LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
634

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

42Z1のお勧めHDDは、どちらでしょうか?

2010/10/30 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

42Z1を購入しました。外付けのHDDを購入しようと思っています。

下記の2種類でどちらがお勧めでしょうか。
バファロー HD-CB1.0TU2
I-0 DATA(HDCR-U1.0EK)

宜しく御願い致します。

書込番号:12138518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/30 19:01(1年以上前)

どちらでもいいと思いますけど。

書込番号:12138653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/30 19:12(1年以上前)

スピードアデクトさん。

私はデザイン的にI・ODATAを選びました。

書込番号:12138714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 19:21(1年以上前)

私はバファロー HD-CB500U2(キャンペーン期間中、Z1購入時に貰ったやつ)とHD-CB2.0TU2の2台を録画用HDに使ってます。
どちらでも同じだと思いますけど、みんなが使ってる安心感が欲しいならキャンペーンで大量に配ったバッファローの方を選ぶのは如何でしょうか。

1テラバイトの容量を選ぼうとしているようですが、私は2テラバイトをお勧めします。
観ては消し、観ては消し、という視聴スタイルであれば1テラバイトでもOKと思いますが、2テラバイトも値段はそんなに高くないはず?

書込番号:12138760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/30 20:50(1年以上前)

1TBで1万円切っていますから、1万5000円くらいでしょうかね?

書込番号:12139275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/30 21:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。(^_^)V

☆伊那の勘太郎さん 
私もデザイン的に、I-0 DATAがいいなって思っています。
価格も、本日、ヤマダ電機では、バファローより1000程、安かったです。

☆ルックですさん 
確かに、録画してそのまま放置してしまうと、直ぐにHDDが一杯になって
しまいそうです。
2Tを検討してみます。42Z1購入時に、30,500P付きましたので、そのポイントで
購入します。
どちらも、テレビの電源を入れると、自動的にHDDが起動するんでしょうか?

☆ひろジャさん 
ヤマダ電機で、I-0 DATAが、1T→7,880 1.5T→9,800 2.0→13,000 位でした。

書込番号:12139477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 22:42(1年以上前)

>どちらも、テレビの電源を入れると、自動的にHDDが起動するんでしょうか?

設定メニューから辿っていくと「USBハードディスク設定」という項目があり、省エネモードに設定しておけば録画/再生の時だけHDDに電源が入るようです。(HDDの機種ごとに違いがあるかは不明ですが)

省エネモードにすると、録画した番組を再生するときに、HDDの電源が入って認識するまで少し待たされますが、私は気にならないです。

書込番号:12140102

ナイスクチコミ!0


PON4646さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 00:31(1年以上前)

アイオーデータ、バッファロー共に性能、値段は変わりませんが、昨日私もどちらにするか、かなり悩みました。
最終的にはアイオーデータにしましたが、店員から、先に東芝の下に入ったのが、アイオーデータ、後から入ったのがバッファローらしいです。

シャープはこれが逆のようで、バッファローが先だったようです。
アイオーデータは、本体の高さがバッファローよりも低く、テレビボード内に収まったので、選んで良かったと思ってます。

書込番号:12146532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 22:33(1年以上前)

ちょっと脱線しちゃいますが

>アイオーデータは、本体の高さがバッファローよりも低く、テレビボード内に収まったので、選んで良かったと思ってます。

HDDは動作すると思ったより発熱する上、熱がこもるとHDDの寿命を縮める原因になりますので、狭い場所に押し込むのはお勧めできません。
そうされるなら数時間連続運転してみて熱くなっていないか確認してみた方が良いかもしれません。動作保障が5〜35℃の場合もあるので、夏場など要注意です。

書込番号:12155521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのプラグについて

2010/11/02 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 pyrroleさん
クチコミ投稿数:27件

42Z1を購入して1週間ほど使用しています。
大したことではありませんが、皆様の使い方をお教えください。
私はテレビ本体のプラグは常時コンセントに挿したままで使用しており
就寝前、外出前に主電源を切っています。
HDDのプラグは皆さんどうされているのでしょうか?
常時入れっぱなしなのか、あるいはテレビを使用しないときは抜くもしくは
タップでオフにしているのでしょうか?
私はIOデータのAVHD-U1.0Qを使用していますが、プラグを挿していると
使用しないときでも赤いLEDが点灯しているので、タップのスイッチをオフにしています。
テレビを使用するときにタップのスイッチを入れHDDもオンにしていますが、
皆さんはHDDのプラグはどうされているのでしょうか?

書込番号:12154745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/11/02 20:41(1年以上前)

47Z1を使用していますが、私はTVの主電源を切ることはしませんしHDDのプラグを抜くこともしません。

個人的には主電源を切ることや、プラグを抜くこともにもなんらメリットを感じないので。

書込番号:12154784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/11/02 20:42(1年以上前)

基本的には刺しっぱなしですよ。
節電のためにはOFFにしたほうがいいでしょうが大したことはないと思います。

書込番号:12154791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/02 20:59(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。

プラグ(コンセント)の抜き差しは、その都度リセットを行っている行為ですので差しっぱなしです。

※本体電源ボタンのオンオフで十分だと思います。

書込番号:12154902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/11/02 21:01(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m
HDDの件でしたね(汗)

書込番号:12154912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/02 21:08(1年以上前)

なぜ電源を切るのか判りません。ざっとでも構いませんが取説を読んで、節電(ECO?)とのメリット/デメリットを比較して下さい。(指摘されるより調べた方が納得できるはずです。)就寝中や外出時に録画予約をしていないとしても、アイドリング時にバックグラウンドで実施されている、番組表を含めたメンテナンスに支障が出るはずです。最近のテレビはテレビ単体としてではなく、パソコンと同等の機能で動くことを御理解下さい。折角Z1を買ったのに勿体ないです。行き過ぎたエコは「電源管理の労力」無視して考えても、トータルではかえって無駄になります。(HDDに関しては、省電力設定がキチンとされていれば、電源を切る必要が有りません。待機時のメンテナンスが止まる方が、障害の要因になりそうですし。)

書込番号:12154960

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyrroleさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/02 21:15(1年以上前)

返信くださいました皆様ありがとうございます。
確かにそうですね、最近のテレビはPCと同じと考えた方がいいみたいですね。
皆様の意見で納得できました。
ありがとうございました。

書込番号:12154997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ドット抜けが心配です

2010/11/02 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 PIXY#10さん
クチコミ投稿数:2件

42Z1を購入する予定ですがドット抜けにあわれた方いますか?
パソコンのモニタとしても使いたいのですがLEDパネルでも
ドット抜けは避けられないものでしょうか?

書込番号:12153318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/11/02 14:52(1年以上前)

以下、ご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10620599/#10621802

ある程度(「0.01%」とは「1万分の1」ということで「1920×1080=2073600」画素の内)は仕様である(不良品扱いしない)としています。
ただし、とても目立つ所が欠けると言うような状況ならば、販売店へ相談しても良いかもしれません。納品時にまずはチェックされることですね。

でも、私はそんなに神経質になる必要もないと思います。

書込番号:12153404

ナイスクチコミ!0


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 15:04(1年以上前)

100%良品を出荷する事も可能ですが、
利益確保の為、不良品も出荷します。
製造現場では、異物や埃との戦いです。

書込番号:12153428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2010/11/02 15:06(1年以上前)

私は、PCを使用してドット欠けチェッカー(フリーソフト)でチェックして2台とも大丈夫でした。

黒に白のドット抜けとかじゃなければ余り気にならないかとは思いますが、1ヵ所でもドット抜けがあったら販売店に相談してみるつもりでした。

相談する=交換して って事ですがw

書込番号:12153437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/11/02 15:11(1年以上前)

過去、ドット抜けは量販店で交換してもらえたと言うクチコミがよくありました。
ネット通販は無理な事が多いようです。
ただ、今駆け込み需要で対応してもらえるか分かりませんね。

書込番号:12153445

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIXY#10さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/02 15:39(1年以上前)

皆さん、ご親切なご回答&アドバイスありがとうございます。

100%ドット抜けは避けられないようですが、確率は低そうなので
早速、明日にでも量販店に行って購入しようと思います。

>Tプードルさん 
もしドット抜けが見つかればダメもとでも販売店に相談してみます。

書込番号:12153543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/02 18:13(1年以上前)

