LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(4484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
635

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 FTC!さん
クチコミ投稿数:22件

Z1購入を考えています。
外付けも魅力なのですが、DVDに焼いて保存がしたいので、
一緒にレコーダーも購入予定です。

ここで単純にテレビが東芝なら、レコーダーも東芝かなと思いまして、
色々な機種・クチコミ等を参考にさせてもらってるのですが、
いまいちコレだ!ってのが見つからないのが現状です。

そこで、皆様が思う、Z1に相性がいい?というか、
オススメのレコーダーがありましたら教えて下さい。

ちなみに、やはり自分がどういう使い方をするのかを明記しておいた方が、
皆様の知識でオススメ出来る、Z1との他会社でも相性のいい機種を知って
おられると思うので・・・

・BDでなくてもよいw
・CS(集合住宅でジェイコムに加入)の、
連続放送の海外ドラマ・車、バイクの番組等を撮って、DVDに焼いて残したい。
この時、1話ずつではなく、6話ぐらい撮り溜めて、まとめてDVDへという感じで、
今はやっております。海外ドラマは正味40分ぐらいなんで・・・
それが1番組ならいいのですが、何番組も撮り溜めするので、
500GBぐらいあれば十分かも…(1Tあれば言う事無しです)
・Wチューナーなら最高。
・CMのカットとかの機能があれば、尚更いい。
・最後に予算(笑)
¥50000前後で、もちろんですが安ければ安い方がいいです。

上記の様に、番組保存がメインで、今はCMのカットの編集して短くして、
DVDに沢山の番組を入るようにして焼くぐらいです。
この作業が簡単に出来る機種があれば最高です。

それでは、よろしくお願い致します。




書込番号:12031043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 04:07(1年以上前)

>・CS(集合住宅でジェイコムに加入)の、
>連続放送の海外ドラマ・車、バイクの番組等を撮って、DVDに焼いて残したい。
を考えると、「番組タイトル」などが保存できる
「RD-S1004K」「RD-S304K」「RD-X9」当たりが良いのではと思ってしまいます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050534.K0000050533.K0000050532


ただ、東芝のレコーダーは、結構「クセ」が有るので、
取扱説明書を良く読まないと、操作が複雑に思える部分が多く、
「とっつき難い」という方も多いのが実情ですm(_ _)m


「テレビとレコーダーのメーカーを統一する」
については、「○○リンク」による、
「テレビの番組表から、レコーダーの番組予約が出来る」
などの「ちょっとした便利な機能」が必要かどうかだけです。

>・CMのカットとかの機能があれば、尚更いい。
>今はCMのカットの編集して短くして、
>DVDに沢山の番組を入るようにして焼くぐらいです。
との事なので、「編集」の事を考えると、
結局「レコーダーのリモコンも使う」ことになりますし...(^_^;

上記の製品なら、
「Z1で録画した番組を、ネットワーク経由でレコーダーに移動してDVDに焼く」
という事も可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html


後は、他のメーカーの「使い易さ」を取るかどうかというところでしょうか...
この辺は、「実際の製品を触って、どういう操作になるか」を体感した方が良いと思います。

最低限、「録画予約」「録画番組の再生」「編集」の3つは押さえた方が良いかも...

書込番号:12031225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/09 07:23(1年以上前)

やはりCATVのBD内蔵STBをレンタルするのが一番簡単・綺麗にBDにやけるでしょう!

書込番号:12031499

ナイスクチコミ!1


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 07:48(1年以上前)

おはようございます

>色々な機種・クチコミ等を参考にさせてもらってるのですが

とありますが、レコーダのスレは見ていますか?
こちらを見れば、「単純にテレビが東芝なら、レコーダーも東芝かな」
という考えは無くなると思います。

また、J:COMのCS番組を録画するのであれば、BDレコーダタイプのSTBに交換するのが
一番てっとり早いです。(ただしレンタル料が高いです)

>1話ずつではなく、6話ぐらい撮り溜めて、まとめてDVDへという感じで、今はやっております。

これは、赤、白、黄の線をレコーダに繋いでいるのでしょうか?
STBの型番が判りませんが、STB経由でCS番組を録画してDVDに焼くためには上記のBDレコーダタイプの
STBか、i.link接続による録画です。このi.link接続のレコーダはメーカと機種が限定されてきます。

どっちかというと(名無しの甚兵衛さんが言われているようにTVメーカを考える必要は無いと思うので)
レコーダに関する質問なので、このスレは閉めて(マルチポストになるので)、改めてレコーダ板で
ご質問された方が適切なレスが付くと思います。

その際は、
・現在のSTBの型番
・現在のレコーダ型番
・(もし使用していれば)ビデオカメラの型番
を明記された方が良いです

駄レス失礼しました

書込番号:12031564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/09 11:11(1年以上前)

やっぱりレコーダーは同じメーカーがいいと思います。レグザリンクでリモコン1つでテレビ・レコーダーの操作ができるで東芝のレコーダーがいいと思いますが

書込番号:12032332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/09 12:31(1年以上前)

最近Z1を購入したものですが、まだテレビが来ていないのでなんともいえませんけど私は2ヶ月前にRD−X9を購入しました。

元々使っていたXS57をHDDだけ自分で交換して今現在はネットdeダビングを利用したスカパー録りため専用になっています。それにより2階から1階に移動してます。
ちなみに1階のメイン機は同じ東芝のRD−S304Kに最近変わりました。

私の場合はメーカーで揃えています。もう10数年東芝ばかりだったので・・・いまさら他メーカーに買い換えることはまったく考えていません。

書込番号:12032684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 17:52(1年以上前)

自分もMCコスワースさんと似たような「東芝のレコーダー」を続けて使っていたため、
「パナのDVDレコーダーSTB」を使ったときの「使い難さ」は..._| ̄|○
 <東芝でも、機種ごとにリモコンのボタン配置が違っていて閉口しましたが...(^_^;


結局は「慣れ」の問題なのですが、
「最初に買ったレコーダー」の操作方法が染み付くと、
他のメーカーの製品は、どれも「使い難い」場合が多いようです(^_^;

なので、「最初のレコーダー」は、ある程度時間をかけて選んだ方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12033909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/09 21:30(1年以上前)

J-COMならこれをレンタルしてください。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html

ケーブルテレビを2番組同時録画をするには
ケーブルテレビ局から提供されている機器でしか実現できないはずです。

地デジ、BS、CSであれば、市販のレコーダーでダブル録画はすべて同じです。

DVDへの保存の件ですが、
画質はどこまでこだわりますか。

RD−X8でe2のLOSTはDVDに2話丸々入ります。
しかし、ケーブルテレビだとHVかもしれません。

そうするとファイルサイズが変わるのでDVDで2話入るか分かりません。

参考にですが、NHKかBS1で放送の海外ドラマはRD−X8で
3話分だとDVDでそれほどの画質の劣化がなく見れます。

書込番号:12034955

ナイスクチコミ!1


スレ主 FTC!さん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/09 22:46(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、レグザファンだけどなんですか?さん 
TCXOさん、ひろジャさん、MCコスワースさん、カカクコバさん、
自分の拙い質問に回答して頂き、ありがとうございました。

TCXOさんのおっしゃられるように、自分のような使い方を聞きたい場合は、
レコーダ板に質問するのが当然でした…申し訳ありません。
Z1購入はほぼ決まりかけてて、Z1所有の皆様はどんなレコーダーをお使いか聞きたかったのですが、書いてるうちに大分脱線してしまってましたw

ただ、皆様のレスで、レコーダー板に聞かないまでも十分参考になりました!

