LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
634

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザ37Z1と37ZS1の違いは?

2010/11/14 20:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

レグザの37インチの購入を考えていますが
Z1とZS1の違いは発売日だけなのでしょうか?

書込番号:12216453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/14 20:32(1年以上前)

Z1はLEDバックライトを搭載していて、ZS1は蛍光管の違いとパネルもZ1はフルHDクリアLEDパネル、ZS1はフルHDクリアパネルの違いです。

書込番号:12216485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/14 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
Z1を購入したいと思います。

書込番号:12216556

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/14 20:56(1年以上前)

ひろジャさんの返信以外にも、搭載される倍速技術が違いますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm


Z1,ZS1の違いは、過去ログに多く有ります。

37インチだと、

[12175589]37Z1、37ZS1、42Z1,42ZS1
[12054916]Z1とZS1の比較

[12206719]42Z1と42ZS1

も参考になるかも?


書込番号:12216608

ナイスクチコミ!1


roadmopさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/14 20:59(1年以上前)

ZS1はCCFL蛍光管。
Z1はエッジライトLEDです。

CCFL蛍光管のメリットはエリア駆動ができること、Wスキャン倍速ができることです。デメリットは厚みがあること、輝度が低くコントラスト比が低くなることです。

エッジライトLEDのメリットは高輝度高コントラスト比と筐体の薄型化です。
デメリットは直下型LEDやCCFLと違い構造上Wスキャン倍速ができないこと、エリア駆動が限定されることです。

両者は色味がかなり違うので、実際に店頭で比較することをおすすめします。どちらがいいということはなく、好みの問題です。

書込番号:12216628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

早見早聞再生時の字幕表示について

2010/11/13 14:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

スレ主 yobiさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
最近REGZA 47Z1を購入しました。

早見早聞の再生時に、字幕表示ができないのですが、
これは仕様なのでしょうか?

REGZA R9000も所有しているのですが、
これは早見早聞の再生時もしっかり字幕表示もできます。
てっきり同じREGZAだからできると思ったのですが・・・

朝の忙しい時間とか急いで見たいとき、早見早聞時に聞き取れないときなど
色々活用しようと思ったのに、字幕表示ができないのは残念です。

同じREGZA、同じ機能でもシリーズによって
細かい仕様は違うものなのでしょうか・・・

書込番号:12209049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/13 21:38(1年以上前)

表示できない録画番組のタイトルは?

全ての放送が「字幕放送」では無いので...

書込番号:12210982

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/13 22:44(1年以上前)

字幕放送に対応している番組です。
普通に再生→字幕表示ON→字幕が表示→早見早聞→字幕が消える
という感じです。

書込番号:12211519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/13 23:37(1年以上前)

>普通に再生→字幕表示ON→字幕が表示→早見早聞→字幕が消える
>という感じです。
なるほど...m(_ _)m

そうなると「仕様」という感じですね...
 <テレビの性能による「処理が間に合わない」という感じがします(^_^;

早見している状態で、文字をそれほど早く読み取れるかという疑問も有りますが...
 <一言程度の台詞なら読み取れるかも知れませんが、
  2行に渡る台詞の場合は、読んでいる途中で次の台詞になってしまいそう(^_^;
速読の練習にはなるかも知れませんね(^_^;

書込番号:12211872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/14 07:07(1年以上前)

R9000で早見早聞で視聴中に字幕表示できるのですか?
同世代のZ9000ではできませんが。

しかしZ9000だと下記が有効です。ZS1ではどうか解りませんが試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9533610/
 

書込番号:12213029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 10:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
早見早聞で文字が読み取れるかどうかですが、
音声で聞き取れないときは字幕で、
字幕が読み取れないときは音声でという
互いに補い合う形で見ると意外としっかりと見れます。
早見早聞の時は、結構集中してみるので、そのぶん
頭にも内容が入ってくるような気もします。

まおぽんDXさん
R9000では確かに字幕表示できます。
当方がサブとして所有していて実際に使用しています。
Z9000の方法も試したのですが、駄目でした。
ちなみにR9000はZ9000のように元に戻るということは
ないです。

今思えばR9000を買えばよかったとも思うのですが、
Z1にしかない魅力もあるのでこれからも
この機種とは長いお付き合いをしていきたいと思います。

書込番号:12213639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/14 13:05(1年以上前)

R9000で試す機会があったので試してみましたが、Z9000同様に早見早聞では字幕は表示できませんでした。
5秒以内なら表示されます。
念のため東芝に問い合わせて実機で確認してもらいましたが、同じく表示されませんでした。
yobiさんのR9000だけ出来るのは謎ですね。

書込番号:12214434

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 19:53(1年以上前)

まおぽんDXさん
当方の所有機種は22R9000です。
気になったので、再度確認してみました。
再生は、USBに接続されたHDD内にある録画番組です。
5秒以内とか時間に関係なく、いつでも早見早聞ボタンを押すと
字幕表示されます。
また、早見早聞再生直後は字幕が表示されるのに
少し時間はかかりますが、その後はしっかり字幕表示されます。
また、セリフと字幕のタイミングが少しずれるところがあります。

一応動画をYOUTUBEにアップロードしてみました。
著作権法のため、数日中には削除します。
http://www.youtube.com/watch?v=0i9Pjj9p38Y

もしかして、インチ数によって違うのかもしれません・・・
東芝に問い合わせをしてみます。

書込番号:12216271

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobiさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/14 20:38(1年以上前)

たびたびすいません。
買ってからまだソフトウェアの更新をしてなかったのに
気がつきました。
早速サーバーからダウンロードしてファームの
更新を行ったところ、見事早見早聞再生時でも
字幕が表示されました。

今まであまり気にしてなかったのですが、
やっぱり最新のソフトウェアに更新することは大事だなと思った次第です。

お手数お騒がせして申し訳ありませんでした。


書込番号:12216519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/14 20:56(1年以上前)

Z1でソフトウェアを最新すると字幕表示されるようになったのですね。
Z9000は最新でも表示されません。
Z1の新機種で対応したのなら解りますが、R9000で表示されるのが不思議です。

書込番号:12216611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について教えていただきたいです。

2010/11/14 17:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

42Z1のテレビとSC-HTB10とPS3をHDMIケーブルでつなぎたいのですが、どの順番でつなぐのが一番良いのでしょうか?

PS3の用途としては、ブルーレイで映画を見たりゲームが主になっています。

よろしくお願いします。

書込番号:12215673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/14 17:57(1年以上前)

この取説(SC-HTB10)にある接続の通りでいいのではないでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HTB10

書込番号:12215705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/14 18:18(1年以上前)

通常はPS3→アンプ→テレビとHDMIケーブルで接続します。
双方ARC対応ですからこれだけでテレビの音声も再生できるでしょう。

書込番号:12215824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGASHOT GSC-A40Fの動画の音声がでない

2010/11/13 08:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:399件

いつもお世話になりありがとうございます。
 エコポイントの後押しもあり、37Z1を自分用に買いました。USB-HDD W録画など
非常に快適に使用しております。種々の野望があり、まず、Buffaloの無線LANの
WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/V(2)、LAN-HDDのLS-WXL/R1 2Gを
購入して、REGZAで認識するところまで進みました。
 野望の一つとして、手持ちのHDDムービーがTOSHIBA GSC-A40Fという製品で
なんと、これが現状では専用のDVDライター(かWindows環境、しかもTOSHIBAの
パソコン?)でないと保存ができない状況と思われます。妙にたたき売りしていたのを
不思議に思いながら買ったのですが、結局DVDライターでDVDに少しずつしか保存できず
困っています。なんとそれらのDVDはそのDVDライターでしか再生できないのです。
DVDライターが故障すれば、その時点で見れないというリスクがつきまといます。
(ちなみに私はMacintosh環境で、Windows音痴です。)

 今回、そのDVDからmpgファイルを取り出しLAN-HDDにコピーしてみると
うれしいことに、画像の再生ができて喜んだのですが、悲しいことにVolumeを
最大にしても音がうんともすんともでません。ファイル形式等には音痴なのですが
音だけ出ないという状況はHDDムービーの音声フォーマットにREGZAが対応していない?
ということなのかなと予想するのですが、同じTOSHIBA製品でそんなに微妙なことが
あるのでしょうか?。音さえ聞こえれば、LAN-HDDに今後はとりためていって
REGZAのBlueRayで焼けたらなぁとかすかな望みを抱いているのですが。そんなことは
期待できないでしょうか?。RD-X7を持っているのですが、TOSHIBAのサポートに
昔質問して、RD-X7にはHDDムービーから移動できないと冷たくあしらわれたことが
あります。GIGASHOT V10のころはEthernetでRD-X7に取り込めたのですが、
HDDムービーから撤退したようですし、あまり真剣に連携を考えていない印象ですね。

 どなたか、同様の環境で工夫して音が聞こえている方はおられませんか?。また、もし
今後、HDDorSDムービーを買い替えるなら、37Z1との連携に関してどのメーカーがよいか
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:12207706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/13 22:08(1年以上前)

元々、このムービーカメラのフォーマットが「Mpeg4 AVC/H.264」なので、
「Mpeg2」に変換する時点で、何か音声の設定が変わったのでしょう。

デフォルトだと「ドルビーデジタル」なので、それが影響している様にも思います。
 <「ドルビーAC3」には対応している様ですが...
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature4.html

PC側で直接吸い出せれば、PC側で「Mpeg4」→「Mpeg2」で変換すれば、
変換ソフト側で、いろいろ出来るかも知れませんが...
 <付属のソフトは「Windows専用」っぽいですね..._| ̄|○
http://www.gigashot.net/mobileav/movie/manual/a-series/index_j.htm


「SDカード」経由なら、Macにも取り込めそうですが...

書込番号:12211221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2010/11/14 07:19(1年以上前)

 名無しの権兵衛様、お返事ありがとうございます。
イメージとしてはわかるのですが、この先どのようにアクションを起こすべきか?。
そもそも、 MPEG4とかMPEG2とかもよくわかっていないので。
たぶん、gigashot の録画フォーマットがMPEG-4 AVC/H.264,ドルビーデジタルで
専用のDVDライターでDVDに書き込まれたデータもおそらくそのままと思うのです。
テレビ37Z1の機能として、MPEG-4 AVC/H.264は再生可能だけれど,ドルビーデジタル
には対応していないということでしょうか?。ドルビーデジタルを何かソフトウェアを
用いて対応音声フォーマットに変更すべきなのか?。それがMAC環境で可能な物なのか?。
この手の作業はこれまで行ったことがないので、さっぱりわかりません。
 (DVDに書き込まれたデータファイルをmacで再生しようとするとQuickTime
では再生不能で、VLCというフリーソフトでは処理しきれないのかぎこちない?細切れの
再生になってしまいます。)
 そもそも、MPEG-4 AVC/H.264,ドルビーデジタルのファイルって、一般的なのでしょうか。
toshibaのファイル形式の選択が将来性互換性の点でいまいちだったということなのでしょうか。
 素直にレグザでSDカード経由、または、データをLANHDDに取り込んで再生できる
動画音声フォーマットを採用しているムービーカメラでお勧めのものはないでしょうか?。

 どなたか、Mac and GSC-A40F and Z1シリーズでうまくやりくりしている方はおられませんか?。
 MacのソフトウェアiMovie HDとかFinalCutPro(高額)とかでなんとかできるのか、
または、Windowsパソコンを買った方がいいのか。
もう少しというところで、うまくいきません。
 (音声フォーマットの変換に関して検索してみようと思います。)

書込番号:12213059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/14 18:01(1年以上前)

なんとなく、
「GSC-A40F」を「Mac」にUSB接続すると、
「GSC-A40F」の中の動画ファイルが見えるようにも思うのですが...

その辺は試していないのでしょうか?
 <WindowsPC用にUSBケーブルが付属しているはず...
   ※WindowsでもMacでもUSBケーブルに違いは無い

それで、「Mpeg4 AVC」が取り込めれば、
そのまま「LAN-HDD」に置いて再生できそうですが...
 <出来ない場合は「DLNAサーバー」の公開用フォルダへ...



「DVDライター」の「GSC-DW1」の取扱説明書には、詳しい設定などが無いんですよねぇ...


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11505505/
こちらの方も殆ど同様のことで悩んでいると思いますm(_ _)m

書込番号:12215723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 映像設定の仕方

2010/11/13 14:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

バックライトが異様に明るくなったり、暗くなったりします。
映像設定から映像メニューを見ると、おまかせになっていたので
標準に戻して明るさ検出もオフにしてみても、暫くすると
また、暗くなったり明るくなったりします。
そして、映像メニューを見てみると、おまかせに戻っています。
設定の仕方が間違っているのでしょうか?

分かる方よろしくお願いします。

書込番号:12208945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/13 14:49(1年以上前)

B-CASカードは赤と青ですよね?
まさか店頭用の白いB-CASカードが挿入されているとかないですよね?
店頭用B-CASカードだと数分後におまかせモードに戻るかと思われます

書込番号:12209067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 23:30(1年以上前)

にじさんの言う通りです。店頭用の白いB−CASカードでは数分後に店頭モードに戻ってしまいます。(明るい状態)
なので、通常の赤いB−CASカード(付属品)などを利用して下さい。
メーカーに問い合わせをすると必ずB−CASカードの事を聞かれます。

書込番号:12211831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様のご意見を聞かせて下さい。

2010/11/13 21:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 かなばさん
クチコミ投稿数:1件

本日ヤマダ電機門真店に行ってきました。

真っしぐらに、レグザ42Z1に。

提示価格129800円。
早速フロアリーダーを呼び交渉開始。

ポイント無しだと、127800円。
ポイント有りで127800円と交渉してもダメ。
127800円に外付けHDDを付けてと言ってもダメ。
127800円に別売りケーブル(1500円)を付けてと言ってもダメ。

本日即決するから最大まで下げてとお願い。

そしたら、提示価格の129800円にポイント15パーセント(19470)付けますとの事。

ポイント引いて実質110330円。

これにエコポイント分を考慮したらお買得でしょうか?

仮おさえでもオッケーという事なので今日は仮おさえしてきました。

皆様の意見を聞かせて下さい。

書込番号:12211096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/13 22:23(1年以上前)

お得以外の何物でもないです。  いわゆる買い。

書込番号:12211339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/13 22:26(1年以上前)

門真なら難波まで出れば9万後半でいくらでも買えます。
ラビなら店頭価格、今14万ついていますが、交渉すれば12、3〜12、5万のポイント25%はすぐ提示してくれます。粘ればポイント27%位まではいけそうです。
但し、1時間待ちは必須かと…

書込番号:12211366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/13 22:38(1年以上前)

11/9の情報ですが、ヤマダ電機郊外店の店員によると、値引きはかなり厳しいらしいです。
値引きならLABI1なんばで ¥126,900- ポイント27%(¥34,263-) (ポイント引いて ¥92,637-) 5年保障付 納期は25日目以後でした。(エコポイントは購入日で判断されます。)

ただし、半日つぶれること覚悟です。(私は15:00入店 19:00退店)地元店舗との差額を考え、時間つぶし用品持参で出かけては。

ちなみに、¥10,000-以上購入 駐車場3時間まで無料ですが、私は4時間でしたので購入時に相談したら無料にしてくれました。

書込番号:12211476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング