LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 27 | 2010年12月18日 15:01 | |
| 3 | 1 | 2010年11月30日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2010年12月2日 17:25 | |
| 7 | 9 | 2010年11月29日 22:34 | |
| 5 | 4 | 2010年11月29日 16:02 | |
| 9 | 10 | 2010年11月29日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
WD20EARS(2TB)のHDDをECO-CASE3.5-U2(REGZA Z1対応)にいれ、最初の内は問題なく録画出来ていたのですが、急に録画ランプは赤く光ってるのに録画出来ていなく、エラーの表示もなかった。
明日にでも東芝のサービスセンター電話してみようと思ってますが、同じ症状になった方はいられませんか?
ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
3点
お決まりの電源長押しリセットで対応してみてください。
自分も同症状で録画できていなかった事が数回あります。
(ケースは違えども、HDD本体はRIOTAXさんと同じものを使用)
HDD録画について沢山の方が書き込みをしておられますが、レグザはHDDへの録画については完成度があまり高く無いように思えます・・・。
書込番号:12302609
4点
同じような事例は色々あるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12269933/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12268517/
最新ファームウェアでも完治していないようです。
一応長押しリセットでやり過ごして、東芝に対処させるのがいいでしょう。
私も現在折衝中です。
書込番号:12302833
1点
スレ主様
この最後の言葉・・ひど〜〜〜い!!(>_<)
>ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
この掲示板では「42Z1のHD録画」については、最近の「スレッド」だけではなく、
だいぶ前から・・書かれていました。
確かに、エコP狙いの購入だったかもしれません! でも、それが何故?、即「後悔」なんでしょうか?
「後悔する前に・・調べてみる。HDをバッファローに既存品にしてみる」とかする前に「後悔は無い」でしょう!!(>_<)
ここのユーザーは、そのほとんどは「満足」しています。もちろんHD(ハードデッスク録画)も含めて・・・・
ちょっと、安易な「後悔」のスレッドは納得いきません!!(>_<)
自分で「空箱+HD」で組み立てされているようなので・・「技術はある」と御見受けしますが・・・
「後悔」の文字は・・・「その技術を台無しにします」・・・・残念!!(>_<)です。
書込番号:12303787
6点
>レグザはHDDへの録画については完成度があまり高く無いように思えます・・・。
例えばREGZAのHシリーズではどうでしょうか?録画に関する不具合報告は少ないと思います。
ZシリーズやRシリーズに不具合報告が多いのは、他社製のHDDを利用者の手で接続する部分に問題があります。
市販のHDDを接続可能としたことによる利用者側のメリット。
不具合等のデメリット。
デメリットを嫌う人はHシリーズを選択する方が賢明でしょう。
書込番号:12303839
2点
コンピュータを使って仕事をしてる人、
もしくは、趣味でも少しコンピュータに詳しい人なら、理解出来る話ですが、
デジタル機器の相性問題は普通の話です。
使う側も有る程度の知識が有れば、普通に回避出来るレベルです。
僕らからすると、市販のHDDが使えるのは大変便利でありがたい事なのですが、
やっぱり家電に市販のHDD接続は素人レベルの人には難しいんでしょうかね?
ここは東芝の人も誤算だったのででは?
因に私は録画トラブルは一度も有りません。
書込番号:12304226
4点
>スレ主さん
> ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
後悔するべきはご自身で信頼性の低いHDDを選択された事です。
詳しい事が解らない方にはI-OデータやバッファローなどのREGZAとの相性が確認されているケース付きHDDをオススメします。
何か不具合が生じた場合に多くの利用者が同様の状況にある可能性が高く、それらのメーカーや東芝のフォローが期待できます。(実際にあります)
書込番号:12304555
0点
うちの奥さんの場合は、
録画設定して、初めの数番組は録画できたのに、その後全然撮れない
↓
録画済み番組リストを見たら確かに新しい番組はリストにない。
でも矢印キーで録画リストを上下して見たら、ちゃんとありました。
単純に新しく録画したものがトップに来ると思っていたらしいです。
まぁこんな例もありますから、一度 未視聴にキーを動かして
確認してみてください。
書込番号:12304560
0点
みなさん、お忙しい中貴重な意見ありがとうございます。
電源長押しで今は録画できるようになっています。 東芝に電話した所、取敢えずサービスを派遣し最悪の場合はボードを交換してくれるそうです。 TVのリセットをすると使えるのは判るのですが、なかなかトラブルを未然に防ぐのは難しいですね。 せめてタイマーを入れて深夜にでも自動でリセットをかけれるんだったら取敢えずの場しのぎにはなるのですが。
god おりんぽす様がおっしゃってるように、素人がたとえ一般家電といえども東芝に手を出さない方が無難なのかも知れませんね。 電源を入れた状態で10番組、入れてない状態で10番組連続して撮れていたので、相性問題はクリアしていると誤算していました。 今までPCで経験した相性問題では、ランダムに動いたり動かなかったりしていたもんで。 経験不足でした。
IO-DATAやBuffaloのHDDも考えたのですが、一度BuffaloのHDDがすぐに壊れてHDDのデータが死んでしまい、代わりのHDDに換えてはくれたのですがちょっとトラウマになってしまっていて躊躇してしまってます (その時はサムソンのHDDでした)。
このTVを買い替えるほど経済的にゆとりもないので、録画出来たらラッキー程度の使用にしておきます。
書込番号:12306897
3点
>最悪の場合はボードを交換してくれるそうです
ソフトウェアに原因がある場合は、基板交換は無意味と思うけどな。
>東芝に手を出さない方が無難なのかも知れませんね
それは、どうなんでしょう、不具合多発なら東芝自体がもたないのでは。
>録画出来たらラッキー程度の使用にしておきます
問題なく録画できるのが普通です、できないなら録画機能は不要と
考えるべきではないでしょうか。
徹底的に改善を追及すべきです。
書込番号:12307145
1点
2度目の録画失敗で、メーカー来社予定です。HDDは同時購入のバッファロー1TB。1度目は先月、再生はできるが録画できず、テレビの表示ランプは録画中となるがリストには出てこない、問い合わせしリセット、再発時は修理に伺うとの事だったので、先日再発、本日連絡し修理に来る予定です。
録画できないが再生はできるのでHDDは異常なしとの事。テレビでの動作確認では録画・再生ともにNG表示。
東芝の相談センタ−の人もなれてるみたい?で修理に伺うと即答でした。
対策あるのか?直ると良いのですが。
書込番号:12319703
1点
>対策あるのか?直ると良いのですが
2ちゃんねるの情報によると、ダウンロードで更新のバージョン
051が録画だめ、東芝修理センターによるバージョンアップの
バージョン052もだめ、一番良いのは045という旧いバージョンの
ソフトウェアらしいね・・・
書込番号:12319852
1点
真偽のほどは分かりませんが、近日中に新しいバージョン公開になったら、解消される。とブログのコメント欄で拝見しました。
私もフィギュアスケートグランプリシリーズの録画失敗したので、早く解決して欲しいと願いつつ、アナログでも録画して保険をかけておくつもりです。
書込番号:12320083
1点
今日、技術サービスの方が来られて見てもらいましたが、やはり解決法がはっきりと判っていないらしく、取敢えず今度公開する新しいファームを入れていき、様子を見てくださいと。
サフィニアさんが言われているバージョン052です。 期待薄ですね。
トラブルなく動作している個体もあるみたいなので、本体を交換してもらう方向で動いてもらっています。
書込番号:12320839
2点
>バージョン052です。 期待薄ですね。
2ちゃんねるでは、バージョン052でもNGだったという
報告が1件ありましたが、053以降の修正バージョンが出るまでは
様子見でしょうね。
書込番号:12321152
1点
私もサービスマンに来てもらいましたが、解決策は全くできていないとのことでした。
ファームウェアの改善には期待できないので、問題が解決するまでは本体交換で対応して欲しい旨を伝えており、現在はメーカーからの返答待ちです。
返金対応もしてくれるようですが、それは最後の手段として考えています。(エコポイントの関係があるのでややこしそうだからw)
書込番号:12321881
2点
>問題が解決するまでは本体交換で対応して欲しい旨を伝えており
本体交換しなくても、T45-011CDD-047-0037以前の
旧いバージョンのソフトウェアに書き換えてもらえば良いのでは・・・
書込番号:12322691
1点
サフィニアさん
>本体交換しなくても、T45-011CDD-047-0037以前の
>旧いバージョンのソフトウェアに書き換えてもらえば良いのでは・・・
お手数ですがそういう結論に至ったいきさつを教えてもらえますか?
書込番号:12325296
1点
コグノンさん、
>お手数ですがそういう結論に至ったいきさつを教えてもらえますか?
ソフトウェアのバージョンが云々の情報は2ちゃんねるから得た情報
なのですが、正確な情報かどうかも確認せずにここのスレッドに
書き込んでしまい、混乱を招くおそれがあり、申し訳ございません。
書き込み番号12319852、12321152、12322691の投稿については、
無視していただきますよう、よろしくお願いします。
書込番号:12329145
1点
サフィニアさん
いえいえ、私のレスの確認不足でした。
一度閲覧したらレスが隠れてしまうので、過去レスをきちんと把握しきらずに質問してしまいました。大変失礼しました。
バージョンT45-011CDD-047-0037以前にしてみるかどうかはサービスマンにも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12329210
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
私も、先日エコポイント減額前にビックカメラで「レグザ42Z1」を購入してきました。
金額は135,000円と他の方のを聞いているよりは高めかなくらいでした。 商品の到着は、12月20日との事で、少し間がありますがその間にスペース確保をと考えております。
さて、現在地デジ非対応のアクオスですが、地デジチューナーを借りてきて試した所地デジを見ることが出来ました。それで、質問ですが、お店の方は見れると思いますとのお答えでしたが、レグザが届いて見れないとなることも考えられるでしょうか? 家は一軒家で、アンテナは古いものです。
0点
地デジチューナーを試して見れたのであれば、REGZAでも見れる可能性は高いですので
到着してから受信レベルを確認してから、またブースターや同軸ケーブルの買い替えなど
検討されてみては?
REGZAが到着したら、リモコンのクイックボタンで受信レベルを確認で
受信レベルが45以上あれば映るでしょうから、40を切るとブロックノイズだらけになっちゃいます
書込番号:12300474
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USBハードディスクの複数使用する場合、画面上でどのハードを見るか選択できるのでしょうか。録画は1台しかできないと聞きましたが、ハブをかませた場合、選択して見ることは可能なのでしょうか。また、ハブは特別なものが必要でしょうか。(ちなみにハードディスクはバッファローです)
0点
>USBハードディスクの複数使用する場合、画面上でどのハードを見るか選択できるのでしょうか。
レグザリンクボタンを押すとHDD選択のメニューが出る筈です。そこで選択します。
>録画は1台しかできないと聞きましたが、ハブをかませた場合、選択して見ることは可能なのでしょうか。
どのHDDを使うか切替してみる事が出来ます。(メニューから)
>また、ハブは特別なものが必要でしょうか。(ちなみにハードディスクはバッファローです)
多分なんでも構わないと思います。家はPC用の要らないHUB(1000円位の安物)ですが、何ら問題無く動作しています。
書込番号:12299760
0点
スレ主様こんにちわ。
一台のUSBHDDでW録画出来ますしW録画しながら裏番組視聴も出来ます。
●REGZA-(USBハブ)-USBHDDを4台同時接続可能で最大8台登録可能ですよ。
録画&再生時には画面に登録したUSBHDD(登録時には名称変更可)1,2,3,4と表示しますので選択出来ます。
書込番号:12300081
0点
文章からはスレ主さんがこの製品を持っているか判らないので、
何とも言えませんが、操作編を読めば大抵のことは書いて有ります。
「W録」についても、「USB-HDDに対してのみ」という事で、
「USB1」と「USB2」への同時(W)録画も可能のはずです。
<「USB-HDD」毎にジャンルやユーザーを変えることが出来る。
「USBハブ」も「USB-HDD」も、
「PC用の周辺機器」を使っているので、
「特別な製品(ハブ/HDD)」は有りません。
「USB-HDD」の「PC電源連動機能」が上手く働かないなどの
組み合わせが起きるかもしれませんが、
「USBハブ」の電源の状態を変える事で改善できる場合も有ります。
<「セルフパワー」と「バスパワー」の違い
書込番号:12300330
0点
jimmy88さん的確な回答ありがとうございます。わか(^O^)さん、名無しの甚兵衛さんも回答ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんの最後におっしゃている「セルフパワー」と「バスパワー」なんですが、バッファローのサイトをみるとusbハードの場合は「セルフパワー」を推奨しているように思われるのですが、「バスパワー」でも一応作動はするけれども、トラブル防止には「セルフパワー」がよいという解釈になるのでしょうね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12309694
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
過去ログを見ても探せなかったので質問させて頂きます
この37z1でUSBハードディスクに録画する時に画質の設定は
できないのでしょうか?
画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして、、
宜しくお願いいたします
0点
残念ですがREGZAの録画機能は画質(録画レート)の変更は出来ません。
書込番号:12293803
1点
>画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして
ここが外付けHDDと内蔵HDDとの差ですよね。
書込番号:12293962
0点
スレ主様こんにちわ。
●500GB→地デジを約53時間録画
●1TB→地デジを約106時間録画
●1、5TB→地デジを159時間録画
●最大2TB→地デジを約212時間録画
●REGZA−(USBハブ)−USBHDDを4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
ハイビジョン画質をわざわざ落さなくてもイイと思います。
書込番号:12294346
4点
>ここが外付けHDDと内蔵HDDとの差ですよね。
東芝の場合は、「外付け」「内蔵」に関わらず、
テレビの録画機能に「画質指定」や「何倍録画」は有りませんm(_ _)m
<「H1シリーズ」「HE1シリーズ」や「ZXXシリーズ」「X(E)2」も同様
※以前の「Hシリーズ」に指定できた機種も有りましたが...
他社製品の場合との比較なら、違いが有りますが...
書込番号:12294942
0点
家の37Z1+I/Oデータ USB2.0/1.1対応 外付型HDD 2TBでは、180時間は録画できますよ。箱書きは、213時間ですけど接続したら18?時間でした。
2時間番組でも*90本なんで、2TB買えば十分ですよ?
書込番号:12294958
1点
皆様、回答ありがとうございます
できないんですね、、
容量の大きいHDD買って対処ですね
ありがとうございました
書込番号:12295223
0点
USBハブで外付けHDDは、増やせますし
後から増やしてもそのHDDに録画番組を移動出来ますね。
画質を落とさなくっていいと思います。
書込番号:12295538
1点
>他社製品の場合との比較なら、違いが有りますが...
他社製品との比較での発言でした。
書込番号:12295556
0点
>画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして、、
残念ながら、できません。
書込番号:12296996
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザリンクでPS3のコントローラーで電源入れると地デジ見ててPS3の画面に切り替わるのですがPS3の電源を切っても真っ暗の画面のままなんですが
電源を切ったら地デジの画面に自動的に切り替わる設定は方法はありますか?
よろしくお願いします。
1点
リモコンでチャンネルか入力切替押せば良いだけでは・・・?
書込番号:12293715
1点
なんでもリンク機能が働くとは思えません。
ゲームを止めたからといってテレビを視聴に切り替える人ばかりではなく
テレビをオフにしてしまう方もいますからその辺は個人の選択で判断する
仕様みたいな物だと思いますよ?
書込番号:12293740
1点
地デジ→PS3が自動切替になるからって、逆パターンは無いでしょうね。
書込番号:12293842
1点
>PS3の電源を切っても真っ暗の画面のままなんですが
あれ?テレビの電源が切れませんか?
PS3側が電源を落とす時に信号出さないのかなぁ...
「Z1」側は「連動機器→テレビ電源」で落ちるはずなんですが...(^_^;
「PS3」側の設定は、「BRAVIA」に対してしか機能しないのかなぁ...
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/ctrlhdmi.html
<の中で機能するのは「ワンタッチプレイ」のみ?
※「テレビのリモコンでメニュー操作」も出来ると思ったのですが...
書込番号:12294964
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝さんの37型Z1とZS1で迷っています。
スポーツ観戦が多い、どちらかといえば暗い部屋で観ることが多い。となると、過去の口コミを見て勉強する限りZS1がいいのかなと思うのですが、ヤマダの店員さんには強くZ1を勧められます。
ちなみに、Z1は@110000円+5年保証無し+ポイント無し、ZS1は@108000円+5年保証付き+ポイント付きでした。
最後は自分、とはわかっているのですが、ズバリどちらがいいと思われますか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いですm(__)m
0点
>ズバリどちらがいいと思われますか?
倍速機能が秀でた方がベストみたいなのでどちらかと言えばZS1がベストじゃない
(画質が気にならなければ消費電力が低くスペック的にZS1と大差が無いのでZ1
にするのも悪くない)
HDDはコレを勧める
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12293281
1点
・「Z1」は、「エッジ式LEDバックライト」なので、
製品のバラつきによっては「光漏れ」などの症状が出る。
<販売店に申し出れば、「交換」はしてくれる様ですが、
交換用の製品を仕入れるためにまた時間が..._| ̄|○
・「Z1」は「倍速液晶」、「ZS1」は「Wスキャン倍速(ほぼ4倍速)」
という事からも「37ZS1」をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12293285
2点
11月最後の日曜は過ぎた,これから買う連中は昨日より高めの相場を覚悟して買いに行った
方が良いな(平日は週末より安く買いにくい上に店側も強気の相場設定で対応して
来るようだし)。
書込番号:12293289
0点
価格推移を見ていると、11月に買うべきでなかったと分りました。
買わなくて良かった。ボーナス商戦が開始して、叩き合いで値段がこなれることでしょう。エコポイントよりも待つのが正解でした。
書込番号:12293567
2点
hayasanさん
の、意見を否定する気はさらさらありませんが、過去形なのが気になります。
まだ、11月ですし、このレスは12月の大晦日あたりのレスなら素直に受け入れられます。
まぁ、もう少し推移を見守りましょう。
書込番号:12293595
0点
11月が終わりを迎えた今、ピーク時よりもう数千円安くなっています。過去の価格を見る限り、適価は9万円前後ではないでしょうか。
書込番号:12293640
1点
皆さまアドバイスありがとうございます。
回答が質問からズレてってるのが残念ですがf^_^;
住んでるのは九州ですし価格交渉もしてないんです。
私も他聞に漏れず、エコポイントが気になって、
でもさほど買う気もなく見に行ったのですが、
(騒動が収まってからのが安くなるかもと…)
ただ少々高くても納期が遅れるよか新しいテレビで
年越しするほうがいいかなという気になりました。
本題ですが、サッカーや野球を観るにはやはりZS1がいいって感じですかね??
書込番号:12293692
0点
ににゃさん
申し訳ありません。
>本題ですが、サッカーや野球を観るにはやはりZS1がいいって感じですかね??
自宅に設置した段階で、見て、そんなに大差は無いと思うけど、それ以外の優劣を無視出来るなら「ZS1」でしょう。(スペックの違いが頭にあるならなおさらZS1)
それ以外(私感)
・価格
・スタイル(画面の薄さ)
・画質
・エッジ式LEDバックライトのデメリット
・消費電力
書込番号:12293739
1点
皆さま、ありがとうございました!
これからZS1買ってきます。
相談してよかった。
またよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12295685
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









