LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2010年9月9日 18:25 | |
| 1 | 4 | 2010年9月9日 17:16 | |
| 2 | 6 | 2010年9月9日 10:40 | |
| 3 | 6 | 2010年9月8日 07:34 | |
| 9 | 10 | 2010年9月7日 20:38 | |
| 3 | 3 | 2010年9月7日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZAを購入して番組を録画して楽しんでいます。
最近思ったのですが、見終わった番組を削除する時に、すぐに(数秒)で削除できる時と、少し時間がかかる時(10-15秒くらい)があります。1つ1つ見終わったら消しますのでデータの大きさは同じ程度だと思いますが。どうして削除する時間に違いが出てくるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします
1点
まぁ、テレビ自身、そんなに高速処理が出来るCPUでも無いので、
「何か他の処理が重なった」だけで、動作が遅くなると思われますm(_ _)m
<「番組情報を取得した」「LANからのアクセスが有った」等々...
書込番号:11884286
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
外部入力からの録画には対応していませんし、その他の方法もできそうにないです。
書込番号:11880789
0点
>RD-X5から外付けHDDにデーターの移動はできますか?
外付けHDD=USB-HDDなら、出来ません。
RD-X5のネットdeダビングとPC+VirtualRD等ソフトを使うことによりPCにダビング後、LAN-HDDに移すなら視聴の可能性は有りますが、実際出来るのか不明です。
外部入力からの録画に対応していないから、アナログダビングも不可ですから。
書込番号:11880858
0点
RD-X5のネットdeダビング機能を使用します。
PCの共有フォルダに「VirtualRD」または「LANDE-RD」を使って
録画データをダビングします。
REGZAからネットワーク経由でPCの共有フォルダにアクセスし
RD-X5からダビングした録画データがREGZAから再生が出来る状態であれば、
レグザリンクダビングを使用してREGZAのUSBHDDにムーブが可能です。
Z7000で確認済みです。Z1でも出来るでしょう。
書込番号:11881194
1点
「テレビ」も「レコーダー」も機種が違いますが、
チョモ助さんの仰るようなことが出来ている環境です。
<うちの場合は「37Z3500」と「RD-XS57」と「RD-X5(最近追加)」
「USL-5P」に接続した「USB-HDD」は、「REGZA」からは「LAN-HDD」として見えます。
<もちろん、事前に「登録」しています。
この状態なら「レグザのUSB-HDDに移動」するまでも無く、
「REGZA」から「再生」できるので、「レコーダー」のメディアが不要になっていますm(_ _)m
書込番号:11884061
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
はじめまして、質問させてもらいます。
今週末に名古屋に用事で出かけます。
そこで、このTVを購入予定なんですが、
現在の名古屋での価格はどのくらいでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
0点
少し前(8月19日)ですが、
ヤマダ栄で149800円、P21%、実質118342円
ビック名古屋駅前で149800円、P20%、実質119840円
でした。
今も同じような価格かと思いますが、ご参考まで。
(違っていたらすみません)
ビックの店員と話していたらヤマダは東芝に強いので価格では負けるとのこと。
ちなみにビックはソニーに強いそうです。
書込番号:11872975
1点
確かにそれ聞いた事あります
ヤマダは、1東芝 2パナソニックを安く提供する事ができるというのを
ビックは知りませんけど
書込番号:11873540
0点
9月3日(金)ヤマダ星ヶ丘店で
149,800円ポイント21%ハードディスク500Gでした。
ポイントは、実質30%引きと考えて、
127,779円になるので
価格.comで買った方がいいのかなと考えています。
テレビの設置・処分とか面倒ですが。
書込番号:11875188
1点
皆様、返答ありがとうございます。
149,800円にポイントでも石川県よりはぜんぜん安いので、名古屋に行くのがとても楽しみです。
名古屋での価格交渉がんばります。
書込番号:11875240
0点
名古屋本店で先日購入しました。
149,800円の値下げ交渉は無理でしたが、多少ワケありでポイント22%+8%の合計30%つけてもらいましたので、実質105,000円ぐらいかな?
また店舗購入者先着20,000名はHDD500GB無料でいただけたのでラッキーでした。
書込番号:11877286
0点
ビックはソニーに強いのは当たりです。ブルーレイ、RX100がここの価格+20%になったことがあります。予算を言ったら1発で。
ビック京都の話ですので名駅ではどうなるかは分かりませんが。
東芝はヤマダの方が強いんですねぇ…。
書込番号:11882735
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
今度、東芝からも4倍速が出ます。
ソニーからは、もう出ています。
ただ、このサイトの価格を見ていると
ソニーの方が、ずっと安いんですが、
なぜでしょうか?
東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?
それとも、4倍速でも中身が違うのですか?
0点
>東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?
それもあると思いますし、その技術にお金がかかっていれば高くなるとは思います。。
>それとも、4倍速でも中身が違うのですか?
4倍速・・でコマ数を増やしてること自体は同じだとは思いますが、その他の技術・・・例えば、それによって出るノイズ抑制や画像補填などもその一部になりますので、実際の見え方は違うとは思いますし、その違いの判断も見た人によって変わると思いますよ。。
細かな映像のブレやノイズは、それぞれの体質や視力によっても変わってきますので・・・・
4倍速より2倍速の方が良く見える人もいるでしょうし、レグザで言えば前モデルのWスキャン倍速の方が4倍速以上に見えることもあると思います。。
この辺の技術は人工的に映像を予測して挟み込むので、全ての映像に対して有効なわけではありませんので、ご自身の比較が重要になると思いますよ。。
書込番号:11867418
0点
>東芝のは、販売前だから高いのでしょうか?
>それとも、4倍速でも中身が違うのですか?
ソニー以外の他社の4倍速は東芝の現行CELL REGZAを除いて3D対応のために採用せざるを得なかったものなので熟成具合が気になります。
>ソニーの方が、ずっと安いんですが、なぜでしょうか?
3D対応で2Dへの画質向上につながるのは事実なんですが
「映画館でしか観れなかったものが自宅でも観れるようになる!!」
という技術の大幅革新みたく一般消費者に捕らえさせるマーケット操作とコマーシャルをしているので
3D対応(4倍速)の液晶テレビには相当なプレミアが付加されています。
ソニーは元来の4倍速をベースに3D機能をつけただけと解釈する人も多いのでそれほどプレミアをつけれなかったのではないでしょうか。
書込番号:11867658
0点
根本的な話ですが、
テレビの映像自身は「60コマ」しか有りません。
それを「240コマ」にするため、
「テレビが考え出した映像」を元の映像の3倍分表示していることになります。
添付の絵で言えば、
「0/60」と「0/120」「0/240」は同じ映像。
「1/60」と「2/120」「4/240」は同じ映像で、「元の(放送された)映像」となります。
<それ以外の間に有る映像が「作り出された映像」になります。
この「作り出された映像」の良し悪しで、見え方が「カクカク」したりします。
量販店でたまに表示されている「サンプル映像」は、
各メーカーが「得意」な条件の映像を表示されている場合が有るので、
「中立的」な映像を表示させてみないと、 >実際のテレビ放送や市販のBDソフト
実際のテレビ放送を見た場合に違和感があるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11869993
2点
過去スレにもある通り、倍速機種の中でも、カクカク感ありとか、逆に3、4倍速のように滑らかに見えるとか、各機種の評価が違いますから、まずは実際に見てみないとわかりませんね。
また、見た本人が問題なければ、特に4倍速にする必要もありませんよね。
東芝は、Z1がそうだったように、値下がりが激しい可能性がとても高いです。
書込番号:11870679
0点
240コマの4倍速は今現在BRAVIA上位機と東芝の新機種くらいだと思いますが。
他は2倍速+黒挿入による疑似4倍速による手法だったと思います。
>東芝は、Z1がそうだったように、値下がりが激しい可能性がとても高いです。
東芝の主力機は昔から値下がりしやすい傾向にあります。今に始まったことではありません。
書込番号:11877430
1点
ご親切にどうも♪
そのくらいは、さすがに把握認識してますよ。
簡潔に、そして自重しつつ書かせて頂きました(笑)
書込番号:11877627
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
どちらも、チューナ×3なので便利かなと思い購入を考えてます。
インチ違いますけど、どちらでも満足いくかと。
初心者なので、申し訳ないですがあと購入する場合ネット店舗と量販店どちらにするべきですか?
このサイトでは量販店で購入してる方が多いかなと感じてるんですが、ネット店舗のほうが価格は安いのに・・・。ポイントを含めたら変わらない額になるみたいですが。
0点
私も同様の二者択一で少々悩みましたが・・・結局は市内にあるヤマダで購入しました。『フと疑問に思ったコトを知識豊富な店員さんに直に相談出来るから』というアナログ的利便性を優先しました。実際、購入する前も何度も店頭に足を運んで信頼できる店員さんと馴染みになり色々とタメになる情報を入手出来ましたし、価格的にもポイントを使ったおかげでネット販売とそう遜色ない価格で購入出来たので満足です。金額面で両者の差が極端であるのならともかく・・・それほど大差ないのであれば、やはり近場の量販店をオススメします。
書込番号:11869634
1点
スレ主様こんにちわ。
37Z1(LED)又は新商品32ZS1(CCFL)をオススメします。
@どちらもW録画機能付き
AUSBハブを使えば最大4台同時接続可能
B地デジ録画の場合500GB(6000円)で約53時間、1TB(8000円)で約106時間録画可能。録画モードはTS固定(放送波のまま)
C画質はミドルハイクラス
DフルHD
※注意、USBHDDに録画した番組は基本的に録画したテレビしか見れません。他のテレビで視聴したい場合は費用が掛かります。又は新商品REGZA BDレコーダーRDシリーズになら出来ます。
日立はわかりませんm(_ _)m
書込番号:11869735
1点
返信ありがとうございます。
録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので、レコーダーを買うよりは一体型のほうがお得だと考えてます。
書込番号:11869875
0点
後は「拡張性」の部分でしょうか?
「このテレビで録画した番組を、他の機器(PC、PS3、テレビ等)でも観たいか?」
もし、その考えが有るなら、日立の方が「買ったその日から出来る」となります。
東芝の場合、追加投資が必要ですし、「そのためのダビング作業」も必要になります。
そういう機能面についても考えてみては?
書込番号:11870023
2点
私も日立に一票!
ただ、スレ主さんが、一体型と考えてるなら、一日の長で三菱。
また、各社から新製品続々だから、このあたり面白いバトル。
書込番号:11870328
1点
私はREGZAに一票ですかね!
理由・
@内蔵型ではないので本体への負担がすくなく故障したときに交換が安くすむ。A画質(好みはわかれます)個人的に落ち着いたREGZAをオススメ!またはZS1のCCFLタイプもオススメ!Bゲームダイレクト2でゲームの遅延がすくなく楽しめる。
後はおまけ↓
BDレコーダーの自社製がある?いや出る予定(9月後半)
書込番号:11871050
1点
内蔵型HDDの場合は修理保証に含まれますので、長期保証に入れば期間内の故障交換は無料です。(但し規約によります)
いえ、修理に来て貰うこと自体が面倒ですが(;^^)
書込番号:11871480
2点
>録画した番組は観て消すぐらいしか考えてませんので
ということならば、HDDの容量を選べるという点で、レグザのほうがお得かと。
書込番号:11871872
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
購入の決め手
コストパフォーマンスに優れている。
デザインが自分好みだった
外付HDDで録画出来る
番組表が見やすい
昔からREGZAに決めていた
書込番号:11873588
2点
やはりREGZAを選ぶかたは画質とUSB-HDDが気に入ったからではないでしょうか(^0^)/
個人的にはデザインも気に入ったんですけど(^_^;)
書込番号:11874429
0点
REGZAが好き。
ZシリーズのLEDが出たら買うつもりでした。
(まだ買っていません。今月購入予定)
画質が好み。
外付HDDへの録画。
番組表の見やすさ。
リモコン操作のレスポンスが良い。
コストパフォーマンスも良い。
デザインもいい。
福山雅治もいい。
あと、型番が 42Z1 とシンプルでカッコイイ(^^;
書込番号:11874553
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









