LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2010年11月30日 23:18 | |
| 3 | 1 | 2010年11月30日 18:59 | |
| 4 | 5 | 2010年11月30日 16:57 | |
| 7 | 9 | 2010年11月29日 22:34 | |
| 16 | 18 | 2010年11月29日 21:50 | |
| 9 | 10 | 2010年11月29日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日、42Z1が届き、LAN周りの設定をしているのですが、つまずいております。
検索すると似たような症状に遭遇している人が結構いるように思えますが、
これといった解決策が見つからないのであらためて質問させてください。
下記環境にて、REGZAから通信設定の接続テストをすると、「DNSサーバーから
応答があありません」と返されます。PC@、Aともにインターネット接続など
問題ありません。恐らく、ルータ(PR-200NE)の設定だとは思うのですが...。
どなたか、ご教示願います。
■状況■
・PCから42Z1へのPING : ○
・REGZAからPC@がLAN上にぶら下がっているのは確認できるが、接続しようとす
ると通信エラーが発生する。(LAN-Sとなっている)
・USB HDDとPC@がREGZAから確認できる。
・REGZAのインターネット接続からWEBサーバー(192.168.1.100)には接続でき
る。
・REGZAのIPを自動でふっても、固定で設定しても状況は同じ。自動設定でIPは
取得できている。
・REGZA、ルーター、ブリッジ、それぞれ電源を入れ直しても状況は同じ
■環境■
PR-200NE(フレッツ光ルーター:192.168.1.1/24)
WZR2-G300N(BUFFALO無線親機[ブリッッジ]:192.168.1.2/24)
REGZA 42Z1 (192.168.1.230/24)
WLAE-AG300N (BUFFALO無線親機子機192.168.1.210/24 REGZAと接続)
HD-CB1.5TU2 (BUFFALO USB HDD)
LS-WX1.0TL/R1(BUFFALO LinkStation:192.168.1.240/24)
PC@(192.168.1.10/24、無線LAN)
PCA(192.168.1.7/24、無線LAN)
玄箱(Webサーバー:192.168.1.100/24)
以上、宜しくお願いいたします。
3点
>REGZAから通信設定の接続テストをすると、
>「DNSサーバーから応答があありません」
>と返されます。
「PR-200NE」が受信している「DNSサーバ」のIPアドレスを手動で設定してください。
<「Z1」の準備編69ページの「DNS設定」
書込番号:12290028
9点
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>「PR-200NE」が受信している「DNSサーバ」のIPアドレスを手動で設定してください。
PR-200NEにはルータのアドレス192.168.1.1を設定しています。PR-200NEのDNS設定項目
には「LAN側DNSサーバアドレス」となっていますので、これは、プロバイダー指定の、
DNSサーバアドレスではないですよね?
念のため、プロバイダ(SO-NET)の基本サービスのDNSサーバアドレスを入力してみま
したが、状況変わらずでした。
書込番号:12290264
3点
>PR-200NEにはルータのアドレス192.168.1.1を設定しています。
>PR-200NEのDNS設定項目には「LAN側DNSサーバアドレス」となっていますので、
>これは、プロバイダー指定の、DNSサーバアドレスではないですよね?
見方が「逆」です。
「PR-200NE」の設定画面で「現在の状態」を確認し、
「接続先1」に記載されている「DNSサーバアドレス」を使ってください。
家の中のIPアドレスをいくら指定しても、堂々巡りです_| ̄|○
書込番号:12290593
2点
あつたろう♪さん
まず基本的な状況の(再)確認ですが、42Z1 の「インターネット」(内蔵ブラウザ) でどこのサイトも見る事ができない状態でしょうか?
接続テストで「DNS サーバからの応答がありません」となっても、Web サイトを見る事ができてしまう場合があるかもしれないので、まずはそれを確認してみてください。
(接続テストに通ることが目的ではなく、インターネット (Web サイト) にアクセスできるようにするのが目的ですよね)
ちなみに、DNS サーバはインターネットにアクセスする時には必要ですが、LAN 内の機器 (NAS やパソコン、レコーダーなど) にアクセスする時には普通は関係ありません。
これは、LAN 内の機器を探す (一覧に表示する) 際には、DNS ではなく別の仕組みを使ってアドレスなどを探すからです。
ですから、もし 42Z1 でインターネットのサイトが見られているのなら、実は DNS サーバにはちゃんとアクセスして動作できていることになります。(接続テストで行っている処理はうまくいってないとしても)
で、LAN 内の機器への接続や操作などがうまくいかないとしたら、DNS ではない別の原因があると思われます。
ちなみに、今回の話とは関係ないですが USB HDD を接続して登録した時に、USB HDD も動作テストがありますが、そのテスト項目に NG があっても実は録画や再生ができてしまうことはあります。
書込番号:12290682
5点
名無しの甚兵衛さん
なるほど・・・。
接続先1のアドレスを設定してみましたが、状況変わらずでした。
shigeorgさん
おっしゃる通りで、別にDNSエラーが出てもつながれば良いのです。しかし、Yahooなど、
外部のサイトには全くつながらず「DNSからの応答がありませんでした」とエラーを返さ
れます。
因みに唯一42Z1から認識しているPC@に接続しようとすると「検索中にエラーが発生し
ました」というメッセージを返されてしまいます。
書込番号:12292471
0点
あつたろう♪さん
> Yahooなど、
> 外部のサイトには全くつながらず「DNSからの応答がありませんでした」とエラーを返さ
> れます。
なるほど。
では、PC はインターネット接続ができているということなので、DNS だけじゃなく、IP アドレス以外の全部を PC の設定と同じにしてみてください。
PC のネットワークの設定内容の確認方法は、コマンドプロンプトを開いて「ipconfig /all」です。(ipconfig と /all の間には空白を入れます)
ネットワーク通信に必要な設定は、IP アドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバアドレスです。ipconfig の出力は英語表記ですが、わかりますよね。
REGZA TV をそのような設定にしても症状が変わらないとしたら、やはり最初の質問に書かれているように、PR-200NE で何らかの制限をしているか、登録制になっているとかでしょうか。
PR-200NEのマニュアルをネットからダウンロードして見てみましたが、基本的な項目しかないようで、詳細は CD-ROM 内の機能詳細ガイドを見ないとわからないようです。
ただ、機能詳細ガイドの目次だけ載っていたのですが、その中に「MACアドレスフィルタリング」というのがあり、もしかしたらこれが設定されているのかもしれません。
その場合は、おそらく 2 台の PC のみがインターネットアクセスできるように MAC アドレスが登録されていて REGZA は未登録なのではないかと思います。
まずは、MAC アドレスフィルタリングが有効になっているかどうか確認して、もし有効になっていれば、REGZA の MAC アドレスを調べて登録してみてください (フィルタリング機能を無効にするという方法もありますが、セキュリティが低下します)
ただ、この機能は PR-200NE の無線 LAN 機能を使う時の設定のようなので、今回は関係ないように思います...
もしかしたら、WZR2-G300N や WLAE-AG300N 側の設定なのかもしれませんね。ただ、これもブリッジとして使っているだけだとのことなので、これもあまり関係ないように思うのですが...
書込番号:12292738
1点
shigeorgさん
夜も遅いのにコメントありがとうございます。
明日にでもやってみるようにいたします。また報告いたします。
書込番号:12292793
0点
shigeorgさん
PCとIP以外同じ設定にしてみましたが、状況変わらずでした。
PR-200NEのMACアドレスフィルタリングはPR-200NEに無線カードを接続した
時のみ有効になる機能のようですので、自分のPR-200NEからは設定でき
ません。
う〜ん、こんなに苦労するのは予想外・・・。あとは無線機器等はずして、
ルーターに有線でつなげてみるとか、ひとつひとつ切り分けていくしかない
ですかね???
書込番号:12297852
2点
「PR-200NE」を一度リセット(再起動)してみては?
<電源を入れなおすだけでも良いとは思いますが...
「設定値の初期化」をしてしまうと、インターネット接続が出来なくなってしまうので、
そこまではとりあえずしないで下さいm(_ _)m
他にも、「PR-200NE」のファームウェアを最新版にしてみるとか...
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_200ne/index.html
書込番号:12302076
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
私も、先日エコポイント減額前にビックカメラで「レグザ42Z1」を購入してきました。
金額は135,000円と他の方のを聞いているよりは高めかなくらいでした。 商品の到着は、12月20日との事で、少し間がありますがその間にスペース確保をと考えております。
さて、現在地デジ非対応のアクオスですが、地デジチューナーを借りてきて試した所地デジを見ることが出来ました。それで、質問ですが、お店の方は見れると思いますとのお答えでしたが、レグザが届いて見れないとなることも考えられるでしょうか? 家は一軒家で、アンテナは古いものです。
0点
地デジチューナーを試して見れたのであれば、REGZAでも見れる可能性は高いですので
到着してから受信レベルを確認してから、またブースターや同軸ケーブルの買い替えなど
検討されてみては?
REGZAが到着したら、リモコンのクイックボタンで受信レベルを確認で
受信レベルが45以上あれば映るでしょうから、40を切るとブロックノイズだらけになっちゃいます
書込番号:12300474
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
中身によっては可能かも?
LANでつながったPCでWMP11やWMP12でDLNA再生してレグザで見たほうが確実かも。
書込番号:12290675
1点
>aviやmpgのファイルを入れて、このテレビで再生ということは可能でしょうか?
取説 操作編P64にSDカード/USB接続に関しての、対応フォーマットが載っています。
(取説は、メーカーサイトからDownload可能)
一応、載っているのは、mpeg4 AVCのみ。
もしかするとmpeg2-PS/TS辺りは視聴出来るかも知れませんが、AVI形式は100%不可だと思います。
書込番号:12291107
2点
なるほど!お二人ともありがとうございます。
PCに慣れてるとついつい動画なら何でもと思い込みがちでした。
しかし、jpgもダメとは意外。
書込番号:12291541
0点
>しかし、jpgもダメとは意外。
(動画じゃないから)取説・操作編66ページをご覧ください。
書込番号:12291868
1点
なるほどですね。取説を熟読してみます。
再生できる動画はmpg2のようですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12300029
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
過去ログを見ても探せなかったので質問させて頂きます
この37z1でUSBハードディスクに録画する時に画質の設定は
できないのでしょうか?
画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして、、
宜しくお願いいたします
0点
残念ですがREGZAの録画機能は画質(録画レート)の変更は出来ません。
書込番号:12293803
1点
>画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして
ここが外付けHDDと内蔵HDDとの差ですよね。
書込番号:12293962
0点
スレ主様こんにちわ。
●500GB→地デジを約53時間録画
●1TB→地デジを約106時間録画
●1、5TB→地デジを159時間録画
●最大2TB→地デジを約212時間録画
●REGZA−(USBハブ)−USBHDDを4台同時接続可能になります。最大8台登録可能。
ハイビジョン画質をわざわざ落さなくてもイイと思います。
書込番号:12294346
4点
>ここが外付けHDDと内蔵HDDとの差ですよね。
東芝の場合は、「外付け」「内蔵」に関わらず、
テレビの録画機能に「画質指定」や「何倍録画」は有りませんm(_ _)m
<「H1シリーズ」「HE1シリーズ」や「ZXXシリーズ」「X(E)2」も同様
※以前の「Hシリーズ」に指定できた機種も有りましたが...
他社製品の場合との比較なら、違いが有りますが...
書込番号:12294942
0点
家の37Z1+I/Oデータ USB2.0/1.1対応 外付型HDD 2TBでは、180時間は録画できますよ。箱書きは、213時間ですけど接続したら18?時間でした。
2時間番組でも*90本なんで、2TB買えば十分ですよ?
書込番号:12294958
1点
皆様、回答ありがとうございます
できないんですね、、
容量の大きいHDD買って対処ですね
ありがとうございました
書込番号:12295223
0点
USBハブで外付けHDDは、増やせますし
後から増やしてもそのHDDに録画番組を移動出来ますね。
画質を落とさなくっていいと思います。
書込番号:12295538
1点
>他社製品の場合との比較なら、違いが有りますが...
他社製品との比較での発言でした。
書込番号:12295556
0点
>画質落として録画できる量を増やせないかと思いまして、、
残念ながら、できません。
書込番号:12296996
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1がどのくらい値下がるのか?ということ?
来年のいつ頃を想定しているのかわかりませんが…生産終了で在庫切れって事もあるかもしれませんよ?
書込番号:12289693
2点
私も駆け込みで買い替えようと金曜日に近くのヤマダ電機に行きましたが
エコポイントがなくなれば駆け込みの反動で売れなくなり当然値下がりすると思います。
値下がり率は分かりませんがエコポイントに近い値下がりを期待しています。
書込番号:12289696
2点
>皆さんの予想
これを聞いたところで、3通り(例えば@値下りはしないA値下がりするB値上がりする)の回答があったなら、貴方は、また、その3つから自分でジャッジしないといけないのですよ。
意味がありますか?その質問に・・・
書込番号:12289702
6点
この機種のひとつ前の42Z9000が9万円(10%)あたりで売ってたのを見ると
それくらいになる可能性はあるかもしれませんね。
今はREGZA指名買いが多いので、そこまで残っていればの話ですが。
12月からはエコポイントほぼ半減、1月からはリサイクルなしの場合エコポイントは無し。
エコポイントは現金ではないので単純比較はできませんが最大26000円、最小0円と考えると。
仮に2ヶ月後に今より2〜3万安くなったとして、エコポイントの最大幅で考えると
差がないような感じになりますし、そもそも2ヶ月早く(長く)大画面テレビを楽しめると思うと
待って得っていう感じでもないような気がしますが。
単刀直入にって書いてるから、あれこれ書いても意味無いか。
書込番号:12289914
3点
値下がりを待っていては永遠に買えません。
人生は思っているよりも短い。
テレビで映画などを純粋に楽しめる時間は人生のうちでさらに短い。
値下がりを待つ間にその機会はどんどん失われます。
その時間はプライスレス。
「欲しい時が買い時」です。
書込番号:12291127
0点
私の予想ではやはり42Z1の価格は下がると思います。
価格はエコポイント切れの30日前の発表のあるまでは、12万円のP20%とか11万5千円のP15%11万のP10%のように実価格が下がりポイントがさがるようになると思います。
年末までは42ZS1のほうが12万5千円のP25%になっていくと思います。42Z1はそのうちメーカも生産中止のアナウンスがでると思います。
現在42Z1を年末配送の方はエコポイントがもらえるか微妙だと思われます。
このため12月以降は配送がすぐ可能な商品(エコポイントが半額でもよいと言う方向け)
42ZS1等が現状のZ1の最低価格で売れると思います。
年末年始ごろまでには42Z1は希少価値で現金価格で10万をきると思います。
書込番号:12291155
0点
来年1月以降に現行品が安くなって潤沢かどうか
なんて・・・
まだまだ値段が下がるだろうと楽観視していると、
底値をつけば、その後は値段が上昇します。
そして、さらに、生産終了・在庫無しで新製品登場とか・・・
いつまでも様子見していると、アナログ放送終了を迎えちゃうよ。
書込番号:12291687
0点
心配しなくても、来年になれば、さらに安くするために機能や端子を削り、性能も劣化したのがでてくると思う。
書込番号:12291759
0点
>性能も劣化したのがでてくると思う
それはどうかと思うけど、
アナログチューナーを廃止した製品も登場するかもね。
書込番号:12291848
0点
まず値下がりするでしょうね
生産終了を考慮しなければいずれ、10万円程度になると予想します
納品1ヶ月以上待ちではエコポイント打切りのリスクもあるので、ヤマダ池袋価格でなければね
購入済みの方が「値下がりを待っていては永遠に買えない」とか言ってますが私は待って買います
42Z1が生産終了なら42ZG1の値下がり(14万円程度)を待ちますね
書込番号:12291855
0点
予想って言うことでチョット発言
電機メーカーは地デジ化以前の売り上げと、地デジ化以後の売り上げ(エコポイント便乗値上げ分含む?)は比較にならないほどあがってるはずです。
短期間で強制的に全国民(1億3千万人?)にTV売りつけてるわけですから
メーカーの開発コストは余裕で回収してるはずです。地デジ化後売り上げが下がるのは当然の事だろうけど・・・
その辺踏まえて新製品が同じ仕組みの製品だと開発コスト分、割引になり全体的な値段はさがっていくように思います。付加価値(新機能的なもの)が増えて値段調整するかもしれませんが
電化製品の新技術物は安定するまで高く安定するとどんどん値段が下がっていきます。
これ買いたいなぁって思ったときがその商品の旬な時期いろんなお店の中から安い店で買うのがいいはずです。
話は違いますがLEDテレビとブラウン管テレビって生産コストってどのくらい違うんだろう?
個人的にはLEDの方が安いしデジタル化して単純な製品になってるような気がするんだけどなぁ材料費自体はどのくらいの差があるんでしょうねw
書込番号:12293217
0点
意外に待つのもアリかなと思ってきましたよ
エコポイントで焦らないようにしようと思います。
書込番号:12293689
1点
私は財源切れ1ヶ月前に発表があっても、納品がそれ以降の予定の人はエコポイントが貰えないので、キャンセルが続出するのではと考えています。
そしたら余った商品は底値状態になるのではないでしょうか?
また何だかんだ言っても池袋のヤマダ辺りにはそのような在庫が集まって来る事も考えられますね。
無いないと言われたZ9000も数百台残っていたし。
毎度の事ながらそんなものですよ。
書込番号:12294593
0点
今さら焦ったらさらにドツボにはまる…
待つべし
書込番号:12294727
2点
>無いないと言われたZ9000も数百台残っていたし。
それって、いつごろの話なんでしょう・・・
書込番号:12296663
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝さんの37型Z1とZS1で迷っています。
スポーツ観戦が多い、どちらかといえば暗い部屋で観ることが多い。となると、過去の口コミを見て勉強する限りZS1がいいのかなと思うのですが、ヤマダの店員さんには強くZ1を勧められます。
ちなみに、Z1は@110000円+5年保証無し+ポイント無し、ZS1は@108000円+5年保証付き+ポイント付きでした。
最後は自分、とはわかっているのですが、ズバリどちらがいいと思われますか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いですm(__)m
0点
>ズバリどちらがいいと思われますか?
倍速機能が秀でた方がベストみたいなのでどちらかと言えばZS1がベストじゃない
(画質が気にならなければ消費電力が低くスペック的にZS1と大差が無いのでZ1
にするのも悪くない)
HDDはコレを勧める
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12293281
1点
・「Z1」は、「エッジ式LEDバックライト」なので、
製品のバラつきによっては「光漏れ」などの症状が出る。
<販売店に申し出れば、「交換」はしてくれる様ですが、
交換用の製品を仕入れるためにまた時間が..._| ̄|○
・「Z1」は「倍速液晶」、「ZS1」は「Wスキャン倍速(ほぼ4倍速)」
という事からも「37ZS1」をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12293285
2点
11月最後の日曜は過ぎた,これから買う連中は昨日より高めの相場を覚悟して買いに行った
方が良いな(平日は週末より安く買いにくい上に店側も強気の相場設定で対応して
来るようだし)。
書込番号:12293289
0点
価格推移を見ていると、11月に買うべきでなかったと分りました。
買わなくて良かった。ボーナス商戦が開始して、叩き合いで値段がこなれることでしょう。エコポイントよりも待つのが正解でした。
書込番号:12293567
2点
hayasanさん
の、意見を否定する気はさらさらありませんが、過去形なのが気になります。
まだ、11月ですし、このレスは12月の大晦日あたりのレスなら素直に受け入れられます。
まぁ、もう少し推移を見守りましょう。
書込番号:12293595
0点
11月が終わりを迎えた今、ピーク時よりもう数千円安くなっています。過去の価格を見る限り、適価は9万円前後ではないでしょうか。
書込番号:12293640
1点
皆さまアドバイスありがとうございます。
回答が質問からズレてってるのが残念ですがf^_^;
住んでるのは九州ですし価格交渉もしてないんです。
私も他聞に漏れず、エコポイントが気になって、
でもさほど買う気もなく見に行ったのですが、
(騒動が収まってからのが安くなるかもと…)
ただ少々高くても納期が遅れるよか新しいテレビで
年越しするほうがいいかなという気になりました。
本題ですが、サッカーや野球を観るにはやはりZS1がいいって感じですかね??
書込番号:12293692
0点
ににゃさん
申し訳ありません。
>本題ですが、サッカーや野球を観るにはやはりZS1がいいって感じですかね??
自宅に設置した段階で、見て、そんなに大差は無いと思うけど、それ以外の優劣を無視出来るなら「ZS1」でしょう。(スペックの違いが頭にあるならなおさらZS1)
それ以外(私感)
・価格
・スタイル(画面の薄さ)
・画質
・エッジ式LEDバックライトのデメリット
・消費電力
書込番号:12293739
1点
皆さま、ありがとうございました!
これからZS1買ってきます。
相談してよかった。
またよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12295685
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






