LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年11月19日 10:07 | |
| 1 | 4 | 2010年11月17日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2010年11月17日 22:19 | |
| 0 | 4 | 2010年11月17日 22:59 | |
| 7 | 8 | 2010年11月17日 02:44 | |
| 2 | 13 | 2010年11月15日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
今日、地元のヤマダ電機で、東芝のレグザ37型Z1のテレビを購入しようかと
お店に出向いたのですが、もう在庫品がなく生産も中止になり廃盤になったと聞き
私は、東芝1本で考えていたので、今度はコジマの店に行って同じものを
見にいったら、もう展示品のみとなっていました。
ちなみに展示品だったので、値段が\98,000だったのですが
評価的にどうかと思いまして投稿しました。
他にもお店はありますが、自宅から近い場所で購入したい部分もありまして
悩んでもいるのですが、ご意見頂ければと思います。
0点
展示品のいいところは客が見て購入判断するものなので、「ドット抜け(ドット落ちなどとも言う)」がほとんど無いということ。
悪いところは電気をつけっぱなしになしているので、実質「中古品」であること。
これと値段をを秤にかけて購入するか決めればいいと思います。
書込番号:12230581
1点
確かに中古品って言って間違いないかもしれませんね。もうZ1も在庫が無くなっているというのがよくわかります。
書込番号:12230593
0点
中古品でも気になっているのでしたら、絶対買いです。
後で、「あの時に…」と、後悔してからではもう遅いですので。
Z1シリーズは本当に在庫が無くなっているみたいです。
書込番号:12238115
1点
じっくり画面を見てドット抜けがなければいいかな。
新品でもドット抜けありは絶対無理。
ドット抜け無し中古品のほうがはるかにいい。
書込番号:12239137
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先程、量販店でいろんなテレビを見比べていたら、Z1はノイズみたいなザラザラした砂嵐のような映像のみだれ?がすごく目立ち、気になりました;
他のもよく見るとザラザラしてますが、液晶は皆こんな感じなのでしょうか?
特にZ1が目立つように見えたのですが(泣)
個人的にはRE1の方がまだマシに見えたのですが
でも映りはとてもはっきりしていて綺麗でした☆
どなたか意見くれたら嬉しいです☆
0点
>Z1はノイズみたいなザラザラした砂嵐のような映像のみだれ?
>がすごく目立ち、気になりました;
どのような映像サンプルだったのでしょうか?
<地デジ、BD映画サンプル、他社のテレビ用サンプル等々...
※「地デジ」なら、その番組名も判ると良いのですが...
また「地デジ」の場合、「受信レベル」が足りていないとか(^_^;
全てのサンプル映像がそのようになっているなら、
その製品自体の不具合すら疑いが出てきますが...
お店の人には確認しなかったのでしょうか?
<「このテレビだけこんなにひどいの?」って...
書込番号:12230495
0点
ノイズ?にもいろいろあるでしょうから「そんなことはない」と言い切れませんが、少なくとも素人目には「ノイズっぽさ」はまったく感じませんね・・・
購入してから半月以上経過しますが、未だに他機種と比較して「Z1は画質がいいなぁ」と感じています。
コントラストが高く、クッキリシャープです。
コントラストが高いが故に時には白が眩しく感じたり、黒が黒すぎるように感じることもありますが、それは設定でどうにでもなることですね。
書込番号:12231556
1点
某ヨドバシ店で見たときはXP05とクアトロンに挟まれてて、私もZ1の画質あまりよくない
と感じました
その後ビックカメラ行ったら、メーカー毎の展示だったのでとりあえず設定をギラギラじゃ
ないものに変更させてもらって見比べたら悪くもないと思って買いました
もしザラザラ感が動画に対するHDブラウン管やプラズマに比べてのものなら、それは液晶の
仕様だと思って割り切りましょう
書込番号:12231970
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
先日37Z1を購入し、接続するUSB-HDDについて検討しています。
REGZA対応でお手頃価格であるバッファローのHD-CBU2シリーズかHD-CLU2シリーズにしようと思っています。
これらはバッファローのサイト内の製品マニュアルに
『USBハブなどを使用して複数台のハードディスクをレグザに接続することはできません。』
との記述がありました。
しかしながら、理由についての記述はありませんでした。
http://buffalo.jp/download/manual/h/hdcbu2.html
(はじめにお読みくださいの2ページ目)
http://buffalo.jp/download/manual/h/hdclu2.html
(はじめにお読みくださいの2ページ目)
なぜUSBハブが駄目なのか分かる方はいらっしゃいますか?
2TBを買えば複数台使うことはないかとは思いますが、気になりましたので書込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点
使えると思うのですけども、
本紙ではZ8000を例にと書いてあるのでZ8000のことでは?
書込番号:12227928
0点
澄み切った空さんが仰るように、
「Z8000は、USBハブに未対応なので、ハブを使っても認識しませんよ」
と言っているのだと思います。
書込番号:12228258
0点
37Z1の方は、CBU2で使用しております。
REGZA本体でHDD省エネ設定し、電源オン時に少し遅れて作動しますが先週の最新ファームで随分作動も改善されました。
ちょっと作動音は気になりますが、価格をとるならCBシリーズ(1TB以上)を買えばいいんじゃないの、USBハブもとりあえず要らないし。
書込番号:12229175
0点
皆様、レスありがとうございます。
なるほど、Z8000のことだったんですね。
とりあえずはCBシリーズの1TB以上を1台買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12232443
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今日、BC立川店にて42Z1、129,800円ポイント20%でした。
これなら買いでしょうか?
一部には、12月に値崩れするのでエコポイント半減でも待った方がいいとの意見もあります。
42インチだとエコポイント半減で11,000点減るもののそれ以上の値下げがあれば、待った方が賢明とのご意見だと思います。
何か有力な情報をお持ちの方、教えてください。
0点
たしかに値崩れをしてくるのは、12月から来年の2月くらいかもしれません。ということはエコポイントが貰えるくらい値段が下がる可能性はあります。
書込番号:12227582
0点
有力な情報はありませんが、必ず下がります。
しかし、やみくもに下げて来ないと思いますので、丁度エコポイントが下がった分+少し多めに下げて割安感を出して売ると思います。(12月、1月〜3月ともに・・・)
以前の書き込みでZ1の後継機が1月というのがありましたが、後継機が出ると、出た直後は高価です。
後継機の発表があって以降で、売り切れとなるまでの間の在庫処分段階のZ1がお買い得です・・・が、あっという間に在庫も無くなるのではと思います。
長く待てるのであれば、来年の8〜9月頃が最もお買い得のように思います。一通り需要がなくなって以降の決算期ですので、劇的に値段が下がると思います。
書込番号:12227888
0点
@>長く待てるのであれば、来年の8〜9月頃が最もお買い得のように思います。
A>一通り需要がなくなって以降の決算期ですので、★劇的に値段が下がる★と思います。
(=_=)すみません・・・私、買ったばかりなので、少し「反論?」(意見)を言わせて下さい・・。
@については・・そうかも知れません?? 予想ですので「誰にも分かりません」
しかし、「値崩れ」「最安値」って言う商品は・・だいたい「粗悪品」「人気無し」「大量在庫」などではないでしょうか??
現状では・・1カ月以上の待ち・・です。これって「流通に問題」だったら・・せいぜい「1週間(倉庫整理ー配達など)」ではないですか? つまり、1ヶ月以上の「待ち」って、まだ生産過程・・もしくは「生産中」もしくは「生産が追いつかない」ってことではないですか?
来年の話は・・分かりませんが「今は少なくとも品不足」です。最安値=来年の7月には地デジも始まっていますし・・・8〜9月に「買う人」って・・・アナログ?? じゃ無い人?
A確かに来年8〜9月の・・地デジ放送は始まったあとは「静かなる海」かも知れません? しかし、この機種が欲しい人は・・それまでには買っているでしょう?? でなければ・・・地デジ(テレビ)を見ていない人が買う?
古いテレビも「ある程度の価格以下には下げられない」のでは・・価格コムの古い順番で見ても・・高い物は高いです。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_80/d1001/
★理屈かも?★(個人論)
買う人が「必要な時」「安い」と思った時が・・・★最安値★だと思います。
確かに私も、首都圏の価格より高く買いましたが・・ある程度納得すれば・・・・その時期(正月までにはと言う目標、また高エコポイント獲得と言う目的)に買う方が・・ず〜〜〜と良いですよ・・・また「ストレス」(価格にこだわり)がいつまでも払しょくできないでいることになります・・・・(>_<)・・個人論!
ってことで・・正月には「新しいTVで見れる」と思うと・・楽しみです。(*^。^*)
書込番号:12228117
0点
愛犬ころころころさんレスポンスありがとうございます。
>買う人が「必要な時」「安い」と思った時が・・・★最安値★
まさにその通りと思います。
私の場合は、理屈は書き込んだ通りなのですが、理屈に反して先週Z1を購入しているというオチがつきます。
買うと決めたならば、自分が何に納得して購入するかが重要かと思いますし、自分が納得していれば良いのではないかなーと思います。
書込番号:12232755
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
こんにちは。
10/31に購入したので少し前の情報になりますが小倉南のコジマで124000円P20%、5年保証、HDD(500G)サービス、もちろん配達設置もサービスで購入しました。
ヤマダにもこの価格を持って行ったのですが、対応出来ないとの事でした。
私もこちらで情報を頂きまして地方にしては安く買えたのではないかと思ってます。
少し前の情報ですが、参考になればと思います。
書込番号:12224472
1点
県内とはいえ、ちょっと地区がはずれますが、筑紫野市のヤマダ電機で118000円ポイント無しでした。(11月11日)
ブルーレイレコーダーも一緒に購入したので、その価格を提示されたのかもしれませんが。
書込番号:12224942
1点
14日にヤマダ電機小倉店で購入しました。129800円のポイント20%でしたよ。
ここなら、12月の初旬には届くとのことでした。近くの電気屋は値段が一緒でも納期が遅くなるため、エコポイントが今年中の請求が確実ではないかもと言われました。
いろいろ調べて、いちばんよかったですよ!!!
今週中は、この価格で大丈夫だと言ってました。
書込番号:12225013
1点
先週末に調査した結果がありますので、ご参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12218455/
3週間前のオープニング特価による(競合店対抗)最安価格は出ないみたいです。
尚、出てないようなので先週末の通常売価を補足すると、
ヨドバシ=\127,800 P20%でした。(上記URL記載価格は競合結果での安値です。)
書込番号:12227539
1点
回答して頂いた皆さん、ありがとうございます。
ヤマダ電機、直方店では127000円でポイントなしでした。
(八幡店と同じ条件ですね)
やはり同じ県内でも福岡市や小倉は激戦区なので条件が良いようですね。
書込番号:12228404
0点
14日にヨドバシカメラ博多店で購入しました。127800円でポイント20%でした。
配送無料・1年保障のみ・・・ちなみに5年保障は5%で、付けれるそうです。
12月の4日以降には届くとのことでした。
書込番号:12228520
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ビデオカメラで撮った映像を、テレビ録画用のUSB接続HDDに保存してZ1で視聴することは可能でしょうか?
それとも、USB接続HDDはテレビ録画用で、LAN接続HDDに保存しないとダメなのでしょうか?
また、HDMI接続するのとでは、どちらが画質は綺麗ですか?
ちなみにビデオカメラはSONYのCX170です。
0点
いずれにせよHDDに保存できるのは内蔵チューナーで録画した番組だけと思ってください
PCに保存してレグザで見るって方法ならあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
書込番号:12218933
0点
取説準備編の49ページを参照(図:一部抜粋)。
DLNAサーバ機能を持ったLAN_HDD(以下は一例)を使用して、Z1で再生出来るフォーマット(図を参照)に変換するとZ1で再生可能になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/
書込番号:12218945
1点
追加
>、HDMI接続するのとでは、どちらが画質は綺麗ですか?
LAN_HDDからの再生はMPEG2なので、その変換時にかなり画質が落ちます。(MPEG4は再生不可)
よって、MPEG4(原画がMPEG4なのか未確認ですが)を再生(ビデオカメラ〜HDMI〜Z1)するほうが綺麗です。
書込番号:12218952
1点
回答ありがとうございます。
そのLAN HDDはテレビ録画用と共用にすることは出来ませんよね?
2つ用意するとの理解でいいですか?
書込番号:12219092
0点
LAN_HDDを共用とは
@42Z1での録画と再生
Aビデオカメラの録画データの保管と42Z1からの再生
ということですね?
ならば共用使用可能です。
@はW録は出来ませんから注意してください。
書込番号:12219125
0点
DLNAサーバ機能を持ったLAN_HDDのコンテンツフォルダーに
PCからVOBやJPEG・MP3を放り込めばそれなりのレグザで共有できますよ
書込番号:12219360
0点
たつべえさん、ありがとうございます。
ちなみにW録出来ない理由って何故でしょう?
LAN HDDは無線LANのルーターに繋げればいいんですよね?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:12219370
0点
>ちなみにW録出来ない理由って何故でしょう?
メーカの設計者ではないので知りません。
想像ですがUSB接続に比べ一般家庭のLAN接続の通信環境は、品質(速度)が安定していない点(無線LANは特に)等ばらつきが大きいと考えます。
W録画は相当のトラフィック(情報量)が流れる事が想定されますが、ある家庭では大丈夫(ちゃんと録画できた)だったけど、別のある家庭では駄目だった。
これでは製品としてダメですよね。そういった問題を起こさない為にLAN接続ではW録はさせないという制約を設けているのではないかと考えます。
>LAN HDDは無線LANのルーターに繋げればいいんですよね?
有線LANで接続出来るなら、有線でLAN_HDDと42Z1を接続(HUB)する方が良いと思います。
理由は無線より有線のLANの方が品質が安定しているからです。(トラブルが少ない)
無線LANでも接続は可能ですが、親機と子機が必要になります。一例ですが以下の様な製品で接続する形となります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
書込番号:12219693
0点
たつべえさん回答ありがとうございます。
>有線LANで接続出来るなら、有線でLAN_HDDと42Z1を接続(HUB)する方が良いと思います。
この場合は、42Z1にはLANポートが一つしかないのでネットにはつながらないですよね?
テレビもネットに繋げたいと思っているので、無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?
追加で一つ質問なんですが、LAN-HDDにテレビ録画をする場合は、USB接続のHDDに録画するよりも画質は落ちるんでしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:12219776
0点
>LAN-HDDにテレビ録画をする場合は、USB接続のHDDに録画するよりも画質は落ちるんでしょうか?
画質は変わりません。(同じです)
但し、LAN接続の場合、特に無線LANを使用した場合に、LANに十分な性能が確保出来ない時に画像が乱れる(携帯などのワンセグTVで電波状態が良くない時にみられる画像が崩れる様な状態)ことが有りますから注意してください。
書込番号:12219870
0点
たつべえさん色々とありがとうございます。
先ほども聞いたんですがテレビもネットに繋げたい場合は、
無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?
書込番号:12220405
0点
>無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?
そうですね。
無線LAN子機に複数個の有線LANポートを持っているものがありますので、そこにTVとLAN_HDDを接続すると、TVからLAN_HDDへの録画再生は安定します。
(一例)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#spec
書込番号:12220424
0点
たつべえさん、沢山の質問にご回答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き試してみます。
書込番号:12222568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







