LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
634

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2010/11/14 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 3ADAYさん
クチコミ投稿数:15件

こちらのテレビを購入しまして、納品の今月末を楽しみにしてます。
外付けHDDを物色したところ、ソフマップでサムスンの2TBのHD204UIが安く
販売されてましたので、HDDケース+HD204UIを考えてみました。
どなたか下記の組み合わせで使用してみえる方はみえないでしょうか?
 ・センチュリー シンプルBOX (CSS35U2)+HD204UI 又は
 ・玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB+HD204UI
問題なく使用できるとご報告いただければ購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12217904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/11/15 00:35(1年以上前)

GW3.5AA-SUP/MBの板で実績がありますねえ。
書き込み番号 [11794747] を参考にしてください。

書込番号:12218163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 04:14(1年以上前)


スレ主 3ADAYさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/16 10:47(1年以上前)

サフィニア様、名無しの甚兵衛様 情報ありがとうございます。
液晶テレビでHD204UIで検索しますと
[12201060]型番違いのGW3.5AI-SU2との組み合わせで微妙な作動報告があるのと、
[12200852]AQUOS クアトロン 3D LC-40LV3でHD204UI+玄人志向GW3.5AA-SUP/MBが作動しないとの情報
HD204UIの掲示版[12111061]東芝RD-S304KでGW3.5AA-SUP/MB+HD204UIの組み合わせで作動するとの情報がありました。
できましたらZ1+GW3.5AA-SUP/MB+HD204UI又は Z1+CSS35U2+HD204UI の組み合わせで作動してみえるかたのご一報があれば幸いなのですが・・・
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:12224251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 23:44(1年以上前)

そこまでシビアに考えるなら、
「外付けHDDケース」+「バルクHDD」
という組み合わせ自体、避けた方が良い様な..._| ̄|○
 <何をそこまで気にしているのかも良く判りませんm(_ _)m


「レグザ対応」と謳った、IO-DATAやバッファローの製品でも、
不具合品が出ている現状では、
何が原因で上手く行かなくなるかは「運」次第だと思いますが...
 <特定のロットで不具合が出る場合も有るので...


その組み合わせで使えない場合、
「ケースがサムスンのHDDを嫌う」
「レグザがセンチュリーのケースを嫌う」
「レグザがサムスンのHDDを嫌う」
という組み合わせになりますが...
 <そんな事を気にする必要が有るのでしょうか?




http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
ココみたいに
「サムスン製ハードディスクにつきましては、
 相性問題が非常に発生しやすいため、
 すべてにおいて動作保証の
 対象外とさせていただいております。」
なんて事を言っているメーカーも有りますが..._| ̄|○
 <確かに相性が悪いのか、
  「ココのケース」+「サムスンHDD」で壊れた経験が有ります(^_^;
    ※事前にこの注意書きを見ない(知らない)で入れてしまった...
自分は少なくとも、ココのメーカー以外で
「サムスンHDDとの相性」を言っているメーカーは知りませんm(_ _)m

書込番号:12227809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

LinkStationのUSBポート接続

2010/11/14 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:18件

過去の内容に目を通しましたが・・・もし、同内容の質問を見落としていたら申し訳ありません。

Z1が今月の26日届きます。

現在、BuffaloのLinkStationをRaid1構成で使用しております。そこで質問です。

@NASの写真データをZ1で閲覧する事は可能なのでしょうか?

ALinkStationのUSBポートに増設したHDDに録画データを保存することは可能なのでしょうか?
→増設したHDDをZ1から決めうちできるのでしょうか?

以上、分かる方がいらっしゃれば、ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:12217948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 04:11(1年以上前)

「LinkStation」では無く、「型番」で書いてもらわないと..._| ̄|○


>@
「DLNA(メディア)サーバー」機能が有れば、問題は無いと思いますが...


>A
「増設したUSB-HDDに対する設定」に依ると思います。
 <「共有指定」と「バックアップ指定」が有ったと思いますが...


