LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2010年9月23日 12:41 | |
| 0 | 11 | 2010年11月3日 06:19 | |
| 3 | 4 | 2010年9月21日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2010年9月21日 18:39 | |
| 0 | 2 | 2010年9月21日 05:05 | |
| 2 | 3 | 2010年9月22日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
37V☆☆☆☆と
42V☆☆☆☆☆では
省エネ基準達成率が関係しています
37Zでは92%で
42Zでは110%になるから
37の画面が基準値に達成してないから☆☆☆☆星で
42の画面に対して
他の機種画面で比べると
基準値に対して☆☆☆☆☆星になるから
来年のエコポイントからは外れますね
まとめると
他のメーカーと比べて電気代が(エコ達成比率)どの位かかるかに寄って星の数が決まります
書込番号:11950847
0点
2、の文章が不明瞭ですね。おそらく12月以降もこの商品は販売するのではないでしょうか。
それと。
東芝商品は、消費電力が思っているより高かった、とのコメがちらほら見かけます。
また、東芝機種の音質に不満のため、さらに外部スピーカーをつける(人によっては、それが当然、的コメもぼちぼち有)ことになると、購入費用は勿論、消費電力費用も結構プラスされます。
以上は、ちょいと頭に入れていた方がいいです。
仮に気になるようでしたら、過去スレ等でお調べ下さい。
書込番号:11950935
1点
なにかと無駄に、Z1の評価を下げたい人がいるみたいですが、消費電力は金額に換算しても
微々たる差ですのであまり気にしなくても大丈夫かと思います。
因みに音質に関しまして、私は並だと思います。特別悪くも無く、かと言って良くも無く。
テレビとして使う分には十分だと思います。
外部スピーカーを使う人は、どのテレビを購入しても外部スピーカーを使用するかと思います。
ブラウン管に比べて大画面・高画質になりましたので、音質に凝る方もいらっしゃるせいかもしれませんね。
書込番号:11951071
8点
>@
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/07/02/2538.html
この辺をご参考にm(_ _)m
>A
「日本語」として意味が良く判りません。
言葉を省かずに、聞きたいことはちゃんと書いた方が良いでしょう。
「エコポイント対象製品」の基準が「省エネ達成率星5つ」が条件なら、
「対象外」になるだけでしょう。
<現在、販売中の「テレビ」でもそのような製品は多く有ると思いますが...
「エコポイント目当て」なら、他の(対象)製品を購入すれば良いと思いますm(_ _)m
<自分なら「エコポイント対象」から外れて、
今より2万安くなったら「買い」だと思ってしまいますが...
まぁ、そこまで暴落するとは思えませんが...(^_^;
何が聞きたいのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
ちなみに...
「37Z9000」の時も、「2010年度エコポイント対象」にするために「37Z9500」を出したので、
もしかすると「37Z1」も「37Z15」なんてのが出るかも知れませんが...(^_^;
<「エコポイント対象」って事で「37Z1e」とか?
書込番号:11951138
1点
外付けスピーカの消費電力なんてそれほど高くないですよ。
書込番号:11952665
1点
追加です。
音質が悪いのはレグザだけではないと思います。まあ実際聴いてみての結論なら別ですが・・・
スレ主様のAの質問からすると、この機種を12月以降に買う予定なのでしょうか?
書込番号:11953041
1点
他のメーカーを応援する訳ではありませんが、逆にZ1を持ち上げ過ぎだと思います。
前作のZ9000シリーズと変わったのはLEDになったくらいの差です。
おまけにWクリア倍速がクリア倍速にダウンしています。
LEDもたいした評価も受けていません。
省エネも、動画エンジンのために余り省エネになっていません。
前作が良かったので、現行機種も良いに決まっているという先入観が此処まで評価を上げているのではないでしょうか?
此処最近の東芝の販売戦略を見ていると、売り上げに力を入れすぎて、物作りの基本を忘れていると思うのですが!
特にクチコミに良く出てくるレグザファンは自社に甘すぎると思うのですが。
外付けHDDは確かに便利で安くできますが、沢山付ける位なら、レコーダーを買って整理した方が最終的には安く上がるし余計な電源や設定しなくてよいのではありませんか?
テレビはテレビの機能、録画はレコーダーの機能と割り切って使ったほうが全てに対処出来ると思いますが!
テレビ本体に過大な要求をした為に、中途半端なテレビが出来たと思います。
便利さに慣れて大切な物を失っていると思います。
書込番号:11953888
3点
>他のメーカーを応援する訳ではありませんが、逆にZ1を持ち上げ過ぎだと思います
持ち上げてるのはごく一部でしょう。
正味な話、いつのどんなモデルのどのスレにも工作員と呼ばれたりする人は少なからず存在します。
>テレビはテレビの機能、録画はレコーダーの機能と割り切って使ったほうが全てに対処出来
>ると思いますが!
外付けHDの機能については他社からある一定の評価を受けてますが。アクオスの一部機種や周辺機器を作っているサードパーティ製の対応製品等が追従しています。
>特にクチコミに良く出てくるレグザファンは自社に甘すぎると思うのですが。
正味どこも一緒です。
Z1の画質に関しては個人的に不安な部分ありますが音質は今までのシリーズに比べれば大分よくなったと思いますよ。
書込番号:11954286
1点
少なくとも、「ゲームダイレクト2」による遅延低減と720p以下からの拡大処理が
同時にできるのは評価すべき点だと思いますが。
その他にも、Z1などの1がつくシリーズで改善された点は結構あります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/newvalue/index.html
書込番号:11954312
0点
冷静な返信ありがとうございます。
私は今回シャープユーザーですが、正直
「世界の亀山モデル」だから良いんだ!
という書き込みにはウンザリしています。
製品分かって言っているのか!
他社のファンに馬鹿にされても仕方ないなぁ(>_<)
悔しいなぁ、まともに判断して書き込み入れてる人に迷惑かけてるの分からないのかなぁ!
と思います。
狂信的なレグザファンより悪いのではと考えたりしています。
ユーザーが製品を評価するのは第三者の眼が必要です。
それが出来れば次回購入の際、良い買い物が出来ると思います。
正直今回テレビ購入時、37Z9500も対象に入っていました。
しかし、最終的にシャープ製品になりました。
こうなった要因の一つに、此処のスレを見ていて狂信的ファンの書き込みにウンザリした事もあります。
良い所しか書かないその態度にレグザ製品に不安を感じてしまいました。
しかし、次回こそは本当に求める物にたどり着きたいと思い ます。
書込番号:11954370
2点
私はZ1だけでなくZS1も中途半端な機種だと思います。
Z1はわざわざLEDにしてしまったので、Wスキャンができなくなり、倍速になった。(せめてパナのLEDクリアフォーカスみたいのがつけば・・)
逆にZS1はZ9000の進化版といえるが、音質はZ9000とほとんど変わりなし。ZS1はZ1と同じフルレンジをつけられなかったのか。
以上のことでクリアしているのはレグザシリーズではスペック上ZG1だけですね。いまはWoooの方が魅力的です。
書込番号:11956139
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
過去の書き込みでIO−DATA製のHDCR-Uの不具合が報告されていますが、
実際にはメーカーは認めているのでしょうか?
HDCS-Uシリーズはメーカーが認めているようです。
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/
自分はHDCR-Uをレグザの販促でもらいました。
箱には大きくREGZAと印刷されていますが、まともに動作しません。
電源を入れなおしてしばらくは正常に動作しますが、
しばらくすると(2日まともに動作した事はありません)
予約録画が出来なくなります。
予約録画中にとまっていることもあります。
(その時は電源ランプは消えた状態でディスクの振動だけ)
その場合予約録画は途中までです。
レグザリンクでも機器を認識しません。
実際に皆さんのHDCR-Uシリーズはまともに動作していますか?
HDCS-Uシリーズの過去の書き込みをみると、
最初はメーカーは不具合を認めていなかったようなので、
HDCR-Uシリーズも皆さんの不具合が多いようならメーカーが認めるかもしれませんので、
動作報告をお願いします。
0点
過去ログにも有るのですが「リセット」は試しましたか?
他の「USB-HDD」を接続して、
「テレビが悪い」のか「USB-HDD(HDCR-U)」が悪いのか、
切り分けた方が良いと思いますm(_ _)m
「テレビが悪い」と決め付けて、東芝のサービスに来て貰い確認すると、
持ってきた他の「USB-HDD」では正常に動作してしまうと、
「出張費」を請求されることも...
「番組情報取得」の設定の有無で「電源連動」の動作が変わるというのも、
ちょっと「相性」というには、変な仕様です。
まぁ、双方の会社にこの事を報告していくと、
ある程度の数が集まれば、「製品の不具合」と認識されるかも知れません。
<ココにいくら書き込みが多いからと言っても、メーカーの窓口では無いので...
書込番号:11947576
0点
リセット、初期化は試しました。
番組情報所得の有り無しも試しました。
他の方のHDCR-Uが正常に動作しているのかどうかを知りたいです。
書込番号:11947612
0点
37Z1と違いますが・・・
HDCR-U1.0Tを37Z9500で使ってますが問題ないです。
37Z1 固有の問題なのですかね?
書込番号:11950127
0点
しかし・・・
>>万が一、状況が発生した場合には、下記サポートセンターへお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
とリンクのサポートに書いてあるので電話すればよいような気がしますが・・・
書込番号:11950319
0点
エリズム^^さんへ、
>とリンクのサポートに書いてあるので電話すればよいような気がしますが・・・
「リンク」は、「HDCS-Uシリーズ」についてのアナウンスです。
今回は「HDCR-Uシリーズ」での話なので...
「他のシリーズで、同様の状況が発生した場合には、〜」
というなら該当すると思いますが、「対象外」とも言える書き方なので...m(_ _)m
まぁ、「報告」しておいて、損は無いと思います。
他の書き込みで、
「USB-HDDを再初期化したら正常に使えるようになった」
などの書き込みも有ったと思うので、「切り分け」は結構重要かと思われますm(_ _)m
書込番号:11951367
0点
HDCS-UとHDCR-Uの違いがよくわかりませんが、
CSシリーズの不具合が発表された時にはすでにCRは発売されていますので
怪しいかもしれません。
サポートの電話受付が平日だけなのでメールを送りました。
どのような対応になることやら…
書込番号:11952295
0点
サポートにメールしたらあっさりと交換になりました。
着払いで送り、新品が送られてきました。
これで直ればいいのですが…
書込番号:11982648
0点
>サポートにメールしたらあっさりと交換になりました。
>着払いで送り、新品が送られてきました。
う〜ん、交換手続きが素直(スムース)となると、
「HDCS-Uシリーズ」の二の舞かなぁ..._| ̄|○
<メーカーは、既に不具合を把握していて、その対応策も判っている。
ただし「ファーム修正」では出来ないので、
「対策済み」の製品との「交換」が大前提となるため
ユーザーからの申し出は、即刻「交換」の手続きへ...(^_^;
コンデンサなどの問題なら、「ファームウェアの修正」ではどうにもなら無いので、
「一部のロットに不具合があり」なんてアナウンスが出るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11985244
0点
私もおまけでHDCR-1.0Uをもらいましたが認識できませんとか、新しいHDDが接続されたので初期化しますかとかのエラーが残量20時間になったぐらいから発生。一度はTV(Z1−47)とHDDの電源を抜いて再投入で回復したのですが、2度目は何をやっても復旧しなくなりました。この機種もNGでは?
書込番号:12155561
0点
交換してもらって一カ月以上になりますが、
録画の失敗はありません。
サポートに連絡されるのをお勧めします。
書込番号:12155725
0点
>交換してもらって一カ月以上になりますが、録画の失敗はありません。
おっ!上手く使えるようになったみたいですねm(_ _)m
>サポートに連絡されるのをお勧めします。
コレは「IO-DATAのサポート」ですよね?
「37Z1」のクチコミに書かれると、「東芝のサポート」とも取れるので...
このところの「Z1のプログラムアップデート」で安定しているかも知れないとなると、
双方に怪しい部分が有った気もしてしまいます(^_^;
<タイミングが良く判らないので、どちらの効果かも...
書込番号:12156870
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
本日、37Z1を購入する決意で店舗に出かけたのですが、
そのとき店舗で放送されていたアニメ「こち亀」の再放送(東海テレビ16時)で、
37Z1のみ、上部に縞模様のノイズが出ていました。
ノイズは画面最上部にチラチラと数ライン分出ている感じで、かなり気になるものでした。
店員に聞いたところ原因不明で展示機の調子が悪いだけかもとの返答でしたが、
他のチャンネルの番組では出ていませんでしたし、CMになった際には出ていませんでしたので、
放送の視聴区域外の部分が表示されているのではないかと思うのですが、これを調整することはできないのでしょうか?
また、番組によってこのようなノイズが出るものなのでしょうか?
ちなみに、並んで展示してあった37REと37ZS1ではノイズはありませんでした。
かなり気になったのでまたぞろ購入延期です^^;
1点
放送波「SD画質」だったのでは?
<左右に「黒帯」が出る状態
元の映像の「範囲」が「画面表示解像度」よりも低いので、
そういう状態になるのだと思います。
いわゆる「Dot by dot(ジャストスキャン)」で表示すると現れ易いと思います。
なので「オーバースキャン」にして、
「拡大」気味にすれば、それらの表示は消えるでしょう。
店頭での話しなので、実際に調整したいなら、
メーカーの「取扱説明書ダウンロード」を利用して、
内容を確認してください。
<「画面の位置や幅を調整する」の項目に有ります。
書込番号:11946136
1点
気になるのでしたらZS1にされたらどうでしょう。
Z1よりは良いと思いますがo(^-^)o
書込番号:11946257
1点
名無しの甚兵衛さん。空想大好き天然親父さん。
返信ありがとうございます。
ノイズの出た放送はアニメの再放送ですので、元の映像はSD画質かと思います。
名無しの甚兵衛さんのご指摘のとおり、HDズームなどで拡大するとノイズ部分がカットされます。
ただ、オーバースキャンというのは試してみませんでしたのでわかりませんが、
おそらく同様にカットされて消えるのではないかと思います。
ただ、気になったのは隣のZS1などには出てないノイズがなぜZ1に出てるのかという部分でした。
隣のZS1などはオーバースキャン表示だった・・・てことは確認していませんが、
映像に違和感を感じなかったのでそんなことはないと思います。
取説の「画面の位置や幅を調整する」の調整でうまく表示できればよいのですが、
この点でも、なぜZ1にだけノイズが表示されていたのか気になります。
ZS1が調整済みだった?もしくはZ1が変な調整をされていた?初期出荷時の筐体差?
来週にでももう一度店舗に出向いて「画面の位置や幅を調整する」を確認してみます。
もし、同様のノイズで画面の調整などした経験のある方がいましたらアドバイスいただけると助かります。
>気になるのでしたらZS1にされたらどうでしょう。
ZS1ではなくZ1を購入しようとしたのは単純に価格の問題です。
店頭価格で2万円以上違いましたから。
書込番号:11946493
0点
>隣のZS1などはオーバースキャン表示だった・・・てことは確認していませんが、
>映像に違和感を感じなかったのでそんなことはないと思います。
「オーバースキャン」の量は、
画面全体で、「5mm」程度拡大される状態です。
それを店頭で見て「識別」できるかどうかは...
<「静止画」が双方に映っていて、「表示領域」が確認出来ないと難しいと思います
書込番号:11947932
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
質問です。教えてください。電器店でクリアLEDを見ていると光の映りこみがもの凄く気になりました。殆ど蛍光灯ばかりで画面が何をやっているのか良くわからない(極端ですが)状態でした。気になりだすと蛍光灯ばかり追ってしまいますし・・・。他の電器店では下の方に置いてあったこともあり、それほど気になりませんでした。ここで質問です。仮に家に配置してどうしても映り込みが気になる場合、保護カバー等で写りこみをなくす(軽減する)なんて事は可能なのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。
0点
>保護カバー等で写りこみをなくす(軽減する)なんて事は可能なのでしょうか?
「曇りガラス」の様なモノを置くということですよね?
まぁ、「画質」などが気にならないならそれも「手」のうちだと思います。
「グレアパネル」にしている意図を考えれば、
その良さを無くす事になりますが、
「仕方が無い」と割り切るしか無いでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function01.html
にも有るとおり、反射低減の為に「ARコート」もされていますが、
「万全」では有りませんので...m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89f%82%E8%8D%9E%82%DD&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000104857&act=input&Reload.x=4&Reload.y=5
とか
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89f%82%E8%8D%9E%82%DD&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=K0000104857&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=23&Image1.y=14
で同様の質問(問題)については、多く書かれていますので、参考にしてみては?
<「多過ぎる」くらいです(^_^;
書込番号:11945951
0点
映り込みはブラウン管でもありましたけど気になりましたか?
テレビの大きさによっても変化はしますが、通常の自宅の明るさであればそれ程気にならないと思いますよ。。
店舗の明るさは自宅とは比較にならないですしね。。
気になさるのであれば、ノングレアタイプのテレビを買う方が良いですが、画質の面ではお勧め出来ませんし、そのタイプのテレビは現状では少ないですね。。
あとは、設置場所や照明の向きや位置などでも結構変わりますので、購入後でもある程度の軽減は可能ですよ。。
書込番号:11946120
0点
映り込みが気になるのでしたら、Z1に固執する必要はないと思いますが!
今はテレビの選択はいくらでもあると思います。
それでも欲しいと思われるのでしたら、別に止めませんが。
書込番号:11946299
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
昨年、「レグザ37Z8000」を購入し、先月「レグザ37Z1」を購入しました。今回購入のZ1ではスキャナで読み取ったモノクロ写真をJPGでメモリスティックに保存し写真を見ようとしましたが、サムネイル表示画面で赤色の「×」が表示されるだけで見ることは出来ません。同じメモリスティックに保存のカラー写真のJPGのデータは見ることが出来ます。37Z8000では全く問題なく写真が見ることが出来たのですが・・・・・。同じような不具合が起きている方はいませんか?。メーカの相談室に電話しましたが全くお粗末な対応です。
0点
「ファイルサイズ」が大き過ぎる事は無いですよね?
<「Z8000」で表示できているので、関係無いと思いますが...
>メーカの相談室に電話しましたが全くお粗末な対応です。
まぁ、対応している「オペレータ」は、専門家では無いので、
そこだけでのやり取りではどうにもならないと思いますm(_ _)m
昼間なら、実際の部署など「技術者」に代わって貰って、
必要なら、その画像を送ってあげると「ソフトウェア更新」で対応してもらえるかも...
書込番号:11943627
0点
ファイルサイズは最大で670KB程度でした。マユアルには「本機で再生できる写真(静止画像)は24MB以内と記されていました。
書込番号:11943828
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
半年サイクルでバージョンアップを繰り返しているように思うレグザシリーズですが、
2010年秋冬モデルは、ZG1、F1だけと思われますか?
z2は来年度?
今後、z1の値はもう少し下がるのものでしょうか?
十分安くなったと思いますので、そろそろ買い時かなと思っています。
1点
まだ、値下がりはするかと思いますが、そろそろ買い時だと思います。
欲しい時が買い時で、さくっと買いましょう!
1円でも安くとなれば、モデルチェンジ後が最安値です。
書込番号:11942139
1点
あてにはなりませんが
店舗に派遣された
東芝の人が11月頃と話していました
書込番号:11943052
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
買う気まんまんで、お店に行ってきました。
そこで、
CATVを引いている我が家だと、地上波以外(BSなど)はレグザで録画できないことを知り、
買わずに帰ってきてしまいました(笑)。
多分、そのうち購入すると思いますが。
書込番号:11950062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






