LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2010年11月8日 23:51 | |
| 1 | 5 | 2010年11月4日 18:09 | |
| 0 | 3 | 2010年11月4日 19:12 | |
| 24 | 17 | 2010年11月6日 00:46 | |
| 20 | 6 | 2011年9月30日 17:46 | |
| 4 | 6 | 2010年11月3日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
今日は祭日だったので、新宿はビックもヤマダも長蛇の列。
店員も強気+疲れ気味で、価格交渉は厳しい状況でした。
結局、ビックで198,000円 20% で買ってしまいました。
店員も一生懸命このサイトを見て、他店の価格をチェックしてましたよ。
このサイトの影響力は大きいようです。
47Z1とdynabook Qosmio V65 パソコンをLAN環境下で使用する予定ですが、
DLNA機能を使えばパソコン内蔵ブルーレイドライブの動画を47Z1で見ることはできますか?(画質が落ちることなく)
また、TVに録画した番組を、PCにダビングすることはできますか?
(PC上のブルーレイ/DVDに書き込むことを期待しています)
ネットワーク素人なので、どなたか教えて頂けないでしょうか?
ブルーレイレコーダーを購入する必要があるかどうかを悩んでいます。
47Z1を購入した皆さんは、DVDやブルーレイのディスクをどのように見ているのでしょうか?
録画機能をTVが持っているため、わざわざ高価なレコーダーを買いたくありません。
パソコンを有効利用すれば、レコーダーを購入せずに済むのではないかと期待しています。
皆様、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>DLNA機能を使えばパソコン内蔵ブルーレイドライブの動画を47Z1で見ることはできますか?
>(画質が落ちることなく)
「テレビの機能」も重要ですが、
「パソコンの機能」も重要です。
大抵「市販のBDソフトの配信」はできないと思ったのですが...
>また、TVに録画した番組を、PCにダビングすることはできますか?
東芝のPCは、いつのまにか「レグザリンク・ダビング」に対応しているのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
ココには「対応できるPC」についての情報は何も有りませんm(_ _)m
<大抵「ソフトウェア」が対応出来る様にするので...
>47Z1を購入した皆さんは、DVDやブルーレイのディスクをどのように見ているのでしょうか?
PC(V65)を買うなら、PCの「HDMI出力」からテレビに繋いでPCで再生させた画面を、
テレビに表示するのが一番楽だと思います。
他には、プレーヤーとして「PS3」を使う人も居るでしょうし...
書込番号:12162260
0点
返信有難うございます。
だんだん理解ができてきました。
案外、東芝のPCでも連携できることは少ないのですね。
1) ブルーレイ再生機を購入する
2) 録画用にUSB-HDDを購入する
3) PCとリンクする場合は、DTCP-IP対応HDDを購入する
以上の内容になりそうです。
少々、がっかりです。
結構な出費になりそうです。
こちらのサイトにかなり詳しく説明があり、理解が深まりました。
http://club.coneco.net/user/11502/review/42373/
最近のAV機器は進化が激しく、ネットワーク構築は非常に難しいです。。。。
書込番号:12164970
0点
私はPCをHDMI接続で繋いで使っています。
パソコンのBDを再生したいのなら、HDMI接続でTVに映せばいいと思うのですがいかがですか?
書込番号:12165250
0点
返信ありがとうございます。
そうですね。
HDMI接続すれば、見れますよね。
ただ、PCとTVの距離が2m以上あり、部屋の中をHDMIケーブルが”はう”ことが問題かもしれません。
見た目を気にしなければ、大丈夫ですね。
あるいは、ノートパソコンなのでTVの近くにパソコンを移動すれば済むことです。
ブルーレイプレーヤー買う前にチャレンジしてみます!
書込番号:12165958
0点
僕のPCはNECですが、HDMI接続だと、グラフィックオプションで出力先を「デジタルテレビ」のみにしないと再生できませんでした。
書込番号:12166242
0点
おおっ・・・
まだ、いろんなことが起こりそうですね。
TVもPCも東芝なので、うまくいけばいいなぁ。
しかし、TVとパソコンの距離が近くないと、PCとTVをHDMIで接続するのが面倒になりそうです。
何とか回避する方法を考えてみます。
書込番号:12166511
0点
Qosmioの方にレグザリンクの項目があれば出来るはずです。 秋冬モデルのQosmioではレグザで録画したものをダビング出来るとなってますよ。 双方の取り説を要確認。
書込番号:12178334
0点
黒猫まーちゃん さん
コメント有難うございます。
私のQusmioは今年の夏モデルです。
夏モデルのマニュアルにはダビングが記載されてないような・・・
秋冬モデルからサポートされたのかもしれませんね。
詳しく調べてみたいと思います。
書込番号:12179360
0点
結論です。
Qosmio夏モデルでは、レグザザダビングの機能は未サポートです。
下記機能は、冬モデルからです。
新dynabook/Qosmioのパーソナル向け製品では、新アプリケーション「レグザリンク・ダビング」をプリインストールしており、ネットワーク接続したREGZAやREGZAブルーレイからのムーブ先として指定すると、DTCP-IP/DLNAを使って、ネットワーク経由でパソコンのHDDにダビングが可能になる。
残念です。。。
書込番号:12186897
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
LS-XH1.0TLと言うBUFFALOのネットワークHDDを無線ルーター経由で取り付けました。PCで保存した写真、音楽、動画をレグザのリモコンから再生できると聞き、HDD共有を構成したのですが、いろいろな問題が・・・。
まず、縦位置で撮影した写真だけが表示されません。(windows標準のフォトビュアーで回転させました。)カメラはルミックスとNikonD700です。いずれもjpeg画像です。画像を横位置に戻すと再生されます。これはレグザが縦位置の写真表示をサポートしていないと言うことでしょうか?
もう一点、mpeg2形式の動画再生が不安定すぎます。動画変換ソフトとの相性があるのですかね?音声だけ再生されます。(人から貰ったファイルを含めると運良く再生される動画もある)
まだあまり使い込んでいない為、何とも言えない所がありますが、写真の縦表示再生不可については、がっかり過ぎます。こんなものでしょうか?
1点
>、縦位置で撮影した写真だけが表示されません。(windows標準のフォトビュアーで回転させました。)
縦位置で撮影した写真だけが表示できないのではなく、windows標準のフォトビュアーで回転させた・・・加工した点が問題なのではないでしょうか。(取説 操作編 66ページの最終行参照)
>mpeg2形式の動画再生が不安定
同一動画ファイルでも正常再生が出来る時があったり、出来ない時があったりということでしょうか?
動画変換時の設定(サイズやレート等)の問題ではないでしょうか?
私も正確には把握していませんが一定以上のサイズやフレームレートにすると再生出来ません。(この一定を正確につかんでいませんが。変換ソフトはTMPGEnc4.0)
書込番号:12162174
0点
>まず、縦位置で撮影した写真だけが表示されません。
>(windows標準のフォトビュアーで回転させました。)
>画像を横位置に戻すと再生されます。
「横位置」のまま表示させ、
操作編の67ページに有る様に「赤」ボタンを押して、
「テレビで回転させる」様にしてください。
<理由はたつべぇさんの仰るとおり、「加工」されたため余計な情報が追加され、
それを「Z1」が処理できない状況になっています。
>動画変換ソフトとの相性があるのですかね?
過去ログからも有るようですm(_ _)m
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se319317.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se268386.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/13/mmname2.html
この辺のツールを使って、
「再生できる動画」と「再生できない動画」の違いを見極めるしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12162272
0点
たつべぃさん
ご返信有り難うございます。
たつべぃさんの言うとおり、回転も加工の一部のようですね。
リモコンの赤ボタンでいちいち回転するしかなさそうです。
全て横のまま保存します。説明書のページまで教えて下さり
助かりました。
名無しさん
返信有り難うございます。
動画が不安定とうのは、同じmpeg2でも再生出来るものと
出来ないものがあると言う事です。おっしゃるとおり、
再生される設定を探して行くしかなさそうです。
ソフトのリンクまで貼って頂き有り難うございます。
色々やってみます。
それにしても、安物のフォトフレームでさえ回転した画像を
読み込むのに、レグザのフォトビュアーの使い勝手の悪さには
ショックです。レグザ用に横にした画像をhdd内に別途用意しな
くてはなりません。これでは、メディア共有の価値が半減ですよ。
動画は何とかなる気がしますが、テレビのソフトウェアアップデート
で、何とかして貰いたいものです。
書込番号:12162568
0点
まぁ、写真を縦表示すると、元の映像の3分の1程度になってしまうので、
個人的には「表示の対象外(置かない)」にするとか、
別途フォルダに分けて「縦表示向け」等で使用方法を使い分けています。
<縦の画像を横に3枚くらい繋げて、一枚にするとか(^_^;
書込番号:12163852
0点
名無しさん
そうですね、縦写真は解像度落ちますからね。
横位置の写真は予想以上に綺麗に表示され、不満がないだけに残念。
割り切って使います。
DVDから何とかREGZAで再生出来る形式に変換すれば、
hddに映画なんかを撮り貯めできるかも知れないので、
頑張ってみます。TSファイルの変換って難しいです。
そこまでするなら、HDMIでpc繋げって話しになっちゃいますが
それは負けた気がしちゃいます(^^;;
書込番号:12164293
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
初めての書き込みです。
福島県寄りですが、本日ケーズデンキ北茨城パワフル館とヤマダ電機テックランド北茨城店で、37Z1の価格を競合させたところ、ケーズが11万 ヤマダが10万3千円までしか下がりませんでした。
これが地方の宿命なのですかね(T_T)
同じ県内でももっとお安く買えた方の情報をお願いします。
0点
福島県南です。ヤマダで103,800円、北茨城まで足を運びましたが同じ103,800円 ポイント、サービス品なし、入荷は3週間待ち、予約はその値段の5%先払いか全額支払い。
ケーズでヤマダと競合させて現金値引きで106,000円まででした。
ヤマダはPDAで管理されてて近隣はどこも同じ条件みたいです。
3週間もたてば値崩れしてくるようにも思います。
予約者を今のうちにたくさんつかもうとしている感じでしたので、本当に在庫がないのか入荷を遅らせているのか正直疑わしいです。
まあ本当に在庫がなかったとしても、この値段で予約者を集めておけば利益はおおきいんでしょうね。
書込番号:12162122
0点
茨城県南の情報です。
ヤマダデンキつくば:¥103,000+P20%(表示価格通り)
K'sデンキひたち野うしく本店:¥85,000(¥103,800の表示価格)
書込番号:12162139
0点
お二方ともありがとうございます。
案外エコポイントが終了し年末になったら、その分以上の値引きが期待出来るかもしれないので、もう少し待った方がいいかもしれませんね〜。
書込番号:12164558
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
地域限定の質問ですいません。
先週Z1を購入しました。
今日になってTOKYO MXが見れないことに気が付きました。
チャンネル設定で再スキャンしてみたのですがダメでした
何方かわかる方いらしたら教えてください。
住まいは世田谷区です。
宜しくお願いします。
2点
設定メニュー >
初期設定 >
チャンネル設定 >
手動設定 >
地上デジタル
あとは、割り付けたいチャネルを選んで、そこに
MX TVを割り付ければよいと思います。
これでわかるでしょうか・・・。
寝室にある19RE1なので、ちょっと違うかもしれませんが。
書込番号:12161174
4点
アドバイス
ありがとうございます。
手動設定も試しましたがダメでした。
地アナではTOKYO MX が見つかるんですが
地デジではTOKYO MX が見つかりません。
書込番号:12161250
2点
アンテナ受信ですか?ケーブルテレビですか?
マンションなどの供聴ですか?一戸建てですか?
地域設定は正しいですか?
書込番号:12161350
1点
もしかしてビル陰とか,位置的に東京ミッドタウンで隠れてるからかも(地アナで見れても
位置的に地デジにすると見れなくなる事があるらしい)。
書込番号:12161432
1点
地アナで見れて地デジで見れないこともあるんですね。
ちょっと残念ですが様子を見てみます。
明日にでもまた取説を見直します。
みなさん、有り難うございます。
書込番号:12161495
1点
アンテナは、「UHFアンテナ」が東京タワーの方向に向いているのですよね?
<他の局が観れるので、問題無いとは思いますが...
台風などの影響で、アンテナの向きが変わってしまうと、
「電波出力」の弱い「MX」は、受信できなくなるかも知れません。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582
<「カンマ","」から先もリンクの一部なので、「コピペ」してくださいm(_ _)m
で「放送局切替」で「MXTV」にすると、「放送エリア」が格段に狭くなります。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
から、「東京」を選んでも同じですm(_ _)m
書込番号:12162278
0点
MXテレビの電波塔からの送信出力が、
他の民放TV局より低いからじゃないですか?
私は、横浜市緑区に住んでいますが、
MXテレビの受信レベルはかなり低いです。
(一戸建て アンテナ受信)
書込番号:12162770
0点
訂正します
× 他の民放TV局より
○ 他のTV局より
追加です
横浜市緑区でも、
MXテレビは受信レベルがギリギリだけど地デジで映ります。
書込番号:12162836
2点
恐らくアンテナの向きがきちんと調整されていないので、受信が出来ないのでしょう。
私も初めはMX映らなかったです。
アンテナレベル表示をMX(20ch?)に合わせて、UHFアンテナの向きを調整しましょう。
私の場合MXは電波が弱いのでレベル40〜45で妥協しました、他のチャンネルはレベル55〜60あります。
埼玉県南部住みです。
書込番号:12163483
1点
MXアナログ用のUHFアンテナが寿命を迎えているか、UHFアンテナがtvk用に鶴見
三ツ池公園送信所に向いているか、台風などで方向がズレているかもしれません。
MX以外は出力が大きいため、壊れかけのアンテナでも映っていると思いますが、電器店に
アンテナの点検を依頼するとよいでしょう。テレビの説明書を読んでも解決できません。
書込番号:12163924
2点
みなさん、いろいろアドバイス有り難うございました。
アンテナ設定をMXに合わせてみたら、電波状態が悪く画像がカクカクしてまともに
見れませんでした電波状態が悪いのが原因みたいです
MXって電波状態弱いんですね。
アンテナの向きを変える方向で検討します。
ちなみに電波が弱いチャンネルは地デジのオートチャンネル設定の
時に出て来ないんでしょうか?
書込番号:12165294
1点
アンテナレベルが低いと、オートで設定出来ません。
世田谷なら楽勝でMX受信出来ると思いますので、頑張ってアンテナ調整して下さい。
書込番号:12166043
1点
>ちなみに電波が弱いチャンネルは
>地デジのオートチャンネル設定の時に出て来ないんでしょうか?
「観れないチャンネル(電波)」を受信しても意味が無いのでは?
「デジタル放送」の場合、
「観れる」と「観れない」の境界が結構ハッキリしているので、
「推奨アンテナレベル」より低いモノは除外していると思われますm(_ _)m
<不十分の所を受信して、ユーザーから「観難い」と文句を言われると困るので...
書込番号:12166864
1点
アナログで見れてデジタルで見れない事は多いです。
その為のもくろみ含めデジタル化なので。
MXは東京から400km離れた青ヶ島でも去年から良好です。
書込番号:12170938
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
縁が暗くなる傾向にある液晶なので枠や四隅から照射するLEDがあるらしいのですがチョットヒドいかもしれませんね
説明は難しいので来てもらって見せて相談した方が善いでしょう
書込番号:12160045
3点
これは故障でしょう
写真を販売店で見せれば納得してもらえるレベルだと思います。
我が家は47Z1ですが同じ条件(全面黒画面)で一様な黒です。
LEDエリアコントロールON/OFFでも変化なしです。
黒画面なのに明るい部分が見えるということは液晶の問題
かもしれません。
書込番号:12160091
4点
これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
絞りとシャッター速度を教えてください。
書込番号:12306021
2点
実際も写真と似たような感じなんだろうから、撮影条件は関係なくない!?
販売店に写真見せて「こんな感じなんだけど…」と言えば、直ぐにメーカー対応となるレベルだと思います
書込番号:12306122
2点
>これが異常かどうかは、撮影条件が分からない限り何とも言えませんね。
>絞りとシャッター速度を教えてください。
スレ主さん教えてあげたら。
どんな回答がくるのか、聞きたいですね。
書込番号:12355582
4点
2秒F5くらいかな もちろん明るめに撮ってます
私が言ってるのは、画面に均一性が無いことです
1回目は電源は入るものの1日で映らなくなりました。交換
2回目は画面ムラで交換
ソニーに買い換えました。周辺で滑らかな減光は有るものの。その意外はすべてレグザより音も画質もよく満足です
書込番号:13566539
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
最近買ったばかりです。使いこなせていませんが、テレビにはとても満足しています。
今日の早慶優勝決定戦(NHK地デジ1:13:05-16:00)をHDD録画しながら見ていました。
録画の設定は番組表で予約しました。その際、録画設定などは何もいじりませんでした。
試合が予定より延びて16:00少し前に「番組は終了しますが、野球の続きはNHK地デジ2で放送しますという案内がありました。そこで地デジ2の16:00からの番組をいくつか(短い番組だったので)録画予約して、画面は地デジ2に切り替えて試合終了まで見ました。16:00からの延長中もハードディスクは動いていた(何か録画していた)と思います。画面には録画開始しますというような意味の表示が何度か出ました。
先ほど録画を確認したら、最初の録画は16:00で終わっていて(正確には次の16:00のニュースのアナウンサーが出た瞬間でストップ)、16:00からの地デジ2の録画は番組表どおりに「いないいないばぁ」だとか「おかあさんといっしょ」などが録画されていました。9回表裏の攻防や試合終了後のインタビューは録画できなかったようです。結構ショックです。
いくつか教えて下さい。
(1)私はどうすれば野球を最後まで録画できたのでしょう?
(2)「いないいないばぁ」とか「おかあさんといっしょ」が実際に録画された時刻を知ることはできるでしょうか?これらを再生するときに表示される番組情報は番組表にあった予定放送時刻のようです。
(3)放送時間の終了が遅延された場合には録画延長されるようですが、放送チャンネルの変更にまでは対応していないですよね?
いろいろすいません。よろしくお願いします。でも試合は最後まで見ていたから良かったです。
0点
@ほうっておいたら自動追随した可能性はあります。
手動の場合、NHK教育(こちらでは021)ではなく、NHK総合2(こちらでは012)を時間指定の録画すればとれてたはと思います。
B夏の甲子園などでもありましたがリレーで自動追随します。
書込番号:12159534
2点
澄み切った空さん さっそくの返信有難うございました。
NHK総合2というチャンネルの存在を知りませんでした。
目からウロコです!
リモコンのチャンネルの上向きボタンを押してくださいと出ていたので、見るときはそうやって視聴しました。
今やってみると教育テレビになるので、普通はNHK総合2は使っていないんですね。
#いないいないばぁが録画されたのは正常な動作ですね。くやしい(苦笑)
>ほうっておいたら自動追随した可能性はあります。
私は追加で教育テレビを録画予約してしまったけど、W録ができる機種なのだから最初の予約の追従もしてくれて良いと思いますが、これはだめなのでしょうか?
お時間ある時教えて下さい。
書込番号:12160020
1点
野球が延伸したためマルチ放送したケースですね
HD1波で放送していた野球をSD2波とし
総合1:16時から予定の番組 総合2:野球を延長
としたのだと思います。画質は落ちますがNHKではよくやります。
野球を録画していたのであれば自動(イベントリレー)で
総合2を録画するのが普通だと思います。
今回は総合TV内でのイベントリレーですが、
夏の甲子園などでは総合TVから教育TVに変わる場合も
イベントリレーをするのでチャンネルを勝手に変えて録画します。
ただし、録画機による仕様や設定もあると思います。
放送局側がイベントリレーの設定をしない場合もあります。
書込番号:12160182
0点
チビダックスさん
お返事をありがとうございました。
総合2というのは普段使われていないチャンネルというより、
普段のチャンネルを2つに分けたものなのですね。
よく分かりました。
この機種でも、番組が2つに分かれたとき特に何の操作も加えなければ、総合2に延長録画
されるという理解で良いでしょうか?
この機種もってて今日の早慶戦を録画された方がこのスレ見ておられると一番良いのですが?
書込番号:12160821
1点
わたしの場合ならば、番組表の表示はサブCHも表示するので、最初から012で録画します。
書込番号:12160966
0点
ToeShiroさん
Z1のUSB-HDD録画がイベントリレーに対応しているかは不明です。
イベントリレー自体が滅多にない(というか視聴者は認識できない)
ので確認もしにくいですね。実際に録画した方に聞くのが確実ですね。
少なくとも「放送時間」を「連動する」に設定する必要があると思います。
これもあまり多用すると後ろの予約番組に食い込んで録画されない
ことになることもあるので要注意です。
スポーツ番組のように終了時刻が延伸する可能性のある番組は
当初発表の番組表にはサブCHは出てきませんので012CHを予約
出来ないと思います。サブCHの表示が出るのは予定時刻に中継が
終わらなくなると決まった時点で放送局側で措置した時点です。
これがTVの番組表にどのように表示されるかは受像機によります。
前のTVはシャープでしたが殆どまともに表示されたことはありませんでした。
Z1では未だ確認していません。
書込番号:12161555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







