LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年8月13日 22:32 | |
| 1 | 3 | 2010年8月13日 13:15 | |
| 1 | 4 | 2010年8月12日 20:37 | |
| 2 | 9 | 2010年8月11日 19:08 | |
| 2 | 2 | 2010年8月11日 04:07 | |
| 0 | 7 | 2010年8月10日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
スレ主様こんばんわ。
過去にも同じようなスレが出ているので、口コミ検索したらイイと思いますよ〜
書込番号:11753966
0点
基本的にいらないと思いますよ。我が家にもレグザが3台ありますがつけてないですし、せっかくのレグザの鮮明な画像が台なしになりますし見た目も悪いですからねぇ〜ちなみにうちには一年生の男の子がいますが保育園の頃からテレビには触ってはダメと言い聞かせてますから手垢ひとつつけたことありません
書込番号:11754972
0点
ここのパネル安いですよ!!
他にもHDMIケーブルやクリーナーなどテレビ周りのアクセサリーがたくさんあっておススメです♪
[テレビアクセサリー市場]
http://tv-acc.com/user_data/tv_protection_panel.php
書込番号:11755260
0点
私も42インチの液晶テレビ用に保護パネル買ってみました。
保護フィルムは傷(子供がつけたり)、ゲーム機のリモコンが飛んでも大丈夫みたいな感じの売りですが
私には上記のような傷の心配はないのですが、後学のために。
画面の前に置く保護パネルなのでよほどのことが無い限り傷なんかはつかないはずなんですけどね。
で、実際使ってみたんですけど、写り込みがハンパじゃないです。
最終的に決めるのはトピ主さんですが、上記理由でよくなった半分、悪くなった半分って感じです。
書込番号:11755346
0点
ちょっと高いけれどレクアガードというのがいいと思います。ARコートしてあります。ヤフーで検索すると探せます。保護パネルはケチらない方がいいですよ。自分はそれで後悔しました。
書込番号:11755696
1点
atatatatatatatatata---さん
このパネルですが、スピーカー部分も覆ってしまうと思うのですが、
音声に問題ないでしょうか?
書込番号:11756298
0点
以前違う機種でやはりスピーカーが隠れるのを使ってましたが多少は音がこもる感じはありました。が、個人的にはすぐに慣れて気になりませんでした。ARコートでサイズオーダーすると価格が倍近いので、妥協するのも手かなと思います。
書込番号:11757537
0点
私は量販店でテレビと一緒に買いました。
バッファローコクヨのハードタイプ ¥12000弱
パネル自体が光沢なので反射防止にはしませんでした。
寝てみると蛍光灯が映りこみがありますが
気になる時は映りこんでいる蛍光灯を消します。
犬を飼っているのでキズ防止の為
「備えあればうれいなし」と言いますし
キズがパネルに付いたらショックで落ち込むと思います。
大型液晶には面積が大きい分必要だと思います。
書込番号:11758853
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]
サポートに聞いた方が早い様な。
55インチともなると、自身で運んで、設置する人も少ない様な気がする。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
書込番号:11734138
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z1
ココに「梱包箱寸法」が有るので、これが該当するのでは?
書込番号:11734353
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
高くなるというのは無いと思いますが、このZ1がいつまで販売されているか、在庫が無くなるかは今のところ分からないです。
またHDDのサービスもそのうちなくなると思います。そのあたりを考慮されたほうがいいとお思います。
42V以上はZG1シリーズ発売決定されますからZ1シリーズは早めに生産中止になるかもしれません。
ただ37Vは未だZ1の後継機種が出るのか?それともZG1シリーズに追加されるか分かっていません。
暫く継続する可能性が高いと思いますが、そのあたりは推測の域です。
書込番号:11750583
1点
ココでの「最安値」は、
「在庫が有る」
というのが条件です。
そのお店から無くなれば、それ以上高いお店が「最安値」になります。
<この件で、他の製品を含め
「どうして価格が上がるのか?」
という質問をする方を良く見ます。
「1件のお店の価格が上がったり下がったりしているのでは無い」
というのを良く考えてくださいm(_ _)m
個人的には、今が「買い時」だとは思います。
年末になる頃には、安く販売しているお店には「秋の新製品」を入れる必要が有るので、
今の価格が「在庫処分」と言えるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:11750911
0点
発売が6月なので、時期的には在庫処分時期で価格が下がり、良いとは思いますが、エコポイント終了間近なので、駆け込み需要で生産が追い付かないか、早期に在庫なしになる可能性があると考えます。
書込番号:11751279
0点
生産終了品でないならまだ価格下落が続く可能性はありますね。
書込番号:11753975
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
USB接続のHDDでもLAN接続のHDDでもどちらでも良いのですが、PCのDVDドライブを使って取り込んだDVDを、このテレビで再生することはできるのでしょうか? また、その他の形式の動画や静止画(写真)を再生するのはどうなのでしょう? ちなみに、LAN接続のHDDを考えた場合、本機のLANは今時100BASE-Tですが、速度的に問題なく再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点
>USB接続のHDDでもLAN接続のHDDでもどちらでも良いのですが、PCのDVDドライブを使って取り込んだDVDを、このテレビで再生することはできるのでしょうか? また、その他の形式の動画や静止画(写真)を再生するのはどうなのでしょう?
USBのHDDは自分で録画した物以外は記録自体出来ませんので、無理です。
LAN−HDDであれば、再生出来る形式になっていて、それを録画とは別のフォルダに入れておけば再生は出来ます。
写真とかならUSBメモリーで直接TVに差し込んでもいいと思います。
書込番号:11738453
0点
早速のレス、ありがとうございます。
> LAN-HDDであれば、再生出来る形式になっていて、それを録画とは別のフォルダに入れておけば再生は出来ます。
>
再生できる形式というのは、どういう形式なのでしょう? 通常のVIDEO_TSそのままではダメということでしょうか?
> 写真とかならUSBメモリーで直接TVに差し込んでもいいと思います。
>
そうなんですが、メディアサーバー的に使いたいので、データは全てLAN-HDDに入れておきたいのです。
jpegの再生(表示)はできるようですので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:11738469
0点
私がやっている方法で参考になれば・・・
パソコンに共有フォルダを作りフルアクセス可能にしてそこにDVDファイルを置いて見ています。
ただ拡張子を変更するだけで(VIDEO_TS.VOB→VIDEO_TS.MPG)見れますがファイルが都合のよいところで切れてるわけではないので一つのファイルに変換した方がよいかと思います。
私も100BASEですが問題なく動いております。
書込番号:11739730
2点
> ただ拡張子を変更するだけで(VIDEO_TS.VOB→VIDEO_TS.MPG)見れますがファイルが都合のよいところで
> 切れてるわけではないので一つのファイルに変換した方がよいかと思います。
>
これだと、DVDの中身を1G毎のmpegムービーとして見ることになるので、DVDのメニューやチャプター等の機能は使えませんよね。ちょっと変な日本語ですが、DVDをDVDとして見る方法は無いのでしょうか?
書込番号:11740846
0点
VOB2MPGなどを使って変換してから再生・・・
と思いましたがメニューの選択ができませんね。
私の知る限りではできないかと思います。
お力になれず申し訳ございません。
書込番号:11740912
0点
>これだと、DVDの中身を1G毎のmpegムービーとして見ることになるので、
>DVDのメニューやチャプター等の機能は使えませんよね。
市販のDVDでも無い限り、大してメニューなどの意味は無いのでは?
<プレーヤーとしてなら、PS3などを接続した方が...
「チャプター」なら、編集ソフトなどで切り離して、
「チャプター」=「1ファイル」にすれば、
「>>|」ボタンでチャプターの移動と同等の操作が出来ますが...
<「LAN-HDD」は、フォルダ管理が出来るので、
「フォルダ」=「タイトル」などで管理も出来ます。
まぁ、このテレビが再生できる「動画フォーマット」の形式が少ないので、
「楽をしたい」となると難しいと思います。
>LAN接続のHDDを考えた場合、本機のLANは今時100BASE-Tですが、
>速度的に問題なく再生できるのでしょうか?
DVDの映像ビットレートって、せいぜい「10Mbps」程度では?
デジタル放送の「フルハイビジョン映像」である「24Mbps」を
「Z1」自身で「LAN-HDD」に対して録画・再生できる性能があるのに、
この質問の意図が判りません。
<そんな高ビットレートのDVDソフトやDVD動画をお持ちなのでしょうか?
※10分程度しか映像がなさそうな..._| ̄|○
書込番号:11741837
0点
> 市販のDVDでも無い限り、大してメニューなどの意味は無いのでは?
> <プレーヤーとしてなら、PS3などを接続した方が...
>
市販のDVDも結構ありますし、自分でDVD化したものも、結構凝ったメニューを作っており、やはりメニューは使えないと困ります。また、Discの交換等が面倒でHDDに保存したものを再生したいので、プレーヤをつないでは意味がありません。
> まぁ、このテレビが再生できる「動画フォーマット」の形式が少ないので、
>「楽をしたい」となると難しいと思います。
>
DVDをDVDとして再生できる機種もあるのでしょうか? ご存じであればお教え下さい。
> DVDの映像ビットレートって、せいぜい「10Mbps」程度では?
> デジタル放送の「フルハイビジョン映像」である「24Mbps」を・・・
>
えっ、TVの映像ってそんなにビットレートが小さいのですか。
この本面詳しくないので、もっとあるのかと思っていました。
この機種ができるのかどうか知りませんが、現在はHDDに録画したデータをLANでPCに転送し、そこでDVD化しています。この時、100Mbpsだと転送が遅いですよね・・・。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:11747803
0点
>DVDをDVDとして再生できる機種もあるのでしょうか? ご存じであればお教え下さい。
著作権絡みのルールを優先する為にHDDにコピーした物をDVDとして再生するような製品は家電メーカーは製造も販売もしないでしょう。
個人の作成品かレンタル品なのかセル品なのかの識別の関係もあって一律出来ない方向になっているはずですよ。
市販のDVDというのが映画や音楽ような著作権絡みの注意が出るような物だとしたらこのような掲示板で質問してよい内容でも無いです。
どうしてもやりたい人は自己責任でネット上の情報を元にやるんでしょうがね。
自己作成のファイルの再生の場合、機器側の再生ソフトは上で書いたようにHDDにコピーされたMPEG2のファイルに対応していないので自分でそのソフトに対応させるしかないでしょう。
一番希望に沿う方法はPC繋げる方法だと思いますが、全ての希望に沿うには著作権絡みのルールもあって何かしらの制限と言うか手間が掛かりますよ。
書込番号:11748608
0点
> 著作権絡みのルールを優先する為にHDDにコピーした物をDVDとして再生するような製品は家電メーカーは製造も販売もしないでしょう。
> 個人の作成品かレンタル品なのかセル品なのかの識別の関係もあって一律出来ない方向になっているはずですよ。
>
今でもそうなんですか。CDと同じように、自分が持っているDVDに関しては、市販の映画や音楽等であっても、PCに取り込んで良いということになったとかいうのを、どこかで聞いたか読んだのですが・・・。
PCへの取り込みそのものがアウトの判定であれば、たしかにこういう場所で質問すべき事柄ではありませんね。これにて終了にしたいと思います。失礼しました。
書込番号:11748721
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
近くの量販店で購入しようと考えていますが、
値切るのはちょっと性格的にできないので
価格が大幅に安ければ、ネットでの購入も視野に入れています。
口コミを見てると15万弱で量販で販売しており、
ポイントバックも考えてもちょっとネットが安そうです。
(値切らなくていいですし)
高い買い物ですし、デジタル機器なのでちょっとしたことで壊れそうなので、
修理のことも考えると延長保証が付きで考えています。
価格コムの安売りの会社で延長保証付きを見たときに
会社がいくつかでてきますが、どこの会社も聞いたことがありません。
やはり、量販店で購入したほうがいいのでしょうか?
それとも、延長保証など入らずに、価格だけみたらいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点
通販ショップがよく使うTWGワランティーサービスといった延長保証専門会社のサービスは、海外ではともかく、日本ではまだはじまって数年といったレベルです。実際使ったときにどうなるかという事例はごくわずかでしょう。
したがってそれがいいか悪いかは現時点で判断することは難しいです。確実さを求めるのであれば、大手量販店の延長サービスの方が無難ということになります。
ただし初期不良をのぞけば、デジタル家電はむしろ壊れにくく、ほとんどのケースで保証は無駄になります。他方保証なしだと運が悪ければ目の飛び出るような修理代に泣くことになります。安心料としてどの程度まで払えるかで判断してください。
書込番号:11745478
2点
ヤマダweb、長期保証付きで159,800円(税込)で38,352ポイント(24%進呈)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/117118018
書込番号:11746335
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
先日 本機種を購入して早速HDDに録画&再生をしたのですが
下記症状が多発します。
同様の症状発生後、解決された方がいましたら
方法等教えていただけないでしょうか。
機種構成
テレビ:REGZA 42Z1
外付けHDD:I-O DATA AVHD-U1.0 レグザ対応 USB接続
動作テスト:異常なし
録画内容
8/1 日曜洋画劇場(21:00〜22:55)
8/1 日曜劇場(21:00〜21:55)
事象
1.再生中に画像が一瞬止まり(1秒以内)その後取り戻すかの様に早送り再生見たいになる
(音声も)、その後正常再生
同事象は、頻繁に起こります。
また、発生箇所は固定ではなく再生するたびに変わります。
ONE PIECEの録画&再生でも発生したため、HDDの初期化とテレビの初期化をしましたが
同現象は改善させませんでした。
2.日曜洋画劇場が、15分の所で再生が止まり(静止状態)、
早送りをしてもTIMEが進むだけで画像は進まない。
3.再生中に早送りをすると暴走して再生・停止等のボタンが効かなくなる時がある。
以上 宜しくお願いします。
0点
とりあえず、「テレビのリセット」をして、状況をもう一度確認してください。
<操作編96ページ参照
書込番号:11708908
0点
にくじゃがが好きさん
37Z1でも同様のカキコミがあります。
参考にしてみては如何でしょうか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11611924/
ちなみに私は37Z1とアイオーHDCN-UAの組み合わせですが、
同様の症状は発生してません。
書込番号:11709350
0点
名無しの甚兵衛さん、ソーラン・ソーランさん
アドバイス有難うございます。
テレビのリセットは、既に試しています。
>37Z1でも同様のカキコミがあります。
こちらに書き込む前に37Z1、47Z1、55Z1の口コミも確認し
37Z1の口コミは最終どうなったかの書き込みが無かったので
名無しの甚兵衛さん(37Z1での書き込み)の
「この辺が見分けるコツですm(_ _)m」を参考に
書き込みさせていただきました。
先ほど、購入元にTELした所、そういった苦情は
来た事ないのでHDDを交換しましょうとの回答を頂きました。
在庫が無い為3・4後の確認となります。
HDD届き次第動作確認して最終報告させていただきます。
以上
書込番号:11710964
0点
にくじゃがが好きさん
HDD交換で正常になると良いですね。
質問なのですが、AVHD-U1.0はZ1と電源連動はしたでしょうか?
(Z1の電源をOFFまたは待機にしたらHDDの電源もOFFになる)
37Z1の掲示板でIOのHDDが電源連動しないカキコミが多くあります。
参考までに教えて戴ければ有難いのですが・・・
書込番号:11711390
0点
ソーラン・ソーランさん
> 質問なのですが、AVHD-U1.0はZ1と電源連動はしたでしょうか?
> (Z1の電源をOFFまたは待機にしたらHDDの電源もOFFになる)
これのことかな?
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/avhd-u_b-manu200737.pdf
ここの「電源モード・LEDモードについて」にそれらしいことが
記載されています。
違っていたら、すみません。
書込番号:11719132
0点
にくじゃがが好きさん回答有難うございます。
解り難い質問してすみません。
電源連動の画像を添付させて頂きました。
画像ではレグザ電源OFF(待機)の時、HDD電源ランプが赤になっていますが、
HDDの機種によってはランプが消灯するタイプもあります。
アイオーAVHD-U1.0の電源ランプはどうなりますか?
書込番号:11721660
0点
最終報告
HDDの交換
一時改善された様に思えたがやはり1.2.の事象は発生
購入店に相談
東芝にチェックさせてもHDDが悪いとかたらい回しされる可能性がある為
テレビ本体を交換しましょう との申し入れあり
テレビ本体の交換
1.2.3.の事象全て改善
と言う事でテレビ本体に何かしらの原因があったみたいです。
以上
書込番号:11743988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







