LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2011年3月1日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2011年2月28日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2011年2月27日 15:08 | |
| 2 | 3 | 2011年2月27日 01:02 | |
| 0 | 8 | 2011年2月26日 23:37 | |
| 1 | 1 | 2011年2月26日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
私は昨年11月にこのテレビを購入し、しばらくたってRD−BZ800を購入し、色々言われてはいますが、薄型テレビとブルーレイ環境を楽しんでいます。
ただ、未だに解決できない問題点がありますので、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
47Z1がRD−BZ800をダビング機器として認識しないので、Z1で録画したものをブルーレイ化出来ないでいます。
ちなみに両社はHDMIケーブルで接続しています。
どなたか解決策をお教えいただけませんか?
よろしくお願いします。
1点
こんばんわ。
LANケーブルは繋いでいないんですか?
書込番号:12625558
0点
RD-BZ800はHECに対応していますが、Z1は対応していません。
HDMIケーブルだけではレグザリンクダビングはできません。
LANケーブルで接続する必要があります。
下記のおたすけナビに、接続・設定が詳しく載っています。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4190
書込番号:12625634
1点
まずもって、皆様ご教授有難うございます。
仕事が忙しく、たった今見させていただきました。
ランケーブルで直結すればよろしいのでしょうか?
それとも、ハブとかルーターとかいうものを介さないと
いけないのでしょうか?
この方面は全く疎いので、不愉快な思いをされるかも
しれませんが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:12630850
1点
LANケーブルは直結でもルーターを使ってもどちらでもいいですよ。
接続はこちらを参考に。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:12630883
0点
なぜにアイコンがお怒りなのかは横に置いといて
(お気持ちはわかりますがレスがしにくいので…)
結論から先に言えば
直結でもルーター経由でもかまいません
まおぽんDXさんご案内のページにアクセスし
「東芝製レコーダ(レグザリンクダビング対応機器)」をクリックし
あとは質問に答えていけばいいかと…
書込番号:12630887
0点
皆様、短時間の間にご返信誠にありがとうございます。
早速LUNケーブルを試してみます。
また、アイコンにつきましては全く迂闊でした。
全然怒ってもいませんのに、なぜか怒りのアイコン
になっていました。
謹んで訂正させていただきます。
書込番号:12630974
1点
ご報告です。
皆様に教わったとおりにLANケーブルを繋ぎましたが、なかなかうまくいきませんでした。
しかしつい先日、両方の機器それぞれの設定が整ってなかったことに気づき、試行錯誤した
結果目出度くムーブ・ダビング出来るようになりました。 おかげさまでZ1で録画した物をディスク化することが可能になりました。
改めてお礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:12726563
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
説明下手で申し訳ないです。
連ドラが最終回になり、
なにもしなかったら次の週は自然に予約が削除になってしまいます。
わたしは再放送のドラマを毎週みているため、
いちいちまた設定するのが面倒です。
どなたか、そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
上書き保存は嫌です。
ちなみにHDDで録画しています。
0点
>そのまま連ドラが終わってもそのまま次の新しい連ドラを録画していくやり方を知ってる方いませんか?
どんな連ドラなのか、取得する番組情報が不明ですが、「連ドラ設定」で「追跡キーワード」,「追跡基準」を修正するしかないです。(取説 操作編P36,P42)
書込番号:12717339
0点
えっとつまり例えばあなたが毎朝NHKの朝ドラをみているとして
「てっぱん」が終了しても次の朝ドラも続けて録画したいってことですね?
番組予約→番組を選択→連ドラ予約→連ドラ設定→
で追従キーワードを変更します、これは番組を追跡するためにレグザが
見つけるのに必要な文字列です「[解][字][デ]連続テレビ小説」より以下を消せば
シリーズが変わっても続けて録画されることになるはずです。
ただし、このままだと前の番組である「てっぱん」の名前で録画されるので
一番上の連ドラの文字列も変更する必要があります。
大体おわかりになったと思おいでしょうが番組が終わったら番組表から1から
登録しておくほうが手間数は楽です(笑)
書込番号:12717400
0点
時間帯やチャンネルが固定ならキーワードなしで異なるドラマでも予約リストに入るようですが、どれかが最終回になると連ドラ予約が終了してしまうのか残りも続けて録画するのかは未確認です。
時間帯の変動や曜日が変則的なドラマも時折あるようなので、素直に新しい連ドラ予約をされるのが無難だと思います。
書込番号:12717412
0点
ああ…イ・ジュンさんの仰られるように確かに最終回になるとどのタイミングで
予約したものを消してるのかわかったものじゃないですね…
やっぱり終了したら番組表から新たに登録したほうがいい気がしてきました。
書込番号:12717994
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
韓国ドラマをこれまで多く連ドラ予約して使ってましたが、その場合はタイトルの前に記号があっても録画ができてました。
記号(四角囲み)のデが付いているケースでは、[デ]が頭にキーワードとして登録されている状態です。
私はどちらかというと記号「無」([無])が付いている場合に、関係ない番組を時折録画することがあるのが気になることがあったくらいなので、それを意識して消して対応することはあります。
頭に記号がついてて検索に引っかからないケースを具体的に表示していただけると、状況が分かり易くなるのでもう少しコメントできるかもしれません。
書込番号:12709416
0点
以下のようなケースでだめですね。
シリーズ朝鮮半島 第1回 日本と朝鮮
[二]シリーズ朝鮮半島 第2回 アメリカと朝鮮 ← 朝鮮語と英語の二ヶ国語放送
シリーズ朝鮮半島 第3回 韓国のりと韓国
書込番号:12711112
0点
>シリーズ朝鮮半島 第1回 日本と朝鮮
>[二]シリーズ朝鮮半島 第2回 アメリカと朝鮮 ← 朝鮮語と英語の二ヶ国語放送
>シリーズ朝鮮半島 第3回 韓国のりと韓国
この3番組が、
「シリーズ朝鮮半島」
だけで予約が出来ないって事ですか?
「シリーズ朝鮮半島」以外の部分も入る、
「シリーズ朝鮮半島 第2回」
などの場合、この「文字列」と同じ番組しか予約されない可能性があります。
<「空白以降」を上手く省いて処理してくれる場合も有りますが、
当てにしない方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12712176
0点
[ニ]があると予約されないのかと思い、実験してみましたが次のケースでは予約されました。
同局別番組で、キーワード「リ・ジェネシス」で連ドラ予約すると
[デ][ニ]リ・ジェネシス2 code207「グレンの心」という番組が引っかかりました。
キーワード「シリーズ朝鮮半島」で試してみたかったのですが、その他の条件が分からないので適当にやると録画予約の重複だらけになってしまったのでできませんでした。
ちょっとこちらではその現象が確認できないので恐縮ですが、キーワード「[ニ] シリーズ朝鮮半島」とかいろいろ試してみてもよいかと思います。
書込番号:12714703
0点
気になるのが「ー」の扱いです。
たまに「長音符」では無く「ハイフン」だったり、
「記号」だったりすることが有るようです_| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/SortID=12495009/
「朝鮮半島」だと、たくさんヒットしてしまいそうですが、
一応これでも確認してみては?
書込番号:12715176
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
レグザZ1、レグザZS1などで(外付けHDD録画と同時に)SDカードへのワンセグ録画した番組が入ったSDカードを、
Panasonicのお風呂テレビSV-ME650やSV-ME850などのSDカードスロットに挿入してレグザで録画したSDカードのワンセグ番組を再生できますか?
特に実際に試したことのある方がいらっしゃいましたらぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0点
再生可能です。
PanasonicのSV-ME850Vを所有していますが、今日、ためしに「夢、叶えるために…」という番組をワンセグ同時録画してSDカードにダビングしてみました。そのSDカードをSV-ME850Vで再生したところ、問題なく再生できました。
ちなみに、本日使用したSDカードはSanDiskのSDHC 8GBで転送レート最大15MB/秒の一般的なものです。
ちなみに、SV-ME850Vで録画した番組も再生可能でした。
書込番号:12710064
1点
万年睡眠不足王子さん、情報をありがとうございます。
クロコ618さん、わざわざ実際に試していただき大変ありがとうございます。うれしいです。
リビングのテレビは42Z1もしくは42ZS1が欲しくて、お風呂テレビはパナのSV-ME850VもしくはSV-ME650が欲しかったのでこの情報は自分にとって大変貴重でとてもありがたいです。
できるだけ早く両方購入してレグザZの美しさと同時にお風呂での録画番組の再生を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12712788
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ノレパン三世さん
> テレビはZ1シリーズでDLANにて録画保存。
Z1 は DLNA で直接録画および配信することはできません。
一旦 USB HDD や LAN HDD へ録画したものを、レグザリンクダビングで、DLNA/DTCP-IP サーバへダビング (ムーブ) することで、はじめて DLNA で番組配信ができるようになります。
ダビングが可能な DLNA/DTCP-IP サーバとしては、東芝レコーダーのほか、I-O Data 等の DTCP-IP 対応 NAS などがあります。
> REGZA A1Sシリーズ等で録画した内容は見れますか?
そして、REGZA の A シリーズでは DLNA/DTCP-IP での番組視聴機能はないので、見ることはできません。
書込番号:12708050
0点
「DLNAで録画」は「スカパー!HD録画」しかありません。
「Z1でネットワーク側へ録画」は「LAN-HDD(共有)」への録画データ保存でしかなく、
他の機器での再生はできないと、取扱説明書にも書いてあるはずです。
「DLNA対応NAS(LAN-HDD)」でも、
shigeorgさんが仰るように「DTCP-IP」に対応しているかどうかで、
使い方が変わります。
<添付の図を参照してください。
書込番号:12708261
0点
REGZA A1 / A1Sを買った方にこの質問が多いな
録画できないから1〜3万も安いのに
飛びついて購入してから今更、録画出来ませんか? はないだろうに
書込番号:12708415
0点
> REGZA A1Sシリーズ等で録画した内容は見れますか?
購入したのに録画できません。とは一言も書いてないが。
Z1で録画したものをA1Sなどで見れるか。でしょ
書込番号:12708568
0点
ノレパン三世さん
[12699709]の返信にお礼を入れないのはいただけませんねえ。
>見れるなら価値があるのですが…
すでに過去ログ中に多くの返信が有りますが、録画機能付きテレビの録画映像の共有化(他の部屋で見たい)を狙っているのなら、Z1の選択はあまり良い選択では有りません。
USB-HDDは物理的(繋ぎ換え)にも共有化出来ないし、LAN-HDDを使っても同じ。
DLNAを使うにしても、DLNAサーバー機能が搭載されていないから、他のDLNAサーバー機能付き機器にレグザリンク・ダビング(ダビングに実時間の約2/3掛かる)をしないと出来ない。
つまり、手間と時間が掛かる訳です。
書込番号:12709074
0点
NASへZ1のHDからダビングした録画番組について、A1SでもPS3を経由してなら視聴できるかもしれません。A1S用のブルーレイプレイヤーとしても使えるのでトライする価値はあるのでは。
書込番号:12711183
0点
accord1997さん
> NASへZ1のHDからダビングした録画番組について、A1SでもPS3を経由してなら視聴できるかもしれません。
そういう使い方であれば、他の候補としてパナの BD プレイヤーの新製品 (DMP-BDT110-K) もあります。(Youtube を見たりすることもできます)
私も BD/DVD プレイヤーとして PS3 を検討したことがありますが、クチコミなどを見ているとファンの音がそれなりにするという情報がいくつもあって、どうしようかと思っている時にパナの新製品の BD プレイヤーを知って、そちらの方が安いしよいかなと思うようになりました (ただ、DVD のアップスケール性能は PS3 の方がよいような感じでしたが)。
書込番号:12711230
0点
>REGZA A1Sシリーズ等で録画した内容は見れますか?
「A1S」って事は「32A1S」って事ですよね?
「DTCP-IP対応クライアントテレビ」
で考えるなら、「KDL-32EX300」の方が安いような...
http://kakaku.com/item/K0000081870/
<「32A1S」+「PS3」よりも全然安く済みそう...
「32A1S」は既に購入済みで、
新たに「42Z1」を購入しようと考えているのかなぁ..._| ̄|○
もちろん、「Z1」からの「レグザリンク・ダビング」の処理は必須ですが...
そういう「面倒くささ」を考えると、
「L42-XP05」とかを勧めたくなりますが...
http://kakaku.com/item/K0000111906/
<ネットワークが構築されていれば、
「L42-XP05」で録画した番組をそのまま「KDL-32EX300」で再生もできるし...
書込番号:12712312
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
通販で42Z1を購入しIPTVの設定をしていたところ
どうしても「サービスプロバイダー選択」のところで
接続できませんとでてきてしまいうまく設定できません。
これって何がいけないんでしょうか?
ちなみにインターネットのほうはうまく接続できています。
1点
「インターネット接続」は「IPv4」で良いですが、
「IPTV」の場合は「IPv6」に対応している必要があります。
<準備編の68、71ページにも注意が書いてあります。
PCなども利用していると思うので、
ルーターなどが「IPv6パススルー」に対応しているかどうかも重要になると思います。
<「ひかりTV対応」などと有れば良いですが...
書込番号:12712157
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








