LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年10月2日 09:25 | |
| 16 | 6 | 2010年10月4日 12:37 | |
| 1 | 6 | 2010年10月2日 23:49 | |
| 1 | 3 | 2010年10月13日 09:29 | |
| 5 | 4 | 2010年10月1日 01:22 | |
| 6 | 5 | 2010年10月2日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初期スキャンをしたとき、毎回チャンネルにあった放送局が割り当てられますか?
自分の場合、5,6,7チャンネルが設定されなかったり、全局まったくなしになったり、正常に割り当てられたり、と
2,3回に1回は上記のうちどれかになります。
こんなこ他でもあるのでしょうか。
0点
まずリセットしてから再度初期設定をしてみてはいかがでしょうか?
各チャンネルの入力値が正常なら解決するかもしれません。
只、アンテナ入力が不足ぎみか過剰入力状態だと正常化しないと思うので
アンテナ廻りの改修かアッテネーターによる電波入力の減衰処理が必要に
なるかもしれません。
書込番号:11997939
0点
リセット初期設定は何度も試みました。チャンネルの入力値も55だったのですが過剰ですかね?
書込番号:11998107
0点
「地域設定」は、正しく行いましたか?
適当な位置にすると、受信チャンネルと地域情報が合わずに
スキャンしたチャンネルを破棄してしまうかも...
書込番号:11998231
0点
または手動でやってみてはいかがでしょうか?受信されているのであれば映るかもですね!
書込番号:11999145
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザZ1でゲームをやっている方に参考として聞きたいんですが…
動きの早いゲームやタイミングが重要なゲーム(FPS系、スポーツ系、レース系)をやっているときに
『遅延感』『画面のチラつき』『残像感』などを感じた方はいますか?
購入の参考にさせて下さい。
0点
よろしくお願いしますm(._.)mが無いからスレッドが伸びませんね(*^o^*)
書込番号:11997838
2点
Wiiにて格闘ゲームを楽しんでいますが
全然問題ないですよ。
テレビにゲームモードってのが
ついてます。
意味のない返信しかできない人は相手にしないでくださいね。
書込番号:11998237
6点
書き忘れましたが、
私の感じ方では『遅延感』『画面のチラつき』『残像感』は
ありません。
書込番号:11998249
3点
遅延に関して
友人の家で遊んだ時の感想ですけど、プレステ3は感じなかったのですが
Wiiの時は、何故か若干感じました。
ゲームによって違うって事ってあるのかはわかりませんけど。
残像に関して
プレステ3のサッカーゲームを横で見ていてなんとなくですけど
スペインのチームの人が走るときに若干赤を引きずってるように見えましたけど
他のチームは感じませんでした。目が疲れていたのかもしれません(笑)
ちらつきに関して
特に感じませんでした
書込番号:11999244
1点
最近、アクオスGX2WからレグザZ1に買い替えました。
PS3でウイニングイレブンをした観想は、ゲームモードにしてダイレクトモードをオンにすると、遅延はまったく感じられません。
以前のテレビでは多少ですが遅延が感じられました。
パワプロなどタイミングを合わせるゲームだと、以前のアクオスよりZ1の方がタイミングは合わせやすいです。
残像感に関しては、ゲームモードにするとモーションクリアがオフになるため残像低減機能が働きません。そのためウイニングイレブンだとボールが早く動く時など残像感は感じられます。
ただ、こちらも以前のアクオスと比べれば大変見やすいです。
またゲームモードではなく「おまかせ」や「あざやか」などの画面モードを選択するとモーションクリア機能が働きますので、だいぶ見やすくなりますよ!
ただし、この場合はダイレクトモード機能が働かなくなりますので遅延感が多少でてきます。
遅延感を取るか、残像感を取るかで画面モードを使い分ければいいと思いますよ。
残念ながら「モーションクリア」と「ダイレクトモード」は同時に設定することはできません。
他のメーカーでは残像感をなくすように4倍速などの機能がありますが、残像感はなくなりハッキリ見えると思いますが、遅延感がでるようですね。
画面のチラつきはまったく気になりません。
主にゲームをする方なら、Z1はおすすめですよ。
書込番号:12000060
3点
Wiiでアクション系(シューティング要素アリ)のゲームをやっりました。
コントローラーが狙ってる所にポインター(標的)が表示されるゲームでしたが、狙ってる所を動かすとホントにビミョーにですが、遅れた気がする時あります。
まあ全然許容範囲内ですけど。
書込番号:12009759
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
昨日、ミナミにてZ142Vを見に行きました。
日本橋のジョーシンを見に行ったところ店頭価格が17万円代だったのでそそくさと移動。
続いて良い噂をよく聞くLABIヤマダ電気へ突入。
店頭価格は忘れましたが交渉してみると146300円+21%P還元+HDDとのこと。
こちらで同条件の本体価格13円代をちらちら見ていたのでその会話を交えながら粘って見たものの
「これ以上は無理です」
「決算は終わりましたので」の一点張り
決算は9月いっぱいじゃないの?と思いながらもあまりの店員の態度の悪さにバカらしくなってきて退店。
ダメ元でビックカメラに行って見たところ店頭価格149800円でしたが交渉してみたところ134000円+20%P+HDDとのことでした。
ですが保証を5年にするとポイント5%ダウンとのこと。
計算してみると実質ヤマダより2000円程度安い計算です。
ここで質問いたします。
ヤマダの決算は9月末まででは無いのでしょうか?
冷蔵庫との抱き合わせ購入を考えていましたが、ヤマダで伝えたところ相手にされませんでした。
電気屋で抱き合わせ購入をしても安くなったりしないんですか?
よろしくお願いします。
0点
その店員さん日にち感覚が無かったんじゃないでしょうか?
抱き合わせと言うか一緒に買うのは販売員の売り場が違えば、
ノルマ(目標とも言っていますが)は別なので抱き合わせ、
しても同じでは無いでしょうか? 自宅までの運搬送料が格安には
少しはなるでしょうが。 これも一律だったり、マンションの2階以上だと
運搬送料費は高くなったりします。
書込番号:11996844
0点
決算とは、毎年ある特定の日を決めて、その日までの1年間の売上や利益を計算することを言います。
ヤマダ電機の決算で調べると、3月みたいですが、決算セールとかを聞くので、半期でも「決算」というか集計していると想像します。
>ヤマダの決算は9月末まででは無いのでしょうか?
決算発表は、9月末の集計扱いですが、締め日は普通それ以前です。
普通の企業等、知っている範囲では、25日とか。
それと、「決算セール」とかは、目標額を決めて行います。
早い時期に目標に達すれば、打ち切る(値引き額が減少)例も聞きますね。
近年で印象に残ったのは、2010年3月。
エコポイント機種対象機が変わるとテレビで騒いだ時ですが、値引き額が多かったのは中旬くらいまでで、それ以降は在庫が無いのも含めて渋かったです。
書込番号:11997733
1点
有力な情報ありがとうございますm(__)m
なんとか本体¥134000にてHDD500G+シンプルリモコン+5年保障+21%P還元+配送設置無料にて購入できました!
今回始めて大きな買い物をしてすごくタメになりました。
高くてもあきらめずにここで皆さんにお話を聞いて相手の事情を理解し検討した甲斐がありました。
書込番号:12000258
0点
明日 なんばに行こうと思いますが、購入されたのはLABIなんばですか?
他に大阪でのいい情報があればよろしくお願いします。
書込番号:12002282
0点
ヨドバシが安かったと思うので、それを見てからLABI千里(ヨドバシに対しては、なんば以上の対抗意識で耐性も高め)
に行くと良いかもしれません。ビックは高かったような…。まあちょびちょびいろんなところを見て回る事をオススメしたいですね。
ヨドバシは13万円切ってた?(曖昧)で23%だったような…。物凄く曖昧でこの価格では無かったような気もしますが。
HDD等は不明ですが、保障はヤマダだと自動付帯だったと思いますが他は−5%だったような…。
書込番号:12002713
0点
補足:ソフマップ.comで122200 20%なのでそれを山車にするのもありかも。何もついていませんが。
HDDは日本橋でバルク&ケース買えば良いですし。
ソフ難波では2TBのWD20EARSがケースセットで1万円切り。必要な設定等は店員さんに聞いてもらうとして…。
書込番号:12002804
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
2つほど質問させてください。
WindowsXPでDLAN環境を使用してPC内の動画を見る方法はありますか?
いろいろ調べてみたのですがWindows7じゃないと無理なのでしょうか?
一応サーバーソフトを入れて試したのですが画像、音楽は見れましたが
動画を見る項目が見当たりませんでした。
あとPCにある動画を変換してSDカードに入れてZ1で見たいのですが
変換に使用するソフトでおすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>WindowsXPでDLAN環境を使用してPC内の動画を見る方法はありますか?
「DLNA」は、「見せる側」と「見る側」で
対応できるフォーマットが一致しないと使えません。
まずは、どういう動画を見ようとしているのかが判らないと...
>一応サーバーソフトを入れて試したのですが画像、音楽は見れましたが
>動画を見る項目が見当たりませんでした。
ソフトの名前も判らないのでしょうか?
<操作方法や設定ミスを教えられません_| ̄|○
動画を公開する場合、「情報更新」が必要で、直ぐには見れない場合も良く有ります。
本来、REGZAの場合は、「LAN-HDDの登録」を「Windowsの共有フォルダ」を利用すれば、
「DLNA」なんて必要無いんですが...
<敷居が高いイメージのためか、「Z1」の取扱説明書から
「Windowsのファイル共有」についての説明がなくなってしまっていますしねぇ...
※「Windows7」が影響しているようにも思えますm(_ _)m
動画のあるフォルダを「右クリック」して「共有とセキュリティ」で
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れ、
「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にもチェックを入れてください。
その後、「REGZA」の準備編51ページからを読んで、
この「共有フォルダ」を登録してください。
その後は、「レグザリンク」のボタンから「機器を選択」で
この「共有フォルダ」が見れる様になります。
そうすれば、「SDカード」や「DLNAサーバーソフト」なども不要です。
書込番号:11997884
1点
解る範囲で。
>一応サーバーソフトを入れて試したのですが
何のソフトを入れたのでしょうか?
>WindowsXPでDLAN環境を使用してPC内の動画を見る方法はありますか?
DLNAです。
何の動画でしょうか?
フォーマットは?
DLNAのことを簡単に説明しますが、サーバー,プレーヤー共に、再生したいフォーマットに対応している必要が有ります。
サーバー側をPCとした場合、そのDLNAサーバーソフトがその再生したいフォーマットに対応している必要が有ります。
ただ、意外と対応表明していなくても、配信出来たりする例も有るみたいですが。
Z1には、DLNAプレーヤー機能が有りますが、mpeg2-PS/TSのみ(mpeg4 AVC/H.264にも対応しているみたいですが詳細が不明)と、少ないです。
取説 準備編P49に載っています。
>PCにある動画を変換してSDカードに入れてZ1で見たい
取説 操作編P64に対応フォーマットが載っています。
書込番号:11997889
0点
>WindowsXPでDLAN環境を使用してPC内の動画を見る方法はありますか?
当方「37Z1」ではなく「32R1」ですが参考までに
PCはwindows XP HE SP3 です。
まずPC側でしたこと。windows Media Player を11に「バージョンアップ」して、共有ドキュメントの中の
共有ビデオフォルダーの中に新規に「regza」と名前のフォルダーを作成して、右クリック、共有とセキュリティー「ネットワーク上でこのフォルダーを共有する」にチェック、「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にチェック。
以上がPC側で行ったことです。
レグザ側では、このPCを登録するだけでした。
現在、レグザに対応してないファイル形式の動画ファイルはファイル変換ソフト「VSO DivxToDVD」を使用して、レグザで見られるファイル形式に変換して見ています。
使い方は変換して出来たファイルの拡張子「VOB」を名前を変更で「mpg」の変更するだけです。
こんな情報ですが参考までに。
書込番号:12052913
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
このテレビの購入を考えています。
このテレビで録画した番組は、HDDを移動させる事無く
ネットワーク越しに他のDTCP-IP対応機から再生できますでしょうか?
具体的には別室にあるPS3などからレグザの録画番組を視聴したいと思っています。
また、もし可能な場合、やはりPS3で見る時はレグザの電源を入れる必要がございますでしょうか?
レグザがスタンバイ状態のまま別室のPS3で視聴できればこのテレビは個人的にパーフェクトです。
以上、2つの質問の連続で申し訳ございませんが、
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。
1点
レス付かない みたいなので、、、、、、、、、、
東芝のHP見ましたが、この機種はDTCP-IP対応のようですが
PS3で、別の部屋から 見られるとは限らないかと・・・・
私は、PCにio製の地デジチューナーで PS3から、メディアサーバーが確認出来ますが
音声がコマ落ちで使えません。。。。サポートもお手上げです。
同一条件の いいレスつくとイイですネ!?!?
書込番号:11992550
0点
REGZAはDTCP-IP対応DLNAクライアントで、サーバ機能はありません。
REGZAのHDDに録画している番組をそのまま他の機器で再生できません。
DTCP-IPサーバの機器にダビングして、DLNA配信してPS3で視聴する事は可能です。
書込番号:11992641
1点
>このテレビで録画した番組は、HDDを移動させる事無く
ネットワーク越しに他のDTCP-IP対応機から再生できますでしょうか?
ちと3さんがすでに返信されていますが、LAN経由で視聴機能に関しては、現在DLNAという機能を使うのが一般的です。
このDLNAには、配信用のサーバーと、視聴用のプレーヤー(クライアント)の役割(機能)が有ります。
Home | Digital Living Network Association
http://www2.dlna.org/
5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/
REGZAには、サーバーの機能が有りませんから、「出来ない」という回答になります。
「HDDを移動させる」と書かれていますが、実際にはDTCP-IP対応サーバー(NAS)か、ネットdeダビングHDに対応したレコーダーにレグザリンク・ダビングする必要が有ります。
どちらのタイプでも、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が搭載されていますから、他のDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーから視聴出来ます。
書込番号:11993144
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
1年前ちょっとくらいのREGZAを見た時は、横方向からみるとAQUOSに比べ白っぽく見えたのですが。
Z1シリーズがIPSパネルになったらしいので、どんな感じか使用されている方のご意見を伺いたいです。
2点
REGZAは去年とあまりかわってないですがAQUOSは4原色になり黄色以外の色が弱くなってしまったせいかさらに横からみると白っぽくなりました。なのでAQUOSなら綺麗ではないですが普通の3原色のタイプの方が色が白っぽさが少ないですし普通ですよ(^0^)/
書込番号:11989865
0点
こんにちは
>Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
レビューにも書きましたが、下から見上げる形で見ると壮絶に白いです。
例えば、比較的近くから寝転がって画面を見たとすると、下辺は綺麗ですが上辺は、特に
左右の角が白く光って黒が存在しなくなります。
ただし、真横方向から眺める分には白いと感じるほどでもないです。
私の個体が異常でないなら、下から見る形で使う事があるなら買うのは止めておいた方がいい
と思います。
まあ、液晶はみんなそうなのかもしれませんが・・・・。ただ、Z2000の時はこんな風に気に
なる事は無かったので、この弱点は液晶の必然ではないはず。エッジライトLED特有なのかも。
それ以外なら綺麗です。エリアコントロールを入れてると、シーンによって字幕の明るさが
コロコロ変わって見にくいのも気になるところです。
書込番号:11990560
2点
左右の視野角は結構広いですよ。ほぼ、真横からの視聴にも耐えられます。(色の変化は少ないですが、物(顔)の輪郭が変になります。)
高さ40cmの台に置いて、床に転がって見ると若干色の変化を感じます。
あと、画面の直近真上から観ると画面が真っ白になります。普通その様な見方はしませんから大丈夫ですがね。ちなみに、量販店で日立の液晶TVで確認したらその様なことはありませんでしたから、同じIPS方式でもパネルメーカーによって差がある様です。
書込番号:11991677
2点
>1年前ちょっとくらいのREGZAを見た時は、
>横方向からみるとAQUOSに比べ白っぽく見えたのですが。
「横方向」って、どれくらいの角度だったのでしょうか?
その時、他社の製品では、同じ角度でも良く見えたのでしょうか?
<比較した話が無いので、良く判りません。
>Z1シリーズがIPSパネルになったらしいので、
>どんな感じか使用されている方のご意見を伺いたいです。
???
「37型のZシリーズ」は、ずっと、「IPS液晶パネル」のはずですが...
もしかすると「ZXシリーズ」を見たときの印象だったのでしょうか?
<「ZXシリーズ」は、「VAパネル」
でも、「37v」は、「ZXシリーズ」では出ていなかったからなぁ...
書込番号:11994249
0点
>Z1シリーズの画面の視野角は広いでしょうか?
IPSパネルなので、視野角は広いです。
書込番号:11999745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








