LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年12月8日 15:09 | |
| 0 | 5 | 2010年12月8日 07:40 | |
| 0 | 4 | 2010年12月6日 16:08 | |
| 26 | 6 | 2010年12月6日 20:48 | |
| 43 | 10 | 2011年1月17日 22:24 | |
| 0 | 4 | 2010年12月5日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
質問お願いします。使用して間もないのですがHDDに録画して再生して見ているのですが、おまかせプレイにしても何もかわらないのですが。。説明書にはCMを飛ばして再生できると書いてあるのですが。おまかせプレイとはCMを自動で飛ばすのでしょうか?今は再生中にCMになると手動でスキップして飛ばしているのですが。録画の仕方が悪いのでしょうか?分かりにく質問ですいません。W録画はしていません。シングルで録画してドラマでもバラエティーでもCMを手動で飛ばしています。これが普通なのでしょうか?
0点
>シングルで録画してドラマでもバラエティーでもCMを手動で飛ばしています。
どの操作で飛ばしていますか?
スキップですか?
なら、マジックチャプターが打たれているはずなので。
番組によって打たれない事例も報告されています。(自分のZS1も)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12326484/
一応、チャプター一覧(緑ボタン)で確認してください。
あと、一度スキップしたら動作したとの報告も有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11980282/
マロチビさんみたいに動作しない人の書き込みも有り。
>おまかせプレイとはCMを自動で飛ばすのでしょうか?
だと思います。
>これが普通なのでしょうか?
自分は、同じ様に手動でスキップで使いますけどね。
マジックチャプターの信頼度もまだ不明だし。
書込番号:12335495
0点
42Z1を使用していますが、おまかせプレイ(青)で問題なくCMをスキップ再生しています。チャプターでCMを認識しているにもかかわらず、CMを自動で飛ばしていないのであれば、製品の不具合が考えられるので、販売店やメーカーに相談したらどうでしょうか。
電源長押しのリセットは試しましたか?
書込番号:12337207
0点
返信ありがとうございます。
一度リセットはしました。おまかせプレイとはCMを見る事なく再生できるのでしょうか?早送りボタンやスキップボタンは使わずに本編のみを再生できるのでしょうか?おまかせプレイで早送りしてもCMは映らないで本編だけが早送りされるのでしょうか?良く理解できなくてすいません。
書込番号:12337325
0点
おまかせプレイとはCMを見る事なく本編のみを再生できる機能です。
早送りボタンやスキップボタンは使う必要はありません。
書込番号:12337341
0点
ありがとうございます。
録画時の設定に問題があるのでしょうか?チャプターは本編とか切など音楽?などありますよね?それが悪いのかな。
書込番号:12337356
0点
マジックチャプターは初期設定の「本編」で問題ないと思います。
その他も初期設定のままでOKです。
一応確認ですが、おまかせプレイは、録画リストの選択画面で青ボタンを押していますよね。
書込番号:12337582
0点
こんにちは
録画リストを出した画面の下のほうを見てください
「緑ボタン」がマルチサムネイル、「青ボタン」がおまかせプレイです
青ボタンを押したら、自動的にCMを飛ばして再生してきれます
緑ボタンでチャプターごとの一覧を確認できます
書込番号:12337589
0点
返信ありがとうございます。青ボタンでおまかせプレイですよね。再生したいの選んで青ボタンで再生されますよね?それで再生して見てるとCMが流れます。その後早送りしてもCMが流れます。おまかせプレイで再生してスキップしてCMを飛ばしてみています。東芝に連絡してみるしかないですかね。
書込番号:12337909
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
SDカードに転送したワンセグ番組を再生できるのは、東芝製の機器のみでしょうか?当方のケータイ(N906iμ)では、再生不可でした。また、持ち出し再生に適した機器のオススメがあればご教授御願い致します。
0点
ご存知かもしれませんが、「ワンセグを持ち出す」についての注意事項が取説「操作編」P57の下部に記載されています。
また、動作確認済みの機器の一覧が取説「準備編」P97に記載されています。
書込番号:12333352
0点
ドコモならフォルダ構成が同じなので再生できるはずです。
REGZAで録画したワンセグデータをカードにダビングしてそのまま再生できないですか?
