LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
634

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

映像が頻繁に乱れる

2010/07/06 02:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

3日の土曜日についに念願の37Z1を購入してマイルームに設置完了しました。
ところがなぜかアンテナレベルが推奨値以下で地デジを見てるとやたらと映像が乱れたり受信しなくなったりします。
今回購入したZ1は2階の6畳の部屋で以前はブラウン管のアナログTVを問題なく視聴していました。
また1階の部屋にはリビングにAQUOS LC-42DS6とダイニングにはAQUOS LC-32DE6がありますがこちらの2つは映像の乱れや受信しなくなったりは滅多にありません。

ちなみに集合住宅地でアンテナはCATVからの集中アンテナ?です。
なぜ今回購入したZ1だけにこのような映像の乱れや受信不良が頻繁に起こるのか原因がわからないので書き込みさせていただきました。初心者で詳しくないので原因が分かる方いたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:11589765

ナイスクチコミ!2


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/06 02:26(1年以上前)

BSと地デジを分波して逆につけているとかはないですか?

書込番号:11589803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/06 05:30(1年以上前)

CATVからの受信なので「分派」では無く、
単純に「地デジのアンテナ線をBS/CS端子に挿している」
では無いでしょうか?

または、「アンテナ線が途中で断線している」か...
 <他に「アンテナ線」が有れば比較できるのですが...

まずは、その辺の確認をした上で、
テレビ以外の間違い(問題)が無ければ、販売店に連絡して、
メーカーのサービスに来て診断してもらってください。
 <ガス欠になっただけの車で、
  「故障したから直せ」とディーラーに文句言うようなことにならないように...(^_^;

書込番号:11589940

ナイスクチコミ!2


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/07/06 11:18(1年以上前)

>また1階の部屋にはリビングにAQUOS LC-42DS6とダイニングにはAQUOS LC-32DE6がありますがこちらの2つは映像の乱れや受信しなくなったりは滅多にありません。

他のテレビでもたまに発生しているという事と3台のテレビを使用(3分配)している事からCATVの受信レベル低下が原因だと思います。

また地デジが言われだす前のアナログ時代の古いアンテナケーブルをそのまま使用している場合は特に受信レベル低下や信号ノイズが大きくなり映らなくなる可能性が高くなります。

アンテナケーブが引き込み時点で信号劣化している可能性もありますので、契約しているCATVに信号レベルだけでも見てもらってどうでしょうか。

ちなみに今のテレビでもアナログ放送なら以前のように問題なく視聴できると思います。

書込番号:11590607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/07/06 11:31(1年以上前)

ダイニングのテレビと2階のテレビを入れ換えて原因の切り分けをするのも難しいと
思うので、買ったお店の人に来てもらうか、家の中のアンテナ線全体の点検を依頼
すれば原因がはっきりすると思います。家の中のアンテナ線、ブースター、端子の
交換や点検の費用はスレ主さんの負担となります。

書込番号:11590638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/07/06 12:16(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。

接続に関しては説明書通り行なってますので問題ないかと思います。
ケーブルは確かに何年も前から使用しているものなので、交換してみるのも手かもしれませんね。

それでもダメな場合はやはりみなさんおっしゃるように何かしらアンテナなどCATVからの電波的な問題かもしれないので診断してもらう必要がありそうですね。

ちなみにアンテナレベルが推奨値以下の場合は単純に市販の屋内用ブースターで改善されるものなのでしょうか?

書込番号:11590740

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2010/07/06 14:00(1年以上前)

>ちなみにアンテナレベルが推奨値以下の場合は単純に市販の屋内用ブースターで改善されるものなのでしょうか?

現状の信号を確認してレベル低下のみならブースターで改善されますがノイズのレベル次第では改善されない場合があります。

あとテレビ3台使用されているのでアンテナ線も3分配されていると思いますが、もし分配器が4分配など必要数より多いものを使用していれば、3分配の分配器に変えることで多少は信号レベルが改善されると思います。

書込番号:11591040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/06 18:18(1年以上前)

>接続に関しては説明書通り行なってますので問題ないかと思います。
こちらでは確認できないことなので、
確信が持てない限り、どうしてもこういう「懸念」が出てしまいますm(_ _)m
 <接続状況を写真に撮って添付して有れば、明快なのですが...


後は、「分配器」自身の問題の可能性も有ります。
 <古くて正常に分配できなくなった



>アンテナレベルが推奨値以下の場合は
>単純に市販の屋内用ブースターで改善されるものなのでしょうか?
ilkaさんも仰っていますが、
「電波が弱い」と
「ノイズが有る為、受信が安定しない」
では、ブースターの効果が違います。
「前者」には効果が有りますが、
「後者」の場合、「ノイズも増幅させる」のですから、
改善しない可能性も高いです。
 <「ノイズ」と「信号」の違いを「ブースター」は理解(フィルター)できませんm(_ _)m

つまり、「単純には行かない」ということですm(_ _)m



テレビを、正常に表示できているテレビのアンテナ線に繋いで問題なければ、
「問題の部屋のアンテナ線など家の環境の問題」と切り分けられるのですが...

書込番号:11591741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/06 21:40(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

1階のテレビのアンテナレベルを調べた所80以上の数値が出ていて全く映像の乱れ等はありませんでした。
しかしながら2階のZ1は相変わらずどころか買ってから今日がいちばんひどい状態でほとんど視聴不可能なぐらい途切れます。
みなさんのおっしゃるようにCATVの会社に問い合わせして調べてもらおうと思います。

書込番号:11592735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 03:35(1年以上前)

同軸コネクタの中を開けてみたら、同軸ケーブルの線がコネクタ
から外れかかり、接触不良となってる場合も考えられますので、
同軸ケーブルと同軸コネクタとの接続状況を確認されるといいか
もしれません。

書込番号:11602159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/07/10 18:49(1年以上前)

同軸ケーブルを変えてみてダメなら、壁面のTVコンセントがダメになっているかもしれません。
特に湿気の多い時期に出やすいです。
こちらの交換してみると直るかもしれませんよ。

書込番号:11608643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画機能について

2010/07/10 16:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 ura4mataroさん
クチコミ投稿数:17件

46ZX9500か47Z1のどちらを購入するか迷っています。

画質は電気店で見たところZX9500のほうが気に入っているかなといったところです。プロ野球の番組を比較してみると投手の背中が映ったときに、ZX9500のほうがネームがくっきりかっちり見えましたが、Z1のほうはややボヤっとしたかんじでした。映像全体としてもZX9500のほうがかっちりしている感じですが、大げさにいうほどの差はないようにも思えます。

それで、他の比較の対象として録画機能に着目したのですが、機能性や使いやすさ等はやはり後発のZ1の方が優れていると考えてよいのでしょうか?
HDDが内臓されていれば便利ですが、壊れたときの修理コストを考えると外付けでもいいのかなと思います。

ZX9500はなかなかいいと思ってましたが、値段が下がらないのでZ1に期待しているところです。

書込番号:11608173

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/10 16:55(1年以上前)

>それで、他の比較の対象として録画機能に着目したのですが、機能性や使いやすさ等はやはり後発のZ1の方が優れていると考えてよいのでしょうか?

Z1だと1番組録画時に「マジックチャプター」機能が働きますので、CMを飛ばし見するのに便利ですが、それ以外は大きな違いは有りません。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#wrec

>HDDが内臓されていれば便利ですが、壊れたときの修理コストを考えると外付けでもいいのかなと思います。

HDD内蔵(内臓ではない)でも外付けでも録画の手順は特に違いは有りませんので、お好みで選べば良いでしょう。

書込番号:11608210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/10 17:06(1年以上前)

テレビの機能や性能だけで比較するなら、
「マジックチャプター」が「鍵」になると思われますが、
PCなど「DLNA」なども考えた場合、
「Mpeg4 AVC」も再生できる「Z1」の方が使い勝手は良くなります。


その辺も加味して、どちらにするか考えてみてくださいm(_ _)m

「DLNA」では無く、「PCのファイル共有」でも、動画の再生はできるので、
「NAS」を購入するだけでもいろいろテレビでの楽しみ方の幅が広がりますm(_ _)m

書込番号:11608251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作方法

2010/07/08 04:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kaka1225さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、42Z1とD-B1005Kですが、レグザリンクに対応していますか?42Z1のリモコンでD-B1005K電源オンオフ.録画.早送り等...すべて操作可能ですか?まだ、購入していませんが、ケーブルは 何が必要になりますか?
D-B1005Kですが、W録画とありますが、テレビ見ながら 2番組同時に録画できるのですか?よろしくお願いします。

書込番号:11598271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/07/08 05:00(1年以上前)

とりあえず、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
を読んで、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080265/SortID=11598275/
こちらの事については、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
こちらを読んでください。


消すなら、
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から依頼してください。



http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/d-b1005k.htm
http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/
などが参考になるかと...
 <「Z1」も「Z9000」も「VARDIA」との接続については基本的に同じです。
小さい文字のリンクも見逃さないように(^_^;

書込番号:11598288

ナイスクチコミ!0


AYABさん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/08 09:57(1年以上前)

現在、東芝から出ている ブルーレイレコーダーは、
機能が絞られているモデルしかありません。
レグザリンクには対応していますが、
レグザリンク・ダビングには対応していないため、レグザで録画した
外付けHDの番組は、レコーダーに移したりDiskに書き込んだりできません。

書込番号:11598770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エッジの光漏れ

2010/07/05 15:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

レビューでエッジの光漏れ気になるというのがありましたが、実際、そんなひどいんですかね?店頭では明るくて分からないのですが・・・。
 私は、部屋を暗くして見ることが多いもので、気になる意見でした。持ってる方、暗いところだといかかですか?ぜひ、レスの方、よろしくお願いします。

書込番号:11586833

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/05 16:09(1年以上前)

こんにちは
普通なら見えないはずですが、意識的にサイドから覗いたりすれば、少しは?です。

書込番号:11586965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

選択

2010/06/30 13:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

Z1 RE1 Z9500の3型で選ぶとしたら、みなさんはどれを選びますか?

みなさんの主観でお聞かせください。

理由も添えて頂けたら幸いです。

書込番号:11564383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/30 14:12(1年以上前)

LAN-HDDとW録が対応では無いので、私ならRE1にはしないと思います。
Z9500より高いし・・・

Z1かZ9500の比較はLED画質の違いって事だとすると微妙ですが、価格差から現状ならZ9500にしますね。。

書込番号:11564448

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/30 14:20(1年以上前)

>Z1 RE1 Z9500の3型で選ぶとしたら、みなさんはどれを選びますか?

何も条件が無いなら、

1.Z1
2.RE1
3.Z9500

Z1を1番にするのは、
・レグザエンジン
・W録画が出来る。
・LAN-HDD(PC共有化含む)が使える
・DLNAプレーヤー機能でmpeg4 AVC/H.264が使える

2と3は、その人のほしい機能で差が出ると思いますが、
・レグザエンジン
・DLNAプレーヤー機能でmpeg4 AVC/H.264が使える
を優先。


書込番号:11564470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/30 14:30(1年以上前)

最新機種で上位機種の「Z1」


「別にテレビが映れば何でも良い」
なら、
この3機種から選ぶ必要も無いと思いますm(_ _)m
 <もっと安い製品も有ると思いますので...

書込番号:11564488

ナイスクチコミ!1


kain5884さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 14:40(1年以上前)

Z1とZ9500は価格コムでは4万円も差がありますね。
正直4万円もの性能の差はありません。
現状ではZ9500を購入するのが1番賢いと思います。

書込番号:11564512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/30 15:17(1年以上前)

この3つから選ぶならRE1だけは最初に選択肢から外れます。
以前見たい番組がかぶってしまい泣く泣く片方を諦めたことがあるのでW録は必須だからです。

Z9500とZ1は残像を気にするならZ9500、ゲームを良くするならZ1です。

Z9500は倍速で1秒間の絵を120枚に増やしたうえで間に黒の絵を挟むことで
残像を低減しています。エッジライト方式のZ1では技術的に無理です。
それなりに動体視力が良くないとZ9500とZ1の差は分からないという声もありますが。

Z1はゲームダイレクト2によりさらにゲームが快適に出来るようになっています。
遅延がさらに抑えられ、PSPではドットバイドットでしか表示できなかった画面が
全画面表示できるようになったりなど、更に機能を進化させてます。
RE1には搭載されていない次世代レグザエンジン Duoによる高画質・高機能も魅力的です。

Z9500の後継機であるZ1の方が優れている点が他にもあるので個人的にはZ1の
方がいいと思います。

書込番号:11564606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/06/30 16:23(1年以上前)

7月下旬から8月ぐらいまで待ちましょう
Z1はまだ安くなりますので

書込番号:11564772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/06/30 17:37(1年以上前)

こんにちは。
すでにたくさんの意見が出ていますが…。

今買うなら
Z9500>Z1>RE1

夏まで待つなら
Z1>RE1>Z9500

でしょうか。
価格を考慮せずに機能順の場合です。
価格優先ならZ9500ですね〜。


名無しの甚兵衛さん にじさんさん
メダル獲得おめでとうございます♪

書込番号:11564937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/06/30 17:40(1年以上前)

m-kamiyaさん メダルおめでとうございます。

田中 広さん、スレ汚し申し訳ありません。
予算が許すなら、機能でほしいものがあれば
もうちょい待ってZ1をぜひオススメします♪

書込番号:11564942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/06/30 18:24(1年以上前)

spark-shootさんへ、
>メダル獲得おめでとうございます♪
一応、お礼だけでも...
ありがとうございますm(_ _)m

まぁ、個人的には何の意味があるのかは判りませんが、
こういうことをすると、複数のIDを使って稼ごうとする人が出そうで..._| ̄|○



田中 広さんへ、
本当に、スレ汚しで、申し訳有りませんm(_ _)m

書込番号:11565084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/07/04 15:12(1年以上前)

こんにちは(^o^)/


画質のみで検討するなら、
『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』(スレッド番号[11380473])というスレッドでソフトを使用しての37Z9500や42RE1などの画質評価を掲載してあるので、ご参考にどうぞ。


私としては、37Z1よりも37Z9500のほうが画質が上と思います。

なぜかというと、37Z9500にはWスキャン倍速が搭載されていますが、新しいZ1やRE1は通常の倍速なので動画解像度が悪いからです。

また、色再現性においては大差は無いです。


↓『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』のページのURLです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11380473/

書込番号:11582132

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/04 23:12(1年以上前)

spark-shootさん

>メダルおめでとうございます。

ありがとうございます。
とはいえ、これって何ですかね???

http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/index.html

に書かれていますが、メダルに意味が有るのか???です・・・・


書込番号:11584485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2010/07/04 11:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:5件

このテレビか三菱さんのLCD-40MZW300を購入検討中なのですがどちらの方が画質が良いのでしょうか?
できれば特徴も詳しくお願いします。
例:こちらのテレビは動きに強いなんて感じてお願いします。

書込番号:11581410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 ひな7404のブログ 

2010/07/04 14:59(1年以上前)

こんにちは(^o^)/


『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』(スレッド番号[11380473])というスレッドでソフトを使用しての37Z9500や42RE1などの画質評価を掲載してあるので、ご参考にどうぞ。


私としては、37Z1よりも37Z9500のほうが画質が上と思います。


↓『32V型以上で最高に画質の良い液晶は?(CELL REGZAを除く)』のページのURLです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11380473/

書込番号:11582089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/07/04 21:43(1年以上前)

☆ポンカン☆さん
こんばんは
画質は個人の好みがありますので、店頭でいろいろな番組やDVD、BDなどにも接続して
見比べて、好みのものを見つけられるのがいいかと思いますょ

MZW300とZ1ですと、液晶パネルがどちらも光沢パネルですが
MZW300がVA方式のパネルで、コントラストは高いですが
斜めからの視聴には白っぽくなります
Z1はIPSパネルで斜めからの色の変化は少ないです
VA方式のパネルに比べコントラストの低さもLEDで補われてます
また、Z1はエッジライト方式のLEDながら分割数は少ないですがエリア制御もしています
エッジライトというのは光源がフレームの上下から照らしています
エリア制御というのは、蛍光管が常時、全面発光しているのに対して
映像画面の中の暗い場所はLEDの明るさを落としたり、
明るい場所はLEDの明るさを上げ、映像にメリハリが出ます
例えば、夜空に月が映っている映像だと月の周りのLEDを明るく発光させ
暗い空はLEDを落としたり

分割数はZX9500(約100分割)、さらにCELL REGZA(512分割)のほうが多く
Z1は上下に2分割、横に数分割で数的には少ないですが
ないよりはあったほうがいいかと思います

また、LEDの特徴としては白がより白く、蛍光管の白が黄ばんだ白に感じられるぐらいです

書込番号:11583852

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング