LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続機器を認識しない

2015/06/20 10:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:118件

PCのフォルダ共有設定でホームビデオで撮影した映像などを視聴していました。
1週間前くらいからLAN接続機器を認識しなくなってしまいました。
本体リセットを実施し、「初期設定2」までやってみましたが症状変わりません。

「レグザリンク設定」の「サーバ設定」でPCは表示されています。
しかし「LANハードディスク設定」の「機器の登録」で赤ボタンで何度
再検索を実行しても「機器が見つかりませんでした」となります。以前は
LAN上のPCが全て表示されていました。(現在は1台も表示されません)

PCからTVへPingは通っているので物理的には問題なさそうです。
ワークグループはPC共に初期のWORKGROUPのままです。

何か対処や原因など思いつくことあれば、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18889649

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/20 11:57(1年以上前)

こんにちは

>何か対処や原因など思いつくことあれば、

>1週間前くらいからLAN接続機器を認識しなくなってしまいました。

自然にそうなることは考えにくいので、ホームネットワーク環境など、何か変更されていませんか。
また、機器の誤動作の場合はリセット(再起動)を試すとか。

書込番号:18889930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/06/20 12:41(1年以上前)

> LVEledeviさん
早速のご回答ありがとうございます。
NW機器はまったく触っていないんです。
フレッツ光のルータ(CTU?)をDHCPにしており、下部にHUBがあり、
そこにTV(42Z1)、PC2台しかぶら下がっていません。
一応、HUBも交換してみましたし、ルータの電源OFF/ON、PCを1台
づつ外したりして試していますが症状は変わらずです。

ちなみにPCのNW共有画面からはRegzaが見えているんです。
(Regzaのメディアレンダラーと言うWeb画面にアクセスできます)

TVの故障でこのような症状になるのも考えにくく悩んでいます。
修理して直るなら修理もありだと思っていますが・・・。

書込番号:18890052

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/06/20 12:45(1年以上前)

>1週間前くらいからLAN接続機器を認識しなくなってしまいました。
この「1週間前」に何をしたのですか?

それが原因だと思うのですが...
 <「ルーターを買い換えた」とか...


あと、「ネットワーク構成」を絵に描いて貰えると、
原因になりそうな機器なども見つかりやすいと思いますm(_ _)m


>PCからTVへPingは通っているので物理的には問題なさそうです。
とのことですが、本当に「TV」が応答しているのでしょうか?
 <「MACアドレス」なども確認出来ていれば良いですが...

「netenum」などを利用して、接続状態を確認してみては?
 <「IPアドレス」が重複している機器が有ったりする可能性は無いのでしょうか?

書込番号:18890069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 12:54(1年以上前)

私も同じ症状になったことがあります。
そのときの原因はnasの共有名の変更をしたためでした。
何の文字が悪かったのかはわかりませんが、
共有名のハイフンやアンダースコアをやめ、英数字のみに変更したら解消しました。

もしよかったら試してみてください。

書込番号:18890103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/20 14:34(1年以上前)

>ちなみにPCのNW共有画面からはRegzaが見えているんです。
(Regzaのメディアレンダラーと言うWeb画面にアクセスできます)

実際どういった操作をされていたのかちょっとわかりずらいですが、PC上からZ1が見えるなら、
「PCからREGZAを操作」により、PCの専用ソフト?で、Z1に「PLAY TO」で映像や音楽を再生できそうですが。
・パソコンの映像や音楽をレグザで楽しむ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna

それとも「Z1の操作によりPC内の映像などを視聴」なら、
Z1と同一ネットワーク内のDLNAサーバ機器(PCのWMPサーバなど)ならZ1から見えるはずですが。
有線ならルータのLANポートにセパレート設定やLANポート変更などしていませんか?

>下部にHUBがあり、
そこにTV(42Z1)、PC2台しかぶら下がっていません。

上記ならTVと2台のPCが同じルータのポートを使用しているので、問題ないですが。

書込番号:18890362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/06/20 14:38(1年以上前)

皆様、親切にありがとうございます。

> 名無しの甚兵衛さん
少なくともこの1週間は何も触っていないんです。たまにPCのハーディスクに
溜めてあった録画ビデオを見る程度でした。1週間くらい前、急にテレビ側で
「機器が見つかりません」が出てしまい「あれ?見れない!」となりました。
それ以来、一度もビデオが見れておりません。

PCからTVへのNW疎通はOKのようです。Pingを打ちっぱなしにしておいて
TVのLANケーブルを抜けばPing不通となります。PCからTVのレンダラの
デバイスネーム変更画面が見れるので、アプリケーションレイヤまで通っている
ように見えるんです。arpコマンド(arp -a)で見る限り「ルータ、TV、PC1、
PC2」以外にIPアドレスを持った機器はないようです。

NW構成ですが、NTTが設置していったフレッツ光がルータ(CTU?)から
LANケーブルをTV付近まで引いてきて、HUBを設置し、PCとTVを
接続しています。(全て有線接続です)

> yellow_mrsさん
PC側の共有設定ですが、一度共有を外してみたり、別に共有フォルダを作っても
変わらず。あまり使っていないノートPCをHUBに接続しても「機器が見つかり
ません」は相変わらず。

故障でこのような症状は考えられるでしょうか・・・?

書込番号:18890370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/06/20 14:47(1年以上前)

> LVEledeviさん
ありがとうございます!
PCからTVへ音楽または映像をPushしてみると言う意味でしょうか。
過去に1度も経験がないので、説明書を読みながらやってみようと思います。

PCのNW共有画面からはRegzaが見えるとは、
PC(Windows7)のエクスプローラのネットワークにLAN上の機器が
出ていますが、「Toshiba Regza」と言うのが出ております。Regzaを右クリッ
クしてプロパティ画面を開くとデバイスのWebページと言うURLがあります。
「htt://IPアドレス:20000/presentation/presentation.html」とあり、
これをクリックするとブラウザが立ち上がって、デバイスネーム変更画面
が出てくるんです。

まずは、PC→TVで何か試してみようと思います。

書込番号:18890392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/20 15:46(1年以上前)

PCがwindows7とのことですので、
下記の書き込みが参考になると思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10431697/
※最後の方の「おれは監督」さんの書き込み以降

windows7の共有フォルダはレグザZ1のLAN-HDDとしての登録は(普通は)出来ない認識です。
(私もLAN-HDDはnasでしか利用していない)

上記リンク先に書いてあるような特別な設定をされたのでしょうか?
それともosアップグレード前の共有がたまたま生きただけでしょうか?

書込番号:18890529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/06/20 20:07(1年以上前)

スレ主さん
>少なくともこの1週間は何も触っていないんです。

スレ主さん的にはなにも触っていないのですよね。
だとするとあと可能性があるのは
・6月10日に配信されたwin更新(アップデート)
・セキュリティソフトの更新、ファイヤーウォールの強化
などPCが自動で行った「何か」が影響しているのか?と疑いたくなります。
(私PCに詳しい方ではないので的外れかもしれませんが・・・)

正常にTVから接続できてい時期の復元ポイントがあれば、PCの「システムの復元」を試してみるのもどうかと思いますが、あくまでもスレ主さんの自己責任による判断で検討してはどうかと思います。

私の場合、PCについては毎月月始めにPC付属ソフト(LenovoのOneKeyRecovery)でシステムバックアップ(イメージバックアップ?)しているので、バックアップした当時の状態にPCを戻すことが簡単にできるのですが、このような専用ソフトではないPCに標準装備されている「システムの復元」がどれくらい効果があるのかもくわかっていません。

スレ主さんが、何も環境変更していないということで、私ならこのあたりを疑うかなと思い書きましたが、もし実施するにしても自己責任でお願いします。

書込番号:18891268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/06/20 22:35(1年以上前)

> yellow_mrsさん
ありがとうございました。まさにこれでした。
Vista→Win7アップグレードして、約2年間なにも気付かず使ってきました。
何かのきっかけで共有がはずれてしまったんでしょうね。
半日かけてスレ内容をレジストリ変更からXPパソコンの仮付けまで、片っ端から
実施してみました。良いところまで入ったのですが、思い通りの設定にはならず、
あきらめかけています。と言うか、Win7 PCではなく安いNASを導入しようか
と思い始めました。

>ローカスPCIさん
アドバイスありがとうございます。
タイミング的に、おっしゃる通り、先週のWindowsアップデートかもしれません。
Windows7側のセキュリティが強化されたのでしょうか。たまにバックアップイメ
ージはとってありますが、今後のアップデートを考えると解決策にはならないと
思い、試しませんでした。

本日のところはここまでとし、また来週末トライしてみます。
続報を記載する可能性があるので、しばらく未解決で置かせて頂きます。

書込番号:18891826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

突然、今朝、電源が切れたままです・・・

2015/04/01 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 waataさん
クチコミ投稿数:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

ヤマダの安心会員で明日、修理に来ますが、安心ではないですね・・・
4年でお釈迦って短過ぎでは。

そう言えば、少し前からリモコンの反応がちょっと遅かったような。
前触れだったのかな。
みなさんのREGZAはお元気ですか?

書込番号:18637557

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/01 14:49(1年以上前)

うちの42ZG1さんは4年目くらいになりますが、今の所何とも無いですね。茶の間で録再せずに地デジ専用機と化してるのもあるのかな?w
機能てんこ盛り芝機は不具合報告を結構聞きますが、4年目ならまぁ、上々な気もしなくはないのでは?

書込番号:18637631

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 15:45(1年以上前)

こんにちは

当方の初代REGZAは8年目で今もって元気そのもの、2台目は寝室用26型、これも4年になりますが、5年の長期保証内に壊れてくれたらありがたいと思っています。
長期保証で無料でしょう、お店へその旨お話されて修理対応されてください。

書込番号:18637734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/01 17:35(1年以上前)

こんばんは。

REGZAではないのですが、以前にソニーの40型の液晶テレビを使っていたところ、5年保証が過ぎ6年少し経ったときに突然画面が映らなくなり故障してしまいました。ソニーを信頼していただけにショックでしたが、液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。

今はパナソニックのテレビで満足しています。

書込番号:18637951

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/01 18:11(1年以上前)

2011年6月購入のREGZA Z1はまだまだ元気です。

書込番号:18638034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/01 18:19(1年以上前)

使い方や環境が悪いかもとおもふ。

書込番号:18638051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 18:20(1年以上前)

スレ主さん

過去スレでは男性顔でお出になってましたが、、、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151683/SortID=14382979/#tab

書込番号:18638054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/04/01 22:23(1年以上前)

「いつ壊れるの?」...「運でしょ!」
 <もう古いですね..._| ̄|○


>突然、今朝、電源が切れたままです・・・
「テレビのリセット」は試しましたか?
 <操作編96ページ


ウチの「37Z3500」は、丸7年経過しましたが未だに現役ですm(_ _)m


>液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
という書き込みが有りますが、
「デジタル」と「アナログ」では「壊れた」となるまでの「のりしろ」が違うので、
それが、「壊れやすい」と感じる元なのではとも思いますm(_ _)m

アナログなら、「1」が正常な値だった場合、「1.1」や「0.9」でもとりあえず映ったり、
「調整つまみ」で調整すれば、問題無いレベルで使える場合が多いと思います。
しかし、デジタルの場合、「1」が正常の場合、「1.1」は「1」として扱うかも知れませんが、
「0.9」は「0」として扱う可能性が有ります。つまり「正常に動作しない」=「故障」となります。
では、「0.9」にならない為にはどうするかというと、「部品の耐久性や品質を高くする」しか有りません。
当然、それらを高くすれば価格に反映されます。
また、「海外の部品」の場合、「品質」や「耐久性」が「要求通り」かどうかがイマイチ信頼出来ません(^_^;
日本の企業でも「検証データ」を「偽装」する事は有りますが、海外と比べると..._| ̄|○

書込番号:18639044

ナイスクチコミ!0


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/08 15:58(1年以上前)

突然、今朝、電源が切れたままですか?  私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
以前 2年前に 大修理 してから 今回は、突然、今朝、電源が切れます。 このテレビは、外見は、東芝ですが
中身は、LGの 液晶パネルを使ってます。 交換途中を見てビックリです。 合計3回目の故障です。初期型の
LED REGZA 42Z1 のヤマダの安心会員ですが 派遣の修理業者も 今度壊れたら メーカーに言ゅう様に言われました。
初期化とか リセットの 問題じゃ無く大きな故障の始まりです。一回目の故障は、中身を液晶パネルは、リビルと品一度不具合の有った 商品です。メーカーの修理品です。 基盤は、新品交換すべて しても 2年後は、故障のフルコースです。 ヤマダの会員なので テレビは、新品交換するそうです。 シャプーの亀山モデルは、国産品に拘り 大赤字ですが 今の安いモデルは、輸入品パネルだそうです。 30万モデルは、国内品液晶パネルを使ってます。

書込番号:18756910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/05/08 23:41(1年以上前)

>私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
こういうのは「結露」などが原因で、電源が入らない場合が有りますm(_ _)m
 <「結露のため、起動出来ません」などの表示をしたいが、「液晶」が結露している(かも知れない)ので使えない..._| ̄|○

湿度センサーなどの値で「起動して良いかどうか」を判断しているので、
「実際の状況」は重要では無く、「そういう状況になる環境」を一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <地域性なのか、家の構造なのか...

書込番号:18758139

ナイスクチコミ!3


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/09 00:23(1年以上前)

朝だけ限定に 電源が 落ちます。東芝サービスマンも 故障個所 分からずじまいです。5年保証の切れる直前に メーカーもお金を掛けたく無いようです。私の様な故障は、氷山の一角でしょうねぇ。野外で 使わず 家の中です。寒冷地でも 無く 熱帯地でも ありません 5年から持って7年の寿命だと 聞かせれました。 電源が入らない場合は、電源基盤です。 サービスマンだけ見る エラーコマンドが 有ります。大きな故障は、分かりますが あてには、出来ないシステムです。とにかく LG製の液晶パネルは、耐久性が 無いです。

書込番号:18758256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/05 08:04(1年以上前)

私も丁度5年経過し、視聴中突然電源が切れる現象が起こりました。
少し時間を置きコンセントを挿し直すと主電源が回復。また30分も
経たないうちに切れます。ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こ
っているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
機種は42Z1で、2011年初購入品です。

書込番号:19847276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/05/07 08:10(1年以上前)

REGZA42Z12010年製のものをヤマダ電機で購入し見ておりましたが、先日、突然電源が入らなくなりました。この電源にしても、画像にしても、不具合を起こすケースがこんなにあるのかと驚いています。メーカーいわく、製造責任期間を過ぎているため、故障した箇所が特定できても、パーツすらない状況だと。10年近くも使用したのだから、買い替えをというメーカーの姿勢に納得できません。とは言え、機械ものだから、運不運ということも。どうせダメならとダメモトという心境で、基盤を取りはずしてみました。お掃除したら、電源回復という動画も見ました。しかし、残念ながら、期待外れ。発注したテスターが来たら、ヒューズから順に不伝導の箇所を当たってみようかと。ヤフオクで、電源基盤(3000円で落札)を見たので、基盤ごと付け替えするのも一案かと。結果は、まだ出ていませんが、私なりにあれこれ挑戦してみようかと思っています。半田割れというクラスター現象も目視では確認できません。基盤の裏面も変色などなくきれいです。電解センサーにしても、液漏れや膨らみこれといった原因が。ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。最悪は秋葉原でのパーツ探しにいささか気しんどいとも感じますが、乗り掛かった船です。今から下船するわけにもいきません。半田付け作業が一番の難題です。こんな状況ですので、ご親切な方、アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:23387003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/14 17:41(1年以上前)

REGZA42Z1の電源が突然落ち、映らなくなりました。テレビ本体の電源も長押ししてみたのですが、結果は同じでした。電源基盤の故障かと。一か八かで、テスターを買い、色々調べてみたのですが、コンデンサーにもダイオードにも異常がみられません。怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。外付けハードに録画したものも異常なく正常に観られます。諦めずに処分しないでよかったと思います。アドバイスをくださいました皆様のご親切に感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:23468834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/06/14 22:46(1年以上前)

>daigo ikedaさん

>ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こっているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。

「欠陥商品」ではありません。
 <この手のクレームで「リコール」だとか言う人も居ますが、リコールにもなりません。

メーカー保証は、昔から「購入後1年間」だけです。
 <「100年壊れない家電」を作ったら、家電メーカーは倒産するでしょう。
  近い事が、「完全地デジ化」後の2012年以降のテレビメーカーで起きて居ます。

販売店の「延長保証サービス」も「メーカー保証から5年」程度までです。
冷蔵庫などが10年程度に比べて短いと言う事は、それなりの品質・耐久性って事なのでしょう。


>rikogreenchanさん

>ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。

>怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。

原因は判っていて、部品の交換で復帰して良かったですねm(_ _)m

#23387003と#23468834の間に誰からも書き込みが無かったのにアドバイスについての御礼が有りますが、別のスレを作っていて、そちらでアドバイスを貰っていたのでは?(^_^;


ちなみに...

>基盤を取りはずしてみました。
>電源基盤
>基盤ごと付け替え
>基盤の裏面

「基盤」では無く「基板」ですm(_ _)m


>半田割れというクラスター現象

コロナ禍の影響でしょうか...(^_^;
多分「クラック」の事かと...


>電解センサーにしても

多分「電解コンデンサー」の事だと思いますm(_ _)m

書込番号:23469707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

2010年10月購入で今までトラブルなしで来ましたが、先週くらいから突然画面が乱れフリーズし音だけになりその後、ピンク色や黒色の画面で音も無しになる症状が多い日には4〜5回出るようになりました
主電源落としやコンセント外しをしても復活したりしなかったり、数時間放置で復活という状態でしたので、ワランティサービス経由で東芝の出張修理サービスの依頼をしたところ、数分のチェックでメイン基盤交換の交換になり修理完了
費用はワランティサービスの適用範囲で0円、書類にサインをしただけでした、今後トラブルが出たら長期保証終了の今年11月までは修理で対応し、その後不具合出たら買い替えたいと思います
外付けハードディスクに録画した番組は消えちゃったけど、入ってて良かった長期保証 (^ ^)/

書込番号:18614679

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/25 16:34(1年以上前)

こんにちは

レポートありがとうございます、やはりテレビの長期保証は必須ですね。
若しかしたら、今回の交換基板は改良されてえるかも知れません。
もう5年(計10年)持てばいいですね。
当方のREGZAはそろそろ10年近くなります。

書込番号:18614722

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/25 22:14(1年以上前)

>外付けハードディスクに録画した番組は消えちゃったけど、入ってて良かった長期保証 (^ ^)/
「基板交換」なら、「MACアドレス書き換え」でそのまま継続して録画番組の再生が出来たはず..._| ̄|○

サービスが「対応しない」とか言われたのでしょうか?
 <過去の書き込みでは結構あるんですけどねぇ...

書込番号:18615838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/03/26 14:28(1年以上前)

>里いもさん
あと5年故障なしで10年近く使えたら万々歳です 5年後レグザブランド残ってるかなぁ?

>名無しの甚兵衛さん
出来ないの?と聞いたのですが、うちに来たサービスマンがいうには対応不可でした、、_| ̄|○
まあ親が設定してた連ドラとBSでの映画ぐらいだったので、突っ込まずまあいいかと初期化後再予約セットに(^o^)丿

書込番号:18617711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/26 23:41(1年以上前)

>出来ないの?と聞いたのですが、うちに来たサービスマンがいうには対応不可でした、、_| ̄|○
あぁ、「保険会社」からの派遣でしたね...
 <「東芝の社員」または「東芝の関連会社」だったのでしょうか?
  名刺などを貰っておけば、後でその時の対応などに問題が有った場合に、
  「○○さんが□□を行ったが、その後不具合が出た」など具体的なやりとりにも繋がりますm(_ _)m


>突っ込まずまあいいかと初期化後再予約セットに(^o^)丿
あぁ、そうなるともう遅いですね(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104854/SortID=12761115/
など、結構事例はあったんですけどねぇ..._| ̄|○

書込番号:18619387

ナイスクチコミ!3


beat409さん
クチコミ投稿数:13件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2015/10/03 17:30(1年以上前)

画面フリーズについて
ムーンフラッシュさんと同じように、数回フリーズがあったので修理を依頼しました。
結果、メイン基盤、B-CAS基盤、液晶交換となりました。
丁度延長保証が切れる寸前だったので助かりました・・・。

書込番号:19195962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザZ1の録画について。

2015/03/09 11:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

最近、DVDの録画機器が壊れて、緊急でテレビを購入した時に電気屋で貰った、外付けのHDD(多分、バッファローだと思います。)を、レグザに繋いで録画しているのですが、中々テレビで見る時間取れないので、スマホで録画したものが見れたらと思っているのですが、MicroSDにいれて、スマホで録画番組を見る方法があれば、詳しく教えていただけましたら助かります。画質が劣るのは仕方ないと思っています。ちなみに、スマホはSONYの最新のXperiaです。あまり、家電には詳しくないので初心者でも分かると更に助かります。

書込番号:18559687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/09 11:45(1年以上前)

残念ですが、無理です・・・
Z1の録画番組を持ち出して視聴する方法がありません。

書込番号:18559723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/03/09 12:09(1年以上前)

回答、ありがとうございます。SDカードをさす所がテレビにあってSDカードが使えると説明書にあったので、それに入れれば見られるかと思ったのすが、そうなると、なんの為にSDカードが使えるのか不明です!Σ(×_×;)!

書込番号:18559786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/09 12:14(1年以上前)

SDカードスロットは、おそらく読み取り専用です。

書込番号:18559804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/09 12:21(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html

ワンセグ録画

この機能がスレ主さんが求めているものかはわかりませんが。

書込番号:18559825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/09 12:57(1年以上前)

Z1に内蔵されているチューナー2機を用いて
通常用、1セグ用と2種類録画されます。
TV本体のSDカード用スロットにアダプターを介してスマホ標準のマイクロSDHCカードに1セグ録画
用番組をダビングする事はできました。

が、スマホ側(XPERIA UL)では動画とは認識
されず再生できませんでした。

※新しいマイクロSDHCカードをTVで
フォーマットしてダビングしてあらためて
スマホに挿入させればもしかしたらスマホに
認識されるかもしれません。

TV購入時の取説準備編に掲載されている1セグ
番組視聴可能機種はほとんどが携帯電話なので
スマホでは視聴が困難かもしれません。
(あるいは視聴できるアプリがあるかもしれません。)

書込番号:18559952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/03/09 13:57(1年以上前)

失礼しました。
ワンセグ録画ができるのですね。

しかし、視聴アプリは無さそうです。
テレビアプリも、動画を認識できないようです。

書込番号:18560094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/09 15:05(1年以上前)

>しかし、視聴アプリは無さそうです。

ワンセグ内蔵ガラケーなら再生出来るそうです。
東芝PC(の一部?)に再生ソフトがバンドルされているそうです。

書込番号:18560223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/09 22:11(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/09 22:14(1年以上前)

あっ、追記ですm(_ _)m

「既にUSB-HDDに録画した(通常録画の)番組を、SDカードにダビングして、スマホで観たい」
というなら、「無理」です。
 <↑の話は、「ワンセグ録画」をした番組のみが対象です。

書込番号:18561741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/03/09 22:21(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました!

書込番号:18561780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZAリンクの機器選択について

2015/03/05 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

先日WG1800HP2を購入してBRモードで使用してます。
使っているテレビはREGZAZ1。
現在REGZAリンクに外付けHDを接続させて番組録画に使っています。
録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと
思います。

先にWG1800HP2の口コミの方に書き込ませて貰いましたが、こちらに誘導されましたのでよろしくおねがいいたします。

書込番号:18547385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/06 00:16(1年以上前)

ドゥドゥフェドゥさん

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。

困りますか?
これは、WG1800HP2の簡易NAS機能が働いていて、WG1800HP2に接続したUSBメモリなどの
動画、静止画、音楽をREGZAで再生可能にする機能が働いているから表示されます。

この機能が、逆に不便だと思われるなら、
・REGZAとWG1800HP2 のLAN接続を止める。
・WG1800HP2 の設定で、簡易NAS機能を停止する。
  ↑ WG1800HP2 にその機能(設定)があるかは分かりません。
  便利に使っているので、停止させようとは思っていないので、調べていません。
などの方法があると思います。

とりあえず、REGZAからLANケーブルを抜き取れば、表示されなくなります。

書込番号:18547529

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/06 00:19(1年以上前)

こんばんは

>録画番組を見る度に一々機器選択画面になってしまい、ちょっと困っています。
これを表示しない様にする方法があれば教えて頂けたらと思います。


マニュアル(45ページ)を確認すると、「対象機器が1台の場合、この操作はありません。」とあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=77201&fw=1&pid=12931

WiFiルータをお使いなので、ホームネットワークに接続されているメディアサーバ機器(レコーダなど)があれば自動認識で表示される仕様のようです。(再生できるかは別)

写真をみると、WG1800HP2のメディアサーバ機能が働いているようなので、WG1800HP2の設定でメディアサーバ機能を使用しない(チェックをはずす)にすれば表示されないようになるかと思います。

書込番号:18547542

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/06 00:21(1年以上前)

AtermWG1800HP2のメディアサーバ機能を有効にしているため、レグザリンクでLAN-Sで表示されているのではないですか?

AtermWG1800HP2 メディアサーバ機能対応ファイル形式情報
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/wg1800hp2_msv.html

「メディアサーバ機能」を「レ」使用する->「 」使用する(チェックを外す)に変更すれば、LAN-SにAtermWG1800HP2は表示されなくなります。

メディアサーバ機能
・ブリッジモードの場合は、「基本設定」−「基本設定」−[メディアサーバ設定]を選択してください。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/mediasaver.html

書込番号:18547554

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/06 00:49(1年以上前)

「レグザリンク」ボタンを押しているからでは?
 <こちらは「DLNAサーバーから再生する」などの場合に必要な操作。

「録画リスト」ボタンを押せば、「(USB-HDDの)録画一覧」になると思いますが...
 <操作編46ページ

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21033/co/5249/pa/5248/pr/1/
「録画リスト」ボタンが新規に追加されたのに、
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#variety
この説明は「Z9000」と同じ「レグザリンク」ボタンからの操作説明になっていますね...
 <「Z3」までこの説明が続くのは...

「Z7」になって、ようやく
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/27701/co/50729
の説明になってますね..._| ̄|○

書込番号:18547622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/03/06 02:02(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます!

LVEledeviさん、LsLoverさん
早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・
明日もう一度試してみます。

名無しの甚兵衛さん
今まで、録画番組を見る時は「レクザリンク」を押すものと思い込んでいました。
ご指摘の通り「録画リスト」を押してみたら機器選択画面にならずに済みました!
っていうか「録画リスト」のボタンの存在さえ眼中に無かったです・・・
おもわずそんなボタンあったっけ?とリモコンガン見してしまいましたw
癖でついレクザリンクを押してしまいそうになりますがこれで一々機器選択画面を経由しなくても良くなりました!
凄く助かります有難う御座いました。

その他の皆様も書き込みして頂き感謝致します!
おかけで解決致しました。
困った時はは又
書き込ませて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18547719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2015/03/06 12:07(1年以上前)

『早速変更しようとクイック設定webでチェックを外して再起動してみましたが、変わりませんでした・・・ 』

Z1にDLNAサーバの情報が残っているので、即座に設定を反映するには、Z1本体の主電源をOFF/ONすれば以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。
または、少々期間が経過するとレグザリンクの機器一覧から自動的に削除され、以降Aterm WG1800HP2のDLNAサーバを起動しなければ表示されることはありません。

書込番号:18548520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/06 18:29(1年以上前)

USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続
してる場合はリモコンの「レグザリンク」を
押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを
選択した方がいいです。
「録画リスト」→「戻る」で機器選択画面に
辿れますが、複数接続時には一手間増えます。

書込番号:18549367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/06 19:06(1年以上前)

すみません訂正します。

リモコンの「録画リスト」→「戻る」の操作を
した時は録画リストを表示させる前の画面に
戻るので、番組視聴中に「録画リスト」を
押し録画リストを表示させた時は「戻る」を
押すと番組視聴に戻ります。

自分はいつも
「レグザリンク」→「機器選択」→選択した
HDDの録画リストという手順で録画番組を
観ているので「戻る」を押すと機器選択画面に
戻るものと思っていました。
申し訳ないです。


書込番号:18549459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/07 00:47(1年以上前)

>USBハブを介してUSB-HDDを2〜4機常時接続してる場合は
>リモコンの「レグザリンク」を押して観たい番組が録画されたUSB-HDDを選択した方がいいです。
「録画リスト」ボタンで、録画一覧が表示されている状態で「クイック」ボタンを押せば「機器選択」のメニューが出るのでは?
 <操作編51ページ


「クイック」ボタンは、Windowsで言えば、「右クリック」で出てくるサブメニューに当たるかと...m(_ _)m
 <その状態で選択出来る機能をメニューとして表示

なので、「クイック」ボタンを押して、目的のメニューが出ない場合に
「レグザリンク」ボタンなどを押す操作手順になるのでは無いでしょうか?

書込番号:18550621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2015/03/07 01:54(1年以上前)

録画リスト表示中にクイックボタンを押して
11項目の下から2番目に機器選択がありますが
自分は選んだ事が無いですね…。
(録画リスト表示中にクイックボタンを使う時は
観たい録画番組を頭出し再生させたい時です。)

番組視聴中にレグザリンクボタンを押し
「録画番組を見る」を選択してから機器選択
画面に移るので
「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
ユーザーのいつもの扱い方によるのでは
ないかと。

書込番号:18550742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/07 02:23(1年以上前)

>録画リスト表示中にクイックボタンを押して
>11項目の下から2番目に機器選択がありますが
「∧の二重(ページアップ)」や「∨の二重(ページダウン)」を使えば、多少は選択し易いですが、ちょっと遠いですね(^_^;


>「レグザリンク」から機器選択画面へ辿るのか
>「録画リスト」から機器選択画面へ辿るのかは
>ユーザーのいつもの扱い方によるのではないかと。
そうですね。
後は、「いつもの録画HDDから再生したい」のか、
「他のHDDから再生したい」のかで、操作を選択すれば良いとは思います。
 <それでも、「他のHDD」を選択してしまうと「いつものHDD」で「録画リスト」を表示させるには、
  一度、「機器選択」で切り換える必要は有るので、その辺は臨機応変にするしか無さそうですね(^_^;

「ジャンル別」などにした場合、「全てのUSB-HDD」を対象にして表示してくれると便利かも知れませんねm(_ _)m
 <パナだとそういう機能が有ったような...

書込番号:18550773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3台目のUSB-HDDについて

2014/12/29 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:253件

現在2台のUSB-HDDをハブ経由で接続しています。
HDDが2台ともバスパワーのものなので、電力不足から動作が不安定になるのでは?
それならハブをセルフパワーにしてハブから電力を供給すればいいのかな?
という素人考えからセルフパワーのハブを使っているのですが、私のこの考えは見当違いでしょうか。

私の考えが間違いであったとしても特に不具合などなく使えているのでいいのですが、今もう1台HDDを増設した
いと思っており、3台目もバスパワーのもので大丈夫なのか、3台目ともなるとセルフパワーのものを選択すべきな
のかをご教示願いたく質問させていただきました。

できれば「電力(電源)供給」についての基本からお教えいただけるとありがたいのですが。

書込番号:18316867

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/29 16:48(1年以上前)

トマシンさん  こんにちは。 取りあえず バスパワー付きのUSBハブにされては?
ACDCアダプターを繋がなくても不都合無ければラッキー。
不安定気味なら、繋ぐと良いですよ。

 私のパソコンでは、その様にしてます。

書込番号:18316923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 18:21(1年以上前)

東芝側としてはセルフパワーのUSBハブと
USB-HDDの使用を推奨しているので
ユーザー側の判断でバスパワーUSBハブと
2.5インチバスパワーUSB-HDDとでお使いなら
TV側のUSB供給電源で3台のバスパワーHDDを
稼動できるのかは、正直不明な処ですね。

お試しでセルフパワーUSBハブに取り替えて
AC電源供給無しで3台目を繋げてみては?
認識しない、録画できないというなら供給不足
という事も頭の隅に置いておけばいいと思います。
ただし…電力供給不足での録画失敗はあくまで
自己責任という事でお願いします。

書込番号:18317191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/29 18:22(1年以上前)

トマシンさん

バスパワーのハブに1台のみバスパワーのHDDを繋いだだけで、動作しなくなる可能性があります。
ハブが最大100mAの消費電流(規格上)のため、HDD駆動電流が最大100mA減る為です。

ハブをセルフパワーで駆動した場合、そのACアダプタから電力を供給するので
複数のバスパワーのHDDを繋げる事が可能なものが多いですが、何台繋げられるかは、
ハブの仕様によるので、仕様を確認してください。

書込番号:18317192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 19:11(1年以上前)

スレ主さんの過去スレを辿るとバスパワーUSB
ハブ使用時での不具合報告をされていますが、
単純にセルフパワーUSBハブを導入されては?

(過去スレを読むと既にセルフパワーUSBハブを
お持ちなのでは…と思いますが。)

書込番号:18317344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/12/29 20:21(1年以上前)

>過去スレを読むと既にセルフパワーUSBハブを
お持ちなのでは…と思いますが

本スレでも、セルフパワーのハブを使っていると書かれていますよ。
質問は、セルフパワーのハブ に3台のバスパワーHDDを接続できるか?
です。

書込番号:18317564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/12/29 22:04(1年以上前)

(トマシンさんの質問文を再読中……)

トマシンさん yuccochanさん

あ……セルフパワーUSBハブを使っていると
書いてありますね…。

失礼しました。

書込番号:18317931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2014/12/29 22:41(1年以上前)

セルフパワーのUSBハブの仕様次第の話題なのに、

なぜ、使っているハブのメーカーと型番を明かさないのでしょうか?

今のままだと、やってみなきゃ分からない。なぞなぞでしかない。

書込番号:18318093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2014/12/29 22:44(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、yuccochanさん
ありがとうございます。

私の質問は、yuccochanさんの言われているとおりです。

なお、過去の質問の時、1台はセルフパワーのHDDでしたが、その後故障したため東芝製バスパワーのものと交換
しており、現在は2台ともバスパワーのものとなっています。
したがって、3台ものバスパワーHDDをハブからのみの電源供給で賄えるものなのかということをお教えいただき
たかったのです。

書込番号:18318107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング