LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2010年8月6日 23:33 | |
| 4 | 19 | 2010年8月8日 05:43 | |
| 28 | 13 | 2010年8月6日 07:00 | |
| 1 | 9 | 2010年8月6日 13:39 | |
| 2 | 6 | 2010年8月6日 10:37 | |
| 3 | 6 | 2010年8月3日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USBの外付けHDD I/Oデータ1.0TB HDCR-U1.0に録画していた番組を見ようとした時、画面にノイズの様なモノがでてきました・・・・・。
しかも、このノイズは特定のチャンネルを録画して再生するときにのみ入る模様でして、テレビ大阪を録画している時にのみ必ず入るみたいなんです(それ以外のチャンネルは大丈夫です)・・・・・、普通に視聴する時は大丈夫だし、アンテナの電波LVも50以上あり、問題ないとおもうんですが。
一応、HDDの初期化とかテレビをリセットしたり初期化したりなど色々してみたのですが・・・・・、改善しませんでした。 テレビが悪いのか、HDDが悪いのか判断がつきかねまして、書き込ませて頂きました。 よろしくお願いします。
0点
入力値が逆に入力値が高すぎるのが原因で発生する場合もあるのでアッテネーターで
アンテナ入力値を抑えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11724311
2点
なるほど、そのような方法が!!
しかし、どうやってアンテナレベルを抑えればいいのかわかりません・・・・・。
ちなみに、今住んでる所は賃貸のマンションなのでアンテナの位置とかは変えられそうにありません。無知ですいません。
書込番号:11724599
0点
nishigoさん
こんばんは。
何故なのか、私は思い当たらないので、配線クネクネさんのホローを(配線クネクネさんごめんなさい。)
アンテナ入力値を抑える方法は、テレビに組み込まれているアッテネータを「入」にしてください。
書込番号:11724799
0点
wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、アッテネーターですか・・・・・。
説明書を見たり、テレビの背面を見たりしてみたのですが。
そういう機能はなさそうなんですが・・・・・・・。
テレビの中に組み込まれてるモノなのでしょうか?
書込番号:11725096
0点
nisigoさん
こんばんは。
テレビの基本設定をするところにないですかね。
私は、所有機はREGZAではないので判りませんが、普通、テレビにアッテネータの機能が入ってると思いますよ。
断言はできませんが…。
書込番号:11725294
0点
wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、メニュー一覧を一通り見てみたのですが、見つかりませんでした。
親切に教えて頂いたのに申し訳ありません。
この、テレビにはそういう機能は入ってないのかもしれません・・・・・・。
書込番号:11725395
0点
nisigo さん
こんばんは。
アッテネータの機能入っていませんでしたかぁ。
アッテネータの機能は、受信レベルが適正数値を上まわる場合に使用しますので、今回の
現象がこの機能を働かせることによって無くなるのか、私には正直判りません。
まずは、アッテネータのことを鑑みて、テレビ大阪とその他数局の受信レベルの数値と
受信レベルの適正数値(取り説に書いてなければサポセンに伺って頂けますか。)を書いて頂けますか。
この事によって、受信レベルの状況が少なくとも判りますので、別途アッテネータの導入
の有無を考えることが出来ます。
書込番号:11727642
0点
wenge-iro さん。
こんばんわ。
テレビ大阪他数局の受信レベルはおおむね51-53ぐらいで、KBS京都とサンテレビのみ54-56ぐらいです。
それと、レグザの受信レベルの目安は地上デジタル放送は43以上と説明書にはかいてあります。
何度も質問申し訳ありません。
書込番号:11727745
0点
nisigoさんへ
こんばんは。
テレビ大阪などが53以上あって、受信レベル43以上無ければならないと言う事なので
この数字の差異がこの機種にとって強すぎるレベルなのか?
メーカーに問い合わせた方が宜しいかと思います。
ただ、少し疑問が残ります。アッテネータの機能を鑑みるとテレビ大阪よりも
受信レベルが高いKBS京都やサンテレビに同様の現象が起きてません。
もしかしたら、別の原因で起きている現象かもしれません。
そう考えると、何でだろうと…??。
受信状況は、ケーブルの種類やアンテナなどによっても変わりますので
確認ですけれど、ケーブルは、デジダル用の5CFBや接栓もF型接栓をご使用になられていますか?
アンテナもデジタル化されていますか?
書込番号:11728329
0点
wenge-iro さん。
こんばんわ。
うーん、やはりメーカーに問い合わせた方がいいみたいですね。
アンテナの方は大丈夫だと思うんですが・・・・・・。
後、ケーブルはF型を使っています。
5CFBかはわかりませんが、箱にはデジタル対応と書いていたので大丈夫だと思いますが・・・・・。
丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:11728828
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今回新築を期に42Z1を購入予定です。
引っ越しは再来週なのでそれに合わせて購入しようと思っていました。
しかし、これから3Dレグザも出るようで9月の決算まで待てば値段がだいぶ下がるのでは?との素人考えから9月末まで購入を控えようと思っています。
ただ、今はまだアナログのブラウン管を使っていて引っ越し先は地デジアンテナしか入れません。
なので9月末に購入となると約1カ月TVなしの生活になります。
そんなに値段が変わらないのであれば、引っ越し前に購入しようとも思うのですがどうなんでしょうか??
実際、その時にならなきゃ分からないよ!!という回答は出来ればなしでお願いします。
0点
価格.COMの格言でもありますが
欲しい時が買いです。
買った後は、
価格は、見ない、気にしない。
今が殆ど底値に近いと思いますよ。
書込番号:11723729
2点
はじめまして。
発売から時間が経てば値段が下がるのは間違いないでしょう。9月下旬にどのくらい下がっているのか?までは、エスパーではないのでわかりかねますが…
私ならば現時点で購入します。仮に9月下旬に現在より2万円値が下がっていても、現時点で購入してより長い時間楽しむ方を選びます。
失礼しました。
書込番号:11723731
0点
9月中旬ぐらいになれば、間違いなく今より安くなるでしょうね。
でも引っ越し先でテレビが見られなくなるのでは待つ意味もないのですよ。
個人的にはテレビなしの生活は我慢ならないので、引っ越し前に買われた方がいいと思います。
書込番号:11723749
0点
3D対応のZG1は10月下旬発売だから
確かに1ヶ月間TVなしはきついものがあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/index_j.htm
かといって…
メーカーはうまいこと在庫調整というのをしまして
新機種発売前には旧機種が入手しにくいことがあります
実際にZ9500が入手しにくい?と思われるクチコミが頻出なのもそのためです
なので…
ご購入は今がチャンスといえると思います
書込番号:11723765
0点
既にいくつか価格下落のスレも出ていますし、9月末までなだらかに下がっていくと思います。
また、年末年始に、さらに一段落二段階下がると思われます。
理由はいくつもありますが、スレ主さんのご気分も損なってはいけないと思い、ひとつだけアップ。
既購入者のレビューの中味と、その満足度の低さ。
その内容から、口コミで評価、価値が上がっていく商品に、どうにも思えません。
典型的な買いたい時が買い時の商品、と思います。
買ったら、価格見ないことです。
書込番号:11723965
2点
3Dテレビは東芝に限らず、まだこれからの技術です。
私なら迷わずZ1を購入し、数年後の熟成された3Dテレビを狙います。
そもそも私にとってテレビ無し1ヶ月は禁酒1ヶ月と同じくらいつらいものですから・・・_| ̄|○
書込番号:11724085
0点
違った角度から一言
一ヶ月間なら、テレビの無い生活を経験するのも良いかと思います。
以前私の一家は、テレビ無しで一年間過ごした事があります。
その時は、時間をとても有意義に使えた事を実感しました。
家族との会話が増える・新聞や本をじっくり静かに読める・趣味に没頭できる・物事を考えるなど通常では、やろうと思っても出来ない事ができます。
つまり、普段はいかにテレビ中心の生活になっているかと言う事です。
ニュースはラジオを聴くのが良いでしょう。
聴きながらでも用事はできます。
長い人生の、一ヶ月間テレビの無い生活で何か掴むものが有ると思います。
それより、引越しの整理でテレビを見る時間が取れないかも知れませんね。
書込番号:11724100
0点
一時凌ぎだけど、安価な地デジチューナー単体を買って現行テレビで試聴し
いざ新型液晶に買い換えたら知人にあげるか予備として保管する。
書込番号:11726036
0点
プラズマになってしまいますけど
Wooo P42-XP05 なんてどうですか?
機能的にはほぼ同じようなカンジだし
今現在価格はこちらの方が安いですよ。
書込番号:11726287
0点
昨秋モデルで、LED機でないけど、
三菱リアル40MZW300をオススメします。
名機レグザ37Z9000より各評価も高いですし。
Z1の価格は、10月ぐらいには、リアルとほぼ一緒、ひょっとしたら、年末あたりにはひっくり返っているかもしれませんね。
つまり、リアルの価格と高評価は、既に安定しているということです。
その頃には、三菱の新商品の話題も出るでしょう。
書込番号:11726386
0点
たくさんのコメントありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
実際、そんなに待つ価値はないということでしょうか。
確かに1カ月テレビがないのは結構つらいです。
先ほど、ちょうどテレビで見たのですがビックカメラって8月決算なんですね!
どこも9月決算だと思っていました。
とりあえずビックカメラで価格交渉してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11728056
0点
ハッシー3374さん、
良いお買い物をしてください!
書込番号:11728116
0点
>三菱リアル40MZW300
ちょうど三菱リアル40MZW400が発表になりましたね。
ただしLEDモデルは46MHW400のみ。三菱さんは何を考えてるんでしょうか?
>リアルの価格と高評価は、既に安定しているということです
つまり底値安定ということでしょうか?
書込番号:11728224
0点
>名機レグザ37Z9000より各評価も高いですし。
評価にこだわる意味ってあるんですかねぇ。
書込番号:11729728
0点
>名機レグザ37Z9000より各評価も高いですし
私の持っている37Z9000は"名機"なんですか・・・
書込番号:11730253
0点
既に他のスレにあるとおり、107800円あたりまで下がってきたようですね。
リアルとの差は、約10000円。
LEDか非LEDか、インチ(42←→40)、オマケを考えれば、既に同じ、またはひっくり返ってるかもしれませんね。
さらに、今後もしばらく下落しそうですし、リアルの方は、新商品の発表がなされた(内容しりません)ので、プレミアがつき、価格上昇するかも、ですね。
ひょっとして12月‥(以下自粛)
やや脱線したので、スレ主さんの質問に戻りますと。
もうまもなく下落が一旦止まるでしょうから、そこでの購入をお考えになったら?
価格下落で、めちゃ低かった商品満足度もバシバシ上がるでしょうし。
いずれにせよ。
やはり、典型的な買いたい時が買い時の商品、買ったら価格みない。
私含め、多くの皆さんが指摘した通りの推移、傾向ですね。
書込番号:11733692
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
11万円台突入と同時に買おうと思いますが、ユーザー様の御意見が欲しいです。ずばり良い買い物でしたか。
それと外付けハードディスクですが1.5TBや2.0TBを1台買うより、1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?容量的・値段的には1.5TBが良いと思いましたが。
以前42Z2000と比較で尋ねた者です。なかなか踏ん切りがつかないので・・。
初購入の方やZユーザーの方たくさんお話聞かせてください!
Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
1点
47Z1を買いましたが良い買い物だったと思います。TV+HDDで取りダメもできるし不満はありません。
>それと外付けハードディスクですが1.5TBや2.0TBを1台買うより、
>1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?
1台の方が使い勝手はいいと思います。録画を選ぶとき、1台ならそのまま録画できるのですが
2台あると、録画の動作のときに「どっちを選ぶか」というHDD選択画面がでるので、細かいようですが使い勝手は悪くなります。
>Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
私もZ2000からの買い替えですが、音は良くなりましたよ。(※47Z1なので比較できませんが)
不満があれば外付けの選択も増えましたし、大丈夫じゃないかと思います。
書込番号:11722999
0点
>1.5TBや2.0TBを1台買うより、1.0TBを2台買ったほうが故障時や使い勝手はいいでしょうか?
1TBを2台買った方が良いですよ。
何故なら録画できる番組数には制限があるからです。
仮に2TBを買ったとしても、番組数の制限に引っかかれば幾ら容量が残ってても
録画できないのです。
>Z2000は音質が悪かったので音響の面もお話があればと思います。
サイズも違うし、型も違うので参考にならないと言われればそれまでですが
私の場合は37Z2000の時には内蔵スピーカーでも耐えられましたが
37Z9000では耐え難い物でしたので、4万程度のホームシアターを購入しました。
書込番号:11723117
0点
のら猫ギンさん
1TBで、約89時間の録画ができますが30分番組としても約180です。
2TBだとその倍ですから約360番組でまだまだ余裕があると思いますので
あんまり総録画数で語られるのは的が外れてるのではないかと思います。
書込番号:11723149
6点
>あんまり総録画数で語られるのは的が外れてるのではないかと思います。
何を録画するかは人それぞれです。
15分の朝ドラを録る人も居れば、3分クッキングや世界の車窓からを録る方も居るでしょう。
自分とは考え方が違うからといって的外れとは随分横暴ですね。
私はその可能性があるから、1TBを2台の方が良いですよと勧めてるだけです。
何も強制してるわけではありません。
悪しからず
書込番号:11723183
5点
タイトルの最大数の制限で空き容量があるにも関わらず録画できない。というのは結構聞きます。
時間が短い番組などを毎日・毎週録画していると500なんて早く達すると思います。
どこが的外れか良く解かりませんが・・・
1時間ドラマや映画が多ければ、2TB1台が良いと思います。
10分とか15分とかの番組を多ければ2TBに達する前に500に達して空きが使えない。という場合も出てくると思います。
録画するもの次第ですね。
ためずに見てすぐ消すなら1TBでも2TBでも安いHDDで良いのでは。
書込番号:11723212
2点
のら猫ギンさん りとんさん
ずいぶんレアケースな事例を挙げてアドバイスされてますね。
で、具体的に最大録画数で困ったという書き込みはどこにありますか?
きっとたくさんの人が最大録画数で困ってるんでしょうね。
具体的事例の提示をお願いします。
書込番号:11723287
4点
我が家の場合…
私、長男用 500GB×1
妻、長女用 500GB×1
映画用 ×1TB×1
と計3台使い分けています。
スレ主様の家族構成等で考えてみてはm(_ _)m
(USBHDDはフォルダー分け出来ない為、検索しやすくしています)
書込番号:11723318
0点
新規垢のひんくさんにはレアなのでしょうね。
初めてでしょうから、液晶テレビ、レコーダの掲示板見てみてください。
最大数縛りはREGZAに限った事ではありません。
web検索してみてください。
VARDIAで792制限で録画できなくなった人もいます。
私も強制している訳でもないし、録画するものによると書いています。
萩ちゃんさんにこういう例もあるとアドバイスしているだけです。
書込番号:11723326
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10917522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%90%94
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10558196/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83g%83%8B%90%94
まさかTVとレコーダーでは、比較にならないなんて言い出さないでしょうね?
レコの最大タイトル数は792と、TVに繋いだHDDのタイトル数の500よりも多くても
問題が出てる人も居るんですけど?
まさか誰かさんは、新規のIDの誰かさんと同一人物なのでしょうか?
書込番号:11723357
1点
5分や15分番組をたくさん録画するかたもいれば、1時間のドラマを録画するかたいるわけですし、外付けHDDの選び方の選択肢はこんな感じでありますよ!?って事で良いんじゃないですかねぇ。
書込番号:11723358
6点
>具体的事例の提示をお願いします。
要望された具体的事例の提示をしたのですが、それについてのコメントはまだですか?
書込番号:11724656
1点
私は結構録画しますが、そんな数ヶ月も残しておく番組はそんなにないので意外とH9000の内臓HDD500GBですんでます。
まあ要は自分の録画スタイルにあった容量を選べばよいということです。皆様のアドバイスのなかで自分の録画スタイルを見つけてそのくらいのHDD容量を検討してみてはどうでしょう?
ちなみに私はtokyoMXでアニメをよく録画するのですが、正直見飽きたやつは片っ端から削除ボタンポチってます(笑)まあコレが私の録画スタイルってやつですね。
書込番号:11724911
0点
お店の評価は分りませんけど
『青空広場』という場所で
11万5千円で出ていました
口コミでは、納期が物凄く遅く
ダンボールに傷や穴があるのが当たり前との事です
書込番号:11725695
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
東芝REGZA42Z1+パナDMR-BW680+ヤマハYRS1000
外付けHDDがついてればBW680より安いものでもいいかな?なんて思ったりしてます。
口コミもいろいろでもうかわりません〜教えて下さい。
ドラマと音楽番組を見ることがほとんどで機械音痴だからこだわらなくていいと思い、以前三菱のDVDレコーダーを購入してとても使いがってが悪く後悔しました。店舗で店員さんの言っていることもいまいちわかりません。
やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!等初心者でいいアドバイスをもらえそうな言葉も思いつきませんがよろしくお願いします。
0点
機械音痴であれば、TVとレコーダは、同じメーカで揃えると取り扱いが似ているので
とても楽ですよ。
東芝なら東芝、パナソニックならパナで揃えられたほうが後々楽だと思います。
書込番号:11721139
0点
>DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!
こういう場合、レグザを選択した理由が良く判りません。
テレビはとりあえず、何でも良いのでは?
<みゃきさんも仰るように、
「レコーダー」が「パナ(ディーガ)」なので「ビエラ」の方が良い様な...
レグザで録画した番組は、東芝の一部のレコーダーしかDVDやBDには出来ません。
<他社のレコーダーとの組み合わせでは意味が無い
書込番号:11721261
0点
レコーダーに関しては今すぐであればパナソニックでいいと思うのですがレコーダーは2〜3ヶ月我慢できれば東芝の新BDレコーダーの組み合わせがいいと思います。
東芝のBDにすると番組表からの予約やUSB-HDDからのREGZAダビングができます。
シアターに関しては音もいいですし値段も落ちてきているのでオススメします!
書込番号:11721494
0点
>やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!
テレビがZ1がいいのでしたら
まだ、発売されていませんが
レコーダーもレグザがいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/index_j.htm
書込番号:11721495
0点
みなさん返信有難うございます!!商品を選んだ理由ですが全て口コミを読んで決めました。
最初は、シャープのLEDアクオスLC40SE1ブルーレイもシャープでと決めたのですが(理由は、安いしシャープならと)いろいろ読んでホームシアターもほしくなり、テレビもみんなが誉めてるREGZAに傾きました。
※参考にした口コミ
液晶テレビ→「REGZAのZシリーズはアクオスよりずっと画像がいい
見れば誰でもわかるくらい違う」
ブルーレイ→「機械音痴に東芝のレコーダーをお勧めするのは酷だ」
「パナならリンクしてる」「レコーダーはパナかSONYが使いやすい」
音響 →「見た目で選んだら絶対あとで後悔する、
ソニーのRHTG900かヤマハのYRS1000なら間違いない!」
みなさんのご意見で、テレビとレコーダーは揃えようと思いました。
「東芝」で揃えるか「パナ」で揃えるかですね・・・
レグザは他社のレコーダーとの組み合わせでは意味が無い(DVD等に残せない)
なんて驚きです・・・
よくスペックを見たり、量販店で映像を比べてみればすぐわかると聞くのですが
「使ってみて初めて実感するタイプ」でしてピンとこないんです。
店のかたに質問するといつもアクオスをすすめられるし・・
ヤマハはいいと言ってくださったので気持ちよく決めたいです!
質問ですがヤマハにもウォークマン接続して聴けますか?
書込番号:11722549
1点
どのような使い方を想定されてるか?ですが
ホームシアターにウォークマンはつなげないような…
ちなみにYRS-1000の取説はここからダウンロードしてください
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YRS-1000_J-2.pdf
書込番号:11722887
0点
使い勝手ならパナソニックだと思います。ビエラリンクも使いやすくて、TVのリモコン一つで
レコーダーの録画再生ができるのは、便利の一言につきます。
自分はREGZA47Z1を買いましたが、あまり機械に詳しくないって方でHDDレコーダもほしいって方には東芝は勧めませんね。無難にパナをお勧めします。
話は最初に戻るんですが
>やりたいことは、DVDかブルーレイに気に入った番組を残したい!!たくさん撮りだめしてみたい!
実際にDVDやBDに番組を残したことありますか?買うときはそういうこともしたいなぁと思って選択するのですが、実際にはDVDやBDに焼くことも無くHDDに録画だけという生活スタイルになることもあります。
本当にHDDレコーダーは必要か検討する方向もありかと思いますよ。
HDDレコーダーがいらないとなれば、今度は東芝の42Z1+USBのHDDというセットがお勧めです。
書込番号:11723014
0点
SONYのホームシアターはウォークマンと接続して音楽が聴けると口コミで見たので
ウォークマンにダウンロードした音楽がたくさんあるのでヤマハでもできるのかと思い質問しました。
できれば一石二鳥だと・・・今はイヤフォンでしか聴けないので。
ヤマハの説明書有難うございます。見てもらいましたがUSBとかがないらしく繋げないのですね・・・
「DVDには残したい番組だけプレイリストでCMをカットして残す」「ファイナライズする」これのみできます!
友人からかりたDVD(アナログ)がHDDにダビングできずRWに録画してもらったものを何時間もかけてHDDにダビングしてます・・・東芝ならパイオニアで録画したものも高速ダビングできると友人に言われ三菱買ってずっと後悔してました・・・
あとの機能はまったく使えません!
書込番号:11724752
0点
パナでもいいですが、一度ビエラの『番組表』を確認された方が・・・
あの広告スペースは・・・
書込番号:11726723
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
まだ未購入なのですが、録画中についてお尋ねします。
別の口コミで見たのですが、録画中には録画しているチャンネル以外は
視聴できないと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
また、録画について、いいことや悪いことがあれば教えていtだきたいのですが
宜しくお願いいたします。
0点
W録でなく1番組の録画中なら別のチャンネルを視聴できます。
W録と視聴の組み合わせは下記に詳しく書かれています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
書込番号:11718098
0点
>録画中には録画しているチャンネル以外は
視聴できないと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
たとえば4チャネル、6チャンネルをW録画しても8チャンネルを見れます。
>録画について、いいことや悪いことがあれば教えていtだきたいのですが
今の所、悪いことは、ないですね
書込番号:11718621
0点
三つの地デジチューナーのうち二つが録画用、残り1つが視聴用です。
書込番号:11718889
1点
ひこねさん こんにちは
>録画中には録画しているチャンネル以外は視聴できない
これは誤りです。
他の方が書かれているようにチューナーが3個あり、W録中に更に裏番組を見る事が可能です。
(トリプル録画は出来ません)
書込番号:11720040
0点
>W録中に更に裏番組を見る事が可能です。
必ずしもそうとは言えません。
チューナー3台の内訳は、地デジ+BS+CSのチューナーが2台と
地デジ専用が1台です。
つまりBSやCSを2番組のW録画中に、別のBS・CSの番組は
見ることができません。
1番組でも地デジがあるなら 可能なのですが。
これはB−CASカードの制限によるものです。
B−CASカードは2つのチューナーまでしか有効ではありません。
そのため、BSCS地デジ兼用のカードが1枚と、地デジ専用のカードが1枚
都合2枚が本体には入ってます。
では地デジ専用のチューナーじゃなく CSBSも見ることができるチューナーを
3台そろえればW録+裏視聴が完全になるか・・・とはいきませんね。
そうするためには、もう1枚のB−CASカードもCSに登録契約が必要になります。
そういった際の契約トラブルを避けるため、あえて地デジ専用にしているのでは?
と勝手に考えています。
書込番号:11721092
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝が非売品としてサービスしていたリモコンのことです。
オークションなどでも「売られて」います。
書込番号:11711486
0点
ボタンの数も少なく、数字ボタンも大きいですから
ただTVを視聴するだけでしたら使い易いですよ。
書込番号:11712211
0点
37Z9000についていたものですが・・・
番組選択、入力切替、音量などのほかに
レグザリンク、番組表、矢印ボタン、
録画操作の<<、>、>>、
青赤緑青、録画 などのボタンもあります。
初期設定はできませんが、通常の視聴・録画には問題ないかと
書込番号:11713919
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