ほぼ解決している話題だと思うのですが、
タイムリーな情報があるので書かせてください。

10月28日に池袋のビックカメラで購入/30日に配送され、
画面の右上に1点だけドット抜けがあることに気付きました。

交換の交渉は難しいだろうと覚悟していたのですが、
配達員がビックに連絡した後、ビックから自宅に電話があり、
「申し訳ありません。すぐに交換させていただきます」とのことで、
翌日には全く問題のない新品に交換してもらえました。

ビックのサポートが素晴らしいのか、Z1がプレミアムモデルなので
不具合の保証が厚いのかは分かりませんが、例えドット抜けがあっても、
交換してもらえる可能性は十分にあると思います。

書込番号:12154076

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームネットワークの設定

2010/10/28 01:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

助けてください。
現在、コミュファ光にてNECのAtermをレンタルしてネット接続しています。
つい先日までREGZA Z1をホームネットワークで接続できていたのですが、
IEEE802.11nに対応するため、NECのAterm WH802SからAterm WH822Nに
変更したところ、ホームネットワーク上のPCを認識しなくなりました。
接続方法は下記のとおりです。

モデム---WH822N---(有線)---PC1(Win7)
       WH822N---(無線)---PC2(WinXP)
       WH822N---(無線)---BUFFALO WLI-TX4-AG300N---(有線)---REGZA Z1

PC1とPC2は以前と変わらずホームネットワークで接続できています。
REGZA Z1はインターネットには繋がりますが、PC1・PC2ともアクセス
できません。なぜ接続できないのかわかりませんが、1つ気になって
いるのがMACアドレスです。
REGZA Z1で「設定メニュー」-「初期設定」-「通信設定」-「MACアドレス」を
表示させると「E8-9D-87-**-**-**」と表記されます。以前はWLI-TX4-AG300Nの
MACアドレス「00-24-A5-**-**-**」が表記されていたように思います。
これが原因の場合、どうすれば良いのでしょうか?それとも別の原因があるので
しょうか?

私は初心者ですので、これらの設定もネットで調べながら試行錯誤して
行なったため、もしかしたらどこかで変な設定をしてしまったかもしれません。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12125331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/28 05:09(1年以上前)

「ホームネットワーク」自体は出来ていると思いますが、
「MACアドレス」が出てくる理由が判りません。
 <「ホームネットワークで接続」ってどういう事でしょうか?
  「Z1でLAN-HDDとして、PCの共有フォルダが見えない」って事?

「DLNAサーバーソフト」などが関係するなら、その辺の情報も貰わないと...


「WH802S」で割り当てられていた「IPアドレス」が、
「WH822N」に変わった事で値が変わる場合も有り、
それが影響することも考えられます。



>REGZA Z1で
>「設定メニュー」-「初期設定」-「通信設定」-「MACアドレス」
>を表示させると「E8-9D-87-**-**-**」と表記されます。
>以前はWLI-TX4-AG300NのMACアドレス
>「00-24-A5-**-**-**」が表記されていたように思います。
???
それはありえません。
 <もし、表示されるなら、「Z1」の不具合というか不良だと思います。

「MACアドレス」を確認した所が違うのだと思います。
 <「DLNAサーバーソフト」の「視聴可能機器のMACアドレス」とか...

書込番号:12125622

ナイスクチコミ!0


スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 22:42(1年以上前)

拙い文章で申し訳なかったですが、コメントありがとうございます。

「DLNAサーバーソフト」はPC1のWindows7(WMP12)です。
以前はPC1がLAN-S表示、PC2の共有フォルダがLAN1表示になっており、
REGZA Z1からアクセスできていました。
PC1とPC2は互いの共有フォルダが確認できています。
他にはどのような情報があればよいのでしょうか?


>「WH802S」で割り当てられていた「IPアドレス」が、
>「WH822N」に変わった事で値が変わる場合も有り、
>それが影響することも考えられます。

確認方法や解決策はありますか?


>それはありえません。
> <もし、表示されるなら、「Z1」の不具合というか不良だと思います。

「MACアドレス」は関係なさそうですね。すみません。勘違いしていたようです。
REGZA Z1の画面で見た気がしていたので・・・


>「MACアドレス」を確認した所が違うのだと思います。
> <「DLNAサーバーソフト」の「視聴可能機器のMACアドレス」とか...

これはPC1で確認するのでしょうか?


やりたいことは以前のようにREGZA Z1からPC1のデータを見たり、
PC2へ録画したりしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:12129352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/29 23:52(1年以上前)

>以前はPC1がLAN-S表示、PC2の共有フォルダがLAN1表示になっており、
>REGZA Z1からアクセスできていました。
「LAN-S」の表示も消えたのですよね?

「LAN-S」は、「DLNAサーバー」を意味しています。
「LAN1」は、「LAN-HDD」で「録画先」です。
 <準備編の51ページを読んでください。

「LAN1」については、一度「(空)削除」する必要が有るかも知れません。
 <組み直したネットワークに対して、
  「共有フォルダ」をまた「登録」すれば、
  以前の録画番組はそのまま再生できると思います。

一度、全ての機器の電源を落として、もう一度入れ直してみては?

また、各機器の「IPアドレス」を確認してください。
「192.168.xxx.xxx」なら、「プライベートアドレス」なので、
公開しても全く関係有りませんm(_ _)m

「WMP12」での「DLNAサーバー」なら「MACアドレス」は関係無いと思うので、
まずは、「ネットワークの整合性」を確認しないと...
 <絵に描いて、それぞれの機器の「IPアドレス」を明確にすると、
  何かがおかしいことが判るかも...

書込番号:12134675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/29 23:57(1年以上前)

追記です。

「WH822N」には、
「ネットワーク分離機能」が有りますので、
それについても確認してください。
http://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

書込番号:12134709

ナイスクチコミ!1


スレ主 いでちさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 22:41(1年以上前)

IPアドレスを確認後、何の気なしにREGZA Z1から設定してみたら
今まで表示されなかったLAN-SやLAN1が表示されるようになりました。
特別何もしてはいませんが・・・何故でしょう?
でもとりあえず以前と同じ状態になりましたので助かりました。
いろいろと助言、ありがとうございました。

書込番号:12150785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/02 05:38(1年以上前)

>何の気なしにREGZA Z1から設定してみたら
>今まで表示されなかったLAN-SやLAN1が表示されるようになりました。
「設定」が何をしたのか気になりますが、
観れるようになったそうで、良かったですm(_ _)m

書込番号:12151996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫

2010/11/01 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

42Z1の購入をほぼ決めて価格を探っております。
こちらの情報を参考にして購入するべく、週末に渋谷と新宿に行きましたが、
空前の混み具合で、定員さんとお話もできない状況でした。
巷で最も人気・評価の高いこの機種も、そろそろ品薄→価格高騰→完売といった時期がやってくるのでしょうか。

書込番号:12150824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/11/02 00:20(1年以上前)

ご参考になるかは不明ですが、当方も買い替えのために日曜日を利用して家電量販店巡りをしてきました。
やはり、どの店も混雑していて、時間帯をずらし夜に再度行きました。
そこで聞けた店員さんの話によると、東芝製のTVは圧倒的に売れているようで、かなり在庫が少ないという事でした。
もちろんお店お店で在庫の量は違いますが、12月よりエコポイント半減というのがあり、駆け込み需要増加で、納期も怪しいそうです。
ただ、値上がりというのは少なく、逆に値引きがされにくいみたいです。
特に、在庫が少なく売れる商品、納期待ちの商品においては注意が必要です。
一度、店頭にて在庫確認をされてみては?

書込番号:12151457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件

2010/11/02 01:10(1年以上前)

今日行ったお店だと・・・、
川崎のヨドバシは在庫若干数有り、大井町のヤマダは在庫なし(最短で11/27配送)でした。

これから12月に向けてどんどん納期が長くなることが予想されるとのことです。

書込番号:12151662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

福岡の大型家電店

2010/10/29 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

明日、ヤマダ・コジマ・ヨドバシ・ベスト・ビックの5店舗を回って見ようかと思ってます。

書き込みで色々と参考にはなっていますが、福岡の情報がいまいち乏しいと思い

書き込みいたします。

どなたか最近お買い上げの方いらしたら情報等教えていただければ幸いです。

因みに、行き先は

ヤマダテックランド博多本店・コジマ福岡空港店・ヨドバシ博多駅前店・ベスト福岡店・ビック2号館です。 


書込番号:12133472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/29 22:37(1年以上前)

こんばんわ
先日違う機種(AQUOS LC-40EX7)を購入しました。その際に1週間ほど福岡市の電気屋さんを回ったのですが、ポイント無しで現金での購入であれば最近OPENしたケーズデンキ春日が安いと思いますよー

土・日は混雑すると思いますが少しでも安くであればケーズデンキは行く価値あるかもですw

書込番号:12134170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/30 07:48(1年以上前)

有難うございます。ケーズデンキチェックしときます。

書込番号:12135736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/31 00:08(1年以上前)

確認されていたら、恐縮です!

10/17にコジマ福岡春日店で購入いたしました、価格情報は下記で・・・

12074710

書込番号:12140719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/10/31 02:05(1年以上前)

10/24 早良区のヤマダ電器にて
22500 ポイント11% IOデータの1T HDD付きでした。
なかなか関西関東圏の価格には近づけない。。。。
値下げ交渉は困難な感じです。実際売り場にはお客がわんさかで販売員を捕まえるのも時間がかかります。
検討を祈ります

書込番号:12141317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/10/31 02:05(1年以上前)

10/24 早良区のヤマダ電器にて
225000円 ポイント11% IOデータの1T HDD付きでした。
なかなか関西関東圏の価格には近づけない。。。。
値下げ交渉は困難な感じです。実際売り場にはお客がわんさかで販売員を捕まえるのも時間がかかります。
検討を祈ります

書込番号:12141319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/31 13:58(1年以上前)

昨日予定通り気合を入れて、ヤマダテックランド博多本店・コジマ福岡空港店・ヨドバシ博多駅前店・ビック2号館に行ってまいりました。

当初予定、本機210,000円+ポイント20〜25%にて交渉!!全て撃沈!!

他の書き込みにもあるようにまず、関東の書き込み価格&ポイントは論外+絶対無理とのこと!!

交渉ベタかもしれませんが、どのお店も一様に同じ答え。

因みに最終的にはヤマダにて本機215,000+ポイント14%+5年保障にて終了貯まったポイントで

REGZA19インチを購入!

補足にて各店の価格を掲示しときますね。

コジマ福岡空港店 200,000円+ポイントなし

ヨドバシ博多駅前店236,500円+20%+5年保障(5%ポイントより引かれる) HDD2TB5,000円(少し粘れば何とかなりそうな雰囲気もあり、が、店員さんによる)

ビック2号館    234,800円+20%+5年保障(5%ポイントより引かれる) HDD2TBはヨドバシにはかないませんとの事で聞いてません。

以上を総合して僅差でヤマダに軍配!!

ご参考までに。疲れました。


書込番号:12143174

ナイスクチコミ!0


metaboooさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 14:58(1年以上前)

私は10/24に本製品をヤマダ電機香椎店で購入しました。福岡は高いと知っていたので、ネット最安値より安ければいいとのスタンスで交渉開始。香椎のビックカメラは全く話にならず。売る気あんの?って感じでした。さて、ヤマダ電機。だらだら交渉するのも疲れるので、現場の一番偉そうな人が空くのを待って、捕まえ交渉開始。東京の情報での\210000にポイント25%を伝えるも、福岡ではとても無理とのこと。結局、\218000、ポイント20%、5年保障、設置込みという条件で手を打ちました。ネット最安値より安く、5年保障、設置込みなので、当地としてはまあ満足の値段で買えたと思います。

書込番号:12143410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/31 20:41(1年以上前)

20%とは素敵ですね!

交渉は、相手によるところが大きいようですね。

書込番号:12144960

ナイスクチコミ!0


masafutaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/01 23:11(1年以上前)

10/24日福岡空港近くのヤマダにて購入しました。
価格は210000円のポイント22%でHDD500Gとシンプルリモコンと5年保障に配送設置こみでした。
春日にオープンしたケーズとの往復で引き出した価格です。
ちなみに両親にも同じものをケーズにて購入しました。
価格は175000でポイント無しHDD1TBで5年保障に配送設置こみでした。
他言しないでくれと念押しされましたがお役に立てればと思い書き込みました。
ケーズはポイントこそありませんが現金価格ではかなり良い線いってると思います。
オープン特価は11/4までらしいのでまだいけるかもしれません。
福岡にお住まいの方参考になれば幸いです。

書込番号:12150998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング