LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年10月8日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2010年10月8日 12:58 | |
| 0 | 6 | 2010年10月8日 09:50 | |
| 0 | 1 | 2010年10月7日 00:02 | |
| 2 | 7 | 2010年10月5日 23:36 | |
| 2 | 2 | 2010年10月5日 17:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
42Z1か47Z1で悩んでいます。
書き込みを見ると8倍ぐらい42Z1が多く、人気を予想させます。
42Z1を選んだ方に選んだ理由をお聞かせいただけますか?
確かに42Z1はコストパフォーマンスは高いと思います。
予算的には42Z1でも47Z1でも可能ですが、47Z1の反応の悪さにコストパフォーマンス以外に
理由があるのかと想像してしまいます。
カタログ等で調べましたが、サイズ以外で大きな違いはスピーカーぐらいかと思っています。
よろしくお願いします。
0点
>書き込みを見ると8倍ぐらい42Z1が多く、人気を予想させます。
「人気」=「書き込み数」では無いと思いますm(_ _)m
<「買えるサイズ」とか「置けるサイズ」とか...(^_^;
まぁ、前まで「37v型」を購入する方が多かったので、
「37v型」への書き込みも結構有ります。
それが同じ(近い)価格なら「42v型も候補に」とシフトしてきただけでは?(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/
<「Z7000」「ZV500」辺りが境目かと...(^_^;
小さい画面よりは、少し足せば大きな画面が買えるなら、
多くの人が、「より大きな画面」の購入を考えると思いますm(_ _)m
>47Z1の反応の悪さにコストパフォーマンス以外に理由があるのかと想像してしまいます。
「反応の悪さ」って何でしょうか?
>予算的には42Z1でも47Z1でも可能です
と有るので、自分としては、「大きな画面」の「47Z1」をお勧めします。
<「視聴距離」が十分あればの話ですm(_ _)m
ご自身でも判っているように、音質面でも優位ですし...
>サイズ以外で大きな違いはスピーカーぐらいかと思っています。
まぁ、そうですね。
過去ログでも話題になったので一応記述しておきますが、
「テレビ酔い」とか「液晶酔い」の傾向が有るなら、
小さいテレビにした方が良いかも知れませんm(_ _)m
<車酔いしやすいとか...
書込番号:12008776
0点
予算に余裕と視聴距離が確保出来るなら、47をお勧めします。
映画やライブ、スポーツ中継など、やはり迫力が違います。
書込番号:12008970
0点
液晶、プラズマ全般で42インチまでは低価格化が進み買い安くなっている、買える価格帯になっているからだと思いますよ。
2年前の32インチの価格で、上級機のZシリーズの42インチが買えるのですから、今回はワンサイズアップの47インチを勧めます。
人間慣れで、42インチでも小さいと思う贅沢病が発症しますから、47インチ買っておいても後悔はしないはずです。
予算と設置場所があるなら、55インチまでお勧めしますが。
書込番号:12011805
0点
金額、部屋の広さ(8畳で十分大丈夫です。)に問題がなければ、絶対47型です。
今僕は、47z9000を使っています。
元々32c200(東芝、だったかな?)からの買い換えで42z9000を予定していました。
ところが、42z9000の値引き率が悪く、エコポイントを考えると、そんなに変わらないくらい47z9000を値引きしてくれる(価格comの最安値より1万5千円くらい安かった。)という話にとびついて、契約しました。
家に帰って、妻には、何考えとんと散々でした。
が、設置して、その日のうちに、妻も、これくらいの大きさにして良かったねと豹変。
今では、55型くらいなってもいいなと思う今日この頃です。(まだまだ、値がはりますが。)
迷わず、47z1です。・・・僕なら(好みは人それぞれですから、絶対はないですが・・・)
書込番号:12012231
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
>47Z1の反応の悪さにコストパフォーマンス以外に理由があるのかと想像してしまいます。
と書きましたのは、掲示板の書き込みの反応です。
42Z1と比べると書き込みが少ないので。
設置場所のスペースの問題で47型が限界です。
47Z1にかなり傾いています。
書込番号:12030034
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
こんにちは。37Z1含めREGZAシリーズの購入を検討しております。
外付けHDDですが、いわゆるポータブルタイプのHDDは使用できるのでしょうか?
(transcend社 StoreJet25Mobile[TS640GSJ25M]等)
メーカー推奨に含まれていないのは承知しておりますが、電源も要らず、
場所もとらないのでPCでは愛用しているのですが。
BUFFALOやIO-DATA社等の据え置き型の書き込みが多いもので、
使っておられる方がいらっしゃればご教示下さい。
0点
「ポータブルUSB-HDD」は、
「USBから電源を取る」ので、
テレビ側の電力が不足していれば、
接続した「USB-HDD」の動作が不安定になる可能性があります。
バッファローでも殆どの製品が「レグザ対応」としていません。
IO-DATAでも同様です。
なので、「自己責任」でお願いしますm(_ _)m
個人的には、「PC電源連動機能」が有る、
3.5インチの「USB-HDD」の方が「コストパフォーマンス」的にはお勧めです。
録画できる時間が「HDDの容量に比例する」ので、
小さい容量の場合、直ぐに一杯になりそうですが...
書込番号:11967604
0点
>いわゆるポータブルタイプのHDDは使用できるのでしょうか?
ご希望のHDDが使えるかは不明ですが、過去に動作報告は有ります。
結局は、据え付け型?に対し、USBの仕様で決められている「電源仕様:最大500mAで動作」の条件が追加されますから、そのポータブルHDDが動作するかどうかでしょう。
その上で、内蔵するUSB変換回路の相性?が入ります。
東芝オプション品も有るし、「接続確認済み機器」の中にも数機種有りますから。
>メーカー推奨に含まれていないのは承知しております
結局は、自己責任で使われるということ。
東芝サポートに連絡を取った場合、「接続確認済み機器」以外だと取り合って貰えないとの情報も有るので。
書込番号:11967690
0点
ご教示ありがとうございます。
販売店に実際持ち込んで試してみたいと思います。
御礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m。
書込番号:12028027
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
このサイトを見て、価格の安いショップからの購入を検討しております。
現在自宅の環境はケーブルテレビです。
もし購入した場合は当然自分で設置しなければならいと思っているのですが
それが出来るかどうか少し不安です。
メカ音痴ではないのですが、
チャンネル設定がケーブルテレビだとどうすればいいのか?
その他注意点等があれば、ご指導ください。
もちろん地デジ化も検討していますが、
とりあえず現在の環境のままで映ればOKです。
よろしくお願いします。
0点
なーんにも問題なく設置出来ます。
取説読んだら解ります。
書込番号:12022872
0点
ケーブルテレビで地上デジタルをパススルーしているなら、取説に従って設定するだけで受信できるようになりますよ。
ただBSはパススルーしていないでしょうからSTBで受信してからテレビに出力するかパラボラアンテナを設置するかですね。
書込番号:12022896
0点
少なくとも地デジのチャンネル設定は郵便番号入力と地域を選べばあとは勝手にやってくれます
ただ…
気にすべきは配達が玄関先までって場合が多いから
目的の場所まで設置するならふたり以上で作業したいです
っていうか最低ふたり必要でしょう
書込番号:12022988
0点
重さが24.5sあります。
一人で大丈夫かどうか、判断してみてください。
チャンネル設定は、そんなに難しくはないと思います。
書込番号:12024638
0点
PCが有るのですから、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=77202&sid=1
こちらから「取扱説明書」をダウンロードして、読めば判ります。
「準備編」に、設置方法や、チャンネルなどの初期設定の方法が書かれています。
それが判るかどうかは、yocchi31さん次第なので、ご自身で判断してくださいm(_ _)m
読んだ上で判らないことをココで質問した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12025319
0点
皆さんの色々なアドバイスのお陰で
これなら何とか自分で設置出来そうですね。
大変有難うございました。
書込番号:12027488
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
インターネットにまではつなげることが出来ました。
Eメール録画予約の設定を行いたいのですが、フリーメールで本機能に対応しているものは何かありますか?
また、具体的な設定方法について知りたいです。
pop、smtpにはGmailが対応していますが、SSL設定が必要だったり本機では対応していないような気もします。
恐れ入りますが、ご教示願います。
0点
>フリーメールで本機能に対応しているものは何かありますか?
自分が使っていないので、設定等は解りませんが、クチコミ検索で、キーワード:「フリーメール 録画予約」,「家電」,「すべてのカテゴリー」で検索してみてください。
サブカテゴリーを「すべてのカテゴリー」にしているのは、レコーダースレを入れたいため。
東芝のレコーダーは、昔からEメ−ル予約の機能を搭載していましたから。
斜め読みするとYahooメールの回答が多いです。
書込番号:12021697
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
パソコンの画面としても使おうと思っています。
パソコンでDVIをHDMIに変換して接続し、
ブルーレイを見たときの画質はどんな感じなのでしょうか?
DVDよりキレイというのは分かるのですが・・・
実際にやってる方教えてください!
0点
信号は同じだと聞きますので、劣化はしないんじゃないでしょうか。
書込番号:12012748
1点
この機種ではありませんがPC接続でBD再生していますがきれいに表示しますよ。
PCとのデジタル接続でBD再生するにはHDCP対応等ありますがその辺はクリアしているのでしょうか。
書込番号:12013504
0点
>パソコンでDVIをHDMIに変換して接続し、
>ブルーレイを見たときの画質はどんな感じなのでしょうか?
ビデオカードの「解像度設定」に依存すると思います。
場合に依っては、「DVDと大差無い」画質になるかと...
「1920×1080」の解像度にすれば、BD本来の映像が観れるはずです。
<「オーバースキャン」とか、細かい設定にも注意が必要だったりしますが...
書込番号:12013573
0点
返信ありがとうございます。
グラフィックボードは「GV-RX13P256D-RH」を使用しています。
HDCPに対応しているかどうか調べたのですが、わかりません。
わかる方、教えてください!お願いします。
書込番号:12015484
1点
X1300Proだと対応しないみたいです、そのビデオカードの世代のPCだとBD再生はスペック的に苦しいかもしれませんよ。
こんなソフトで対応状況を調べられます。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/index.jsp
書込番号:12016095
0点
みなさん、ご丁寧に返信ありがとうございました。
素直にパソコンを買い替えようと思います。
書込番号:12017145
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
この機種の購入を検討している者ですが、質問があります。
「ダブルウィンドウ2」では、
@二画面で片方の音声をスピーカー、もう片方の音声をヘッドホンから出力する事が出来ない。
A2画面時の右側は受信している映像のみで、外部入力やPC・録画再生やインターネットの画面には使用出来ない。
との注意点があるようですが、
@について、
「ダブルウィンドウ」では可能なことが出来なくなっているようなので、
ソフトのバージョンアップで改善される可能を期待してもいいでしょうか?
それとも、Z1は諦めて、後継機種に期待した方がいいでしょうか?
Aについて、
できれば、左右自由に画面が選べるようにしてほしいのですが、、、、
改善には手間がかかる内容なのでしょか?
皆様のご意見を参考に購入もしくは延期を考えたいとおもいますので、
宜しくお願い致します。
1点
不具合ではないので、ソフトウェア更新で機能アップはまずないでしょう。
要望が多ければ、ダブルウィンドウ3で対応してくれるかもしれません。
書込番号:12010654
1点
かつきさん、ご意見ありがとうございました。
個人的な考えとしては、
以前は可能であったシンプルな機能が、新機種で出来なくなるのはトラブルの原因になりやすそうですが、、、
@は最低限で改善してもらいたいものです。
Aも改善したら迷わず購入する予定です。
書込番号:12015411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