「LAN-HDD」に対しては「W録できない」ことは理解していますよね?
 <「LinkStationに繋いだUSB-HDD」は、「LAN-HDD」の扱いですよ?

また「録画」と「レグザリンク・ダビング」は、
全く違うことなのも理解していますか?

型番が判らないので、何を聞きたいのかがイマイチ判りませんm(_ _)m

製品(LinkStation)のページから「マニュアル」が見れるので、
やりたい事は書いてあると思うのですが...

書込番号:12218578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/11/15 08:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速のご回答有り難うございます。

型名が抜けていました。LS-WX1.0TL/R1です。

>@「DLNA(メディア)サーバー」

  →DLNAに対応していました。DLNAという機能自体の理解度がたりな
   いかもしれません。勉強します・・・

>A「LAN-HDD」に対しては「W録できない」ことは理解していますよね?

  →これは理解した上での質問です。TV周りにあまり物を増やしたくな
   いので、LinkStationのUSBポートを利用してHDDを増設し、そこに録
   り貯めするのも良いかなと思っていました。

 <「LinkStationに繋いだUSB-HDD」は、「LAN-HDD」の扱いですよ?

>また「録画」と「レグザリンク・ダビング」は、
>全く違うことなのも理解していますか?

   これも分かっているつもりです。レグザリンク・ダビングをしたい
   のではなく、LinkStationに接続したUSB HDDに単に録画したいだけ
   なのです。

書込番号:12218950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 09:31(1年以上前)

あつたろう♪さん 

42Z1で録画した番組を録画したテレビ以外のテレビなどプレーヤで視聴されないのであれば、「DLNA」や「レグザリンク・ダビング」は気にされなくても良いです。

>@NASの写真データをZ1で閲覧する事は可能なのでしょうか?
→可能です。注意すべき点は「パソコンのアプリケーションソフトで加工や編集した写真は再生出来ないことがある点です。(操作編66ページの最終行)

>ALinkStationのUSBポートに増設したHDDに録画データを保存することは可能なのでしょうか?
→増設したHDD(フォルダ)がネットワーク上から参照出来て書込可能であれば問題ないです。

>→増設したHDDをZ1から決めうちできるのでしょうか?
→多分、okだと思いますが、手元にREGZAがないのでテスト出来ませんw(仕事中)

書込番号:12219074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2010/11/15 13:26(1年以上前)

購入前の検討中ならまだしも、LAN-HDDが手元にあって、TVも数日後に届くのであれば、
ご自分で試せばいいだけ・・・

書込番号:12219878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/15 17:59(1年以上前)

>LS-WX1.0TL/R1です。
「レグザリンク・ダビング」対応製品ですね...

>これも分かっているつもりです。レグザリンク・ダビングをしたいのではなく、
>LinkStationに接続したUSB HDDに単に録画したいだけなのです。
となると、ちょっと勿体無いような...

まぁ、「USB-HDD」は、「レグザリンク・ダビング」の対象外なので、
問題は無いと思いますm(_ _)m

「LS-WX1.0TL/R1」の内蔵HDDと増設した「USB-HDD」は、
それぞれ別の「LAN-HDD」として登録されることになります。

http://buffalo.jp/download/manual/html/lswxl/hddadd01_xhl.html
にフォルダの図が有ります。
 <「share」が内蔵HDDで、「usbdisk1」が増設した「USB-HDD」です。
「LAN-HDD」を登録する場合、これらを指定することになります。
「share」→「LAN1」
「usbdisk1」→「LAN2」など...


増設する「USB-HDD」のフォーマットについては理解していますか?
 <「FAT32」のままでは、レグザでの録画は失敗します。

書込番号:12220716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/11/16 00:00(1年以上前)

★たつべぇさん

ご回答ありがとうございます。

安心しました。確かに過去の書き込みでもWindowsで回転処理などを行うと表示できない云々の書き込みもありましたね。
あと、気になるのはNASに保存している写真の表示スピードですね。PCでもCPUによっては非常に表示が遅かったりするので・・・。

★不具合勃発中さん

コメント?ありがとうございました。 

★名無しの甚兵衛さん

再度、丁寧な回答ありがとうございます。よく分かりました。

なるほど・・・もったいないですか。メディアサーバー機能等使うといろいろとできそうですね。ちょっと使ってみて、段階を踏んで拡張していきたいと思います。

 >増設する「USB-HDD」のフォーマットについては理解していますか?
 >「FAT32」のままでは、レグザでの録画は失敗します。

これはっ!全く知りませんでした。ここはマニュアルを見て注意するところですね!
ありがとうございます。

書込番号:12222803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/16 00:29(1年以上前)

「LS-WX1.0TL/R1」の機能

「LS-WX1.0TL/R1」の「メディアサーバー機能」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
の「DTCP-IP対応サーバー」を指しています。


ただ、バッファローの製品の場合、
「ココにレグザリンクダビング(スカパー!HD録画)した番組は、
 他の機器で観る以外の用途には使えない」
という事です。

IO-DATA製の同様の製品は、
「レコーダーに移動して、BDなどに焼く」
などの2次利用の道が有ります。

書込番号:12222992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの映像視聴方法

2010/11/15 08:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

ビデオカメラで撮った映像を、テレビ録画用のUSB接続HDDに保存してZ1で視聴することは可能でしょうか?
それとも、USB接続HDDはテレビ録画用で、LAN接続HDDに保存しないとダメなのでしょうか?
また、HDMI接続するのとでは、どちらが画質は綺麗ですか?
ちなみにビデオカメラはSONYのCX170です。

書込番号:12218923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/15 08:30(1年以上前)

いずれにせよHDDに保存できるのは内蔵チューナーで録画した番組だけと思ってください

PCに保存してレグザで見るって方法ならあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

書込番号:12218933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 08:37(1年以上前)

取説準備編の49ページを参照(図:一部抜粋)。

DLNAサーバ機能を持ったLAN_HDD(以下は一例)を使用して、Z1で再生出来るフォーマット(図を参照)に変換するとZ1で再生可能になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-chl/

書込番号:12218945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 08:40(1年以上前)

追加
>、HDMI接続するのとでは、どちらが画質は綺麗ですか?
LAN_HDDからの再生はMPEG2なので、その変換時にかなり画質が落ちます。(MPEG4は再生不可)
よって、MPEG4(原画がMPEG4なのか未確認ですが)を再生(ビデオカメラ〜HDMI〜Z1)するほうが綺麗です。

書込番号:12218952

ナイスクチコミ!1


スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

2010/11/15 09:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そのLAN HDDはテレビ録画用と共用にすることは出来ませんよね?
2つ用意するとの理解でいいですか?

書込番号:12219092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 09:45(1年以上前)

LAN_HDDを共用とは
@42Z1での録画と再生
Aビデオカメラの録画データの保管と42Z1からの再生
ということですね?
ならば共用使用可能です。

@はW録は出来ませんから注意してください。

書込番号:12219125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2010/11/15 11:04(1年以上前)

DLNAサーバ機能を持ったLAN_HDDのコンテンツフォルダーに
PCからVOBやJPEG・MP3を放り込めばそれなりのレグザで共有できますよ

書込番号:12219360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

2010/11/15 11:09(1年以上前)

たつべえさん、ありがとうございます。

ちなみにW録出来ない理由って何故でしょう?

LAN HDDは無線LANのルーターに繋げればいいんですよね?

質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:12219370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 12:42(1年以上前)

>ちなみにW録出来ない理由って何故でしょう?
メーカの設計者ではないので知りません。
想像ですがUSB接続に比べ一般家庭のLAN接続の通信環境は、品質(速度)が安定していない点(無線LANは特に)等ばらつきが大きいと考えます。
W録画は相当のトラフィック(情報量)が流れる事が想定されますが、ある家庭では大丈夫(ちゃんと録画できた)だったけど、別のある家庭では駄目だった。
これでは製品としてダメですよね。そういった問題を起こさない為にLAN接続ではW録はさせないという制約を設けているのではないかと考えます。

>LAN HDDは無線LANのルーターに繋げればいいんですよね?
有線LANで接続出来るなら、有線でLAN_HDDと42Z1を接続(HUB)する方が良いと思います。
理由は無線より有線のLANの方が品質が安定しているからです。(トラブルが少ない)
無線LANでも接続は可能ですが、親機と子機が必要になります。一例ですが以下の様な製品で接続する形となります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/

書込番号:12219693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

2010/11/15 12:58(1年以上前)

たつべえさん回答ありがとうございます。

>有線LANで接続出来るなら、有線でLAN_HDDと42Z1を接続(HUB)する方が良いと思います。
この場合は、42Z1にはLANポートが一つしかないのでネットにはつながらないですよね?
テレビもネットに繋げたいと思っているので、無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?

追加で一つ質問なんですが、LAN-HDDにテレビ録画をする場合は、USB接続のHDDに録画するよりも画質は落ちるんでしょうか?

質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:12219776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 13:21(1年以上前)

>LAN-HDDにテレビ録画をする場合は、USB接続のHDDに録画するよりも画質は落ちるんでしょうか?
画質は変わりません。(同じです)
但し、LAN接続の場合、特に無線LANを使用した場合に、LANに十分な性能が確保出来ない時に画像が乱れる(携帯などのワンセグTVで電波状態が良くない時にみられる画像が崩れる様な状態)ことが有りますから注意してください。

書込番号:12219870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

2010/11/15 16:40(1年以上前)

たつべえさん色々とありがとうございます。

先ほども聞いたんですがテレビもネットに繋げたい場合は、
無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?

書込番号:12220405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/15 16:46(1年以上前)

>無線LAN子機にテレビとLAN-HDDを繋げる方法になりますかね?
そうですね。
無線LAN子機に複数個の有線LANポートを持っているものがありますので、そこにTVとLAN_HDDを接続すると、TVからLAN_HDDへの録画再生は安定します。
(一例)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#spec

書込番号:12220424

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzt710さん
クチコミ投稿数:60件

2010/11/15 23:28(1年以上前)

たつべえさん、沢山の質問にご回答頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き試してみます。

書込番号:12222568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合?仕様?

2010/08/06 23:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

不具合(故障)なのか仕様なのか分からないので教えてください
この機種を購入して届いた初日から、画面の下の方から光が漏れています
均一的な光漏れならエッジライト式の特性のような気もするのですが、右下の辺りから上方向に向けての光漏れが特にひどいです
いろいろと設定をいじってみたのですが、エリアコントロールを強にした場合の真っ黒な画面(無信号画面)の時だけ光漏れがなくなりますが、それ以外は常に右下から強く光が漏れている状態です
同じような現象が起きている方はいらっしゃいますか?
あるいは一度修理をお願いしてみた方がよいのでしょうか?
この現象がいわゆるドット抜けのようにあきらめるしかないものなのかが分からず悩んでおります

書込番号:11728840

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/07 04:36(1年以上前)

>エリアコントロールを強にした場合の
>真っ黒な画面(無信号画面)の時だけ光漏れがなくなりますが
「画面が黒一色」なので、バックライトが消えるのでしょう..._| ̄|○
 <設定が「強」なので、あからさまな明暗に振られ、エッジLEDが消えたと思われます。

フレーム自身に隙間があり、
熱膨張などを許容するためなので、どうしてもそういう状況になるとは思います。


フェルト地の隙間隠しなどを挟めば対応できるかも知れませんが、
フレームの中に入って「落ちる」可能性も有るので..._| ̄|○
 <液晶画面がフレームに非常に近いので、「細く薄く」する必要が有るため

同様の書き込みは、いくつか挙がっていたと思いますm(_ _)m
 <「LEDエッジライト」に限った症例でも無いと思いましたが...



部屋の照明を落として暗い状態で使用する方が気付くケースが多い様に思われますが...
 <どういう環境で視聴しているのでしょうか?


>あるいは一度修理をお願いしてみた方がよいのでしょうか?
「修理」の方法は無いと思われますm(_ _)m
 <有る意味「仕様」

書込番号:11729471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/08/07 09:21(1年以上前)

名無しの権兵衛さん
回答ありがとうございました
ちなみにそんなに部屋を暗くして見ているわけではありません
南向きリビングの大きな窓の脇に置いて視聴している状態です
それでもちょっと光漏れが気になってしまいます
やっぱりそういうものなんですね
初めての薄型テレビ、奮発して買ったばかりだったので、ちょっと残念な感じです。。。

書込番号:11729980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/08/07 17:02(1年以上前)

>南向きリビングの大きな窓の脇に置いて視聴している状態です
>それでもちょっと光漏れが気になってしまいます
日中の視聴でも判る状況となると、話は別になるかも知れません。

もしかして、フレームに隙間が有る?
 <その辺の確認はしているのでしょうか?

デジカメで撮影して、添付できれば状況が直ぐに判るのですが、
文字での表現なので、どうしても判りにくくなってしまいます。


どうしても気になるなら、早いうちに販売店に連絡して、
相談の上、メーカーの人に確認してもらうなどの対応をしてもらうと良いでしょうm(_ _)m

書込番号:11731320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/17 14:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
(前回はお名前を間違えてしまいすいません)

アドバイスに従い、販売店を通じてメーカーに相談したところ、東芝のサービスセンターから人が派遣され、状況を確認してもらいました
結果としては、一部の光漏れが明らかにひどいとのことで商品交換をして頂きました
交換後は光漏れが全くなくなりました
アドバイス本当にありがとうございました!!

書込番号:11774308

ナイスクチコミ!3


R_sukeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/10 14:02(1年以上前)

うちも11月3日購入(ケーズ宝塚 \190,000)で、
右下に白く光漏れが出ていました。。
症状が出てると知るとずっと気になってしまいます。

こちらで、「交換されて 光漏れが無くなった」のを聞いて
早速販売店経由で修理依頼の連絡をしました。

今週末にサポートの人に来てもらって見てもらいます。
交換してもらえればいいのですが、、。

書込番号:12193946

ナイスクチコミ!1


R_sukeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/15 10:09(1年以上前)

週末、東芝のサポートの方に来ていただき、見てもらいました。
購入してから1週間しか経っていなく、最初から起きてる症状だということで、
交換してもらえることになりました。
交換品の準備に日数が少しかかるようですが、交換してもらえるということで安心できました。
以上、ご報告まで。

書込番号:12219194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

福岡県の価格!

2010/11/13 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:109件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

今日、会社帰りに近くのヤマダ電機で、Z1の価格を聞いたら、127000円HDD無し、ポイント無しでした!地方ではこの位が妥当なんでしょうか?

地域は問わず福岡県内でZ1をご購入されたかた、価格を教えてもらえないでしょうか?

ちなみに、明日買いに行きます!

よろしくお願いします。

書込番号:12210277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/11/13 22:15(1年以上前)

本日、北九州のテックランドで、129,800円+ポイント20%でしたよ。

書込番号:12211287

ナイスクチコミ!0


PON4646さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 00:47(1年以上前)

当方はケーズデンキで、5年保証+配送設置無料+シンプルリモコン、エコポイント付き、Z1が93000円、テレビボード5000円で買いました。

書込番号:12212321

ナイスクチコミ!0


sarukiti5さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 00:50(1年以上前)

ヨドバシ博多
122,200円(P20%)

10月末迄の表示価格でした。
現在は上がっていますが、軽い交渉でこれ位にはなるでしょう。

天神ビックカメラは先週時点で、
122,000円(P20%)

だったと思います。

書込番号:12212342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/15 01:29(1年以上前)

佐賀市内だと、42Z1 本体が \127,000 P0% 特典ナシ(HDD通常売価) でしたよ〜。

地方というか、他店競合価格でもないと、安価は出にくいのかも知れませんね。

書込番号:12218379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 Static-Xさん
クチコミ投稿数:3件

47Z1を購入しようと思っていますが、レコーダーはやはり東芝のほうが良いのでしょうか?

※素人なので詳しいことはわかりませんので情報が頂けたら助かります。

DIGAの12.5倍録画とBDXLが、東芝のレコーダーにない!?ので魅力を感じています。
他社レコーダーを使うときのメリット・デメリットみたいなのが知りたいので教えてください。リンク機能とかどうなるか、詳細も知りたいです。

書込番号:12215897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/14 19:04(1年以上前)

>47Z1を購入しようと思っていますが、レコーダーはやはり東芝のほうが良いのでしょうか?

その判断は当人次第ですが
今の東芝のRDから始まるBD機は不具合連発で
微妙レグザまたは地雷レグザって呼ばれています

従来からの東芝レコーダーファンでさえ
しばらく様子見・今回はパス・人柱覚悟・地雷・他人にはお奨め出来ない
って言葉が出るほど不具合が出てるレコーダーですってコメントを
レコ板で常連となっている「ユニマトリックス01の第三付属物さん」がおっしゃっています

かといってDから始まる東芝レコ(例:D-BZ500)は
中身がフナイで東芝独自の機能を持っていません

それともうひとつ
古い記事ですがこちらをごらんください
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

これらのことを踏まえると
テレビの番組表からの録画予約が出来ない点と
Z1の外付けHDDに録画したモノを無劣化でディスク化できない点さえ割り切れば
レコは他社でも問題ないのでは?って話になります

っていうか
ご自身がパナをご検討なら
それが最善だと思います

ちなみに12.5倍録画におけるレート(HBモード)は
約1.879Mbpsっていう数字なんですけど
よっぽどの「見て消し」の番組でなければおススメはできないレートです

BDつまりブルーレイディスクに残す予定があるなら
もちろん放送そのままのDR(ダイレクト・レコーディング)がベストですが
画質を落とすなら個人的には4倍(HEモード:約5.7Mbps)がおススメです

書込番号:12216073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/14 19:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
こんな感じでレグザ全体のクチコミが読めます
初心者でも時間あるならチェックしてみると意外な発見があるかも

書込番号:12216087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/14 22:05(1年以上前)

こんばんは
テレビ、レコーダーは無理に同じメーカーに合わす必要はないですよ
アナログ時代のテレビのリモコン、ビデオのリモコンと同じように、リモコンを持ち替えれば当然使えますよ
外部入力ですから当然、映りますし
各社、リンク機能をうたっているのは自社で抱えこもうとする営業戦略です

ただ、HDMIのリンクは他社でも一部機能します
REGZAのリモコンのレグザリンクボタンから「HDMI連動機器を操作する」を選ぶと
他社のレコーダーのメニュー画面を呼び出しできる場合もあります

東芝のBDを選択される場合の一番のメリットは編集機能と
USB HDDからのレグザリンクダビングです

万が一、USB HDDからダビングがしたくなった場合、
パナDMR-BW690・DMR-BW890・DMR-BWT1100・DMR-BWT2100・DMR-BWT3100は
DTCP-IPサーバーからダビング可能ではあります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html

USB HDD → DTCP-IPサーバー(アイオーRECBOX HLV-AV1.5など) →BW-890 にダビング可能です
お金と時間の手間はかかりますが


万年睡眠不足王子さん

>って言葉が出るほど不具合が出てるレコーダーですってコメントを
レコ板で常連となっている「ユニマトリックス01の第三付属物さん」がおっしゃっています

ユニマトリックス01の第三付属物さんは東芝のレコを買って不具合が出たわけではないですし
ユニマトリックス01の第三付属物さんが発言をしたからと言って、それが全てなわけではありませんし
他人の発言をそのまま第三者にまわすのもいかがなものかと思いますよ(;^_^A

書込番号:12217098

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング