LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2010年7月16日 12:32 | |
| 1 | 2 | 2010年7月16日 08:42 | |
| 0 | 3 | 2010年7月16日 04:13 | |
| 2 | 12 | 2010年7月13日 23:28 | |
| 0 | 4 | 2010年7月12日 05:17 | |
| 0 | 5 | 2010年7月11日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
二年前に37Z3500を購入、先日ふらっと電気店に行ったら光沢液晶になってW録ができるようになっており、値段も3500購入時よりも安くなっているのにびっくりで現在買換え検討中です。
3500は本体がかなり熱くなりますがこの機種も同じでしょうか?
LED化されていて電気代も安くなりますか?
0点
こんにちは。
消費電力Z3500 250W Z1 169W
なので数値と LEDを加味すれば 発熱量は下がってると思います。
電気代の目安となる 年間消費電力量は
Z3500 186Kwh Z1 156Kwh
普通に使えば Z1の方が安いです。
この2年間の薄型TVの性能・価格の進化はスゴイですね。
では。
書込番号:11634837
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
こんにちは
55Z1をBDドライブ付きWindowsパソコンとつなげBD映画ソフトを再生した場合、音声が出てくるでしょうか?
どこかの掲示板で、「REGZAでパソコンのBDドライブから再生させた場合音声が出てこない」とあった記憶があるので、実際に55Z1で試された方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
大変参考になりました。
ありがとうございました。
PCと接続してブルーレイを鑑賞するのは色々制限があり難しいですね。
書込番号:11634249
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
仕様に書いてあります。
Z9000のときのように機種ごとのページ下部にPDFがないようですので、下記で該当機種を参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
書込番号:11632590
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z1,37Z9500,37H1,37H9000,37RE1,37R1
<上の「カンマ","」から先もリンクの一部ですので、「コピペ」してくださいm(_ _)m
こうすれば、仕様が比較できます。
<最新機種同士だけですが...m(_ _)m
書込番号:11633865
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
父親がこちらの機種を最近買いまして、自分はZ9500を使用しているのですが、Z9500は電源を切るとハードディスクの電源も切れますが、Z1は切れないので、なにか設定が違うのか、切れないようになっているのか分かりません。
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
1点
電源連動はHDDの機能です。
それぞれのHDDの型番は何ですか?
電源連動が無い機種
電源連動がある機種
連動の設定がON/OFFできる機種
連動ON固定の機種
などがあります。
書込番号:11620754
0点
早い返信ありがとうございます。
I・ODATAのHDCR-U500Eです。Z9500と同じものを使っています。
書込番号:11620780
0点
電源ボタンは「AUTO」になっていますか?
なっていも連動しない場合、セルフパワーのUSBハブを使用していますか?
書込番号:11620804
0点
USBハブは使用しないで1台だけ直接繋いでいるという事ですか?
REGZAを電源オフにしてからすぐではなく、しばらく経ってもHDDの電源がオフにならないのですか?
HDDの電源はすぐオフになる場合もあれば、数十分経たないとオフにならない場合もあります。
書込番号:11620846
0点
ハブは使っていません。直接です。一日中電源が切れないです。Z9500だとしばらくで切れます。
書込番号:11620858
0点
Z1から何か信号が出ているのでしょうか・・・
Z1の主電源を切るとどうでしょうか?
もし録画したものが無いなら、Z9500やPCに接続して正常に電源連動が働くか確認できると思いますが、
多く残っているならこの方法は試せないので、原因を特定するのは難しいかもしれません。
HDDの電源連動ではなく、REGZAの省エネモードはどうでしょか?
こちらはREGZAからHDDにアクセスがないとHDDの回転が止まって待機状態になります。
REGZAがオンで視聴しているだけの場合と、REGZAの電源がオフになった場合に働きます。
書込番号:11620919
0点
Windowsで使っていたことは有りませんか?
<そのときに「エコ番人」を使っていたとか...
後は、「とりあえずテレビをリセット」ですかねぇ...
<本体の電源ボタンを10秒ほど押し続けてください。
書込番号:11621927
0点
「エコ番人」はWindowsのユーティリティですし、REGZAに繋いだ時にフォーマットされますので、
mickey_n_kさん、これは気にしなくて良いと思います。
ちと3さんが書かれているように、機能自体が正常に働くか確認されたほうが良いと思います。
書込番号:11622466
1点
りとんさんへ、
>「エコ番人」はWindowsのユーティリティですし、
>REGZAに繋いだ時にフォーマットされますので
PC側のUSBポートの制御をしてるだけなんですね。
更にHDD自身にも何か書き込まれるのですか、知りませんでしたm(_ _)m
自分は、「USB-HDD」の「USB-SATA変換(制御)基板」などに働きかけて、
搭載HDDの電源制御をさせているのだと思っていたので、
一度「PC」から「有効」にしてしまうと、
「待機」の信号が来るまで、常時動作し続けるのかと思っていましたm(_ _)m
<そうなると、メーカーに関わらず、(無料なので)PCでは利用できますね
もちろん、接続している「USB機器(HDD)」が
「電源連動」してくれないと意味が有りませんが...(^_^;
情報ありがとうございますm(_ _)m
mickey_n_kさんへ、
思い込みで書いてしまい、大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11623809
0点
ただのwindowsユーティリティです。
常時起動していて監視しているだけです。
HDDにインストールするのですから、フォーマットしたらユーティリティは使えません。
http://www.iodata.jp/promo/soft/eco/eco.htm
書込番号:11624053
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
おまかせプレイで番組が始まって途中から録画予約したときはマジックチャプターに対応しませんか?
日テレとTBS同時W録画だけならマジチャプ対応でフジ見ながらW録にしたらマジチャプ非対応になるのですか。
早送り、ワンタッチスキップにしたらマジチャプついててもスキップしてくないみたいです。
0点
>おまかせプレイで番組が始まって途中から録画予約したときは
>マジックチャプターに対応しませんか?
聞きたい意味が良く判りません。
「おまかせプレイで番組が始まって」
と
「途中から録画予約したとき」
がどういう意味合いなのか...
「再生中の番組」と「録画しようとしている番組」は、
関係無いのですから、問題無いのでは?
単純に「W録中に、マジックチャプターの機能は働きません」という事です。
「再生」には関係有りませんm(_ _)m
>日テレとTBS同時W録画だけならマジチャプ対応で
>フジ見ながらW録にしたらマジチャプ非対応になるのですか。
どちらも「マジックチャプター」は働きません。
「W録」をしている時点で「アウト」です。
「Z9000」から、地デジは「3チューナー」なので、
視聴しているチャンネルは、録画しているチャンネルと同じでも、別制御です。
>早送り、ワンタッチスキップにしたら
>マジチャプついててもスキップしてくないみたいです。
???
「スキップしない」とは?
動作しない(ボタンを押しても何も起きない)のでしょうか?
意味が判りませんm(_ _)m
「早送り/巻き戻し」や「ワンタッチスキップ(>>)/リプレイ(<<)」は、
チャプターに対する制御では無いので、そのままスキップすると思ったのですが...
<「ワンタッチ〜」は、あくまでも指定時間の移動です。
チャプターを利用するなら
「チャプタースキップ(|<<)や(>>|)」
を利用するのが普通だと思います。
書込番号:11610098
0点
>おまかせプレイで番組が始まって途中から録画予約したときはマジックチャプターに対応しませんか?
?
「おまかせプレイ」は録画映像の再生時機能ですよね?
それを録画予約??
その録画予約には、マジックチャプター機能が動作する/しないを聞きたいのですか???
>日テレとTBS同時W録画だけならマジチャプ対応でフジ見ながらW録にしたらマジチャプ非対応になるのですか。
この様な現象が出ているのですか?
Z1のマジックチャプター機能が動作するのは、1番組の録画中に限られ、W録中にはチャプターが付与されない仕様と聞いているのですが。
>早送り、ワンタッチスキップにしたらマジチャプついててもスキップしてくないみたいです。
これも、チャプター付与された録画映像を再生中、「早送り」,「ワンタッチスキップ」を行った後、「スキップ」をしても動作しないということですか?
ちなみに、「マジックチャプター」は、CMの境等にチャプターを付与する機能名です。
書込番号:11610212
0点
おまかせプレイで番組が始まって途中から録画予約したときはマジックチャプターに対応しませんか?
でなく
番組が始まって途中から録画予約したときはマジックチャプターが付きおまかせプレイができるのですか?
書込番号:11615521
0点
>番組が始まって途中から録画予約したときは
>マジックチャプターが付きおまかせプレイができるのですか?
「番組が始まって」というのが良く判りません。
「視聴」と「録画予約」は、無関係です。
「マジックチャプター」は、「W録をしているか?」が重要です。
「視聴中の番組を途中から録画(に)した場合」
という話ならまだ判らなくは有りませんが...
<それでも、一貫して「W録かどうか?」の話です。
書込番号:11615709
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
録画できるテレビは使ったことありませんマジチャプ、おまかせプレイ付きでRD-X9並みですか?録画リストが搭載ということはいままではサムネイルなし、未視聴番組別・ジャンル別・連ドラグループ別できなかったのですか?次回はネットでリモコンが使えたら最高ですね
0点
>マジチャプ、おまかせプレイ付きでRD-X9並みですか?
コレだけで判断するなら、基本は同じだと思いますが...
「精度」については、他の方の情報をお願いしますm(_ _)m
>録画リストが搭載ということはいままではサムネイルなし、
>未視聴番組別・ジャンル別・連ドラグループ別できなかったのですか?
「Z1」でも「サムネイル表示」は有りません。 >選択している番組のプレビューのみ
<「録画リスト」の項目を確認してください。
「未視聴番組」など、「ジャンル別」表示などの項目が増えたということです。
<「USB-HDD」に対して「フォルダ分け」が出来ないことが
ユーザーから文句が出たための「苦肉の策」なのでは?
なんでやめたのかなぁ..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#magic
の「おまかせプレイ」
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function29.htm
の「リモコンひとつで簡単操作」に「録画リスト」が有りますので、比較してみてください。
<写真は小さいので見辛いですが..._| ̄|○
>次回はネットでリモコンが使えたら最高ですね
開発している場所(部署)が違うので、
「VARDIA」の機能が載ることは無いと思われますm(_ _)m
書込番号:11608331
0点
名無しの甚兵衛さん
>開発している場所(部署)が違うので、
東芝、Blu-rayレコーダ「VARDIA」3モデルを2月発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342178.html
<引用>
なお、2009年10月には東芝DM社の組織を改編し、VARDIAとREGZAの開発部門を一体化。4月をめどに、テレビの開発拠点となる埼玉県深谷工場にVARDIAの開発部門を集結し、
まあ、時期からいえばうまく行ったとしても、次や次々のREGZA,VARDIAから効果が出てくると思われますが、同じ開発部門になったからといって、VARDIAの機能がすべてREGZAに載る訳では無いはずですけどね。
搭載させる機能は、マーケッティングや開発日程,ハードの変更等、色々な要素から決まりますから。
逆に、同じ部署になったから、VARDIAとの棲み分けから機能を追加しない選択も出てくる可能性も。
書込番号:11609478
0点
m-kamiyaさんへ、
情報ありがとうございますm(_ _)m
ただ、「Z1」の開発段階では、
「VARDIA」のチームが関わっているようには思えないのですが...
<4月以降の「統合」という事なので...
そうか、川崎の部署は埼玉に移動になるんだぁ..._| ̄|○
...遠いなぁ...(謎)
そうなると、「東芝純正BDレコーダー」と「ZUシリーズ」は、結構期待できそうですね。
<BDレコーダーの初号機がどういう評価を得るかで、
今後の「BDレコーダー勢力図」にもいろいろ影響するでしょうし...
書込番号:11609996
0点
名無しの甚兵衛さん
>「Z1」の開発段階では、「VARDIA」のチームが関わっているようには思えないのですが...
はい、書き方が悪かったですが、「時期からいえばうまく行ったとしても、次や次々のREGZA,VARDIAから効果が出てくると思われます」ですから、自分もZ1の機能には、VARDIAの開発者は関わっていないと思っています。
ただ、1会社内の組織ですから、トップが決めれば、全く交流が無いとも言えないのが難しいところです。
東芝がどの様な会社なのか不明なので・・・
この件の裏話的な話題で、どこで文書を読んだのか覚えが無いのですが、「VARDIA」のチームがこの決定に反発しているとも聞いたことが有るので、正直どの様な状態なのか不明です。
>「東芝純正BDレコーダー」と「ZUシリーズ」は、結構期待できそうですね。
まあ、BDのVARDIAにしろ、今後のREGZAにしろ、今後の製品群がどうなっていくのかを見ていくしかないのですがね。
>川崎の部署は埼玉に移動になるんだぁ...
>...遠いなぁ...
企業マンは辛いところですね。
「転勤」という「命令」ですから・・・・
自分も経験が有るので、この手の話題は担当者のことを思ってしまいます。
それが部署丸ごと別部署に統合となると、更に・・・・
書込番号:11610291
0点
>ただ、1会社内の組織ですから、トップが決めれば、
>全く交流が無いとも言えないのが難しいところです。
>東芝がどの様な会社なのか不明なので・・・
「トップ」の判断というよりも「レグザリンク・ダビング」を行う時点で、
双方の部署での情報交換は有ったはずです(^_^;
<仕様を決めるには、双方の話し合いが必須
今後は、「番組表」や「操作性」などを他社と同じように
「統一」するようなことも考えていると思います。
まぁ、この辺の「今までの使い易さ」を捨てるかどうかなどの問題も有って、
「部署統合」というのは難しいかと思います(^_^;
<「REGZA」も「VARDIA」も追加・修正して欲しいことはたくさんあるんですけどねぇ...
安売り王子さんへ、
脱線した話題になり、失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11614204
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






