LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
634

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:486件

REGZAが故障しました。
東芝の修理係には、
「治せてもいままで録画した番組が見れなくなる可能性が高い」
と言われました。

1.それで、治す前に移動なりコピーなりしておきたいのですが、どのような方法が一番いいでしょうか?

2.ブルーレイプレーヤーに保存するなら、どのメーカーのどの機種がおすすめですか?

3.もしかして、パソコン接続のブルーレーイに保存試聴可能でしょうか?

4.REGZAのハードディスク録画は、1倍しかなく、1TBでもあっと言う間に使ってしまいますが、他のメーカーの用に、数倍でダビング出来る方法はないでしょうか?

御存知の方がいらっしゃいましたら、御回答アドバイスよろしくお願いします。

なお、「移動」、「コピー」、「ダビング」、「保存」など、表現に間違いがあるかも知れませんが、御理解ください。

書込番号:12364831

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 08:19(1年以上前)

故障の程度ですが、どの様な故障なのですか?
既に、ご使用のREGZAからUSB_HDD?は認識・操作等不可の状況ですか?
もしそうなら、録画データのバックアップは難しいと判断します。

まだ、認識・操作可能な状態ならば、LAN_HDDを購入して、そちらへダビング(録画の種類により移動(ムーブ)か複製(コピー)かはかわる)するのが良いと思います。

LAN_HDDは修復後も使用できますので、無駄にはならないと思います。

さらに、修理される場合ですが、USB_HDDの録画内容は保証の限りではないので強くは言えませんが、一応、修復後もそのまま見れる様に、MACアドレスのコピー?かな、をお願いしてみるのもいいと思います。

書込番号:12364856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 08:58(1年以上前)

たつべぇさん
早速の御回答有り難うございます。


まだ、認識・操作可能な状態 です。

>LAN_HDDは修復後も使用できますので、無駄にはならないと思います。

LANHDなら、USB接続のHDとは違って、
テレビ修理後も視聴できると言うことでしょうか?
東芝の修理係から、そのようなアドバイスは無かったのですが。。
現在、ルーター経由のLANで繋いでパソコンにも保存していますが、その場合は、LANHDと言うことにななりませんか?



>修復後もそのまま見れる様に、MACアドレスのコピー?かな、をお願いしてみるのもいいと思います。

恐らくそれらしきことを修理係がし、いざ修理となって、それでも、いままで録画したものが使えなくなる可能性が高いと言われました。
仰っていらっしゃることは、USBではなく、LANHDの場合でしょうか?

書込番号:12364925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 09:06(1年以上前)

すみません。よーく考えてみると、上記の私の回答には誤りがあります。
単なるLAN_HDDではなくて、DLNA対応のLAN_HDDですね。

以下のレグザリンク・ダビング対応のDTCP-IP対応サーバーに記載されている機種です。
デジタルハイビジョンレコーダーでも可能ですが、値段がかなり違いますから。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent

こちらにレグザリンク・ダビングすると、全く異なるREGZA(Z1)からでも視聴可能になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink

>恐らくそれらしきことを修理係がし、いざ修理となって、それでも、いままで録画したものが使えなくなる可能性が高いと言われました。
可能性がゼロではないなら、チャレンジしてみる価値はあるとのことです。
また、駄目だった場合の、上記バックアップです。

書込番号:12364948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 09:33(1年以上前)

再度、早速のアドバイス有り難うございます。

LANDISK AV HVL1-G1.0は、
最安価格(税込):\16,800
で、通常の2倍はしますね。^^;
圧縮(?)ダビングもできませんよね?

それよりも、レグザブルーレイがいいのか、
他のメーカーのブルーレイがいいのか、
ってなります。(圧縮できますよね?)
パソコンに接続したブルーレイには、保存視聴不可ですか?

書込番号:12365018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 09:49(1年以上前)

HDDとBDレコでは価格も機能(用途)もかなり異なるので、それを私がどちらが良いとかは言いにくいです。
BDレコの購入予定があるなら、この際、BDレコがいいのではって感じでしょうか。

圧縮について、BDレコはあまり詳しくないので、BDレコスレ等で聞いてください。

まず、レグザリンクダビング出来るのは以下です。

@DLNA対応のHDD
私はこれ使っていますがw
LinkStation LS-CH1.0TL
http://kakaku.com/item/K0000032297/

A東芝製BDレコ(他社製は不可)
 RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303
 RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600
 RD-Z300

B東芝製PC(ホームネットワークの項を参照)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm
(注意)PC内でZ1の録画データの編集や加工は出来ないらしい。BDへ焼くのみ。

書込番号:12365051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 11:37(1年以上前)

再々度早速のアドバイス有り難うございます。

>BDレコの購入予定があるなら、この際、BDレコがいいのではって感じでしょうか。

レグザが壊れるまで予定はなかったのですが、緊急に予定ができました。^^:


>圧縮について、BDレコはあまり詳しくないので、BDレコスレ等で聞いてください。

調べましたら、12倍までできるようです。


DLNA対応のHDD、比較的安いのもあるんですね。
しかし、HDは増えて行くばかりなので、やはり他の方法にしたいと思います。


>東芝製BDレコ
 
一番安いRD-BR600を考えてますが、不具合が多いようで怖いですね。

書込番号:12365341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 11:46(1年以上前)

ドラゴン7さん

私は、先日ファームアップで、録画していたタイトルの
大部分を失ってしまいましたが、I-O DATA のRECBOXをお勧めします。
ファームアップする前までは、順調に動いていましたので、
気に入ってもう一台追加で購入しました。
バグ入りファームは中止されてすぐに修正済みのファームになっているようですから
現在は大丈夫みたいです。
容量はできるだけ大きいほうが得なので2Tのものにしました。
これならレグザからの録画データをムーブできますし、
逆に元のHDDに戻さなくても十分な気がします。(戻せるみたいですけど)

私の最初の目的は、スカパーHDが録画できることでした。(これはOK!)
それと別の部屋のパソコンでそのタイトルを見れるようにすることでした。
(これはまだ未解決です。)

書込番号:12365367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2010/12/14 11:50(1年以上前)

スレ主さんの方向が変わってきている様ですけど一応書きかけなので、

たつべぇさんの

>@DLNA対応のHDD
>私はこれ使っていますがw
>LinkStation LS-CH1.0TL

こちらはREGZAダビング非対応なのでは?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html#result

buffaloだとLS-AV/LS-XH/LS-QV/LS-V/LS-WV/LS-WX/LS-WSXが対応ですかね。
(いつの間にかずいぶん増えました。。。ちょっと前まではAVだけだったのに)

DTCP-IP対応機種だとIOもそれなりの評価がある様ですから、時間をかけずに悩んでください。(^^;

なお、残り僅かとありましたが、NTT-X store で IODATA LANDISK AV HVL1-G1.0T → 11980でした。
欲しい人には安いかも。

書込番号:12365380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/14 12:01(1年以上前)

晴れhareさん

ご指摘有難うございます。
Z8000で実際に使用しているので問題ない(これはオフィシャルではないが)と思います。
DLNAサーバ機能を有していますから。
しかし、メーカからアナウンスされている機器を紹介すべきですね。失礼しました。

書込番号:12365419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 13:06(1年以上前)

ハム太郎のパパさん
大変でしたね。
いろいろ考えましたが、やはりハードディスクは保存には不安なので、ブルーレイにしようと思います。
ただ、レグザブルーレイは、ブルーレイに保存するのに3重に手間がかかるようで、悩みます。。。
有り難うございました。

書込番号:12365653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 13:54(1年以上前)

ドラゴン7さん
>やはりハードディスクは保存には不安なので、ブルーレイにしようと思います。

私も、そう思っていましたけど、まだまだ東芝のBDレコは中途半端ぽいので、
まともなのが出てくるまでのデータの置き場所として買いました。
実はX9を狙っていたのですが、買い時を逃してしまって高くなり過ぎで買えなくて、
と言って、今のBDレコは買う気が起こらないし。
でも、RECBOXを買ってしまったら、ブルーレイディスクに編集して、
保存する作業も面倒くさいなって思って、このままでいいやって気になっています。
本当は、番組の頭や尻尾を削りたいとか、ところどころチャプターは打ちたいですが。

私もレグザ42Z1を持っていますので、今後の参考のためにお聞きしたいのですが、
どのような故障なのでしょうか?

書込番号:12365788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2010/12/14 18:15(1年以上前)

ハム太郎のパパさん 
御返答有り難うございます。


>どのような故障なのでしょうか?

勝手に再起動する。勝手に終了する。リモコンが反応しない。などです。
アップデートで改善されましたが、今日も勝手に再起動しました。
問題は、治すとハードディスクに保存した情報が使えなくなる可能性が高く、メーカーは保証しないと言うことです。(え!)
複数のハードディスクを使っている場合、さらに録画した情報が使えなくなる可能性は高くなるそうです。

書込番号:12366645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/14 23:55(1年以上前)

ちょっと見難いですが...

>1.

>治すとハードディスクに保存した情報が使えなくなる可能性が高く、
>メーカーは保証しないと言うことです。
「メーカーは保証しない」というのは仕方が無いと思いますが、
「MACアドレスの書き換え」をしてもらえば、
今までの録画番組を「基板交換」した製品でも再生できるようになります。
 <その辺の要望をメーカー側に出しておかないと、
  単純な修理・交換で済まされます。
失敗することは、殆ど無いようですが...(^_^;
 <基板交換した後、「登録」はするが「初期化」はしないでください。

その辺の確認もしてみては?



>2.
「レグザリンク・ダビング」をして、今ある番組を退避させるには、
添付の絵の関係にある製品が必要になります。
 <「退避先」としての「他社のレコーダー」は「Diga」だけが対応できますが、
  直接はできないので、他にも機器が必要になります。



>3.
保存できるのは、「dynabook」だけです。
「視聴」するには、「DTCP-IP」に対応した環境が必要になります。
 <別途「DTCP-IP対応DLNAサーバー」とPCに「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」


>4.
「レグザリンク・ダビング」に速度はありません。
録画時間の3分の2程度かかります。
 <「暗号」についての処理をいろいろしているので、単純にはできません。
逆に、他社のこの手のダビングでは、「録画時間と同じ時間かかる」そうです。

「ダビング」ではなく「録画」という話なら、
「圧縮」する方法(機能)が無いので、「放送された情報をそのまま記録(録画)」しか有りません。

書込番号:12368760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/15 03:29(1年以上前)

ドラゴン7さん ありがとうございました。

今のところ、私のZ1は大丈夫そうです。
一番心配は、ソニーのスカパーHDチューナーでしょうか?
少しきつめの早送りなどをして視聴してると、
フリーズしたり電源切れたりして機嫌を損ねます。
何度かリセットもしましたので、リセット用の爪楊枝を
チューナーの近くに常備してあります。w
時々予約の失敗もしてくれますが、今日は大丈夫だったみたいです。

書込番号:12369427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひかりテレビ視聴中に録画が始まると

2010/12/13 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

ひかりテレビ視聴中に外付けHDDへの地上波放送の録画が始まると、ひかりテレビから地上波放送に切り替わってしまいます。
これはこう言う仕様なのでしょうか?
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:12362207

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/13 20:20(1年以上前)

>これはこう言う仕様なのでしょうか?

仕様です。
取説 操作編P80の「お知らせ」を参照してください。


書込番号:12362380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/14 00:02(1年以上前)

私もZ1の使用者ですが、お互いしっかり説明書を読みましょうね。
説明書をしっかり読めば解決することが多いですから。

書込番号:12363843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/14 04:41(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
こちらにも書かれていますm(_ _)m


取扱説明書には、
「できること」としての説明が有るのは当然ですが、
「できないこと」については、
「注意事項」や「お知らせ」など欄外に書かれていることがあり、
それが結構重要なので、それだけでも一通り読んでおくと、
ココで質問する必要が殆ど無くなると思いますm(_ _)m

書込番号:12364540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源を切ると…「ピン」

2010/12/12 19:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 とも達さん
クチコミ投稿数:1件

やっと届きました。映りが綺麗ですね。
1つ気になることがあり質問させて下さい。
主電源を切ると「ピン」と音が鳴るのですけど、皆さんも同じでしょうか?

書込番号:12357414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/12 20:20(1年以上前)

感じ方に違いはありますが、鳴ります。
no problem

書込番号:12357642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/13 17:29(1年以上前)

「リレー回路」と呼ばれる部分が鳴るのでは?

「カツン」「カチン」「パチ」などに聞こえる場合も有るようですm(_ _)m


後は「USB-HDD」の「ヘッド退避音」「HDD停止音」とか?

書込番号:12361641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

現在、42Z1にGatewayのパソコン(DX4822-43)をオンボードのHDMI端子で接続しているのですが時折、認識されないことがあります。(100%ではありませんが)
一度テレビの電源を落としてコンセントを抜き再起動させると、また認識してくれる様になりますが最近頻繁に起こる様になりました。
一度、認識してしまえばパソコン側の電源を切るまでは途中で途切れることはありません。
パソコン側も疑ってみましたが、どちらが悪いか判断が付きませんでした。
ミニ D-Sub 15ピンで別のモニターでは途切れる事無く表示してくれます。
パソコンをHDMI端子で接続されている方で同じような症状が出た方で改善された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

パソコンの使用
プロセッサー: インテルCore2 Quad プロセッサー Q8400
(2.66GHz, 4MB shared L2 キャッシュ, 1333MHz FSB)
OS: Windows7 Home Premium 64-bit 正規版
チップセット: インテル G43 Express
メモリ: 3GB 800MHz DDR2 SDRAM (2GB + 1GB)2
ハードドライブ: 640GB SATA (7200rpm)3
オプティカルドライブ: スーパーマルチDVD±RWドライブ
ビデオ: インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500HD (チップセット内蔵)2
専有32MB+システムビデオメモリ96MB, 最大1759MB (メインメモリーと共有)
サウンド: 第三世代 Dolby 7.1 チャネル ハイ・デフィニション・オーディオ
ネットワーク: 10/100/1000Mbps Ethernet LAN (RJ-45ポート)
モデム: Data 56KBps/fax 14.4KBps (RJ-11ポート) PCI
ポート・その他: 8 USB 2.0ポート(背面x4, 前面x2, 天面x2)
1 VGAポート (ミニ D-Sub 15ピン)
1 HDMIポート
1 IEEE 1394 ポート- 6 ピン
2 PS/2 ポート (キーボード・マウス)
1 RJ-45 LAN ポート
1 RJ-11 modem ポート

書込番号:12355689

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/12 16:33(1年以上前)

PCは、REGZAにあるHDMI端子のどこに繋いでいますか?
 <他の端子でも同じ状況なのでしょうか?

また、「Z1」のHDMIに関係する設定はどうなっていますか?

「dynabook」などでは無いので「HDMI連動」や「PC映像連動」などの機能は使えませんよ?

書込番号:12356684

ナイスクチコミ!0


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/12 20:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
現在のHDMIの環境はHDMI、端子1にRD-x9、端子2にRD-X8、端子3にPCを接続しています。
端子の差し替えは3又は4で行いましたが変化は見られませんでした。
現在、HDMIの設定は初期設定のままなのでHDMIの設定は全て連動するもしくは使用するになっています。
HDMI連動機器リストの中には東芝のPCではないので当方のPCは含まれていませんでした。(RD-x9、RD-X8は機器リストに含まれています。)
通常はPCの電源を入れればWindowsの画面が出てくるのですが2回に1回位の割合で画面には何も表示されず音声のみPCのスピーカーから聞こえてきます。
一度そうなるとテレビを再起動しないと表示されません。(VARDIAは通常通り表示されます。)
PCとテレビの相性が悪いだけの様な気もするのですが今まで普通に使えていただけに何か解決策があればよろしくお願いします。

書込番号:12357617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/12 21:34(1年以上前)

HDMIケーブルを変えてみる。
入力をPCの繋がっている端子に切り替えてからPCをONする。
PCのドライバを更新してみる。
あとは相性でしょうか。

書込番号:12358033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/13 16:35(1年以上前)

「HDMI3」と「HDMI4」が正常に機能しているかの確認はしましたか?
 <端子が故障していれば、映らない。

そういういろんな組み合わせで検証しないと、何が原因かは判らないと思いますm(_ _)m
 <ドライバを最新にするだけで解決できる場合もあるので、
  「やれることは全てやる」くらいの覚悟が必要かも知れませんm(_ _)m
   ※「何をやった」かがこちら側に判らないと、
    「〜をしてください」→「それはやりました」の繰り返しに..._| ̄|○

書込番号:12361449

ナイスクチコミ!0


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 22:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、デカビタさん返信有難う御座います。
現在までに行った事を追記します。
@HDMI端子の入れ替え(現在、HDMI3,4にRD-X8、RD-X9を接続してリンク等正常に起動しています。)
AHDMI端子1にPCを接続した状態で正常に出力されているようです。
B一応、テレビでPCが認識した後、HDMI端子を新品に交換してみました。
CHDMI端子を新品に交換後全ての端子でテストをしてみましたが、やはり五割位の確率で1〜4の全ての端子でロストするみたいです。
D他にPCのグラフィックドライバーのアップデート(PC再起動後変化は見られませんでした。)
E42Z1のソフトウェアバージョンは最新のバージョン(T45-******)

書込番号:12363347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/14 05:38(1年以上前)

PCの画面が表示できない状態で、
「テレビのリセット」をしても表示されませんか?

書込番号:12364588

ナイスクチコミ!1


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/14 21:41(1年以上前)

現在はPCの画面が表示できない状態で、テレビ側のリセット(電源OFF後コンセントを抜き再起動)を行うと再度PCの出力を認識してくれます。
一度PCを認識してくれれば今のところリモコンでテレビの電源を落として再度電源を入れてもPCの入力をロストする事はない様です。
一番頻繁にロストする時はリモコンでテレビの電源を落とし、PCの電源も落とした状態で数時間放置後(8時間程度)テレビとPCの電源を入れると二回に一回位の確率でロストする様です。
100%の確立ではないので多分、相性の問題では無いかと思うのですが....

書込番号:12367758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/15 00:07(1年以上前)

テレビ側のHDMI端子に他の機器を繋いでも正常に使えるなら、
PC側のビデオ出力に何らかの問題か相性が有るのかも知れませんね。

M/Bのビデオ出力の様なので、そちらの口コミで聞いてみると、
何か情報が貰えるかも知れませんが...

後は、別途(HDMI端子付き)ビデオカードを購入してみるか...
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI=1&

書込番号:12368836

ナイスクチコミ!0


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2010/12/15 13:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、返信有難う御座います。
今回はPC側から改善できないか色々試してみます。
変化等ありましたら、こちらから投稿させていただきます。
色々助言いただき有難う御座います。

書込番号:12370536

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/01 04:30(1年以上前)

HDMIが出始めのころは結構有名な症状だったのですが、最近の機種ででるのは珍しいですね。

原因
HDMIは常にデータが流れているわけでなく、接続先が繋がっていることを確認してからデータを送ります。ところが、パソコンとテレビの接続はあまりよいとはいえない相性で、
パソコンから送信→テレビからの応答というデータのやり取りがうまくいかず、テレビが休止状態のまま応答せず、パソコンも応答が無いので画面データを送らないというのがこの現象です。

対処方法
グラフィックドライバの更新で改善されなければ相性問題としてあきらめるしかないかもしれません。

私もREGZAZ2000を所有していたころは度々上記の症状に悩まされました。現在Z1を使っていますが、問題なく使えています。

書込番号:12445203

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/01 04:50(1年以上前)

確かどっかに書き込んだと思ったら、まだ存在してました。

http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC

Q:「信号を見失う」問題とは? †
A:HDMI1にPC、HDMI2に他の機器を接続した状態で1から2に入力を切替えたり、
長時間パソコンの電源をつけたままTVを消して
またTVをつけるとPCがモニタを認識出来なくなる事例が報告されている。
原因はTVがPC(VGA)にEDIDを送らなくなりVGAがTVに映像信号を出力しなくなる為。
・対処方法 再起動、サスペンド、ホットキーによる解像度変更等で復帰
・予防方法 3Dスクリーンセーバ利用で予防出来る報告有り
・抜本対策 DVI→HDMIの場合、EDID信号保持機をTVとPCの間に挟む。
 製品例 ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/adapter_dvi/index.html
・抜本対策2 AVアンプを経由させる。
        映像処理を行う設定をしていると効果がない。(例.ノイズ除去)

また、VGAやドライバによっては上記問題が起こらない場合もある。
※HDMI2からHDMI1に戻した際、モニタを再認識する場合は上記問題には含みません。

書込番号:12445210

ナイスクチコミ!0


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/02 18:44(1年以上前)

みゃきさん、返信有難う御座います。
今現在、上記以外でテストした事をご報告します。
@HDMIケーブルを短い1Mにして42Z1に接続してみる。(ケーブルが長いと信号をロストし易い様なので。)
AHDMIからDVIに変換してみて映像が出るか確認してみる。(此方はLGのパソコン用モニター)
B別のテレビ(東芝37RH500)に接続してみる。
上記のテストで@とAでは画像は出ませんでした。
不思議とテストBは安定して画像信号を拾ってくれました。
やはり相性の問題の様な気がしますが、とりあえずパソコンを修理に出し、それでも改善されない様なら東芝のメーカーさんにテレビを診てもらう事にします。
また、変化等ありましたら、こちらから投稿させていただきます。
色々助言いただき有難う御座います。

書込番号:12450978

ナイスクチコミ!0


スレ主 7th Bluesさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/14 18:25(1年以上前)

その後、進展が有りましたので追記します。
パソコンを修理に出し不具合は見つから無かった様ですが一応マザーボード交換と言うことで修理から上がってきました。
早々に42Z1に接続してみたのですが相変わらず2回に1回の確率でロストすると言う現象は改善されませんでした。
その旨を東芝のサービスに連絡したところ、HDMI付近の基盤交換と言う結果になりました。
ただ、この基盤交換をすると今までの録画が全てフォーマットされるそうなので一時保留にしています。
運が良ければ、今のハードディスクの録画をそのまま見ることが出来るらしいのですが100%では無い様なので迷っています。
更に東芝のサービス曰く基盤交換で、この現象が改善されるかは判らないと言うのが本音だそうです。
最終的に基盤交換を行いましたら、また追記していきます。

書込番号:12655376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/15 03:21(1年以上前)

>運が良ければ、
>今のハードディスクの録画をそのまま見ることが出来るらしい
>のですが100%では無い様なので迷っています。
ここでも話が出る「MACアドレス書き換え」ですが、
「失敗して見れなくなった」という書き込みは自分は見たことがありませんm(_ _)m
 <もしかすると「見過ごし」ているかも知れませんm(_ _)m

「見れない」確率は非常に低いと思いますm(_ _)m


>更に東芝のサービス曰く基盤交換で、
>この現象が改善されるかは判らないと言うのが本音だそうです。
そうですね、
>AHDMIからDVIに変換してみて映像が出るか確認してみる。(此方はLGのパソコン用モニター)
で表示できないという現象から、非常に難しい状態にも思われますm(_ _)m

書込番号:12657982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

2画面の

2010/12/12 11:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:32件

昨日ようやく届きました!
あれこれ説明書とにらめっこ状態が続いてます。ここで皆さんに質問なんですが、
2画面機能はどういう時に「便利!」と感じますか?
御意見よろしくお願いします。

書込番号:12355564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/12 11:42(1年以上前)

超私的意見ですが。。。例えばのほんの一例ですが。。。

関西では、昨夜、柔道とフィギァスケートが同じ時間帯にありました。
柔道をメインで視聴していて、フィギァの方でお気に入りの選手の滑走の時間になると、そちらをメインにしてみました。

その他、野球とドラマやサッカーとドラマなども。。。
なんとなく、言いたいことが判っていただけますでしょうか?

書込番号:12355597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/12/12 13:50(1年以上前)

2画面であっても音声は1つだけですから、使い方は限られますよね。

思いつくのはたつべぇさんと同じでスポーツ中継の2画面でしょうか。
「ゴルフとマラソン」など

2画面でなく、ワイプになる機能があると便利だと思うのは私だけですかね。

書込番号:12356065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度1

2010/12/12 14:11(1年以上前)

「わざわざ録画するほどでもないけど、裏番組が気になる」という時に便利だと思います。
個人的にはあまり使いませんが。

書込番号:12356131

ナイスクチコミ!0


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/12 14:27(1年以上前)

PCやPS3を接続して左でゲームしながら右でTV見るとか結構使ってますよ。
あと、RDの編集画面見ながらTVを見るとかかなぁ
左側の画面はモニター的な使い方が良い感じですね。

書込番号:12356193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/12 17:24(1年以上前)

ドラマとか観ながら、
気になるプロ野球中継もとか・・・

書込番号:12356908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/12/12 17:59(1年以上前)

当該機種ではありませんが、以前リビングで使用していた液晶TVは
2画面機能付きのものでした。
当初は、皆さんお書きのように片方(サブ)をスポーツ(野球やサッカー)にして、
もう片側(メイン)をドラマetcにして視聴していました。
…が、結局のところはその機能も使わなくなってしまいました(^^A

・片方に気持ちが集中してしまうと、もう片側は見えていても「見えていない」(苦笑
 (物理的には見えてますが、意識の外に行ってしまう)
・音声が片方しかでないので、もう片側は画面だけだと内容を把握しにくい
・結果的に画面が小さくなるので、見づらくなる(視力が若干弱いのに眼鏡をしてないので)

但し、2画面機はチューナーが余分にあるので、裏番組の予約などでは重宝していました。
(レコがアナログのシングルチューナー機だったので)
個人的には、上述のとおりの使用内容だったので、先日買換えた際には
レコをW録対応に、TVはシングルチューナー機にしてしまいました。

書込番号:12357055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/12 19:43(1年以上前)

年末は裏番組の同時表示で音声切り替え
後はレコーダーやゲーム機のモニターかな

右側の画面はチューナーのみなので
37Z3500より便利さが下がった感じです

家族がいるなら2画面がないと
レコーダーの編集中はTV見れないですからね
うちでは必須機能です

書込番号:12357477

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/12 23:39(1年以上前)

ウチのはまだ、届いてませんが、二画面表示は紅白とか年末番組で
活躍してくれそうで期待してます
長時間番組とかの一部のコーナーだけみたい時に便利だと思います

書込番号:12358873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

画面の揺れ

2010/12/11 16:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

やっとZ1納期されました☆
しかし、画面を少し前におしただけですごく前後に揺れるのですが・・・
こんなものなのでしょうか?
皆さんもそうなら安心なのですが・・・
また、位置を少しずらそうとしたらスタンドの裏に黒の丸いもの?が張り付いててスタンドがまったく動かないのですが、これは皆さんもありますか?

書込番号:12351605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/11 16:54(1年以上前)

まいける じゃくそーんさん、

>画面を少し前におしただけですごく前後に揺れるのですが・・・

室内にセッティングしたのは誰でしょうか?
セッティングミスかもしれません。

書込番号:12351786

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/11 17:00(1年以上前)

前後に大きく揺れるとの事ですが、ガクガクと揺れる様ならスタンドを固定しているネジの締め付けがあまいものと思います。
設置された方に確認されてみてください。

スタンドの裏のゴム足ですが、ご指摘の通り張り付きやすいです。
これは落下事故を防ぐ為の仕様だと思います。(この機種に限った事ではありません)
もし移動させたい場合はテレビ本体を傾けてゴム足を浮かせようとせず、スタンド(足の部分)を持ち上げてゴム足を浮かせる様にして下さい。
テレビを傾ける様に力を加えますと思わぬ部分の破損に繋がります。

書込番号:12351811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/12/11 17:12(1年以上前)

>こんなものなのでしょうか?
「程度」については、良く判りませんが、
「ぐらつかない」=「地震が起きた時に倒れ易くなる」
などの弊害が起きます。
 <揺れを受け流せなくなる


スタンドの固定方法に問題が無ければ、
それ以上にはならないと思いますm(_ _)m
 <過去ログでも同様の書き込みは良く見ます。
  +数十万で「アルミ合金やマグネシウム合金」のフレームやスタンドにして
  がっちりさせることは可能かも知れませんが...

書込番号:12351862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/11 17:18(1年以上前)

Z1はZ9000(ZS1)に比べると、不安になるくらいぐらぐらしてるように感じます。
(厚さの違いで力の掛かり方が違うのかな?)

まあ、メーカーの出荷基準には合っているので心配ないかと思われます。
(他の方も書かれてる通り、揺らすことで力を逃がしているのかも?)

書込番号:12351885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/11 17:19(1年以上前)

>しかし、画面を少し前におしただけですごく前後に揺れるのですが・・・
こんなものなのでしょうか?

液晶パネルを押したのでしょうか

書込番号:12351890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/11 20:27(1年以上前)

 最初、私も気になりました。42ZV500も持っているのですが、比較するとやはり前後の揺れが多く、スタンドの取り付け部を支点に上の本体部分の全体が揺れているように見えたので、再度、スタンドの取り付けネジの増し締めをしましたが、変化ありませんでした。
 手で揺らさなければ、通常の視聴時に揺れることもないので、組立式になって多少剛性が落ちたんだろうなとあきらめて気にしないようにしています。

書込番号:12352716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/11 21:26(1年以上前)

>Z1はZ9000(ZS1)に比べると、不安になるくらいぐらぐらしてるように感じます。
>(厚さの違いで力の掛かり方が違うのかな?)

そうなんですか、そういうことは初めて知りました。
薄い分、やはり剛性に問題があるのか、
はたまた、地震の場合の揺れ受け流しなのか???

書込番号:12352992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/12/12 12:15(1年以上前)

皆さん、たくさんの意見ありがとうございます☆
設置したのは業者さんです・・・
若い人で、慣れてるからかすごく組み立てが雑だったのでハラハラしてました;泣

液晶部分を押したのではなく、フレーム部分を裏から手前に人差し指でちょんとさわった感じで少し力を入れただけでグニャングニャンといった感じで揺れます;;

書込番号:12355724

ナイスクチコミ!0


DABODASHさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/12/12 14:09(1年以上前)

まいける じゃくそーんさん、こんにちは。
この話を聞いて今、試してみました。
まず、自分の設置状況はテレビ台に42Z1を透明両面粘着ゴムにて設置しており、
またその他説明書通りのビス止めをしております。
その状態ですからスタンドは一切動かない状態で
Z1上部のフレームを裏側から15mmほどゆっくり押して急に離してみました。(指一本で結構な力が居る状態です)
その時の完全な停止までは4秒67で停止しました。
ちなみに取り付け設置は自分で説明書通りの取り付けしております。
また揺れている間の感じは硬いプラスチックの定規を指で弾いた感じでビィーンと言う感じでグニャンと言う感じでは無いですね・・・

もし心配なら確認として
42Z1の右側下のLEDREGZAのステッカーの場所を上方に持ち上げてみてください。
取り付け設置に失敗しているすればスタンドが下に残った状態でガクガクするはずです。
その場合、確実にスタンド台4本と取り付け部品4本どちらかのビスの取り付けが間違っているか
ビスが斜めに入っているため焼きついて付いていると思われます。
その場合は取り付けし直しが必要となります。

書込番号:12356126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング