LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年11月12日 10:28 | |
| 4 | 2 | 2010年11月8日 02:41 | |
| 0 | 2 | 2010年11月7日 13:45 | |
| 2 | 1 | 2010年11月8日 02:46 | |
| 8 | 8 | 2010年11月8日 02:54 | |
| 0 | 4 | 2010年11月7日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日ほとんど交渉せず124500円ポイント25%で池袋のY店で購入させていただきました
会計で並んでいたら周りの方も同じ金額の会計票を持っておられました
得したような損したような不思議な気分でした
ところで、ほとんど知識もなく、またテレビの機能も分からず購入した初心者ですので
ユーチューブについて教えてください
どうしたら見られるようになるのですか?
パソコンでは見れるのですが、大画面で見たいのです
設置のときに配送に来られた方に頼めばよいのですか?
自分でやるとしたら、やり方について教えてください
0点
ユーチューブはパソコンをお持ちならば
パソコンと接続してモニターとして使えば見られます
接続方法などは取扱説明書に出ています
書込番号:12178395
0点
拝見しました
既に他の方が書いてる以外では
パナソニックやソニーなどの一部テレビだと対応しているので見れるが
東芝だとヤフー動画が一部の機種で見れます
YouTube未対応のテレビの場合パナソニックのレコーダなど
対応する周辺機器などをテレビにつなげる事により可能になります
では
書込番号:12178585
0点
>どうしたら見られるようになるのですか?
Z1単体では、視聴出来ません。
簡易ブラウザは搭載していますが、プラグインが使えないので・・・
(動画系は、http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#bbtv のみ対応)
そのため、YouTubeが視聴出来る&Z1に接続出来る別機器が必要です。
(PS3,LGのBDプレーヤー,パナのレコーダー等有り)
PCは、お持ちみたいですから、接続してZ1をPCのモニタ代わりに表示させるのが、一番良いのです。(それでもハードルは高めかな?)
持っておられるPC機器が解らないのも有りますが、まず取説 準備編P64と古い機種の情報ですが下記を参照し、解らない点を質問してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
>設置のときに配送に来られた方に頼めばよいのですか?
PC接続までは、出来ないと思いますけどね。
持っておられるPC機器がそのまま繋げることが出来るかどうかも不明です。
書込番号:12178620
0点
>どうしたら見られるようになるのですか?
このテレビ単体で見る方法は有りません。
>パソコンでは見れるのですが、大画面で見たいのです
>設置のときに配送に来られた方に頼めばよいのですか?
PCとの接続までして貰えるかは、配送業者に確認してください。
<レコーダー程度なら接続して貰えそうですが...
PCをテレビの場所まで持っていけない場合は、
他の方も仰るように「PS3」が一番手頃だと思われますm(_ _)m
<キーボードやマウスも購入しておくと良いかも(^_^;
書込番号:12182161
0点
パナソニックなら、DMP-BD65-Kというブルーレイディスクプレーヤーで視聴可能です。
ブルーレイレコーダー(BWT3100・2100・1100、BW890・690)でも視聴可能ですが、プレーヤーよりもかなり値段が高いので、YouTube視聴だけならプレーヤーをお勧めします。
書込番号:12183950
0点
私もZ1購入を検討している時期に悩みました。
ウチにWiiがあったのに気付き、今はWiiで見ています。
簡易画面?でパソコンの様な快適な操作は出来ませんが、
検索していけば、一応見れますよ!
書込番号:12203003
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
<不具合に関する質問です>
スタンドを取り付ける本体側の ネジ穴にタップが切ってありません。
付属のネジ(M5?3点セムス)で締め込もうとすると、ネジ山がつぶれます。
同様の不具合品を購入された方はいませんか?
==>あれば、どのような処置をされましたか?
2点
スレ主様こんにちわ。
ココに相談される前に購入店に相談される方がイイと思います思いますよ。
書込番号:12178222
2点
ご自身でスタンドの取り付けをしていることから、
通販での購入の様ですが、わか(^O^)さんも仰るように、
販売店に連絡して、交換して貰う様に問い合わせるしか無いと思いますm(_ _)m
<メーカーに直接問い合わせても時間が掛かると思いますが...
書込番号:12182168
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
この機種には、HDDに録画したものをコンポジット出力でアナログダビング出来るみたいですが、
そこで質問です。
質問1、アナログダビングするにあたり、テレビモニターを消した状態で、外部にアナログ出力できないのでしょうか?
質問2、当方のレコーダー(ディーガ DMR-E85H)に、このテレビを外部入力でつないでダビングするとレグザのアナログ出力でダビングしたのにコピーワンスがかかってしまします。コピーワンス等の縛りがない形ではダビングは無理なのでしょうか?
最近までオールアナログ機器しか無かった為、よくわかりません。宜しくお願いします。
0点
>テレビモニターを消した状態で、外部にアナログ出力できないのでしょうか?
Z1だけでなく、REGZA全般にこの機能は無いです。
確か、REALでは、画面を消す機能が有ったはずですが。
>コピーワンス等の縛りがない形ではダビングは無理なのでしょうか?
「コピーワンス」の内容を理解すれば、公の掲示板で聞く話ではないでしょう。
書込番号:12177956
0点
やはり、画面を消してのダビングは無理ですか・・・
早速返信ありがとうございました。
書込番号:12178215
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
直リンクですm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
ユーザーの方は、「お気に入り」に登録しておくことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12182176
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
いつも、クチコミ掲示板では勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
今回、初投稿です。コメントのほど、宜しくお願いします。m(__)m
42Z1にBuufalloのHD-CB500U2(USB接続)を接続して録画をして視聴しています。
テレビ本体、HDDが故障しても、他のテレビ(DTCP-IP対応)で、
録画番組を見れるようするために、バックアップのために、NASの購入を考えています。
42Z1ユーザの方で、USB-HDDの録画番組をNASへバックアップしている方がおりましたら、
機種名を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
セツコそれバックアップと違う
ムーブや
バックアップってのは複製って意味やろ
書込番号:12177545
1点
以下のDTCP-IP対応サーバーを参照ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
バックアップは保存という意味ですね。複製はコピーです。移動がムーブかな。
ここではダビング機能(レグザリンク・ダビング(DLNA®/DTCP-IP/ダビング10対応))を使うのですが、動作は番組のコピー制御情報に従います。1回のみコピー可能な番組ではムーブになります。
つまり、ムーブになると、USB_HDD内の録画番組は無くなりますから、バックアップにはならないので注意が必要です。
書込番号:12177619
1点
たつべぇさん、回答ありがとうございます。
バックアップは、ムーブでも複製でもどちらでも良いと考えています。
信頼性の高いNASへ保存して、別のテレビで見れれば。。。
LS-XHLシリーズ、HVL1-Gシリーズ、HVL4-Gシリーズは対応している記載はHPで確認しました。
しかし、この手のものは、個別の相性で、接続がうまくいかない場合もあると聞いているので、
42Z1ユーザさんで、実際に使っている実績を頼りにしたいと思っている次第です。
皆様、宜しくお願いします。
書込番号:12177740
0点
>他のテレビ(DTCP-IP対応)で、録画番組を見れるようするために、バックアップのために、NASの購入を考えています。
DTCP-IPを書かれているので、理解されているかもしれないですが、NASと”だけ”書くと勘違いする人が出ますし、店先での相談も間違いが出そうです。
東芝は、Web上,取説上で出来る機器は、DTCP-IP対応サーバーと呼んでいますし、該当機を販売しているI/Oデータ,バッファローは、NASの中で「DTCP-IP対応」の扱いです。
>USB-HDDの録画番組をNASへバックアップしている方がおりましたら、機種名を教えて下さい。
すでに、たつべぇさんが返信していますが、接続確認済み機器のDTCP-IP対応サーバーが対象機です。
ただ、現在確認されている範囲では、バッファロー製は、そこからムーブ出来ません。(I/Oデータの方は、PCから操作すれば、他のDTCP-IP対応機に可能)
機能,実績から、I/Oデータの方を勧めておきます。
こちらにすれば、ネットdeダビングHD対応のVARDIA,REGZAレコーダー,パナのダビング受け可能機種にムーブ出来ます。
ちなみに、REGZA→DTCP-IP対応サーバーは、レグザリンク・ダビングをしますが、REGZAに戻す機能は有りません。
書込番号:12177805
2点
>信頼性の高いNASへ保存して、
確かに、過去の報告&REGZAとの組合せから見れば、USB-HDDよりLAN-HDD or DTCP-IP対応サーバーの方が不具合報告が少ないですが、機器としてみた場合、そんなに差が有ると思えないのですがね。
中のHDDは、結局同じタイプのものを使っているし。
>別のテレビで見れれば。。。
この時点で、DTCP-IP対応サーバーの選択になります。
>42Z1ユーザさんで、実際に使っている実績を頼りにしたいと思っている次第です。
報告を待つしかないですね。
過去のZシリーズとなら、過去ログ中に有るはずですが。
それと、REGZAのZ1からの実績に限定していますが、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機器との動作例は情報収集しないのですか?
まあ、詳細情報収集には限界が有りますけど・・・
書込番号:12177856
2点
しばかし38さん
> バックアップは、ムーブでも複製でもどちらでも良いと考えています。
HDD の故障等で万が一消えてしまうとか見られなくなってもよいのであれば、ムーブで十分かもしれませんが、できれば万が一のトラブルがあっても見られるようにしたい (本来の意味でのバックアップにしたい) ということであれば、複製の方がよいと思います。
そういう意味ではダビ 10 番組の場合、REGZA から DTCP-IP 機器にダビングすると REGZA の方にもコピー可能回数が 1 回減った状態で残りますが、それをすぐに消してしまうのではなく、そちらも残しておいて、DTCP-IP 機器の番組が消えてしまたり見られなくなった時に、再度ダビングできるようにしておくのがよいのではないかと思います。
> LS-XHLシリーズ、HVL1-Gシリーズ、HVL4-Gシリーズは対応している記載はHPで確認しました。
DTCP-IP ムーブができる NAS は上記の他に I-O Data の HVL-AV シリーズ、バッファローの LS-AVL/A、LS-VL、LS-WVL/R1 シリーズがあります。でもそれ以外はなかった気がします。
なお、DTCP-IP 対応 NAS の他に VARDIA/REGZA レコーダーという選択肢もありますが、価格的には高くなりますね。
> 42Z1ユーザさんで、実際に使っている実績を頼りにしたいと思っている次第です。
これについては、実際に使われている人からの情報がないとスレ主様の要望には合わないでしょうが、個人的には I-O Data HVL* は比較的問題が少ないのではないかと思っています (我が家では 42Z7000 と RD-X9 と HVL4 を使っていますが、問題なく REGZA および X9 から HVL4 へのムーブができています。もちろん、REGZA での視聴も)
書込番号:12179472
1点
>m-kamiyaさん、回答ありがとうございます。
IO-DATAの商品を重点に各機種についてウォッチしてみます。
まずは低コストで出来ることから始めていきたいと思います。(いずれDLNAプレーヤーも)
>shigeorgさん、回答ありがとうございます。
ダビング10について、勉強しつつ、複製できる形で機種選定したいと思います。
IO-DATA HVLシリーズ、研究してみます。
>42Z1ユーザの皆さんへ
USB-HDDに録画した番組を保存しておきたい方も多々いらっしゃるかと思います。
バックアップ(ムーズ、複製)して、他TVでの再生できた機種があれば、投稿のほど、宜しくお願いします。
書込番号:12181572
0点
「バックアップ」として考えるなら、
「レコーダー」に「ダビング(コピー/ムーブ)」して、
メディア(BD)に焼くのが一番です。
<コレが本来の「バックアップ」だと思いますm(_ _)m
>信頼性の高いNASへ保存して、別のテレビで見れれば。。。
この要求を出した時点で、
「DTCP-IP対応DLNAサーバー」か、「レグザリンク・ダビング対応レコーダー」
しか選択はなくなります。
>しかし、この手のものは、個別の相性で、
>接続がうまくいかない場合もあると聞いているので
多分、バッファロー製のモノの話だと思います。
IO-DATA製の製品でのそういう書き込みは自分は記憶に有りませんm(_ _)m
<IO-DATA製の方が、更に融通も効くので自分としてはお勧めです。
将来的なことも考えれば、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
なども参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12182186
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
現在こちらの機種を含めた東芝のTVを購入検討しています。
現在使用している日立製のTVでは、二画面表示のとき片側の画面の音はスピーカーから、もう片側の音はイヤホン(ヘッドホン)で視聴可能で、妻がドラマを見ている際に私が野球やサッカーを見るといった使い方をしており大変便利です。
最近はコスト削減から二画面表示自体も省かれている製品が多いと聞きますが、Z1は上記ような機能を搭載しているのでしょうか?また、F1・ZG1はどうなのでしょうか?
ちなみに今買い替えを検討しているメーカーは東芝・SONYですが、上記機能がない(かつ他のメーカーにはある)ときは再検討を考えています。
よろしくお願いします。
0点
Z1とZS1は出来ません。(ヘッドホーンで副音声を聞くことはできません。)
F1は2画面表示機能がありません。
書込番号:12177020
0点
すみません、修正です。(ZS1→ZG1)
Z1とZG1は出来ません。(ヘッドホーンで副音声を聞くことはできません。)
F1は2画面表示機能がありません。
書込番号:12177025
0点
返信ありがとうございました。
すみませんがSONY等他メーカーの機種でこの機能を搭載している機種をご存知の方がいらしたら教えて下さい。(例えば現行の日立製品などはどうなのでしょうか?)
カタログ等では二画面表示の搭載の有無はわかるのですが、副音声の事まではわからないのですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:12177042
0点
>例えば現行の日立製品などはどうなのでしょうか?
「Wooo」の「XP05シリーズ」では、
従来どおり「ヘッドホンモード」を「2」にすることで、
「2画面時、右側の音声が出力される」と有ります。
<取扱説明書186ページより
書込番号:12177078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









