

スレ主さん

本件、名無しの甚兵衛さんやベイスターズ万歳さんの言われる「オンタイマー」が解なのですか?

書込番号:12113004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/25 16:34(1年以上前)

うちの場合「出来ている」というのは、
「15:55〜」の「水戸黄門(再)」を、「毎月〜金の視聴予約」で設定しています。
 <親の楽しみなので...(^_^;

「Z3500」の場合は、「設定変更」から「予約日時」の変更で行っています。

書込番号:12113156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/25 21:32(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

毎週の視聴予約は出来ないようですね・・・。
オンタイマーを試したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12114554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 21:55(1年以上前)

樹里ちゃんさん、こんばんは

誤解があるかもしれませんが、オンタイマー予約で、毎週決まった日時の視聴予約は可能です。
番組表からの視聴予約と、機能が別になっているので、番組の放送時間変更などに対応していませんが、
取扱説明書にも表示されているとおり「日時」「チャンネル」「音量」が設定可能で、
「日時」では曜日が「毎日」「毎週(日)」〜「毎週(月)」「月〜木」「月〜金」「月〜土」が選択可能で、
普通の連ドラでも、NHKの朝の連続テレビ小説視聴でも、なかなかフレキシブルに設定が可能ですよ。

書込番号:12114725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/10/25 23:06(1年以上前)

ベイスターズ万歳さん、こんばんは。

ご丁寧にフォローありがとうございます。
ちなみに、毎週視聴予約したい番組は「夢の扉」です。
日曜日の18時30分からなのですが、他のチャンネルでテレビを見ているときが多くて、ウッカリ忘れることが多いんですよ。

テレビを見ている状態でもチャンネルが自動で切り変わるのかな?

書込番号:12115251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/25 23:42(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

USBHDD又はレコーダーを接続されていないのでしょうか?
USBHDDを接続してるなら、仮にうっかり忘れてしまった時の為に録画『連ドラ予約』に設定しとけば追っかけ再生又は後で再生も出来ます。
生で見たい気持ちも分かりますが保険的な感じで録画されてはどうかな〜と思いました。
余計な事でしたらスミマセンm(_ _)m

書込番号:12115510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/26 00:01(1年以上前)

わか(^O^)さん、こんばんは。

現在、外付けハードやレコーダーに接続していません。
外付けハードを購入したいとは思っていますが・・。
その際は、毎週録画したいですね〜。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12115648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/26 02:11(1年以上前)

携帯電話を持っているませんか?
もし持っているならこんな方法もあります

それは
スケジュール機能ってやつです
これを使うと日時指定でアラームやバイブなど鳴らせますので便利です

目覚まし時計だと毎日同じ時刻にアラームなりますが
日時指定まで可能なので持っているならば携帯電話の機能を一度チェックしてみてください

書込番号:12116207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/26 10:24(1年以上前)

ずばり4滴しますさん

携帯電話のアラーム機能は、いいアイデアですね。
ありがとうございました。

書込番号:12116976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 13:26(1年以上前)

結局、「予約日時変更」のボタンは「録画予約」のためにしか使えないんだ..._| ̄|○

操作編の35ページと39ページの説明では、
「毎日」「毎週(月)」〜「毎週(日)」「月〜木」「月〜金」「月〜土」
が選択できるようですが...

「決定」すると「録画予約」のボタンしか残らないのかぁ...
 <自分は「視聴予約」と「録画予約」が残ると思ったのですが...

書込番号:12117495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/10/26 21:10(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

予約日時変更で毎週視聴予約が設定出来ました。
説明書を見る限りでは、録画しか出来ないと勘違いしておりました。

「毎週視聴予約」は、『予約日時変更』で可能なことが分かりました。

ありがとうございました。
これで見逃さずに生で見れそうです。

書込番号:12119205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDにて録画エラー

2010/10/26 09:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 RAFA0824さん
クチコミ投稿数:5件

先日念願の42Z1を購入し、早速外付けHDDに録画しようとしたところ、録画されていませんでした。
以下、詳細状況となります。

・手持ち外付けHDD:MARSHAL製 MAL-2435SSLU3/1TB(USB3.0対応)
・テレビ側にて「初期化フォーマット」をして、録画用HDDと認識はしている。
・番組表から録画予約はできるが、見ている番組を録画しようとすると、
 「録画準備中」から進まない。
・「設定メニュー」から「認識テスト」を選ぶと、全ての項目が「NG」表示
・一度PC側でフォーマットを行ったところ、外付けHDDとして認識する。

以上となります。

やはりバッファローやアイ・オー・データといった対応機器でないといけなかったのでしょうか?

申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:12116904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 10:08(1年以上前)

Z1での動作確認はまだのようですが完全にNGでもないような気がします。
http://www.marshal-no1.jp/support/regza.html

REGZA側で初期化した後にすぐ認識テストをするとどうなりますか?

Z1のソフトウェアが最新かどうかの確認等も。

書込番号:12116924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/10/26 10:09(1年以上前)

自分の場合も再生は可能なのに録画は予約は可能で録画開始しないスランプに陥りました

@クイック→お知らせ→本機に関するお知らせ←でインフォメーションが出てませんか?

A設定メニュー→レグザリンク設定→USBハードディスク設定→動作テスト
↑これで状態を見れます

試しにテレビ側の電源ボタンを8秒押しして再起動してみて下さい
それからまたAを試してみて下さい

書込番号:12116928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAFA0824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/26 10:25(1年以上前)

>たつべぇさん、首謀者01さん

早速の返信、ありがとうございました!

今日の夜、いただいた内容をやってみようと思いますので、
また結果を報告します。

宜しくお願いします。

書込番号:12116980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 12:57(1年以上前)

>・手持ち外付けHDD:MARSHAL製 MAL-2435SSLU3/1TB(USB3.0対応)
テレビに使うにはちょっと勿体無いような...(^_^;
 <「USB3.0」が「宝の持ち腐れ」っぽい...


>・一度PC側でフォーマットを行ったところ、外付けHDDとして認識する。
そこまでせずに、「MAL-2435SSLU3」と「42Z1」の電源を切り、
もう一度入れれば再認識されたような気もします。
 <「42Z1」は、本体の電源スイッチで切る

後は、首謀者01さんも仰るように「テレビのリセット」で安定するかどうかですね...
 <操作編96ページ参照

書込番号:12117401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAFA0824さん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/26 20:52(1年以上前)

>たつべぇさん、首謀者01さん、名無しの甚兵衛さん

先程、帰宅して早速初期化フォーマットして、
動作テストしたところ、「動作OK」表示!
現在やっている番組を録画出来ました!

どうやらダウンロード? アップデート?が
関係していたようです・・。

今後問題出た際は、皆さまから教えていただいた
対処方法で対応したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:12119122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:38件

こちらのサイトではREGZAが人気のようで、DVDレコーダーも旧型ですが東芝製を使用して大変気に入っているのでこちらで質問させてください。
リビングに42又は46インチテレビ、寝室に32インチ以下のテレビ、合わせてリビングに置くブルーレイレコーダーを購入予定です。

そこで、リビングからテレビ又はブルーレイレコーダーに録画した番組を寝室で鑑賞する事は可能ですか?
またテレビにUSBでHDDを追加できるものがありますが、上記とは逆で寝室のテレビに録画した番組をリビングで鑑賞可能ですか?

現在、無線ルーターがリビングのテレビ付近にありPCは無線LANとなっています。

殆どのテレビ観賞は録画した物を見る生活が続いております。
出来ればテレビにUSBでHDDを足して撮り貯められる物が希望なのですが・・・
また、寝室のテレビのUSBでHDDの録画したものをリビングのブルーレイレコーダーにてブルーレイにコピーも出来るのでしょうか?

可能な場合のテレビやレコーダーにオススメ機種はありますでしょうか?
また、他のメーカーの方が良い等のオススメはありますでしょうか?

書込番号:12101978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/23 11:44(1年以上前)

レンタルされた、または、購入されたBD(ブルーレィディスク)を視聴されるケースはごく稀で、主に放送された番組を録画してそれを観られるのでしたら、各々を録画機能付のTVにされ、各々で録画され、そして各々で観られるのがいいと思います。

BDやDVDのメディアに記録し保存されたいのら、別途、レコーダを購入されるのが良いと思います。
DLNA等の機能で共有サーバに放り込んで複数のTVから観ることも考えられますが、手っ取り早いのは上記です。
TVで録画されたデータをBDやDVDに記録する方法もありますが、面倒です。

(参考)
DLNA/DTCP−IP対応について
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

レグザリンク・ダビングについて
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

機種別機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm

書込番号:12102034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/23 11:46(1年以上前)

>リビングからテレビ又はブルーレイレコーダーに録画した番組を寝室で鑑賞する事は可能ですか?

テレビがREGZA(Z,R,Hシリーズ)なら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能未搭載なので、直接は不可。
BDレコーダーなら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていれば可能。
各メーカー、この機能の呼び名が違うので注意してください。
東芝なら「ネットdeサーバーHD」です。


>テレビにUSBでHDDを追加できるものがありますが、上記とは逆で寝室のテレビに録画した番組をリビングで鑑賞可能ですか?

USB-HDDを接続・録画出来るのは、REGZAの録画機能付きと、AQUOSの一部機種のみ。
現在、この機種内でDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載機は無しですから、直接は不可。

「直接は不可」というのは、レグザリンク・ダビング機能搭載のREGZAなら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能搭載機にダビングすれば、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能搭載機から視聴可能となります。


>無線ルーターがリビングのテレビ付近にありPCは無線LANとなっています。

寝室設置予定のテレビは、どうやってLAN接続するつもりですか?


一通り書きましたが、遠隔場所から視聴出来るDLNA機能を理解しないと、文書を理解出来ないでしょう。

ネットで「DLNA」を検索すれば、多くの記事が有りますから、それを読み、追加質問が良いと思います。


書込番号:12102043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/23 12:54(1年以上前)

「USB-HDD」での録画を希望されていますが、
「一応」という事で提案しておきます。

日立の製品は、
・テレビ自身で録画が出来る >REGZAと同じ
・テレビ自身で他の録画番組を見れる(DLNA再生) >REGZAと同じ
・テレビ自身で、自分が録画した番組を他に再生させられる(DLNAサーバー) >REGZAに無い
となります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/zp05/feature/link.html

「レグザリンク・ダビング」と同じことが、Woooでも出来ます。
 <対象の「レコーダー」がパナソニック製に指定されていますが、
  REGZAブルーレイでも出来そうな気はします。

もちろん、IO-DATA製の「DTCP-IP対応DLNAサーバー」を使った配信についても、
REGZAと同じに出来ます。

買い揃える機器が少なく出来るメリットは有ると思うので、御一考下さいm(_ _)m

書込番号:12102276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/10/25 23:13(1年以上前)

たつべぇさん・m-kamiyaさん・名無しの甚兵衛さん 
皆様のご意見を十分理解できているかが心配なのですが、参考にさせていただき購入しました、ありがとうございました。

リビングにREGZA Z1の42インチ と REGZA RD-BZ800 ブルーレイレコーダー
寝室にREGZA RE1の26インチ に Baffalo WLAE-AG300Nと言うワイヤレスユニット
と言う構成にしました。
全てレコーダーに録画し無線経由で寝室からもレコーダーの内容を視聴すると言う方法としました。
寝室からレコーダーの録画などの操作はiPhoneアプリ「レグザAppsコネクト」で行えるかな??と思っています。
それぞれテレビに接続したUSB HDDに録画した物はレコーダーに録画できるそうなので後々購入しようと思います。

恐らくこの方法でリビングと寝室視聴や録画環境は問題無いと思っていますが、
間違っている点や何か気をつけた方が良い点等ありますでしょうか?
再質問になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:12115304

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/25 23:42(1年以上前)

チョピ夫さん
> 恐らくこの方法でリビングと寝室視聴や録画環境は問題無いと思っていますが、
> 間違っている点や何か気をつけた方が良い点等ありますでしょうか?

基本的にはそれでよいと思いますが、一つ気になるのが無線 LAN が途中にあるという点です。

バッファロー等のメーカーは、802.11n であれば快適にハイビジョン番組が見られると Web サイト等に書いていますが、過去のクチコミで 802.11n でもうまく再生できないという人が複数人いました。

すでに購入されているわけなので、実際に試してみるのが一番ですが、もし再生途中でブロックノイズが出るとか、再生が止まってしまうという場合、原因としては無線 LAN の実際の通信速度が十分でないという可能性が一番高いので、無線 LAN 機器を置く場所を障害物が少ないところにするとか、機器間の距離を少しでも短くするなどをしてみてください。


あと、RD-BZ800/BZ700 はいろいろ不具合があって、ソフトウェアバージョンアップが何度か行われていますので、とりあえず最新版のソフトウェアになっているか確認して、なっていなければ東芝のサイトからダウンロードすることをおすすめします。

あと、最新版のソフトウェアでも直っていない不具合がまだいろいろあるような感じのクチコミも見かけましたので、これまでの BZ800 や BZ700 のクチコミを一通り確認してみるとよいかと思います。(不具合情報については BZ700 のクチコミの方が多いように思います。BZ800 と BZ700 はハードディスク容量以外はまったく同じもののようですので、BZ700 の情報は BZ800 でも適用できるはずです)

書込番号:12115511

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/26 00:07(1年以上前)

>リビングにREGZA Z1の42インチ と REGZA RD-BZ800 ブルーレイレコーダー
>寝室にREGZA RE1の26インチ に Baffalo WLAE-AG300Nと言うワイヤレスユニット

構成に関しては、それで良いです。

やはり一番心配なのは、shigeorgさんが言われている無線LANの速度ですね。

無線LANルーターの情報が「リビングのテレビ付近」しか無いですが、n規格品だとしても、環境に左右され、必ずしも速度が出る訳ではないので。

無線LAN親機にしても、設置場所の工夫も有りますが、親機メーカーによっては改善のためのオプション機器を揃えているので、場所の移動が難しい場合は、それらを検討することも出来ます。

一応、バッファローのオプション品リンクを書いておきます。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html


まあ、購入済みなので、まずやってみることですね。


書込番号:12115690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/26 09:41(1年以上前)

チョピ夫さん

構成を拝見しました。
良いと思います。私から見たら非常に贅沢で羨ましいです。

今まで録画機能付TVをご使用になられていないと思うので少しアドバイスです。

まずは42R1+HDD、26RE1+HDDのみの構成で暫くご使用になられては如何でしょうか?
先にも話しましたが各々で同じものを録画する冗長さがどうしても許せないかもしれませんが、見ては消すスタイルなので、そう気にされることはないと思います。
その上でどうしても共有する形に拘られるとか、DVDやBDへの保存が必要なのであれば、BDレコーダを追加購入されれば良いでしょう。
DVDやBDを見られる機会が非常に少ないなら、RD-BZ800を単にDTCP-IP対応サーバ(例えばLS-XH2.0TL(2万円強))にしても良いと思います。

例えがズレているかもしれませんが、私は昨年秋にZ8000+HDDを購入しました。BDレコーダもそのうち追加購入しようと考えていましたが、必要性をあまり感じず現在も購入予定は有りません。
BDは見られませんが、DVDは旧DVDレコーダで見ています。想像していたより画質はひどくないし、毎日のことでもないので我慢ができます。

以上、貧乏人からのアドバイスでした。
良い買い物が出来ますこと、お祈りしています。

書込番号:12116856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/10/26 18:42(1年以上前)

再度アドバイスを頂きありがとうございます。

shigeorgさん、m-kamiyaさん
無線LANの件ですが、
購入したワイヤレスユニットは中継機能もあるようなので問題が出れば購入してみます。
もしそれでも不具合が出ましたら有線LANにしてみます。
レコーダーに関してもファームウェアなどにも気をつけます。

たつべぇさん、
アドバイスありがとうございます、しかしすでに購入して到着待ちです。
DCTP-IPサーバー機能付きのNASも一時考えましたが、ムーブをしないと録画したものが共有出来ない?
上記を行うとレコーダーの記録メディアに保存出来ないのでは無いか?という疑問、
また、私の様な素人がサードパーティ製の構成を使いこなせるか?
と言う事から全て同メーカーがよいと思いましたので今回の構成にしました。

また、自己レスですがiPhoneアプリで寝室からコントロールする件ですが、
リモコンとしてコントロール出来ても肝心の画面が見えないのでコントロールは無理ですね、
将来的に画面も見れる様になれば最高ですね。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:12118494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 sesaaさん
クチコミ投稿数:6件

本日、近所のヤマダ電機にてz1とxp05の映像を見比べてきました。
(発色の良し悪しや映像がのっぺりしているといったことは気にしていません)
個人的にはz1の映像の方が滑らかに感じました。
xp05はニュース番組を視聴していてブロックノイズが頻繁に見られ、価格.com上での評判ほど良い映像とは思えませんでした。
その結果、z1の方に購入意欲が高まっているのでこちらにスレを立てました。

用途はテレビ視聴の他に、PCからHDMI→TVでYouTubeやPC内の動画の閲覧+ネットサーフィンで、
かける時間の比重としては1(TV):20(PC)程度です。
上記の用途ならどちらの方が良いでしょうか?
できれば、実際に使用されている方の意見も聞かせていただきたいです。
(2ちゃんねるの該当スレを見てみると、大型液晶テレビをPCモニタとして使うなら
動画再生ならz1、文字閲覧ならxp05がいいという感じでした)

よろしくお願いします。

書込番号:12059877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/15 02:50(1年以上前)

>上記の用途ならどちらの方が良いでしょうか?
「テレビ」兼「PCモニタ」で考えている場合、
別にどちらでも良いと思うのですが...


>できれば、実際に使用されている方の意見も聞かせていただきたいです。
とのことですが、両方を所有して(PC接続も)比較できる人はいないのでは?
 <居れば「ラッキー」だとは思いますm(_ _)m

結局、それぞれのユーザーが「違和感は無い」となれば、
余り意味も無いでしょうし...
 <どちらの「票」が集まるかはよく判りませんが、
  「REGZA」のクチコミに書いているので...(^_^;


「テレビをPCモニタとしても使う」場合、
「通常のテレビの視聴距離」と「通常のPCモニタの視聴距離」が違うと思うのですが、
現状の環境が判らないので、比較もできませんm(_ _)m
 <現状、テレビをPCモニタとして使っているのでしょうか?

書込番号:12061912

ナイスクチコミ!0


スレ主 sesaaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/15 14:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
いろいろと情報が抜けていました。失礼しました。

現在の私の環境は、三菱のRDT231WLM-DのモニタをPCデスクに置き使用しています。
テレビを購入した場合、高さ40p程の台に置き、100〜150p程離れて使おうと考えています。

>「テレビ」兼「PCモニタ」で考えている場合、別にどちらでも良いと思うのですが...
XP05に関して、国産のIPSαパネル等により液晶テレビをPCモニタ使にはもってこいだという情報を散見します。
しかし、Z1をPCモニタとして使用されているという情報があまりに少ないので、その情報収集も兼ねて書き込みをしました。

>実際に使用されている方の意見も聞かせていただきたい
37Z1をPCモニタ代わりとして使用されている方の使用感を聞かせていただきたいです。

書込番号:12063485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/16 04:43(1年以上前)

>テレビを購入した場合、高さ40p程の台に置き、
>100〜150p程離れて使おうと考えています。
比例した計算上では、
現在の「RDT231WLM-D」での視聴距離は60〜80cmくらいでしょうか?
 <画面の文字の大きさなどが同じくらいになると思いますが...

自分は、23インチのモニタを「1920×1200」で使っていますが、
視聴距離は50cm程度です。
 <ドキュメント作成などは、もう少しフォントが小さいので、
  40cmくらいまで近寄って見たりもしますが...

余り遠くからだと、文字が小さくて読めない場合も有ります。
 <そのままテレビを見るには近すぎる...


「動画再生」とか「WEB閲覧」程度ならPCでの利用も良いかもしれませんが、
仕事に近い事をする場合は、テレビを見るときと、PCで作業するときで、
座る場所を移動する必要が出るかも知れませんm(_ _)m
 <「フォントを大きく」すると、WEBページなどの表示がおかしくなることも...

書込番号:12066750

ナイスクチコミ!0


スレ主 sesaaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/16 13:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、毎回丁寧な返信ありがとうございます。

>現在の「RDT231WLM-D」での視聴距離は60〜80cmくらいでしょうか?
 全体的に文字のサイズを小さめで使用しているので、50p程です。

>仕事に近い事をする場合は、テレビを見るときと、PCで作業するときで、
座る場所を移動する必要が出るかも知れません
 そうですね、エクセルやワード等、長時間の文書作成の際は机に移動して23インチのモニタを使用する予定です。

本日再び近所のヤマダ電機に行き、店員さんに頼み2台をHDMI経由でPC画面を表示してもらいました。
どちらも綺麗に映っていました。後は価格と好みの問題なのでしょうか・・・

書込番号:12068181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/16 17:11(1年以上前)

>後は価格と好みの問題なのでしょうか・・・
そうですね、
コレばっかりは、他人の意見を鵜呑みにしてもあまり意味が無いと思いますm(_ _)m

「予算」や「感じ方」は、人それぞれの「事情」や「好み」が有るでしょうし...(^_^;


PCの画面については、余り考えなくても良い様には思います。
むしろ、テレビなどの映像での違いで判断した方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「グラフィックデザイナー」「漫画家」などの職業なら、
  「PCモニタ」としての見え方も重要かも知れませんが...

書込番号:12068962

ナイスクチコミ!0


スレ主 sesaaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/25 17:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
先日、37Z1を購入しました。
L37-XP05と迷いましたが、上のレスにあるように、ブロックノイズの多寡が決め手となりました。
他には、
発熱の低さ(店頭で本体に触れて確かめました)
重量(37Z1の方がわずかに軽い)
外付けHDDへの録画が可能なこと(XP05は内蔵HDDゆえにHDD換装時のコストが高い)
等です。
数々の助言ありがとうございました。

P.S.
パソコンからのHDMI接続を店員さんにお願いする時に設定に手間取りましたので、注意点として記しておきます。
(店員さんもあまりそのような経験がない様子だった)
・店頭にあるノート型パソコンでお願いする
・パソコンの画面解像度は1920×1080に設定
 (windows7の場合はデスクトップ上で右クリック→画面の解像度→解像度→1920×1080を選択)
・TV側は画面設定でdot by dotに設定(レグザの場合はリモコンの画面サイズを押してdot by dotを選択) 

書込番号:12113316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/26 04:08(1年以上前)

「テレビをPC用のモニタに使う」
という場合、「ビデオカードの種類(チップセット)」に依る注意点も有ります。
「AMD(RADEON)系」のビデオカードの場合、
「オーバースキャン」などの機能が有るので、
それを修正する必要が有ります。

クチコミの検索で、「CCC」などで検索すると出てくると思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=CCC&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0

書込番号:12116338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BS1,BS2の画面サイズについて

2010/10/24 15:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 tahiti80さん
クチコミ投稿数:8件

先日37Z1を購入しました。
画面サイズは「ノーマル」設定で、地上デジタルやBSデジタルのほぼ全ての局は
なんの問題もなく、綺麗な画像を楽しむことができていますが、
BS1とBS2のみ周囲が黒く縁取られた小さなサイズでしか写りません。

画面サイズの設定を「フル」等に設定すると縁取りなしにはなりますが横に伸びた
荒い画像になってしまいます。

なお、我が家はeo光テレビを利用しておりSTB→VARDIA RD-S601→37Z1の順で
アンテナ線をつないでいます。
STBからVARDIAへはD端子、STBとVARDIAから37Z1へはHDMIケーブルで接続しています。

違う部屋にもSTBを設置しアクオスLC-26D10とのみHDMIケーブルで接続していますが、
こちらは横に伸びないフルサイズの画像で表示されます。

なにか改善する方法はあるのでしょうか?
お知恵をお借りできたら、と思っています。

書込番号:12107965

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/24 15:40(1年以上前)

BSは自分でアンテナ設置するのが
一番良いでしょうね。

昼から2時頃まで
太陽が見える場所に
立てて下さい。
詳しくは取説に書かれています。

業者に頼まなくても、
自分で立てられます。

書込番号:12108051

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/24 18:53(1年以上前)

eo光テレビSTB(panasonic TZ-DCH820)→37Z1で見てますが問題ないですね〜。

何だろ、D端子かましてるせいですかね。

eo光はBSパススルーなんでアンテナは建てる必要はありませんので、アンテナケーブルを37Z1のBS入力に直接つないで(分波器があれば使って、なければテストで直接)みれば、テレビの問題かそれ以外かがわかります。

それで問題なければ、今度はSTBのアンテナ出力から37Z1のBS入力につないでみればSTBかVARDIAかどちらの問題か判別出来ると思われます。

まあ大前提としてBS1 BS2は元々ハイビジョン放送でないSD画質なのでNHK BS hiと比べる荒いのは仕方ありません。

たまたま4:3の再放送をしてただけって落ちもあり得るかもしれませんので、時間帯を変えて見てみてください。

書込番号:12108882

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/24 20:21(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

今試してみたら、STBのアンテナ出力からは地デジしか出力されませんでした。ですので、


『それで問題なければ、今度はSTBのアンテナ出力から37Z1のBS入力につないでみればSTBかVARDIAかどちらの問題か判別出来ると思われます。』



VARDIA RD-S601のケーブルを全部外して、下記構成で問題なければVARDIAの問題。

アンテナケーブル →分波器 → STB(ケーブル入力) STB(HDMI出力)→37Z1(HDMI 1)
              ↓     ↓
              ↓   (分配出力)
               ↓      ↓
         37Z1(BS入力)(地デジ入力)

に訂正。

書込番号:12109317

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti80さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 23:17(1年以上前)

AI-Booさん、GARIOさん早速の返答をありがとうございます。

根本的なことを書き忘れていました。
我が家はBSパススルー非対応のままで、STBでチャンネルを選びBSを見ています。
BS hiやBS日テレ等他ののBSは画面いっぱいにきれいな画像で映っていて、
同じ画面サイズ設定のままで問題のあるのはBS1とBS2のみです。

また、BSの番組を録画したい時にはSTBで選んだチャンネルの画像をVARDIAに
ライン1として入力し録画する、というややこしい方法しかないのですが、
こちらの画像も周りが黒く縁取られています。

試したところ、STBからVARDIAへの画像は地上デジタルでもライン1では
小さな画像でしか映りません。

やはりVARDIAとの相性の問題もあるのでしょうか?

書込番号:12110484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/25 06:59(1年以上前)

根本的な話ですが、
「BS1」「BS2」は「SD放送」です。
なので、「左右が黒帯」になる放送(番組)もよく有るはずです。

番組に依っては、「フル」で正常に表示できるというか、
テレビが自動で切り替えるはずです。


>画面サイズは「ノーマル」設定で、
>地上デジタルやBSデジタルのほぼ全ての局はなんの問題もなく、
ちなみに、これらの画面(番組)は「フル」になっているはずですが...


「STB」の型番が判らないので、
「接続テレビの設定」がされていないと、「4:3のテレビ」として修正されることも...

書込番号:12111541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tahiti80さん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/25 16:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返答をありがとうございます。

我が家のSTBはパナソニックのTZ-DCH820ですが、「接続テレビの設定」を

確認したところ、「ワイド」であるべきところが「ノーマル」となっており

「ワイド」に設定しなおしたところ画面サイズが改善されフルサイズと

なりました。

VARDIAへの入力画像もフルサイズになっています。

名無しの甚兵衛さん、本当にありがとうございました。

書込番号:12113229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続

2010/10/25 08:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

有線LANの接続口が背面にあるのですが、ケーブルがうるさいのでUSB端子等を利用して無線LANで接続できないのでしょうか。

書込番号:12111769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/10/25 09:03(1年以上前)

USBからNGです。(NGだと思います)
一例ですが、以下のような機器に集線し、そこから無線LANの親機に飛ばす方法なら可能です。
LANケーブルが一切無くなる訳ではありませんが。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

書込番号:12111792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/25 13:15(1年以上前)

iPhoneのおまけに付いてきたこれを使って無線通信してますが、問題なく使用できていますよ。
http://kakaku.com/item/K0000046919/
これのコンバーターモードを使用しますが、設定は少々面倒でした...

書込番号:12112530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/25 14:51(1年以上前)

「USBアダプタ」タイプの「無線子機」が使えるなら、
メーカーがアピールします。

シャープの製品ですが、該当ページです。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/index.html#ft_24

書込番号:12112797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング