LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年7月27日 06:00 | |
| 1 | 9 | 2010年7月27日 00:25 | |
| 2 | 4 | 2010年7月26日 21:28 | |
| 1 | 11 | 2010年7月25日 18:47 | |
| 0 | 7 | 2010年7月23日 16:01 | |
| 0 | 5 | 2010年7月23日 12:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
発売してからある程度日が過ぎて、購入された方も最初の印象と違った感想とかもあればお聞かせください。自分はゲームはしません、リビング用途で民放とたまにBSかDVDで映画を観る用途で購入検討中です。やはり電気店での展示品と家中では印象が違うので、実際の使用感が気になります。
良悪色々よろしくお願いいたします。
0点
>やはり電気店での展示品と家中では印象が違うので、
>実際の使用感が気になります。
それでいて、kruiさんの「視聴環境」は非公開ですか?
いろんな環境で使用されていると思われますが、
その辺は「非公開」「問わず」で、「使用感」が判れば良いと?
「kruiさんの使用(視聴)環境」と全く違う環境の方たちばかりが
「使用感」を返信して貰っても参考になるのでしょうか?...
個人的には、
ご自身と似た「使用(視聴)環境」で使っている方の「使用感」を集めた方が、
「効率的」だと思うのですが...
書込番号:11665666
0点
すいません、別に非公開という訳ではなく、普通の家庭ではとうかな?程度で考えてました。
視聴環境は6畳の部屋の長辺の真ん中に普通のテレビ台で使用予定。距離は2メートルか強位で座卓です。普段部屋の照明は天井の中心に100ワットの白色燈むき出しで、映画の時は間接照明使用です。現在BRAVIA32F1使用中ですが最近妙に小さく感じ録画できないのが不便で買い替えを検討しております。前々からREGZAが欲しかったので絶対Z1に決めてたのですが、口コミ内不評も多く不安になりました。BRAVIAは2年使用ですが今度は5年位は使いたいので、慎重になっております。同じような視聴環境の方がいらっしゃれば使用感想お聞かせ願います。また、他環境の方でも結構です。よろしくお願いいたします。
書込番号:11665749
1点
今回のスレを拝見し 私の疑問と一致しましたので質問させて頂きたく よろしくお願いします。ブラビアをお持ちの様ですが 次回はレグザを希望されるのは 何故ですか?
レグザファンは やはり機能重視との事でありますか?
書込番号:11667494
0点
bonkureさん、今BRAVIAには画質は別に気になりません。ただREGZAのW録は本当にうらやましいです。自分は民放とBS映画メインですが、時間のある時に録画をゆっくりみたいです。アナログのハードディスクDVDレコーダを使っていましたが、録画をDVDに焼いたのは数回なのでBlu-rayは自分は不要と感じています。日立もW録ありますが、カートリッジのハードディスク容量が今のハイビションの時代に合ってないと思います。
よってREGZAしかないということです。
書込番号:11667566
0点
迷った挙げ句結局今回Z1を止めてZ9000を買いました。まだ届いておりませんが、自分の欲しかった機能は満たしているし、名機を買えて逆に嬉しいしホッとしております。LEDはもっと技術がこなれてから買おうと思います。色々アドバイス等ありがとうございました。
書込番号:11682819
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZAは内蔵チューナーの録画しかできません。
VARDIAなど「スカパー!HD録画対応」と記載がある、他の録画機器が必要です。
スカパー!HD対応と記載がなくてもLANケーブル以外での接続で、SD画質で録画できる機器もあります。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html
書込番号:11679029
0点
すでに書いたとおり、REGZAは内蔵チューナーの録画しかできません。
よって、スカパー!HDチューナーからの録画はできません。
スカパーで録画できるのは、内蔵の110度CSデジタルチューナーで、スカパー!e2です。
書込番号:11679124
0点
私もこれの購入を検討しているのですが
スカパーHDに対応したLANHDDとHUBを買えば
HDDに録画してREGZAで見られると思うのですが
これはOKでしょうか?
書込番号:11679390
0点
何度もありがとうございます。
わかりました。
スカパーHDの録画も考えていたので
また液晶テレビを選び直します。
ありがとうございました。
書込番号:11679396
0点
> ゆうてらさん
下記のような機器なら可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
下記はHPを見ると、「※2010年12月以降予定」とあります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
書込番号:11679499
0点
スカパーHDチューナー内蔵のBDレコーダーが出れば殆ど問題解決なんですけどねえ。
ついでにレグザリンクダビング対応で東芝から出れば最高なのですが・・・
書込番号:11681665
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
レグザ 37Z1で以下のことが出来るか聞きたいです。
どうか教えてください。
1)PC(XP)で録画予約できるか
2)レグザからPC上へのムーヴは出来るか(DNLAソフトのお勧めもお聞かせ下さい)
では、よろしくお願いいたします。
0点
>1)PC(XP)で録画予約できるか
普通のEメールでは、出来ます。
あと、携帯電話専用「テレビサーフモバイルサービス」経由のEメールも有りますが・・
取説 操作編P40に出ています。
操作方法を含め一読を勧めておきます。
取説は、Download出来ます。
>2)レグザからPC上へのムーヴは出来るか(DNLAソフトのお勧めもお聞かせ下さい)
現在、PC上には持っていけません。
DLNA(+DTCP-IP)のムーブを受けるソフトは、バンドル版を含め市販されていないので。
書込番号:11675159
1点
>1)
「PCで」というが良く判りませんが、
「VARDIA」の「ネットでナビ」の様な機能は有りません。
m-kamiyaさんの仰るように「メールによる予約」は出来ますが、
「番組情報(タイトル)」は付きません。
<「録画日時(チャンネル)の情報」で録画されます
>2)
PC用のソフトは、
「配信」出来るソフトは有りますが、「取り込む」機能は有りません。
<「配信」できるソフトも、一部の「地デジ録画ソフト(OEM含む)」に限定されます。
書込番号:11676372
1点
そうですか。現在、RD-X6をアナログで使っており、予約もPC上、そしてLANでPCにも転送できるので、てっきり可能かと思っていました。チューナーカードの購入を検討します。
書込番号:11678734
0点
>RD-X6をアナログで使っており、予約もPC上、そしてLANでPCにも転送できるので、てっきり可能かと思っていました。
デジタル放送になって著作権保護が付いたので色々な制約が出来ました。
実際、現在のRD(VARDIA)も、多くの機能が無くなっています。
まあ、REGZAの機能=RD(VARDIA)の機能では無いので・・・
書込番号:11681232
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
店頭表示価格が\198,000、店頭で『実際、いくら?』なんて感じで店員に聞いてみると、
ヤマダ電機、エイデン、K'sなんかは\178,000+HDD(500G)ポイント無しが、返ってくる答え。
とても東京の様な金額が提示されるとは思えませんが。
名古屋近郊で、お徳感満載の金額で購入された方、いましたら教えてください。
0点
青森県八戸市のヤマダでは、178000→159000(HDD500G付、ポイント無)でした。
ケーズとコジマはヤマダより1000円ほど高く、値引きも渋いです。
書込番号:11627367
0点
すいません、文章が足りていませんでした。
「とても東京の様な金額が」とあったのを見ましたで、
地方でも前述のような値引きがあるため、参考までにお伝えしました。
交渉相手しだいで下がると思いますよ。
書込番号:11627381
0点
\159,000ならお得感ありますね。
3連休あたりで真剣に購入を目論んでるので、粘った交渉をしてみようと思います。
書込番号:11628400
0点
ビックカメラ.comの価格が19万のポイント20%(38000円)ですから、それを引き合いに出せば実質15万前後 + 500GHDD + かんたんリモコン + 5年保証ぐらいで交渉できないかなぁ〜と思っております。
自分もこの3連休で決めてきます!!
書込番号:11634241
0点
本日、ビックカメラ名古屋にて、42Z1が7/19まで\167,800(ポイント20%)となっていました。
名古屋近郊で、この3連休に購入予定の方は、頑張って交渉してみてください。
書込番号:11637093
0点
本日ヤマダ電機岡山本店にて購入しました。
値段は、近くのコジマとケーズと競わせて、149000円(写真参照)ポイントはなし。外付けハードディスク1TB付きとなりました。
2年前に37z7000を購入しましたが、同じ値段でランクアップできて満足しております。
ビックカメラが安いのは購入後知りました。ビックカメラ岡山店と競わせたらもっと安くなったかもしれませんが、参考までに。
書込番号:11640495
1点
クチコミ見ました。岡山本店のヤマダで149000円+1TBは凄いですね。魅力ある買い物ですね。私も値段が下がらないか待っている所でした。同じ価格なら購入したいと思っています。店員さんを教えて貰えませんか?後、どうやってそこまで値引きさせる事ができたのですか?教えて下さい。
書込番号:11641146
0点
雄朋 さん
値段交渉ですが、数ヶ月前の某専門雑誌に掲載されていた方法です。
まず、ヤマダ電機の値段を確認。できたら名刺をもらえるといいと思います。
次に、多点徹底対抗と書いてある別の量販店に。ヤマダ電機の価格を伝える。
すると、対抗価格を出してくる。以下その繰り返し。
注意したい点が、口頭でいった値段で通じる場合と見積書を出してという量販店があります。その場合は作ってもらうのも面倒なので、私は「実際に見に行けばわかります」と言って見積書なしでやりましたが。
すると1時間ほど回れば3万円ほど下がりました。ただ、限度がありますのでそこは担当の雰囲気で察してください。担当者の技量ではなく、あくまでも周辺店舗の値段で決まると思ってください。
書込番号:11641531
0点
本日、岐阜県内にて購入しました。
まずヤマダ電機にて交渉。\167,000→\161,000
次にエイデンへ足を運んでヤマダ電機の価格を伝えつつ、お目当てのテレビ台(AS-SP1100E6)も一緒に購入すると言うことで交渉。
テレビ本体+1TBHDD+シンプルリモコン+テレビ台で\180,000
皆さんの書き込みほど安くは無いですが、まぁ良しとします。
書込番号:11651160
0点
先日ビック名古屋で購入しました。
本当はAQUOS狙いだったんですが、画面の綺麗さに惹かれ選択!
159,800円が151,000円になり、ポイント20%と500GBHDDつきましたよ。
他に商品を購入したかったんでポイントは非常にありがたかったです。
ちなみに・・・
ヤマダでは159,800円+ポイント10%
エイデンは160,000円+500GBHDD付き
オアシス21でやっていたイベントでは、
エイデンの特別セールです!といいつつ
店舗よりも高かった・・・。
出張で都内に良く行くんですが、やはり東海地方のほうが値引率は低いのかなぁと
ヤマダの店員さんが
「池袋総本店の値引きの損失を、地方の店舗が負担しているんですよー」
なんて言ってました。(最後は池袋で買えば?なんて言われてしまい・・・)
ビックの店員さんも、親切に説明&対応していただき大満足でした。
ご参考まで・・・
書込番号:11676624
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
基本的な疑問なのですが、
なぜにこんなに着々と安くなるのでしょうか?
工場出荷価格が時期と共に落ち、
バランスを見てショップが下げているのでしょうか
それとも別のルートを回ってくるのでしょうか。
家電業界のからくりをお教え頂けると嬉しいです
0点
「仕入れ値」は、基本的に「底値」に近い価格です。
つまり、それ以上は「利益」となります。
その「利益」を保持するか「値下げ」していくかは、お店次第。
まぁ、
・多少の利益を削ってでも、「売り上げ」を出すために値下げする
・新製品(次のモデル)が出る場合は、旧製品は「処分」したいから値下げする
<新製品を仕入れるには、旧製品が邪魔(倉庫や売り場の場所を取る)(^_^;
・ボーナス商戦時期は、他のお店も安くするので、
「在庫」が残らないように同じように値下げする
・「薄利多売」で安くする
等々、いろいろ有ると思いますが...
>家電業界のからくりをお教え頂けると嬉しいです
「家電業界」に限らず、商売の基本だと思いますが...m(_ _)m
書込番号:11655677
0点
>名無しの甚兵衛さん
>「仕入れ値」は、基本的に「底値」に近い価格です。
これは本当ですか?新製品の時に少し高く、それから月ごとの卸値を下げていくんじゃないですか?
もしも新製品の時でも卸値が底値に近ければ、販売店は新製品だけを取り扱うのが良いようなw
書込番号:11656307
0点
>これは本当ですか?新製品の時に少し高く、
>それから月ごとの卸値を下げていくんじゃないですか?
「卸値」は、すべてのお店で同じでは有りません。
つまり、お店毎の「卸値」=「底値」となります。
ココでの「底値」は、
「その価格で売っていたお店の底値(卸値に近い価格)」となると思います。
もちろん、メーカーから仕入れる時期によっても「卸値」は変わるでしょうし、
「初期に大量に仕入れておいた方が安く入る」なら、
大量に在庫を持って「セール」を打ち出すお店も有るかも知れませんm(_ _)m
誤解を招く書き方になり、大変失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:11656870
0点
>ココでの「底値」は、
「その価格で売っていたお店の底値(卸値に近い価格)」となると思います。
こちらこそ、少し読みがたりなかったようです。
店舗によっては、他店対抗のためメーカーが都度卸値をさげたりしてますよね?
書込番号:11660996
0点
>店舗によっては、他店対抗のためメーカーが都度卸値をさげたりしてますよね?
???
そんなことしてくれるんですか?メーカーは?
「他店対抗のため」というのは聞いた事が有りませんでしたm(_ _)m
<メーカーは販売店に親切なんですねぇ
メーカー自ら卸値を下げるとなると、
「他メーカーとの対抗の為に、卸値を下げる」
なら判りますが...
<それでも、営業の「売り上げ確保」にも思えますし...
後は、工場の在庫が大量に出来てしまい、
たくさん納入(仕入れ)させたい場合くらいでしょうか...
<今の生産管理からしたら、ほぼありえない状況だと思われますm(_ _)m
店舗が
「メーカーからの卸値を下げさせる」
手段として、先にも書いた「大量仕入れ」とかは有るかも知れませんが...
書込番号:11661486
0点
いよいよここの価格も13万円切が目前になってきました。
42Z9000との価格差も無くなりつつあります。
12万円半ばになれば購入に踏み切ってみればどうでしょう。
書込番号:11662011
0点
みなさまありがとうございます。
出張に行っていて、返事が遅れましたが、
大変参考になりました。
卸値、やはり奥が深そうですね。
書込番号:11667236
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]
47Z1の購入を検討していますが、HDD録画内容をDVDへダビングする場合の方法を教えてください。
例えば、HDDをPCへUSB接続し、PCにてDVDへダビングできればいいと思いますが、その場合のソフトは存在するのか等。
よろしくお願いします。
0点
REGZAのHDDを外してPCに繋いで利用できません。
コンポジットで接続して、ダビング10番組をアナログダビングすれば、どのDVDレコーダでも
DVD化できます。
下記のPDFを参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
HD画質でDVDにダビングしたいのでしたら、レグザリンクダビング対応VARDIAで可能です。
書込番号:11666020
0点
> REGZAのHDDを外してPCに繋いで利用できません。
これは録画した番組をそのまま視聴したりダビングしたり出来ないという意味です。
書込番号:11666053
0点
この手の質問たくさんかかれますが
まず公式の情報だけでも確認しましょう
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#usb
ここに載っている方法以外は無理かと思われます
書込番号:11666210
0点
>HDD録画内容をDVDへダビングする場合の方法を教えてください。
かつきさんが言う様に、
1.レグザリンク・ダビング
2.アナログダビング
の2方法のみ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html
>HDDをPCへUSB接続し、PCにてDVDへダビングできればいいと思いますが、
USB-HDDは、REGZAに繋いだ時点でフォーマットされ、WinPCでは見ることが出来ません。
仮に見れる様にしても&LAN-HDDやPCのHDDの共有化領域上のPCから見れる場所でも、各録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様に暗号化されています。
詳細は、クチコミ検索で「REGZA 暗号化」辺りで検索すれば沢山出てきます。
念のため言っておきますが、USB-HDD,LAN-HDD上の映像は、REGZAを買い替えると視聴出来なくなりますし、修理で基板交換をしても視聴出来なくなる可能性が有ります。
書込番号:11666230
0点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
ココを読んだ方が早そう...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
は、1つ前の機種での説明ですが、
内容自体に違いは有りません。
>例えば、HDDをPCへUSB接続し、PCにてDVDへダビングできればいいと思いますが
「良くない」ことになったので、そういうやり方をさせない方法になりました。
<「著作権保護」「違法コピー」などで調べてください。
書込番号:11666735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







