LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年12月18日 16:49 | |
| 7 | 4 | 2010年12月18日 15:56 | |
| 40 | 27 | 2010年12月18日 15:01 | |
| 4 | 7 | 2010年12月17日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2010年12月16日 18:51 | |
| 1 | 1 | 2010年12月15日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ソフトウェア更新についてなのですが、説明書には最初の設定で自動更新になってると書いてあるのですが、どんどん新しいのが出てきても、何もしなくても勝手に更新されるのでしょうか???
0点
地デジ或いはBSが受信できてるのなら、何もしなくても自動で更新されます。
書込番号:12384779
0点
>何もしなくても勝手に更新されるのでしょうか???
「勝手に更新」=「自動更新」ですm(_ _)m
それがいやなら「自動更新」を「しない」にすれば、
「手動更新」=「ダウンロードの予約」や「サーバー更新」になります。
「ダウンロードの予約」だと、放送波から行われなければできません。
「更新データ」は毎日放送される訳ではないので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
このページが見れないなら「自動更新」にしておくことをお勧めしますm(_ _)m
上記のリンクを見て「更新」が有ったら、
操作編の96ページを読んで「テレビのリセット」も併用すると安定するかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12385231
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
外付けHDDへ録画した番組を見るため、録画リストを立ち上げると、左上に小画面で表示・音声が出るのを、全く出ないようにする方法はないでしょうか?大人が録画した番組を探している時に、子供のアニメが表示されると、子供が「それを見たい!見たい!」となり、大人が見れなくなってしまうからです・・・よろしくお願いします。
4点
《ジャンル別》で見ればどうでしょう?
<アニメ/特撮>になったら折り返して。
書込番号:12381768
1点
「USB-HDD」や「LAN-HDD」を複数台接続することで、
「大人用」「子供用」で分ける...
<「録画リスト」だと、「直前の機器」の選択になるので、
「レグザリンク」→「機器を選択」で
必ず観る「USB-HDD」などを選択するようにすれば...
設定で、「消す」方法は無いはず..._| ̄|○
<後は、他の方のアドバイスの様に、表示方法を変えるしか無いかと...
書込番号:12382911
1点
伊那の勘太郎さんの紹介された方法がいいと思います。
ジャンル別でアニメを避ける!
再度、録画リストを表示したときも以前の選択した条件が残っていますから。
書込番号:12385004
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
WD20EARS(2TB)のHDDをECO-CASE3.5-U2(REGZA Z1対応)にいれ、最初の内は問題なく録画出来ていたのですが、急に録画ランプは赤く光ってるのに録画出来ていなく、エラーの表示もなかった。
明日にでも東芝のサービスセンター電話してみようと思ってますが、同じ症状になった方はいられませんか?
ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
3点
お決まりの電源長押しリセットで対応してみてください。
自分も同症状で録画できていなかった事が数回あります。
(ケースは違えども、HDD本体はRIOTAXさんと同じものを使用)
HDD録画について沢山の方が書き込みをしておられますが、レグザはHDDへの録画については完成度があまり高く無いように思えます・・・。
書込番号:12302609
4点
同じような事例は色々あるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12269933/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12268517/
最新ファームウェアでも完治していないようです。
一応長押しリセットでやり過ごして、東芝に対処させるのがいいでしょう。
私も現在折衝中です。
書込番号:12302833
1点
スレ主様
この最後の言葉・・ひど〜〜〜い!!(>_<)
>ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
この掲示板では「42Z1のHD録画」については、最近の「スレッド」だけではなく、
だいぶ前から・・書かれていました。
確かに、エコP狙いの購入だったかもしれません! でも、それが何故?、即「後悔」なんでしょうか?
「後悔する前に・・調べてみる。HDをバッファローに既存品にしてみる」とかする前に「後悔は無い」でしょう!!(>_<)
ここのユーザーは、そのほとんどは「満足」しています。もちろんHD(ハードデッスク録画)も含めて・・・・
ちょっと、安易な「後悔」のスレッドは納得いきません!!(>_<)
自分で「空箱+HD」で組み立てされているようなので・・「技術はある」と御見受けしますが・・・
「後悔」の文字は・・・「その技術を台無しにします」・・・・残念!!(>_<)です。
書込番号:12303787
6点
>レグザはHDDへの録画については完成度があまり高く無いように思えます・・・。
例えばREGZAのHシリーズではどうでしょうか?録画に関する不具合報告は少ないと思います。
ZシリーズやRシリーズに不具合報告が多いのは、他社製のHDDを利用者の手で接続する部分に問題があります。
市販のHDDを接続可能としたことによる利用者側のメリット。
不具合等のデメリット。
デメリットを嫌う人はHシリーズを選択する方が賢明でしょう。
書込番号:12303839
2点
コンピュータを使って仕事をしてる人、
もしくは、趣味でも少しコンピュータに詳しい人なら、理解出来る話ですが、
デジタル機器の相性問題は普通の話です。
使う側も有る程度の知識が有れば、普通に回避出来るレベルです。
僕らからすると、市販のHDDが使えるのは大変便利でありがたい事なのですが、
やっぱり家電に市販のHDD接続は素人レベルの人には難しいんでしょうかね?
ここは東芝の人も誤算だったのででは?
因に私は録画トラブルは一度も有りません。
書込番号:12304226
4点
>スレ主さん
> ちょっと信頼性に欠けるのでエコポイントに目がくらんで購入してしまって後悔。
後悔するべきはご自身で信頼性の低いHDDを選択された事です。
詳しい事が解らない方にはI-OデータやバッファローなどのREGZAとの相性が確認されているケース付きHDDをオススメします。
何か不具合が生じた場合に多くの利用者が同様の状況にある可能性が高く、それらのメーカーや東芝のフォローが期待できます。(実際にあります)
書込番号:12304555
0点
うちの奥さんの場合は、
録画設定して、初めの数番組は録画できたのに、その後全然撮れない
↓
録画済み番組リストを見たら確かに新しい番組はリストにない。
でも矢印キーで録画リストを上下して見たら、ちゃんとありました。
単純に新しく録画したものがトップに来ると思っていたらしいです。
まぁこんな例もありますから、一度 未視聴にキーを動かして
確認してみてください。
書込番号:12304560
0点
みなさん、お忙しい中貴重な意見ありがとうございます。
電源長押しで今は録画できるようになっています。 東芝に電話した所、取敢えずサービスを派遣し最悪の場合はボードを交換してくれるそうです。 TVのリセットをすると使えるのは判るのですが、なかなかトラブルを未然に防ぐのは難しいですね。 せめてタイマーを入れて深夜にでも自動でリセットをかけれるんだったら取敢えずの場しのぎにはなるのですが。
god おりんぽす様がおっしゃってるように、素人がたとえ一般家電といえども東芝に手を出さない方が無難なのかも知れませんね。 電源を入れた状態で10番組、入れてない状態で10番組連続して撮れていたので、相性問題はクリアしていると誤算していました。 今までPCで経験した相性問題では、ランダムに動いたり動かなかったりしていたもんで。 経験不足でした。
IO-DATAやBuffaloのHDDも考えたのですが、一度BuffaloのHDDがすぐに壊れてHDDのデータが死んでしまい、代わりのHDDに換えてはくれたのですがちょっとトラウマになってしまっていて躊躇してしまってます (その時はサムソンのHDDでした)。
このTVを買い替えるほど経済的にゆとりもないので、録画出来たらラッキー程度の使用にしておきます。
書込番号:12306897
3点
>最悪の場合はボードを交換してくれるそうです
ソフトウェアに原因がある場合は、基板交換は無意味と思うけどな。
>東芝に手を出さない方が無難なのかも知れませんね
それは、どうなんでしょう、不具合多発なら東芝自体がもたないのでは。
>録画出来たらラッキー程度の使用にしておきます
問題なく録画できるのが普通です、できないなら録画機能は不要と
考えるべきではないでしょうか。
徹底的に改善を追及すべきです。
書込番号:12307145
1点
2度目の録画失敗で、メーカー来社予定です。HDDは同時購入のバッファロー1TB。1度目は先月、再生はできるが録画できず、テレビの表示ランプは録画中となるがリストには出てこない、問い合わせしリセット、再発時は修理に伺うとの事だったので、先日再発、本日連絡し修理に来る予定です。
録画できないが再生はできるのでHDDは異常なしとの事。テレビでの動作確認では録画・再生ともにNG表示。
東芝の相談センタ−の人もなれてるみたい?で修理に伺うと即答でした。
対策あるのか?直ると良いのですが。
書込番号:12319703
1点
>対策あるのか?直ると良いのですが
2ちゃんねるの情報によると、ダウンロードで更新のバージョン
051が録画だめ、東芝修理センターによるバージョンアップの
バージョン052もだめ、一番良いのは045という旧いバージョンの
ソフトウェアらしいね・・・
書込番号:12319852
1点
真偽のほどは分かりませんが、近日中に新しいバージョン公開になったら、解消される。とブログのコメント欄で拝見しました。
私もフィギュアスケートグランプリシリーズの録画失敗したので、早く解決して欲しいと願いつつ、アナログでも録画して保険をかけておくつもりです。
書込番号:12320083
1点
今日、技術サービスの方が来られて見てもらいましたが、やはり解決法がはっきりと判っていないらしく、取敢えず今度公開する新しいファームを入れていき、様子を見てくださいと。
サフィニアさんが言われているバージョン052です。 期待薄ですね。
トラブルなく動作している個体もあるみたいなので、本体を交換してもらう方向で動いてもらっています。
書込番号:12320839
2点
>バージョン052です。 期待薄ですね。
2ちゃんねるでは、バージョン052でもNGだったという
報告が1件ありましたが、053以降の修正バージョンが出るまでは
様子見でしょうね。
書込番号:12321152
1点
私もサービスマンに来てもらいましたが、解決策は全くできていないとのことでした。
ファームウェアの改善には期待できないので、問題が解決するまでは本体交換で対応して欲しい旨を伝えており、現在はメーカーからの返答待ちです。
返金対応もしてくれるようですが、それは最後の手段として考えています。(エコポイントの関係があるのでややこしそうだからw)
書込番号:12321881
2点
>問題が解決するまでは本体交換で対応して欲しい旨を伝えており
本体交換しなくても、T45-011CDD-047-0037以前の
旧いバージョンのソフトウェアに書き換えてもらえば良いのでは・・・
書込番号:12322691
1点
サフィニアさん
>本体交換しなくても、T45-011CDD-047-0037以前の
>旧いバージョンのソフトウェアに書き換えてもらえば良いのでは・・・
お手数ですがそういう結論に至ったいきさつを教えてもらえますか?
書込番号:12325296
1点
コグノンさん、
>お手数ですがそういう結論に至ったいきさつを教えてもらえますか?
ソフトウェアのバージョンが云々の情報は2ちゃんねるから得た情報
なのですが、正確な情報かどうかも確認せずにここのスレッドに
書き込んでしまい、混乱を招くおそれがあり、申し訳ございません。
書き込み番号12319852、12321152、12322691の投稿については、
無視していただきますよう、よろしくお願いします。
書込番号:12329145
1点
サフィニアさん
いえいえ、私のレスの確認不足でした。
一度閲覧したらレスが隠れてしまうので、過去レスをきちんと把握しきらずに質問してしまいました。大変失礼しました。
バージョンT45-011CDD-047-0037以前にしてみるかどうかはサービスマンにも聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12329210
1点
サフィニアさん、コグノンさん、
バージョンダウンが出き、録画のトラブルが治るのだったら私も乗りたいと思います。 東芝の技術者が047からの変更点を理解して、053で改善してくれるのが一番助かるのですが。
おそらく不具合が一部に出るリスクは会社として取れると思い生産にGOを出していると思うのですが、HDD録画を前面にクレームして他社との差別化をはかっているので今後はもう少し慎重にして欲しいと思っています。 まぁ6か月で047から052とかなりの頻度でバージョンアップをしてる所を見ると、かなり試行錯誤してるみたいですが。 ちょっとサービスの人がかわいそう。
書込番号:12330466
1点
私も録画失敗で悩んでいる一人ですが、東芝さんより来週に新ファーム配信があると聞いてます。
ファーム番号はわかりませんが、それに期待しましょう。
書込番号:12330766
0点
ひらりんりんさん、
それはおそらく052のファームだと思います。 先週来られたサービスマンが言っていましたし、私の42Z1にも前倒しで入れてもらいました。 まだ2日しか経っていませんが、今の所問題は出ていません。 2週間ノーエラーでしたら記録更新ですが、どうでしょう・・・。
書込番号:12331643
0点
本日サービスマンが来ました。同じくファーム052を入れて行きました。東芝のテレビはなぜこんなに不具合でるの?と聞くと、「地デジだから起きるのですそれとHDD側も悪い」と言われました。アホらしく反論しませんでした。動作確認済みのHDD使っているのに...。製品の完成度も低いが、サービスマンまでレベル低すぎ。
書込番号:12334446
1点
>同じくファーム052を入れて行きました。
052が存在するんですね。
書込番号:12334482
0点
いまファーム番号を確認したら053にアップされてますよ。
私が東芝さんから聞いた話では13日と聞いてましたがその日は結局アップされてなかったです。
さらに修正されたんでしょうね。
書込番号:12382515
1点
>さらに修正されたんでしょうね
そのようですね。
書込番号:12384811
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初めての投稿になります。
わからないことだらけですが、よろしくお願いいたします
今日Z1が我が家に来て、設置もしてもらい、うきうきしながらいろんな所をいじったりしてたのですが、左右に首ふりしようとした際、ギシギシ?というか、ガラガラ?みたいな低い音が中からなのか外なのかわからないのですが動かす度に結構なります。
テレビのてっぺんを見てみるとフレーム部分と背面がネジで止めてあり、てっぺんから見ると前後がぴったりくっついてる感じなのですが、皆さんはてっぺん全部完全に綺麗にくっついてますか?
それとも、ネジ止めされてる2ヶ所以外は少し隙間空いてますか?
特に何ってわけでもないのですが、気になったのでもしよかったら皆さんの意見を聞きたいです☆☆
くだらない質問&意味わからなくてすみません…
1点
こちらに同じようなスレがあります
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=12290742&page=1
悪い言えば、コストダウンによりプラスチック材料が薄くなり、絞まりが悪いのか、
ポジティブに、熱膨張収縮による歪みからくるパキパキという鳴る現象を
わざと回避するためなのかはわかりませんが(;^_^A
書込番号:12366999
0点
わかりやすい説明ありがとうございます☆☆
やはり仕方ないんですね↓
ただ、てっぺんの隙間がやはり気になりますね;
そこもそんなものなのでしょうか?
書込番号:12367130
1点
本体を薄っぺらに造ろうとすると、
やはり、何かが犠牲になるんでしょうね。
フレームの剛性を気にしていた仕事場の後輩は
ZS1を買いましたけどね。
書込番号:12368793
1点
忙しくて考える余力が無くなればきっと忘れます。(^^;
普段動かす部分では無いはずですから気にしないことですヨ。
書込番号:12369313
1点
組み立てが日本なのか中国なのかで、違う場合があるという噂を聞いた事があり、日本で組み立てたものの方が、比較的にちゃんと組立てられているものが多いという話を聞いた事があります。
実際確認した訳ではないので、真偽の程は分りませんが…。
ちなみに、中国で組立てられた物はテレビの裏に made in china と書いてあり、日本製のものは何も書いてないそうです。
書込番号:12379425
0点
>日本で組み立てたものの方が、比較的にちゃんと組立てられているものが多いという話を聞いた事があります
どうなんだろう、隙間開くのがデフォルトな仕様で、
中国製でも日本製でも変わりないってこともあるのでは・・・
書込番号:12382215
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
初心者ですいません。
さきほどHDMIをPCをつないで、PCの画面はTVに出せましたが、
itunesを起動して、TV側から音が出ると思っていましたが、
ノートPCからしか音が出ません。
なぜでしょうか?
ちなみにテレビ台にポリフォニーを接続しました。
HDMIはTVに直接つなぎました。
0点
iTunes以外の音声も再生できないのですね。
ノートでは再生できていることからPCの設定不備で音声が再生できないのだと思います。
こちらを参考にHDMIを既定のデバイスに設定してみてください。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html
書込番号:12375866
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
ズバリ在庫はあるでしょうか?
また大体の価格を教えてください。
ほかにも47Z1と46ZX9500の在庫と大体の関西価格おわかる人が今したら教えていただけたらありがたいです。
0点
先日日曜の時点での話しですがなんばのYAMADAで148,000円ポイント21%
ソフマップなんばで122,xxx円ポイント20%でした。
エコポイントが半減になったからといって安くはなっていませんでしたよ。
在庫に関してはわかりません。
書込番号:12370168
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