あと聞いた理由が、テレビ・レコーダーをセットで購入となれば、いくらか勉強して頂けると思っていて、エコポイントのNEWSもあり、テレビ(Z1)を急いで購入となればレコーダーも一緒に!なんて思っていたので、皆さんがどんなレコーダーを使ってるのかも知りたくて…で、本日、ヤマダに見に行った所、僕の全くの勘違い(と言うか無知で)、
テレビはエコポイント付くけど、レコーダーは付かないから、
年末まで待った方がいいですよ。セットの割引きは出来ても数ポイントの上乗せしかできないんだから、年末まで待って、値下りを待つ方が得策ですよ、
なんて店員さんに諭されちゃってwww

そこで、名無しの甚兵衛さんに教えて頂いた機種か、
最近出た、レグザダビングの出来るRD-BZ700を視野に入れて、
気長に待とうかなとも思い始めました。

または、TCXOさん、レグザファンだけどなんですか?さんやカカクコバさんに教えて頂いた、
BD内臓STB・・・出てたんですね…知りませんでした(汗)
すごい魅力的で惹かれました♪

どちらにせよ、ココはレコーダー板ではないので、
ここらでやめときます。

で、最後に。
本日Z1購入してきちゃいました!!!!!!
かなり待ち遠しいです♪


書込番号:12035430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

直下型LED

2010/10/08 22:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

東芝は、cell regza以外で、直下型LEDを出す気はないんですかね?
zx9000の後継機種が出るのを期待していたのですが…

z1は、どうしても買う気が起きないんですよね…

書込番号:12029871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/08 22:09(1年以上前)

ZXはまだ現行機ですからね。。
後継はまだ分からないのでは?

まあ、需要が薄いのかも・・・良い液晶テレビですけどね。。
省エネ性重視ってことかな・・・

書込番号:12029905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/08 22:19(1年以上前)

クリスタルサイバー さん
返信ありがとうございます。

世の中省エネ重視なので、やっぱりzxのような直下型は厳しいのかもしれませんね〜

zx9000は現行機種なので、わずかな期待をしながら、もう少し待ってみようと思います。

書込番号:12029956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/08 22:38(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
12月からエコポイントが半減しますよ〜(^_^;)

書込番号:12030087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/08 23:19(1年以上前)

例年であれば9〜10月に新機種発表があり、ZX2、Z2の発表があってもいいものですが
グラスレス3Dの発表があったのみで、まだですね〜
CEATECが終了してから発表があるのか、年明けなのか、
日立からS-LEDが出ますし、対抗馬を考えているかも(?)

書込番号:12030356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/09 01:21(1年以上前)

わか(^O^) さん
返信ありがとうございます。

そうなんですよね〜
エコポイントが12月から半減するんですよね〜
今回の半減は予想してなかったので、
また購入時期を考え直さなきゃなぁ〜って思ってます(^ ^;)


にじさん さん
返信ありがとうございます。

いつもなら、この時期に新機種が発表されるので、
CEATECでの発表を期待していたのですが…
早くに発表されていたCELL REGZA、ZG1、が
いつもこの時期に発表される新機種なのかもしれませんね〜

春に、Z1が発表された時点で、ZXが無くなるのでは?と危惧していたんですが、
現実になりそうで怖いです(^ ^;)

書込番号:12030914

ナイスクチコミ!0


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/09 14:02(1年以上前)

スレ主様こんにちは。
私もZ1の画質に納得できず9月末に55ZX9000を購入しました。
さすがに直下型なので画像に奥行き感が感じられ満足しています。
今日も購入店で聞いてきたのですが、ZXは生産終了で取り寄せできない。
私は時機を失しなくてよかったと思っています。
量販店でしたが、実質ここの最低価格より2万以上安く買えました。
コスト削減のため直下型の後継機種が発売されるかはよく分かりませんが
ZXは今しか買えないのではないでしょうか。四つ星でエコポイントも?

書込番号:12033047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

取り扱い説明書

2010/10/07 23:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:63件

東芝サイトに、この機種の取り扱い説明書が、
見当たらないのですが、42型は37型と共有
で見つかったのですが、47型専用は無いのでしょうか?

書込番号:12025989

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/07 23:27(1年以上前)

機能などで違うところは無いので、
「42/37Z1」の取扱説明書で良いのでは?

スピーカーについての調整機能が有るとも思えませんが...
 <「ウーファー」や「ツィーター」のON/OFFとか?...


「55Z1」の取扱説明書も無いですし...(^_^;
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=1

書込番号:12026064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 23:04(1年以上前)

Z9000のころだと
42までと47以上で
IPSとVAの違いがありませんでしたっけ?

書込番号:12030253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/10/09 01:04(1年以上前)

やはり、47型専用は無いのですか
42型ので代用します。

書込番号:12030850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 06:17(1年以上前)

みなみだよさんへ、
>Z9000のころだと
>42までと47以上で
>IPSとVAの違いがありませんでしたっけ?
「Z9000シリーズ」の取説は「37,42,47,55」全て共通です。
 <取説自身にも明記されています(^_^;

パネルの方式が変わったからといって、
「使い方」に違いが出るとは思えませんが...(^_^;
 <視聴位置の注意は有るかも知れませんが...
  「視聴角度」についての注意なども有りませんでした。

書込番号:12031369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

自動OFF機能

2010/10/08 10:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

この機種には(一定時間操作しないと)自動で電源OFFになる機能はありますか?
ある場合、任意の時間に設定できますか?
よろしくお願いします。

書込番号:12027513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/08 10:32(1年以上前)

3時間無操作の場合の自動電源オフとオン、オフタイマーがあります。

オフタイマーは30、60,90,120分を選べます。

おそらくどのテレビにも同じ様な機能は付いてると思いますよ。

書込番号:12027600

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 04:36(1年以上前)

「オンタイマー」で電源が入った場合は、
「無操作が1時間続くと待機状態になる」
となり、「1時間」の固定ですm(_ _)m
操作編30ページ参照


また、「無操作自動電源オフ」の設定は、「3時間」の固定です。
 <デフォルトは「動作しない(切れない)」です。
準備編72ページ参照


取扱説明書は、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
こちらからダウンロードできますので、ご一読下さいm(_ _)m

書込番号:12031249

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/09 06:11(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 
名無しの甚兵衛さん

どうもありがとうございました。

書込番号:12031355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

今さらながらZ9000とで悩んでます

2010/10/08 12:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 terakonさん
クチコミ投稿数:29件

価格も似てきてるのでどっちでもいいのでこれという決定的な根拠でもあれば即決できるのですが・・・
CMとばしも2番組同時録画だとできないみたいだし、仮にCMとばしで録画しても飛びすぎとかあるんじゃないかと思うと今まで使ってる30秒飛ばしで飛ばしすぎたら10秒戻すほうがやりなれてる感もあります!
Z1にも30秒戻る機能とかはついてますか?
録画リストは先頭までスクロールしたら止まりますか?それともグルッと1周しますか?1周しないほうがいいのでしないのはどっちでしょうか?
白っぽい白っぽいとよくみんなが言ってますが今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
これらを見慣れてると白く感じますかね?
設置しようと思ってるのは寝室で妻と子供らが寝ながら主に録画してるテレビを見ることが多いです!あと21時ごろからのドラマなどです!見るときは少し暗くしてみたり電気を消してみることが多いです!
同じように悩んでどちらかを買った人だけお答えをお願いします!
あまり専門的なことばかりをガンガン言ってくるような返答はご遠慮します(^^)

書込番号:12027981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2010/10/08 16:05(1年以上前)

私は9月に42Z9000を購入し満足しています。
専門的なことは分からないですが、画面の色がZ9000の方が好きだったからです。
それで探して長期保証ありの家電量販店で購入しました。ただもうないのでは?
もしそうだったらZ1の方が機能的には上だし金額もかわらないからZ1が良いと思います。

書込番号:12028612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/10/08 17:35(1年以上前)

Z1の方が画質いいです。Z1の方がいいと思います。それでZ9000はあまりないんじゃないですか?

書込番号:12028880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/10/08 20:48(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
Z1も30秒飛ばし10秒戻りに画質調整も出来ます。
Z9000に有る性能はZ1にも有ります。Z1に有る性能はZ9000に無いものが有ります。Z1に無いものはWスキャン倍速くらいですね。
※大は小を兼ねるけど小は大を兼ねれない(ちょっと違うかツ!)

書込番号:12029558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 22:20(1年以上前)

37Z9000を今年の初めに購入しました。

その時に並んでいたのが、SHARPのLEDアクオスでした。
白が白かったのを記憶しています。
(最近は、自分がテレビを購入してしまったので、見に行っていません。9

もし、私が知っている通りの色だったら
白は本当に白かったです。
でも、それは私が感じた白です。

Z9000を店頭で見るわけにはいきませんが
店頭に出向いて
LEDの液晶と、普通の液晶とを見比べてみることはできるのではないでしょうか。

それでLEDで気にならなければ
Z9000よりは
Z1のほうが新しいし
いいのかなぁとは思いますが
結局は、自分で見て
画質・音質が気になるかどうかだと思います。

書込番号:12029966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/09 04:23(1年以上前)

>白っぽい白っぽいとよくみんなが言ってますが今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
>これらを見慣れてると白く感じますかね?
「白いモノが今までの機種よりも白っぽく見える」ということ自体変では?(^_^;
「何が白っぽく見える」と言っているかをよく考えてくださいm(_ _)m
 <どういう風に色を見たいのかが良く判りません_| ̄|○


>Z1にも30秒戻る機能とかはついてますか?
>録画リストは先頭までスクロールしたら止まりますか?
>今持ってるのはZ8000とZH8000とR9000です!
この辺の機能は変わりません。


>見るときは少し暗くしてみたり電気を消してみることが多いです!
テレビの明るさは調整できるので、ご自身でお好きな明るさにしてください。
 <「明るさセンサー」が有りますが、
  「こんなもんでどうですか?」程度に考えてください。
    ※取扱説明書を読めば、センサーに応じた明るさの度合いも調整出来ます。



>同じように悩んでどちらかを買った人だけお答えをお願いします!
自分はどちらも購入していないので、無視して結構ですm(_ _)m

書込番号:12031238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログダビングの画質について

2010/10/08 00:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

Z1に用意されている、出力端子が赤白黄色の昔ながらのアナログ端子。
一旦、アナログ信号に変換し信号を出力、DVDレコーダー等で再びデジタル信号になり記録される。
もともとDVD-videoは標準画質なのだから画質は変わらないのでしょうか?
それとも、デジタル信号をアナログ信号に変換し、再度デジタル記録にするわけだからかなり画質は落ちるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:12026436

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/08 00:45(1年以上前)

「表示する映像」が「DVD」なら同じでしょうが、
その意味があるかは「?」です。
 <「DVDプレーヤー」で再生している映像を、
  「映像出力」で「DVDレコーダー」で録画?
    ※ちなみに、「REGZA」では、外部入力映像を外部出力できません。
     「Z1で録画された番組」のみ出力できます。


>デジタル信号をアナログ信号に変換し、
>再度デジタル記録にするわけだからかなり画質は落ちるのでしょうか?
「Z1で録画した映像」なら、「(フル)ハイビジョン映像」なので、
「元の映像の画質」として考えれば、
「DVD-Video」の画質よりも完全に「高画質」です。
それが「S端子」や「黄色端子」で出るのですから、「劣化」して出てきます。
 <「デジタル信号をアナログ信号に変換し、」の時点で「劣化」が起きています。
   ※「1920×1080」の映像が「720(640)×480」の映像になるのですから...


その(レコーダーが受けた)信号をどう処理するかは「レコーダー側の性能」なので、
「録画ビットレート」でも変わりますし、「入力信号」のノイズなどでも変化するでしょう


>もともとDVD-videoは標準画質なのだから画質は変わらないのでしょうか?
何に対して「標準画質」なのでしょうか?
基準が判りませんm(_ _)m

書込番号:12026481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2010/10/08 01:26(1年以上前)

返事ありがとうございます。
Z1での録画の映像をDVDにダビングする事が目的です。
Z1の説明にZ1での録画は元の信号がHD信号ならはHDで録画。元の信号がSD信号ならはSDで録画と書いてありました。
この場合のSD信号とは標準画質の事だと思うのですが、間違っていたら済みません。

DVDに残したいものをダビング機能を使いDVDに記録したい。
説明書では、Z1の場合、ピンコードを使ったアナログダビング出力。
録画機器に標準画質でダビングすることができます。
と書いてありました。
調べると標準画質とは480iでDVD-videoとなっていました。
デジタル記録されたSD画像をアナログで標準画質でDVDにダビング。
デジタル−デジタルではなく。デジタル−アナログーデジタル。
それで画質に対して疑問が生じた訳です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12026629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/08 11:24(1年以上前)

ura0011さん
こんにちは

>Z1の説明にZ1での録画は元の信号がHD信号ならはHDで録画。元の信号がSD信号ならはSDで録画と書いてありました。
この場合のSD信号とは標準画質の事だと思うのですが、間違っていたら済みません。

放送局側でハイビジョンではなくスタンダード画質(480i)で送られてくる番組の説明について書かれているのだと思います
例えば、BS1、BS2、スカパーe2の一部の番組とか
店頭でBS1、BS2にチャンネルを変えていただくとわかると思いますが
720×480の解像度を1920×1080に引き伸ばしていますので
画質は粗くボヤけた感じです
ですので同様にアナログ出力からレコーダーに録画すると
720×480の480iの解像度になり、それをレコーダー、プレイヤー側から再生し、テレビに表示すると
ボヤけた粗い画質です
ですので、ハイビジョンのまま出力できるレグザリンクダビング対応のレコーダーにダビングするほうがいいですよ

レグザリンクダビング対応のレコーダーでハイビジョンのままの解像度のHD RECですと
画質は変換レートに左右はされますがハイビジョンなので通常のDVDより綺麗です
もしくは他機種での再生めできるVRモードにダビングした場合
解像度は720×480に落ちますが元がハイビジョンなので
アナログ出力よりは若干マシです

書込番号:12027739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/08 13:42(1年以上前)

アナログチューナー仕様でディスク化するよりはデジタル波を
アナログ変換した方が画質はいいですよ。
只、コピワン番組はアナログダビングできないしダビングできる
ディスクは機械の対応しているRAMかRWのVRモードの
どちらかしかダビングできませんよ?
確実に−RディスクはCPRMに対応していても録画機が非対応
なので使用不可だと思いますので購入しない方がいいです。

書込番号:12028172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura0011さん
クチコミ投稿数:207件

2010/10/08 14:39(1年以上前)

先ほど東芝に問い合わせたところ、Z1のアナログダビング機能は、一旦、アナログ信号にしてからなので
10回までとかの制限に引っかからないと教えてもらいました。
Z1に編集機能は無いので、一度HDDレコーダーにダビングしてから編集しDVD化しようと思います。
配線クネクネさんご返答ありがとうございます。
「アナログチューナー仕様でディスク化するよりはデジタル波をアナログ変換した方が画質はいいですよ。」
希望の光が少し見えてきました。

市販のDVD-videoは標準画質ですよね。
ということはこのZ1のアナログダビング機能を使えば
記録したHD品質の映像を標準画質に落としてアナログ信号でHDDまたはDVDに記録。
その映像の質は市販のDVD-videoと同等?
配線クネクネさんのアドバイスだと、デジタル波をアナログ変換だから期待できますか?

書込番号:12028324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/08 23:36(1年以上前)

録画する画質にもよると考えてください。
市販のDVDは長くてもSPモード位までしか使用していません。
それに市販品はアナログ放送波を録画した物と違いゴーストや電波
不良の影響を受けないので条件はデジタル波と変わらない位と考えた
方がいいと思いますよ?

書込番号:12030442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング