LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年9月13日 18:34 | |
| 4 | 7 | 2010年9月15日 10:52 | |
| 0 | 2 | 2010年9月12日 23:34 | |
| 10 | 6 | 2010年9月12日 19:58 | |
| 0 | 2 | 2010年9月11日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2010年9月11日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝LED REGZA 37Z1の購入を考えています。
録画については、USBハードディスクを使うようになっていますが、
USBハードディスクは使わず、ブルーレイ・レコーダー(東芝VARDIA)のみで
録画およびレンタルのDVD・BRDの観賞もできますか?
また、W録画も可能でしょうか?
教えてください。
2点
レコーダーは単体で録画/再生できるので、テレビの録画機能とは無関係に動作します。
レコーダーを繋げれば録画/再生できますし、W録画対応レコーダーなら2番組同時録画も可能です。
書込番号:11903199
0点
ブルーレイ・レコーダー(東芝VARDIA)を一緒に購入すれば
USBハードディスクは必要ないですね。
録画するうえで、両者の相違点(機能上・操作上)があれば教えてください。
書込番号:11903574
0点
USB HDDはテレビにHDDを繋げるだけで録画できるというメリットがあります、場所もあまりとらずUSBケーブルも多分付属するのでこれだけで録画可能となるのでお手軽です。
容量もある程度自由に選べますしね。
ですがディスクへの保存には向いていません、ディスク化するには結局レコーダーが必要になりますし、無劣化ダビングするなら機種も限定されます。
保存する機会が多いならレコーダーでしょう、BDレコーダーならハイビジョン画質でディスクに焼けるというメリットもあります。
書込番号:11903784
0点
>録画するうえで、両者の相違点(機能上・操作上)があれば教えてください。
「レグザリンク」を使うことで、
「テレビの番組表から、レコーダーに対して録画予約が出来る」
となりますが、「録画予約状況」は、結局レコーダーでの操作が必要です(^_^;
<編集などをする場合も、結局レコーダーのリモコンは必要です。
「レコーダーに録画された番組を、テレビ側からの操作で再生できる」
というメリットは有りますが、
「レコーダーの電源の仕様」により、
「予めレコーダーの電源を入れておく必要が有る」場合と、
「レコーダーを選択すると自動でレコーダーの電源が入る」場合がありますm(_ _)m
<当然、電源が入って直ぐには番組の再生はできませんm(_ _)m
※USB-HDDの場合、「テレビの電源が入る」=「USB-HDDの電源が入る」ので、
「番組を選択して再生」がスムースにできます
「録画画質」について、
テレビは、固定(放送画質そのまま)ですが、
レコーダーは任意の画質で録画が出来ます。
この辺が大きな違いでは無いでしょうか?
「USB-HDDに録画した番組」については、
口耳の学さんが仰るように、「ネットワーク」を構築する必要が有るので、
その辺の知識などが有れば、「両方で録画(最高3番組同時録画)」という手も有ります。
<「テレビで録画したモノは、「とりあえず観たい程度」なら、
そういう「録画の使い方」もあります。 >ダビングなどせず、「観たら消す」
書込番号:11904387
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
こんばんは
先週購入した新品(Z147)で、3か日間も立っていないのに
本日突然リモコンの操作反応はかなり遅くなりました。
詳細:
−リモコンのボタン(チャネル,音量など)で何回押してもなかなか効かない
−何回を押したところ、微妙なタイミングで反応してくれる
−テレビ前の3メートル以内範囲で様々な角度でも試してみたが、やはり同じ症状ができています。
最初にスムーズに操作できたことに対して、今はまるでパソコンのビジー状態と同じ状態となっています。
メーカーサポートへ問い合わせして、指示した通りに確認作業をやってみたが、結果は変わりませんでした。
※リモコン赤外線確認 →正常
※電池交換 →症状が変更ない
※本体電源のコンセントを抜く、1分待ち→症状が変更ない
最終的にテレビの「初期化2」操作をやってみてと言われました。
初期化する前に、みんなさんに聞きたいですが、
同じ状況の方がいませんか
どんな対処方法をしたでしょうか
長文ですが、宜しくお願いします。
3点
単4電池の消耗です。
私のレグザですぐ減る単4電池は付属として付いています。
解るのにはさほど時間掛かりませんでした。
書込番号:11900961
0点
ご返事頂き、ありがとうございました。
新品電池でも試したが、状況が変わらないことなので、
電池の消耗ではないと思いますが
書込番号:11901117
1点
あと、「テレビのリセット」も行ってみてください。
<「テレビの初期化」では有りません。
書込番号:11901413
0点
>電源ボタンを長押すことでしょうか。
「テレビ本体の電源ボタン」です。
操作編の96ページに載っています。
それで変化が無いなら、リモコン本体の問題も考えられます。
レコーダーなどが有れば、レコーダーのリモコンでも操作を確認できるのですが...
<電源の「入切」、チャンネルの変更くらいは出来るはず...
そういう検証を行って、
「どういう状況で起きるか」
をはっきりさせると、何に対して対処すれば良いか判ってきます。
場合に依っては、テレビの基板を交換したという話も有るので、
どうしても気になるなら、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て貰うしか無いでしょう。
また、「USB-HDD」などを接続すると、
「起動や動作がもたつく」という書き込みが有った気もしますm(_ _)m
>先週購入した新品(Z147)で、3か日間も立っていないのに
の3日間何もテレビに対して行っていなければ関係有りませんが...
<通常の「テレビの視聴のみ」
書込番号:11901706
0点
自分のも少し遅かったりしまして叩いてみました。
接触悪いのか初期不良で店で見てもらっり、
そのリモコン持って店に行って店のテレビを動かしてみましょう。
それで動かない(映らないのなら)テレビが原因。
書込番号:11909796
0点
ご返事ありがとうございました。
購入時にもらったシンプルのリモコンで試しても同じ症状が出ています。
本体側の受信不良だと思うので、メーカーサポートの出張修理をお願いしました。
書込番号:11912659
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
LED REGZA 37Z1 の画像についてですが
ビエラはISPパネル使用でどのアングルから見てもくっきり綺麗
に見えてたと思うのですが、
東芝のレグザはどうでしょうか。
左右からや下部から見上げてみるアングルの場合、画像の色等の変化はありますか。
正面以外から見たとき
どのアングルから見ても変化がどの程度あるかなとおもいまして。
あと蛍光灯等の反射の程度はいかがでしょうか。
ご存知のかた教えてくさい。
0点
>ビエラはISPパネル使用でどのアングルから見てもくっきり綺麗
「ISPパネル」ではなく「IPSパネル」です。
ビエラは日本製のIPSαパネルで
レグザは韓国製のIPSパネルの違いがあります。
私は見比べた事がありませんが過去のクチコミで違いが書かれてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11850465/#11858718
書込番号:11900744
0点
本当は、自分の目で確かめた方が良いんですが...
<「百聞は一見にしかず」と昔から言われていますし...
書込番号:11901441
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
>お勧めのHDDは何があります?
取説に動作確認済のHDDが記載されていると思いますが?
書込番号:11895391
0点
心配なら
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
の中から選んでください。
それでも、ココでの書き込みで、
「録画出来ない」「接続されない」
などの書き込みが有るので、
「この製品なら絶対安心」
という製品は誰も言えないと思いますm(_ _)m
ココに書き込まれる情報は「一部」です。
全てのユーザーの情報が集まっている訳では無いので、
直接メーカーに問い合わせて解決された
「接続不良」「録画不良」も有ると思われますので、
これらの情報も「氷山の一角」に過ぎないかも知れませんm(_ _)m
ちなみに、自分は
自作用の「2台用外付けケース」に「1TBのバルクHDD」を2台入れて使っています。
それでも「接続不良」や「録画失敗」になったことは有りません。
<機種が古い「37Z3500」なので、当てにならないかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:11895397
0点
メーカー推奨は見たのですが、PCで使ってるBUFFALOは余りに不安定なので
37Z1と相性の良いHDDがあるのかと思い書きこみました。
書込番号:11895438
0点
>PCで使ってるBUFFALOは余りに不安定なので
「バッファロー製」とか「IO-DATA製」と言っても、
中に入っている「HDD」は、全て他社の製品です。
<しかも同じ製品でもロットなどの違いで、中のメーカーが変わることもしばしば...
なので、「IO-DATA製」でも中が同じ「HDD」だったら、同じ状況だったかも知れませんm(_ _)m
「USB-SATA変換基板の安定性や相性」で考えているなら、
それを検証している方は居ないと思いますm(_ _)m
<ある意味「接続安定性」に繋がるのかなぁ...
同じ製品で、中の「HDD」だけを交換して、
動作検証などをしているサイトが有れば良いのですが...
<どなたか情報が有れば、よろしくお願いしますm(_ _)m
現在製造しているメーカーは、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/p_hdd.html
にあるだけです。 >「SSD」も含まれているので、ちょっと判り難いですが...m(_ _)m
「日立」は、
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
でいう「HGST」です。
<「IODATA」「バッファロー」「ロジテック」は、OEMで販売しているだけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300715901/
こんな書き込みからも判ると思います
書込番号:11896549
0点
東芝が推奨HDDとしている条件は録画出来ることであって
電源連動は保障していません(東芝サポセンの方が言ってました)
現にアイオーHDCR-Uが推奨になっていますが、電源連動しない様です。
Z1のクチコミでは静穏性、電源連動、価格でバッファローのHD-CBが好評のようです。
私もバッファロー製品の品質に疑問を持っていますので、
アイオーAVHD-UQ、AVHD-Uが電源連動するのであれば買いたいと思ってます。
書込番号:11897447
3点
もう遅いかもですが自分も初心者ながらアドバイスを。
自分も少し前に同じ問題にぶちあたりました、
価格コムを色々見て、バッファローのHD-LB500U2にしました。
出たばかりで他のHDDより高いですが、見た目的に37Z1とコントラストが合い違和感がないので気に入ってます。
箱にもレグザ対応と書かれており、リモコンでの電源オフはもちろん本体側で電源オフにしても待機状態?になり緑のランプが消え連動します。
横置きにも置けるように設計されてるので地震などの時にも安心かと思いますよ。
ネックはやはり値段の高さですが…
参考になれば幸いです。m(__)m
書込番号:11899968
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
お世話になります。本製品とwindows7搭載pcとの連携ができるとありますが、具体的な使用方法ってどんな事に使用するものなのでしょうか?
たとえば、パソコン内の動画をレグザで視聴できるとか可能ですか??
あと、一応z1は有線lan接続しておりますが、レグザもしくはpc側で、どのような操作をすれば連携するのでしょうか??
実際、設定されており、便利な使い方などがありましたら是非御教授下さい。
お願いします。
0点
下記を参照してください。
パソコンの映像や音楽を<レグザ>で楽しむ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#windows7
書込番号:11893751
0点
>たとえば、パソコン内の動画をレグザで視聴できるとか可能ですか??
そうです。
ただし、「再生できる動画の種類は限られる」となります。
>レグザもしくはpc側で、どのような操作をすれば連携するのでしょうか??
上記の様なことが出来ることが「連携」であり、
「PCからテレビを操作」
「PCからテレビの録画予約」
などでは有りませんm(_ _)m
まぁ、メーカーの謳い文句もちょっと紛らわしいですね..._| ̄|○
書込番号:11894906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
商品ページに載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html
東芝のFAQを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC019
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC017
書込番号:11893175
0点
早速の返答ありがとうございます。
W録できるみたいなので、購入したいと思います。
書込番号:11893197
0点
500GBで地デジを約53時間
1TBで 地デジを約106時間
最大2TB USBHDD録画可能です。
USBハブを使用すれば最大4台同時接続可能です。
視聴用×1、録画用×2の3チューナー内蔵。
書込番号:11893316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






