LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年11月13日 16:13 | |
| 2 | 4 | 2010年11月13日 21:51 | |
| 0 | 3 | 2010年11月14日 18:01 | |
| 6 | 3 | 2010年11月12日 01:26 | |
| 0 | 4 | 2010年11月12日 00:56 | |
| 4 | 2 | 2010年11月19日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
多分価格以前にビック以外は待ち時間2〜5時間以上ではないかと…。そこまで待てるか…。
最近まで126900円だった値札が最近148000円に上がりましたねぇ…。あと、情報はギブ&テイクと考えています。
書込番号:12208645
2点
ビックなんばに行って来ました。待ち時間は私の前に一人だけだったので2、3分でした。
店頭表示価格は数日前より高く148、000円でした。
交渉すると120、800円にポイントが20%と5年間の長期保証をつけるとの事でした。
実質96,640円ですね。
書込番号:12209388
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日、購入しました。
そこでWiiを始めましてクイックボタンの画質調整でゲーム(ゲームフル)に
してやっています。(Newスーパーマリオ)
書き込みではゲームダイレクトと言っていますが上記がゲームダイレクトと言うやり方でしょうか?それとももっと細かな設定があるのでしょうか?
またせっかく良いテレビを買ったのですがWiiの画質が少しぼんやりに見えます。
接続は購入時についていた3色のケーブルです。
ケーブルを変えて画質が良くなるのであれば購入を考えていますがどのケーブルがベストなのかご教授お願いします。
0点
ゲームダイレクトが有効なのは、HDMI端子/D端子/S端子/パソコン接続時です。
3色のコンポジット接続ではできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
設定は操作編90ページを参照してください。
【映像メニュー】を「ゲーム」にして【ダイレクトモード】を「オン」にします。
WiiはHDMI端子がないので、D端子接続してください。
書込番号:12207770
1点
Wii側の設定も必要です。
「プログレッシブ」を選択してください。
<画面のサイズについても、注意してください。
Wiiの機能編68、69ページを良く読んでください。
書込番号:12211100
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
いつもお世話になりありがとうございます。
エコポイントの後押しもあり、37Z1を自分用に買いました。USB-HDD W録画など
非常に快適に使用しております。種々の野望があり、まず、Buffaloの無線LANの
WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/V(2)、LAN-HDDのLS-WXL/R1 2Gを
購入して、REGZAで認識するところまで進みました。
野望の一つとして、手持ちのHDDムービーがTOSHIBA GSC-A40Fという製品で
なんと、これが現状では専用のDVDライター(かWindows環境、しかもTOSHIBAの
パソコン?)でないと保存ができない状況と思われます。妙にたたき売りしていたのを
不思議に思いながら買ったのですが、結局DVDライターでDVDに少しずつしか保存できず
困っています。なんとそれらのDVDはそのDVDライターでしか再生できないのです。
DVDライターが故障すれば、その時点で見れないというリスクがつきまといます。
(ちなみに私はMacintosh環境で、Windows音痴です。)
今回、そのDVDからmpgファイルを取り出しLAN-HDDにコピーしてみると
うれしいことに、画像の再生ができて喜んだのですが、悲しいことにVolumeを
最大にしても音がうんともすんともでません。ファイル形式等には音痴なのですが
音だけ出ないという状況はHDDムービーの音声フォーマットにREGZAが対応していない?
ということなのかなと予想するのですが、同じTOSHIBA製品でそんなに微妙なことが
あるのでしょうか?。音さえ聞こえれば、LAN-HDDに今後はとりためていって
REGZAのBlueRayで焼けたらなぁとかすかな望みを抱いているのですが。そんなことは
期待できないでしょうか?。RD-X7を持っているのですが、TOSHIBAのサポートに
昔質問して、RD-X7にはHDDムービーから移動できないと冷たくあしらわれたことが
あります。GIGASHOT V10のころはEthernetでRD-X7に取り込めたのですが、
HDDムービーから撤退したようですし、あまり真剣に連携を考えていない印象ですね。
どなたか、同様の環境で工夫して音が聞こえている方はおられませんか?。また、もし
今後、HDDorSDムービーを買い替えるなら、37Z1との連携に関してどのメーカーがよいか
教えて頂けたら幸いです。
0点
元々、このムービーカメラのフォーマットが「Mpeg4 AVC/H.264」なので、
「Mpeg2」に変換する時点で、何か音声の設定が変わったのでしょう。
デフォルトだと「ドルビーデジタル」なので、それが影響している様にも思います。
<「ドルビーAC3」には対応している様ですが...
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature4.html
PC側で直接吸い出せれば、PC側で「Mpeg4」→「Mpeg2」で変換すれば、
変換ソフト側で、いろいろ出来るかも知れませんが...
<付属のソフトは「Windows専用」っぽいですね..._| ̄|○
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/manual/a-series/index_j.htm
「SDカード」経由なら、Macにも取り込めそうですが...
書込番号:12211221
0点
名無しの権兵衛様、お返事ありがとうございます。
イメージとしてはわかるのですが、この先どのようにアクションを起こすべきか?。
そもそも、 MPEG4とかMPEG2とかもよくわかっていないので。
たぶん、gigashot の録画フォーマットがMPEG-4 AVC/H.264,ドルビーデジタルで
専用のDVDライターでDVDに書き込まれたデータもおそらくそのままと思うのです。
テレビ37Z1の機能として、MPEG-4 AVC/H.264は再生可能だけれど,ドルビーデジタル
には対応していないということでしょうか?。ドルビーデジタルを何かソフトウェアを
用いて対応音声フォーマットに変更すべきなのか?。それがMAC環境で可能な物なのか?。
この手の作業はこれまで行ったことがないので、さっぱりわかりません。
(DVDに書き込まれたデータファイルをmacで再生しようとするとQuickTime
では再生不能で、VLCというフリーソフトでは処理しきれないのかぎこちない?細切れの
再生になってしまいます。)
そもそも、MPEG-4 AVC/H.264,ドルビーデジタルのファイルって、一般的なのでしょうか。
toshibaのファイル形式の選択が将来性互換性の点でいまいちだったということなのでしょうか。
素直にレグザでSDカード経由、または、データをLANHDDに取り込んで再生できる
動画音声フォーマットを採用しているムービーカメラでお勧めのものはないでしょうか?。
どなたか、Mac and GSC-A40F and Z1シリーズでうまくやりくりしている方はおられませんか?。
MacのソフトウェアiMovie HDとかFinalCutPro(高額)とかでなんとかできるのか、
または、Windowsパソコンを買った方がいいのか。
もう少しというところで、うまくいきません。
(音声フォーマットの変換に関して検索してみようと思います。)
書込番号:12213059
0点
なんとなく、
「GSC-A40F」を「Mac」にUSB接続すると、
「GSC-A40F」の中の動画ファイルが見えるようにも思うのですが...
その辺は試していないのでしょうか?
<WindowsPC用にUSBケーブルが付属しているはず...
※WindowsでもMacでもUSBケーブルに違いは無い
それで、「Mpeg4 AVC」が取り込めれば、
そのまま「LAN-HDD」に置いて再生できそうですが...
<出来ない場合は「DLNAサーバー」の公開用フォルダへ...
「DVDライター」の「GSC-DW1」の取扱説明書には、詳しい設定などが無いんですよねぇ...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11505505/
こちらの方も殆ど同様のことで悩んでいると思いますm(_ _)m
書込番号:12215723
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
10月27日に購入、11月8日に配送完了。
11日夜、中央やや右より部分に1個のドット抜けを発見。
確認したところその1個のみで後は無いようですが、気になります。
同じような方いらっしゃいますか?
3点
スレ主様こんばんわ。
Z9000を所有してますが2箇所有ります。普段の視聴距離では気にならないのでスレを見て思い出しました(笑)
テレビを普段1メートルの距離で視聴してるなら気になると思いますが、そんな事無いので気になりません。
書込番号:12201975
0点
ドット抜けは量販店で購入の場合
交換に応じてくれる場合があるので
一度、販売店に連絡して見てはいかがでしょうか。
書込番号:12201987
1点
気になる、気にならないは人それぞれなので、気になるようなら早く購入店へ相談して下さい。(良心的な販売店は交換してもらえるようなスレ見うけられますが、あくまでも販売店の好意です。)
※ドット欠けは不良品では無いのでメーカーに相談しても断られます。
書込番号:12202008
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
はじめまして、こちらの板には初めて書き込みます。
先日47Z1を購入して大画面ライフを楽しんでいます。
HDD録画をするため家に転がっていた玄人志向のHDDケースGW3.5AI-SU2にサムスンのHD204UIを入れUSB接続して録画をしています。特に大きなトラブルもなく使用出来ていますが、一点だけ気になるのがTVの電源をONした際、約30秒ほどしてから外付けHDDの電源が入り立ち上がります。
TVの電源を入れてすぐに録画リストボタンを押すと・・・"システム準備中です。この操作はしばらく待ってから・・・"と表示されます。無視して更に何回か録画リストを押す(この時点ではまだHDDが立ち上がっていない)と"登録されているUSBハードディク、LANハードディスクがありません。"というエラーメッセージが表示されます。
要はTV電源OFF時はすぐにHDDもOFFとなりますが、電源ON時は少し遅れてHDDが反応するため、上記の様に認識出来ないのかな?と予想しています。現在使用している玄人志向のHDDケースは古いモデルのため、最新(REGZAに対応した)のHDDケースならこの様なトラブルは起きないでしょうか?まはメーカー製(I・Oやバッファローなど)ではこの様な現象出ますか?
アドバイス頂けると助かります。
0点
「玄人志向」の外付けケースの「USBケーブル」は、余り品質が良く無いという噂も...
ケーブルを変えただけでレスポンスが良くなるというBBSの書き込みも有りますが...
>TVの電源をONした際、約30秒ほどしてから外付けHDDの電源が入り立ち上がります。
>TV電源OFF時はすぐにHDDもOFFとなりますが
それにしても、このケースって「(PC)電源連動」するんですね(^_^;
<まさか、「ACアダプタを使っていない」なんて事は無いですよね?
書込番号:12201396
0点
GW3.5AA-SUP/MB を我が家ではRE1に接続していますが1秒程度でテレビと同期します。
GW3.5AI-SU2は、メーカーではレグザ動作確認をうたっていないようですよ。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=987
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1485
書込番号:12201488
0点
名無しの甚兵衛さん
つとまささん
コメントありがとうございます。
このHDDケースは元々数年前にPC用として購入した物です。録画用HDD購入時にREGZAに対応したHDDケースも一緒に購入しようと考えましたが、類似品が家に余っているので流用した次第です(HDDケースがREGZA対応を謳っていないのも理解しています)。
現在は付属品のACアダプタとUSBケーブルを使用して使っていますが、電源ON時のタイムラグ以外は特にトラブルがなさそうです。30秒の待ち時間については運用面で回避出来るので当面はこのまま使用して、折を見てREGZA対応のHDDケースに交換したいと思います。
書込番号:12201674
0点
「GW3.5AI-SUPシリーズ」なら、対応の様ですね(^_^;
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1457
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1458
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1459
「2」が「P」になった事で「電源連動機能」が追加されたのかも(^_^;
<「2」は「USB2.0」の「2」の様です(^_^;
書込番号:12201905
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
本日なんばビックカメラにて購入しました。
価格は 199,800円+ポイント22%(43,956円) 実質155,844円
でした。5年保証なし、おまけでHDMIケーブル1m付けてもらいました。
なかなか満足な価格です、どうですか?
最初なんばLAB1に行ったところ平日なのに待ち50人以上、待ち時間4時間の表示があり
とりあえずビックへ、ビックは20人弱の待ちでしたので、また移動するのが面倒になり
そのまま交渉開始、購入となりました。
3点
なんばは、LABIヤマダは行くだけ無駄です。
ビックカメラは本当に頑張っています。
書込番号:12208613
1点
なんばLABIは、めちゃ混んでます。
なんばLABIは、感じの良い店員さんが多い。
けど、強気です。押し負けないように。
なんばビックカメラは、比較的すいています。
なんばビックカメラは、サクッと勉強してくれます。
5年保証もつけてくれます、交渉で。
行く価値はあります。
それもめんどうなら、価格コムで。
私の経験でした。
とりあえず、弱気にならないように。
頑張って下さい。
書込番号:12238924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