PCでコピーしてないですか?
PCのエクスプローラでみたとき、SD_VIDEOのフォルダにPRGで始まるフォルダがありますか?
書込番号:12333404
0点
早急な御返答ありがとうございます。
オ電子レンジ様
ありがとうございます。見落としてました。もう一度、トリセツ熟読致します。
まおぽん様
御返答ありがとうございます。現状、PCは使っておりません。レグザ本体のみで作業しております。DoCoMoは再生出来るのですか〜!?困りました。何度tryしてもダメです〜。
書込番号:12333752
0点
底物師さん、初めまして今晩は。
レグザにてワンセグを転送したSDカードは、あらかじめご使用なさりたい携帯電話にて、初期化されてから、レグザに差し込みましたか!?
我が家はレグザではなくパナソニックでしたが、SDカードを携帯で初期化してからワンセグ転送した所、視聴できる様なった記憶があります(ドコモでも、ソフトバンクでも視聴できました。)。
書込番号:12335742
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
はじめまして。
先月の28日に37z1をネットで購入して先週の土曜日に受け取りましたが、エコポイントの申請方法について困ったことになりました。
店舗購入した人は購入店舗で対応して貰えるようですが、ネット購入の場合はネットでの申請と言うことで方法を調べると、必要事項を入力してプリントした物を郵送するように説明が有りました。
そこで問題が…
自分はネット環境は有りますが、プリンターは無いので書類をプリントする事が出来ません。
このような場合、申請は出来ないのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵の拝借よろしくお願いします。
0点
申請資料のpdfファイルをメモリ(USB等)に保存して、駅?等の印刷サービス利用すればどうですか?
(一例)
http://www.kinkos.co.jp/store/top.html
もしくは、インターネット申請を諦めて、申請書類手書き記入で申請する方法
申請書は、街の電気屋でちゃっかり申請用紙を貰っちゃうw
郵便局にも申請書類はあるみたい。
http://www.oe-kyoto.jp/eco-point/shomen-shinsei.html
書込番号:12328203
0点
電気屋さんに大量においてありますからもらってきましょう。
書込番号:12328244
0点
近くにセブンイレブンがあればネットプリントもオススメです。
http://www.printing.ne.jp/
ネットからファイル読み込んで、番号をメモってセブンイレブンで印刷出来ます。1枚20円からです。
書込番号:12328276
0点
たつべぇさん。
とこんとこさん。
GARIOさん。
アドバイスありがとうございました。
明日が休みなので早速、家電量販店に行ってみようと思います。
ちなみに我が地元はセブンイレブンが無い県です(涙)
あこがれのコンビニです(笑)
書込番号:12328945
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
pcのようにネットに接続した場合に、ウイルスには感染しないんですか?もし、感染したらPCみたいに、セキュリティーがはたらかないので、心配です。教えてくださいよろしくです。
4点
ウィルスというのは、自然発生するものではなく、あくまで人の手によって作り出されるものです。
このテレビで動作するアプリケーションを開発できる人なら、ウィルスもまた開発可能でしょう。
この世のどこかにいるかもしれない、このテレビで働くウィルスというものを開発する人がもしいれば、感染するでしょうね。
それほどの技術を持っている人は、たぶん忙しくて、テレビ用ウィルスなんてバカバカしいものを作るようなヒマな時間はないと思いますけど。
書込番号:12327059
4点
>ウイルスには感染しないんですか?
ゼロとは言いませんが、現状心配不要です。
コンピュータ・ウィルス(最近はスマートホンも入るけど・・・)の仕組みを理解すれば解りますが、ウィルス自体もソフトです。
特定のCPU,OSに依存しますし、そのウィルスを呼び込み(侵入も有り)→実行しないと感染しません。
Windows PCでは、個体数も多く、外部ソフトを実行している点から、昔からターゲットにされてきましたが、テレビそれも各メーカーごとに違うものをターゲットにする輩が居るかどうか。
仮に居たとしても、搭載される簡易ブラウザーでは、プラグインすら動かないし、ネット動画再生機能に割り込むとしてもかなり難しいでしょう。
LANポートからの侵入が有り得ますが、実行メモリーまでアクセス出来るかどうか疑問です。
そもそも、最近のウィルス製作者は、営利目的ばかりです。
利益に繋がる情報を持たないテレビをターゲットにするとは思えませんね。
書込番号:12327151
7点
Windows用のウイルスにはかからないと思いますよ
仮にウイルスデータがどこからから来たとして
それを動かすプログラムがTVに無ければ関係ないし
書込番号:12327866
4点
テレビを感染して何の利があるのでしょう。回線に繋いでなければ、無縁かな。
電波障害のほうがウイルスよりはるかに深刻問題です。
書込番号:12327900
1点
REGZAはLinuxというOSで制御されていると考えます。
当然、LinuxにもLinuxのウィルスが存在し、ウィルス対策ソフトも存在します。
だから、REGZAがウィルスに感染する可能性ももちろんあります。
皆さんが仰っているように、REGZA用のウィルスを作って意味があるかってことです。
少しコンピュータの知識がある人間にREGZA用のウィルスが作れるのなら、元旦に突然TVが映らなくなるなんてウィルスを作って世間を騒がすとか、東芝に悪意を抱く輩が・・・等と考えられます。
しかし、そんなに簡単には作れません。
かなり高度な知識が必要です。その様な高度な知識を有した人間がREGZAのウィルスを作って意味有るのってことです。
また、PCとは異なり、REGZAの中に、個人情報等も入っていないので、感染したところで、TVが壊れる(ソフト的に)程度で、被害も少なく大概の場合に金で解決出来ます。
だから、そんなに心配することはないだろうという想定です。
書込番号:12327972
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こちらの機種を購入して、納入されたのですが、人の声が聞きにくいと感じております。
音楽等はよく聞こえるのですが、ナレーションなどが聞こえづらく、ついついヴォリュームをあげてしまいます。
そこで、音声調整したいのですが、人の声を聞こえやすくする為にはどのように調整すればよいのでしょうか?
設定をみると細かく調整できるようですが、どのように調整すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
19点
質問の回答にはなっていないですが、TV内蔵のスピーカーでは幾ら調整しても
満足できる音声にはならないかもですよ。
比較的安価なホームシアターを購入すれば、TVも生きてくると思いますよ。
私のお勧めはこんなのです。
http://kakaku.com/item/K0000059783/
更にセンタースピーカーも付ければいう事なしです。
書込番号:12324915
4点
説明書の操作編の92ページに載ってますが、グラフィックイコライザーの『
330Hzのレベルを上げる』で如何でしょうか?
また、それ以外にもその他の音域を下げてみるとか色々試してみると良いかも知れませんよ。
書込番号:12324996
1点
>人の声を聞こえやすくする為にはどのように調整すればよいのでしょうか?
「イコライザー」の調整も良いですが、
その横の「低音強調」で「200Hz」を「中」か「弱」にしてみては?
<音声は300Hz付近なので、双方を上げることで聞き取りやすくなるかも知れませんm(_ _)m
調整はあまり極端にしないことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12329051
2点
調べたらもっとありそうな気がしますが、人の声が聞きやすくなるイコライザ設定がありそうですね。
(参考になりますかどうかw)
http://v-writer03.seesaa.net/article/7137216.html
書込番号:12329086
3点
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
まずは、説明書どおりイコライザーを調整してみたいと思います。
今まで使っていたテレビは、アナログのブラウン管だったのです。
Z1に較べたら、トータルの音質は劣るのですが、人の声ははっきり聞こえておりました。
慣れの問題もあると思いますが…
書込番号:12329821
1点
いろいろと調整してみましたが、(グラフィックイコライザーの『330Hzのレベルを上げる』、低音強調」で「200Hz」を「中」か「弱」にしてみる)やはり聞き取りづらく感じます。しょうがないんでしょうね。慣れるしかありませんね。
書込番号:12342862
0点
>しょうがないんでしょうね。
別にココに書いた設定が「ベスト」とは思っていません。
<あくまでも個人的な感想での話しだと思いますm(_ _)m
設定をいろいろ変えて、ご自身で納得できる状況を探してみてくださいm(_ _)m
<低音の強調は捨てて、もう少し高音を強調する様にイコライザーを調整してみては?
書込番号:12345392
3点
いち_いちさん
音声メニューはどれを選ばれてるのですか?
音響パワーイコライジングやドルビーボリュームの設定は?
これらの情報がないと的を射た回答はしにくいかと、、
当方は、セリフが聞き取り易く、むりやりな低音は不要、
適度な音の広がりや画面との一体感は欲しい!
という要望を持ちつつ調整し、以下に落ち着きつつあります。
音声メニュー:標準
ドルビーボリューム:強
お好み調整⇒イコライザー設定⇒グラフィックイコライザー:
100Hz:-5
330Hz:+5
1KHz:-2
3.3KHz:-2
10KHz:0
音響パワーイコライジング:オン
サラウンド:ライブサラウンド
低音強調:オフ
数値は微調整している段階ですが、上で挙げた要望はほぼ満たしてくれています。(当然個人差があります)
330Hzを極端に上げて(下げて)その効果を確かめてみる、など色々と試されて、
御自身が心地よく聴ける調整を探していって下さいね。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:12370498
6点
梅はちみつさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
音声メニューは映画プロで使用しております。
その他は、標準で使ってました。
いろいろと試してみたのですが、耳音痴なのか、なかなか改善しません。
今は、音を大きくして使用することで対応してます。
梅はちみつさんの調整も試してみます。
書込番号:12407640
1点
いち_いちさん、その後いかがですか?
音声メニュー:【映画プロ】
ですと低・高音域が強調されてて、広がりや奥行き感重視のシネマサラウンドがデフォルトなので、
人の声は聞き取りにくい感があります。
ニュースや情報番組などを楽しむときに適した設定と記載されてる【標準】、
もしくはジャンルに合わせて自動調整される【おまかせ】にするだけで大幅に改善されるかと思います。
あとは取説見ながら好みに合わせて調整していくといいでしょう。
ドルビーボリュームや音響パワーイコライジングなどの効果が大きいのか、
このテレビでは音量ボタンを押す機会がかなり減りました。
快適に楽しめる音声設定が見つかるといいですね。頑張って下さい。
書込番号:12524458
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
明日Z1が納期されるので、HDを何にするか今迷っているのですが…
不具合などが少ない物など、断定するのは難しいと思います…
しかし、アイオよかはバッファローの方がいい気もするのでバッファローにしようと決めたのですが…
沢山種類がありすぎて迷っています…
HD-CL2.0TU2が安くていいかなぁ?
と思うのですが、もし手頃値段でおすすめ機種あったら教えていただきたいです☆
また、この機種を使ってる方いましたらどうなのか教えてくれませんか?
よろしくお願いします☆☆
0点
種類もですが、2TB(約200時間)は大きすぎると思います。
500GB×3
1TBと500GB
1TB×2で1方をLAN対応のものにする
等、変化をもたせるのもいいと思います。
書込番号:12324079
0点
>HD-CL2.0TU2が安くていいかなぁ?
「コストパフォーマンス」重視なら、それで良いとは思います。
たつべぇさんも仰っていますが、
「HDDが壊れた場合」のリスクをどう考えるかだと思いますm(_ _)m
書込番号:12324502
0点
意見をありがとうございます☆☆
2TBの品番をメモしていたため、そのまま書き込みしてしまいました;
お二人の言うように、確かに2TB一台は壊れた時など考えると良くないですよね;
私は一応1TBを買うつもりでいるのですが、やっぱり不具合が出ない物など無いと思いますが、少しでも不具合の報告などが少ないものがよかったので聞いてみました☆
この品番のバッファローは書き込みが無いようなので意見が聞きたいです…
書込番号:12324789
0点
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-2-0TB-HD-CL2-0TU2/dp/B003I4DPLQ/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I29NO2VYDJY9U3&colid=PHJLUKEZJ1O
USB-HDD を複数台接続する場合 USB-HUB を別途購入する必要があります。
はじめてなら2T-HDDを1台つないでみて様子を見るのが良いかと。
書込番号:12325267
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








