LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

LED

2010/04/27 21:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

LEDのテレビとそうでないのは画質に相当な違いがありますでしょうか? またどのような違いがあるのでしょうか? 今度買い替えを考えているのですがよろしくお願いします。

書込番号:11288601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/27 21:13(1年以上前)

発売されてから実機を見て判断するしかないと思います。
LED派とCCFL派がいますから。好みだと思います。

書込番号:11288632

ナイスクチコミ!4


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/27 21:17(1年以上前)

「赤色」に対する表現力が広がるとは言われてますが...
実際どの程度の違いとなるのか、興味は尽きません。

書込番号:11288652

ナイスクチコミ!3


メイさん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/27 21:17(1年以上前)

貴方の目で実際に確かめればいいのではないですか?
人の意見の方が、自分の目よりあてになるとでも仰りたいのですか?

書込番号:11288656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/27 21:26(1年以上前)

東芝でないメーカーの人に確認したら、変わらないそうです。
少なくとも色は。

書込番号:11288698

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/27 21:33(1年以上前)

こんにちは
画質については、現物をお確かめいただくのが一番でしょう。
おそらく、悪くなることはないでしょう、REGZAのことですから。
消費電力は少なくなるみたいです。

書込番号:11288731

ナイスクチコミ!2


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/27 21:46(1年以上前)

LED AQUOSはCCFLと色味が大きく違いますよね。
LEDの方が不健康な肌色。

東芝はどうチューニングしてくるか楽しみです。

書込番号:11288800

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/27 21:48(1年以上前)

>LEDのテレビとそうでないのは画質に相当な違いがありますでしょうか?
「相当な違い」とは考えられませんね。

「若干の違い」ならありそうですが、
「42Z9000」と「42Z1」を並べて見ないと多分判らない話だと思います。


できれば、
「47Z9000」「46ZX9500」「47Z1」
の3台が並んだ状態で見比べるのが一番ですが...
 <42型は、「ZXシリーズ」に無いので...

書込番号:11288823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/04/27 23:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。参考にさしてもらいます。

書込番号:11289260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/27 23:16(1年以上前)

フリーホイラーズさん
こんばんは

>LEDのテレビとそうでないのは画質に相当な違いがありますでしょうか?

単純にバックライトが蛍光管からLEDになった場合
LEDの方式により変わってもきますし、液晶パネルによっても変わってきます

蛍光管の場合は、横長の蛍光管が縦方向に何本か並んでますから
バックライトがあたりにくい四隅が暗かったり、LEDのほうが白がより白いので
LEDを見たあと、蛍光管タイプを見ると白が黄色っぽく感じるかもしれません
ただ、全体の色のバランスもありますので、好みにはなってくるかも
┌────────┐
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
│ ┌─────┐ │
│ └─────┘ │
└────────┘

直下型LEDバックライトは液晶パネルの背面にLEDを配置して
後ろから照らしています
配置するLEDの数が少ないとLEDとLEDの間が暗くなり、全白画面ではムラのように感じるかも
LEDの敷き詰める数にも影響されるかもしれません
CELL REGZAなんかに比べるとAQUOSのLX1とかの数は少ないので
拡散レンズで光を広範囲になるように広げていると思います
エリア制御(エリア駆動、ローカルディミング)というのが
エリアごとに分割して、画面の暗い部分はLEDを消灯したり暗くしたり
明るい部分はLEDを明るい発光させ、コントラストにメリハリをつけています
これがCELL REGZAやZX9000とかになります
AQUOS LX1などはエリア制御はしていなく、新しいパネルのUV2Aパネルを使い、光り漏れを防いだりしています

BRAVIAの最近のLEDモデルは韓国のサムスンが薄型で世界的シェアを取ったエッジライト方式を追従する形です
エッジライト方式は液晶の背面ではなく、フレーム(ベゼル)の上部や下部から照らし
導光板で画面全体に光りが行き届くようにしています
上部、下部から照らしていますので、光りが全体に広がりきるのか
ムラができてしまうのでは、という懸念はありますが今のところ大丈夫なのではと思われます
ただ、光源が上部、下部にありますから、ベゼルから光が出るとこは
三角形に光が出ていますので、LEDとLEDの間に逆三角形の暗い部分がBRAVIAでは出ていました

で、上記のLEDモデルは液晶パネルがVA方式のパネルなので
IPSパネルに比べコントラストが高いですので、店頭では白っぽい画面に感じるかもしれません
Z1はIPSパネルなので、どういう出来栄えになるのか興味深いです
パナのIPSパネルのLEDモデルはパッと見は蛍光管モデルと
あまり違いがわかりにくい印象でした
エリア制御でないと良さが出にくいのかも?

で、Z1はエッジライトLEDながら、分割数は少ないですがエリア制御をしています
こちらに液晶パネルを外したむきだしLEDの映像があります
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
コントラストのいい画質に仕上がっていればいいのですが

ただ、この動画を見ると、上部、下部のベゼルの光源の周りに白く光っているので
光り漏れにならなければいいのですが

とりあえず、明日あたりから37RE1が展示が始まると思いますので
見てみてはいかがですか?

書込番号:11289368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/28 01:50(1年以上前)

興味がある人は読んでみて下さい。
液晶テレビのバックライトが「LED」になった理由
〜利点や、CCFLとの違いを解説〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html

まぁ画質って好みが強く反映されるので、結局は実際に見てみないと良いか悪いか好きか嫌いかは、分からないんですがね(^^;

書込番号:11290034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/28 09:46(1年以上前)

>ノノリリさん
青色LEDで白色を作ると赤色が不足します。
発色は、蛍光管の方が良いとなります。
NEC MultiSync PA241W など広色域モニターは、蛍光管が使用されています。
RGBタイプのLEDは、高額過ぎて使えないのでしょう。
世の中に、色の悪いTV、モニターが氾濫したら、嫌です。
友人と家電店にいって、シャープ製LEDテレビをみましたら、赤色が嫌だと言われました。
友人は、蛍光管テレビから探すとのことです。
>にじさんさん
蛍光管だと周辺部が暗くなるという御説は、誤解です。
単なる設計仕様とコストの兼ね合いにすぎません。
蛍光灯の本数、位置、反射板の設計、減光フィルムの設計などで回避可能です。
周辺部が暗いメーカーは、画質よりコストや消費電力を重視しています。

書込番号:11290630

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/28 09:52(1年以上前)

白色LEDへ黄色を混ぜてるそうです。

書込番号:11290639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/28 13:24(1年以上前)

>里いもさん
青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせるのが普通です。
白色に黄色を混ぜたら黄色になります。

書込番号:11291203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 11:51(1年以上前)

 シャープのUV2AのLEDバックライトは三原色白色1チップLEDですよ。
 これまでの青色に黄色蛍光体混入1チップLEDのバックライトなんて使ってるものは、画質という面ではメリットがありません。
 シャープのLEDには新種の蛍光体のサイアロン蛍光体を使用しています。
 東芝もサイアロン蛍光体の開発を3年ほどまえからしておりますので、同種の三原色白色1チップLEDを採用してくるものと思われます。
 ただ、カタログでは単にLEDバックライトとしか書かれていないので、目で判定するしかありません。
赤色の出方で真紅が出ればそうでしょう。オレンジかかった赤の場合は青、黄色の擬似白色LEDだと思います。

書込番号:11295210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/04/29 12:03(1年以上前)

青色ベースのLEDでもHD色域100%ですからRGB以外の波長が出てしまう
CCFLより高画質だと思います。
簡易的なエリア駆動もありますしね。

書込番号:11295251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 13:10(1年以上前)

どうも機能は魅力ですが、プラズマ並みの電力ですね。

書込番号:11312347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z1はSDカードでPC動画の再生が可能?

2010/04/22 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件 freestyle note 

Z1ではSDカードに記録したビデオを再生できるようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#autostart
要件さえ満たせば、PC内の動画をSDカードにコピーして再生することもできそうです。

いままではNASを利用した再生が一般的でしたが、これからはNASを持っていないユーザーでもPCの動画を楽しめるようになるかもしれません。
(SDXC対応なら更に用途が広がりそうです。)


Z9000もアップグレードで動画対応して欲しいです。

書込番号:11268440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/23 00:02(1年以上前)

BDAに加入したことで、
最近のハイビジョンビデオカメラで使われる「AVC-HD」にも対応できるので、
このような機能が追加されたと思われますm(_ _)m
 <東芝は、「HD-REC方式のビデオカメラ」が無かったので...

書込番号:11268889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/14 17:29(1年以上前)

忘れがちですが、NASだけでなくネットワーク共有したパソコンのHDDのデータも再生可能です。
ちなみにSD経由でフルHDの動画はスムーズに再生出来るのでしょうか?
Z8000を持っていて、デジイチで撮った画像を表示しましたが結構もたついた記憶があります。

書込番号:11359655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/05/14 18:37(1年以上前)

>Z8000を持っていて、デジイチで撮った画像を表示しましたが
>結構もたついた記憶があります。
これって「Jpeg画像」のことでは?

「Motion Jpeg」の再生機能が有れば、高速に処理できそうですが、
「Mpeg2-PS」「Mpeg2-TS」しかデコーダーが無い前の機種では、難しいと思います。
 <ソフトウェアによる、Jpegのデコードをしていたのでは?(^_^;

動画の再生となれば、専用のデコーダーやチップなどもあるので、
メーカーが「再生できる」なら、問題無いと思います。
 <「Jpeg」の場合「表示はできる」であり、
  「高速に表示できる」「ストレス無く」とかでは無いので...
    ※画像の解像度が高いと処理が遅いので、
     「1920×1080」にサイズ修正しておくと、少しは早く表示できます(^_^;

書込番号:11359863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速

2010/04/22 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今回のZ1の液晶がWスキャン倍速ではなく、倍速になっていたのですが、
違いはどの程度のものなのでしょうか?

書込番号:11266543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/22 16:19(1年以上前)

おそらく東芝内部の方ではない限り答えられないと思います。

で個人的な感じで言うと現行モデルのWスキャン倍速と倍速を比べても違いがわからないくらいですからおそらく新商品のZ1とZ9000の倍速の違いは殆どわからないと思いますよ!

書込番号:11266730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/22 20:17(1年以上前)

日本テレビの「世界一受けたい授業」の、2枚の写真の間違い探しをする「アハ体験」というやつで
2枚の写真の1枚目から2枚目に切り替わる際に、一旦、真っ黒画像を入れると間違い探しの違いがわかりにくく、
黒画像を間に入れず、1枚目から2枚目の写真に変えると
間違い探しの部分が残像のように分かりやすいコーナーなんですが
液晶テレビで黒挿入をする場合も擬似的にインパルス方式に似させて
残像低減をしています

Z1で黒挿入のWスキャン倍速がなくなったのは残念です
エッジライトLEDで光源が上部、下部から照らされているので
蛍光管のZ9000のように縦に3分割して、バックライトの消灯をうまくできなかったのでしょうかね〜

残像を気にされる場合は夏発表の3D REGZAが、3Dであれば4倍速でしょうから
(仮)ZX1?を視野に入れられてもいいかも
ただし、3D REGZAは46型以上とアナウンスされてます
46型ということはパネルもVA方式の可能性が高いかも

あとは、実機で37Z1を見られて、気になる範疇か、気にせず許せる範疇か、
ですね〜

書込番号:11267494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/22 21:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11247846/
ココでの話が参考になるのでは?

書込番号:11267854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2010/04/23 18:12(1年以上前)

>Z1で黒挿入のWスキャン倍速がなくなったのは残念です
エッジライトLEDで光源が上部、下部から照らされているので
蛍光管のZ9000のように縦に3分割して、バックライトの消灯をうまくできなかったのでしょうかね〜

詳しくはわかりませんがpanasonicは「LEDクリアフォーカス駆動」という名称で実現しているようですね。

http://panasonic.jp/viera/products/d2/l_picture.html

書込番号:11271288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/23 19:34(1年以上前)

M_MOTAさん
リンク先を見ると、パナの黒挿入は上部からのLEDと、下部からのLEDと2分割を交互みたいですね
ということはLEDを交互に消灯してるみたいですね
東芝のZ1、37型以上のRE1はエッジライトでもエリア制御していますから
ZXみたいに直下型ではいので、エリア制御しながらLED消灯による黒挿入は難しかったのかもしれませんね

書込番号:11271592

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

どうして倍速をスペックダウンしたのか?

2010/04/18 09:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件

レグザフアンでしたが、ソニーからNX800が発表され気持ちが変わりかけた時に、新型レグザZ1が発表され、その飛び抜けたスペックから、やはりレグザの42Z1にしょうと思います。
 しかし、一つ納得しないのが液晶TVの弱点である倍速技術、せっかく前機種のZ9000にはWスキャン倍速があり、後続機にも継続されるものと期待をしていたのですが、一つ前の倍速モーションクリアになってしまい残念、実質的なスペックダウンに思えます。
 コストダウンのせいでしょうか?
 同じ名称の倍速でも中身、性能が向上しているのでしょうか?
 次の機種から搭載するのであれば納得出来ません!
 誰か情報をご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:11247846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 10:52(1年以上前)

エッジ型LEDなのにバックライト制御が
搭載されてどのように映るかどうか。

コストダウン、
エリア制御で残像感低減、

現物を見ないと判らんですなぁ。
悩ましいところです。

書込番号:11248143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度5

2010/04/18 11:10(1年以上前)

エッジライト式LEDになったため、CCFLと比べて絶対的な輝度が足らなくなり
黒挿入すると暗くなってしまう、とか?

東芝曰く、倍速モーションクリアでも十分だという判断らしいですが・・・
早く実物を見てみたいですね。

書込番号:11248218

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/18 12:33(1年以上前)

次の「ZX1シリーズ」に、「Wスキャン倍速」を搭載して、
モデルごと(Z1シリーズと)の差別化を図るのでは?
 ※「ZX1シリーズ」は、仮称ですm(_ _)m


>コストダウンのせいでしょうか?
まぁ、これも否定できない要素だと思います。
白色LEDは、少なくとコストはかかってしまうと思いますし...



>次の機種から搭載するのであれば納得出来ません!
どんな製品も、次の製品になれば、
性能や機能が向上するのは当たり前だと思うのですが...

価格を上げて、追加の機能や性能を載せるか、同じコストでトレードオフするか...

書込番号:11248515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/18 13:03(1年以上前)

黒挿入特有のカクカク感がなくなって良いんじゃないですか。レグザエンジンになって倍速の挿入精度が上がったんだと思います。私はゲームダイレクト2にアップスケーリング+超解像の他に倍速が入ってくれれば嬉しいです。

書込番号:11248613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/18 15:55(1年以上前)

Wスキャン倍速も倍速も大差ないですからモーションクリアがついていれば十分な感じもしますが、実際実物を見てみないとわからないですね!

書込番号:11249259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2010/04/18 17:45(1年以上前)

ZXZ9000シリーズはLEDですがVAパネルです。今回のZ1シリーズはIPSパネルとなっています。IPSパネルでは「Wスキャン倍速」にするのに技術的に今回間に合わなかった何かがあるのではないでしょうか?

まあ機能名称に振り回されても仕方ないと思うので実物をみてどう思うかだと思います。

Z7000からZ8000に変わったとき画質の変化に驚きましたが今回はどうでしょう?

画質的には今のZ9000(37)で満足していますがZ1で衝撃を受けることになるのか?
衝撃を受けても買い替えは不可能ですが...

書込番号:11249627

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/18 18:27(1年以上前)

M_MOTAさんへ、
>ZXZ9000シリーズはLEDですがVAパネルです。
>今回のZ1シリーズはIPSパネルとなっています。
>IPSパネルでは「Wスキャン倍速」にするのに
>技術的に今回間に合わなかった何かがあるのではないでしょうか?
「Z9000シリーズ」も「IPSパネルでWスキャン倍速」でしたが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm

LEDのバックライトにする分には、
バックライト自身の反応が良くなるので、
更に効果が期待できたはずですm(_ _)m

書込番号:11249824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/18 18:46(1年以上前)

やはりエッジライト方式だからWスキャン倍速は難しいかもしれませんね。ビエラD2シリーズもエッジライト方式。エッジライト方式は今後の主流なのか!?

書込番号:11249917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2010/04/18 19:22(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>「Z9000シリーズ」も「IPSパネルでWスキャン倍速」でしたが...

もちろんわかっていますよ。
でも今回のLED対応としてのIPSは初めてですよね?

要はVAではLEDでもWスキャン倍速は可能でもIPSだとむづかしいのかもということです。
実際はわかりませんよ?いろいろ機能をつけたのでWスキャンの処理能力がなくなったのかもしれませんし。
Blue-Phaseさんも別の推測をたてられていますね。

書込番号:11250080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/04/18 19:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
皆さんの共通のご意見は「やはり実際に見てみないと分からない。」、そうですよネ。
でも、発売まで待ち遠しい間の情報交換も大切ですよネ。
120HZのモーションクリアでもレグザエンジンDUOやLEDバックライトによるエリア制御等によりWスキャンと同等の効果が期待できそうですが、液晶パネルもIPS方式からシャープ製のVA方式に変わると思っていたのにまだIPS方式、ブラビアのVA型4倍速の様にIPS方式では4倍速制御は難しいのでしょうか?

書込番号:11250105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/18 19:44(1年以上前)

IPSでもIPSαだったら4倍速についていけると思います。パナソニックが4倍速だしたら液晶初の動画解像度1080本になりかねいですけどね(笑)高画質と動画解像度、低遅延、新しいレグザの半導体なら可能ですね。ちなみに私のニックネームも韓国が開発した次世代の液晶パネルなんですよ(笑)

書込番号:11250171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2010/04/18 19:45(1年以上前)

(東芝)メーカーの方ではいろいろ試してるんじゃないですかね!でその中でベストなパネルを選んでいるのではないでしょうか!(予算・画質・生産能力)

SHARPのパネルを使えば綺麗になるのでしょうか?
いや現行を比較しても間違えなく東芝(LGパネル)の方が綺麗に見えます(個人的に)

書込番号:11250173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/18 21:52(1年以上前)

LGでは4倍速、黒挿入で480Hz駆動(仮想8倍速)を出して
パネル供給も昨年11月から出荷予定みたいでしたから期待してましたが
ZX1の3D REGZAで4倍速なのかもしれませんね

Z1はエッジライトでの分割数の少ないエリア制御なので、
導行板からの黒挿入の点滅がうまく制御しずらく、wスキャンをやめたのかもしれないですね
あくまて想像ですが

書込番号:11250928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2010/04/18 22:52(1年以上前)

レグザのWスキャンはブラビアの4倍速とは違い、仮想4倍速なのでしょうか?
素人的な見解ですが、仮に動画解像度が低くなったとしても、レゾリューションプロ4がカバー出来ないのでしょうか?
東芝さん、「レグザ第二章始まる。」と言うのであれば、もう一歩踏み込んで欲しかったなー!
まだZ1が発売されていないのに言うのも変ですが、Z2に期待したいです。

書込番号:11251302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/19 04:17(1年以上前)

うそです(^_^;

にじさんさんへ、
>Z1はエッジライトでの分割数の少ないエリア制御なので、
>導行板からの黒挿入の点滅がうまく制御しずらく、
>wスキャンをやめたのかもしれないですね
おぉ〜、言われて見れば、そうかもですm(_ _)m

「バックライトを消せる箇所の問題」
なるほど...

縦方向の「Wスキャン倍速」ならできるかも(^_^;

書込番号:11252303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/19 09:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
テレビ局が1080iでインターレスで横方向の走査線で送ってきていているので
縦に黒挿入した場合、効果があるのか、やらなかったんでしょうかね〜?
Z9000では8分割?黒挿入でしたから、できなくもないような気もなきにしもですが(;^_^A

書込番号:11252660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/19 10:34(1年以上前)

Wスキャン倍速は縦3分割、
エッジライトは2分割(上下)が限度なので効果減のためやめた。
縦スキャンは横走査の関係上、制御が難しいってとこじゃないでしょうか?
左右のベゼル内にもLEDを設置すれば、もっと分割数を増やせるのでは?
ただそれだと直下型とあまり変わらないLED数になってしまうかも。。。。

書込番号:11252850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/19 10:36(1年以上前)

レグザファンの皆々様こんにちは。

現行モデルのレグザRとかAシリーズのモーションクリア、倍速120Hzは
三菱リアルのと横並びで「並木道をバイクが走る映像」を比較したところ
レグザが若干ブレてました。何度繰り返し見ても同じです。

Z1・・というより42X1に480Hz対応であれば迷わず予約していましたが、
どうやら先が長いようなのでZ9000成約し、もういくつ寝ると晴れてユーザーに
なります。

やはり今日のLEDタイプの色薄と2倍速では絵的に満たされないものがあります。

書込番号:11252856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/19 10:53(1年以上前)

Blu-birdエンブレム さん
おっ〜、びっくり〜
Z9000購入されたんですかぁ
パナV2、VT2もいくんでしょうか?

>42X1に480Hz対応であれば迷わず予約していましたが、
どうやら先が長いようなので

CELL REGZA後継は下期に発表ということですし、廉価版42型もまだまだ先かもしれないですね

>やはり今日のLEDタイプの色薄と2倍速では絵的に満たされないものがあります。

今発売されているLEDタイプはVA方式のパネルが多いですし
IPSのZ1は案外いいかもしれないですよ
と、いっても成約された後には言わないほうがいいですね(;^_^A

書込番号:11252897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/19 11:12(1年以上前)

にじさん さっそくどうもです!
(4/24納品予定)

私ケッコウ慎重派?なのでVT2は様子見です。40以上のSEDや有機ELなら高額でも
衝動買いしていたところですが。

>IPSのZ1は案外いいかもしれないですよ

御意。
IPS版LEDレグザを心待ちにされている方悪気はありません。個人的に
画質は55X1のサイズダウン版でありながら、直下型LEDブロックアレイ+
240Hz(480hzでなくても良いかも)の42Xシリーズを期待しているのですが、
そうなってくると自ずと3D対応になってくるのでしょうかね。

それまで37Z9000で我慢です(笑)

書込番号:11252951

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い換えようかなぁ

2010/04/17 01:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:38件

42Z3500を使っていますが、LEDモデルが揃い始めると買い換えたくなってきました。
まだ買ってから3年経っていませんが、買い換えサイクルが短いですね。(私だけ?
次はもうワンサイズ上の47インチにしようと思います。
というわけで、今後もウォッチしていきます。

書込番号:11242337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/17 07:32(1年以上前)

>まだ買ってから3年経っていませんが、買い換えサイクルが短いですね。(私だけ?

ブラウン管全盛期と比べ、平均的に買い替えサイクルは短くなっていると思いますよ。
枯れた方式であったブラウン管は、一度買ってしまえば数年は浮気をする事なく
使えましたが、薄型テレビは日進月歩の「発展途上品」ですから、
短期間で買い替えたくなるもの無理からぬ事と思います。

価格も以前よりはかなり下がっていて、大画面テレビはもはや高嶺の花では
なくなっていますから、その意味でも物欲が沸くのはむしろ当然の事では
ないでしょうか。

日本経済に貢献する為にも、是非行っちゃってください(笑)

書込番号:11242721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/04/17 09:35(1年以上前)

>まだ3年しか
自分は42H3000から2年で買い替えましたよ。
47とは言わず思い切って55まで上げれば。
Z1見たらまた欲しくなりましたが、我が家の総統閣下に却下されるのと、財務省金庫が空ですので不可能でしょうか。(日本の財政みたいにーー)

書込番号:11243046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/24 15:18(1年以上前)

こんにちは

私も今年の1月に47Z2000から55ZX9000に買い換えました。
故障もせず、まだまだ使えましたが
LED搭載、倍速液晶、USB-HDD使用可能など新機能が搭載されると欲しくなっちゃいます。
ブルーレイはやはりできるだけ綺麗な画面でみたいです。

書込番号:11275211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/04/25 02:44(1年以上前)

>みなさま
コメント有り難うございます。
なんか皆さんのご意見を拝見していると、
すっかり買いたいモードに入ってしまいました。
しかも55インチ!(笑

よくよく考えてみれば、テレビの価格って本当に安くなりましたよね。
10年前はブラウン管の時代、37インチのハイビジョンテレビは
30万円近くしていたのを思い出しました。
そして、その時も2年ぐらいで買い換えていたことをあわせて思い出しました(笑

書込番号:11277774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 LED REGZA 47Z1 [47インチ]のオーナーLED REGZA 47Z1 [47インチ]の満足度5

2010/04/25 10:54(1年以上前)

確かに安くなっていますね。
2年前42インチの値段で55が買えました。
42使っていたので47にしようと思いましたが、上に55があるので後悔しないように55ZHまであげました。
結果は大正解でしたよ。
無理した甲斐がありました。
今度は、仮称ZX1シリーズには60インチが登場するはずです。
また大型画面が増える訳ですが、自分の思っているサイズよりひとクラス上を、予算の許す限り買っておいた方がいいってことでしょうかね。
今度Z1シリーズは、かなり薄くなって(4,5cm)いますから軽量化も進み、設置も楽になりそうですね。

書込番号:11278546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

37Z1型と42Z1型の違い

2010/04/15 15:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

37型と42型の違いって仕様一覧から見ても特にない(47型以上はスピーカーが違う)みたいですが
他に、あるんですかね?

個人的には、コスパ的に[37Z1]がいいと思うので、
量販店ではポイント分引いて、20万以内でZ9000以上に売れそうな気がするんですけどね〜

発売が楽しみです!

書込番号:11236006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/04/15 15:35(1年以上前)

1つのシリーズで大きな違いを設けることは殆ど無いと思います。

スピーカーについては、Zシリーズの頃から
大きな画面に似合ったスピーカーを付けているようです。

書込番号:11236089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/04/15 16:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
やはり最近のテレビはその傾向にあるみたいですね。
ユーザーとしては失敗しにくい買い物の仕方なので、助かります。

今使っているテレビは、[液晶ベガ KDL-L32HVX]と、6年近く前のものです。
その当時は、同シリーズでも結構有無が画面サイズに応じてあったので、
どうしても同シリーズでも大きな違いがあるのでは?っと思ってしまうです。

書込番号:11236272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/17 16:11(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=185/

上のページからここに来たのですが、

55型・47型と37型では、スピーカーがちがうようですよ。

55型・47型は2Wayのようです。

書込番号:11244608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/04/19 11:56(1年以上前)

>hiro-2009-さん
42型と37型の比較しか行っておりませんでしたので、47型以上の仕様はノーチェックでした。
購入予定の範囲外ですが、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:11253062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング