LED REGZA 37Z1 [37インチ]
次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)
このページのスレッド一覧(全2643スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年5月3日 19:51 | |
| 23 | 4 | 2019年4月28日 05:20 | |
| 45 | 9 | 2019年3月27日 16:10 | |
| 5 | 3 | 2019年2月21日 09:09 | |
| 19 | 10 | 2019年3月1日 09:51 | |
| 5 | 0 | 2018年11月12日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
概要:録画用外付けHDDが認識不良になり、録画復旧はできず、HDD自体も破損していました。
意見:TVリセット・再起動で認識しなくなったHDDは、CDIで検査をおすすめします。
詳細:
外付けHDD(2TB Logitec LHD-EN2000U2HLW)に録画していましたが、その後HDDレコーダーを導入したため、見て消しバックアップレベルで録画運用していました。
何度も認識不良になり、再起動・TVリセット(電源長押しまたはコンセント抜き数分放置)で復活して、ダビングで最低限必要な録画を取り出したりしていましたが、ついに認識しなくなりました。
(何度もリセットしたことや無理やりダビングをしたことでファイルが破損したのではないかと推測します。)
ubuntuOSのPCでのファイル復旧は不成功だったので、HDDをPCの外付けデータドライブ用に転用しようと考えてNTFSフォーマットしました。
その後、Crystal Disc Info で検査してみると、「注意」で置き換え保留セクタや修復不可能セクタが存在する状況でした。その後、完全フォーマットなどしましたが、「異常」になっちゃいました。
ちなみに、HDDはWestern Digitarl Caviar Green WD20EARSが入っていました。
0点
瑠璃乃鳥さん
駄目元で、やってみるなら、ローレベルファーマットでしょうか。
丸1日以上かかりますので、やるなら心の準備をしてから。
https://support-jp.wd.com/app/answers/detail/a_id/5938
Acronis True Image WD Edition を使います。
その前に、診断プログラムを使ってみるのも良いかも。
ところで、このCrystal Disc Infoの結果って、変。
NTFSでフォーマットしなおしたからかな?
変なところ
・電源投入回数が、114回と少ない。
・代替処理済みのセクター数と、処理回数が同じ
・代替処理済みのセクター数が1265セクター。この程度で予備セクターが枯渇するのか??
フリーズ(?)などによる、強制電源断が103回
確かに多いですね。
書込番号:22642929
2点
>瑠璃乃鳥さん
HDDの件は残念ですが何年前に購入したHDDですか?
HDDは1万円程度で購入できますので消耗品と割り切って新しいHDD
を購入されたらいかがですか。
書込番号:22642975
1点
>bsdigi36さん
>yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
カテゴリを「その他」にしているのは「質問」ではなく、「報告」だからです。
わざわざアドバイスいただき恐縮ですが「投了案件」とご理解ください。
追加で意見があるとすれば、
TVから外付けHDDの録画は不安定で編集の操作性も悪いので、レコーダーにさっさと切り替え、可能な段階で録画をダビングして退避しましょう、というくらいです。
HDDの録画データはすでに消してありますし、CDIの結果は、ローレベルフォーマットをしたあとのものです。
ローレベルフォーマットの前はCDIで「注意」でした。
「注意」から正常に戻るHDDもあるようですが、このHDDはお陀仏だったということです。
書込番号:22643265
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
Amazon Firetvを接続してみましたが
画面が暗いままでホーム画面が出ません
接続の仕方は分かるのですが、
ホーム画面が表示されないので
どうにもできなくて困っています
この製品はAmazon Firetv 非対応でしょうか?
書込番号:22628647 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ちゃんぎゆのさん
この製品はAmazon Firetvに対応しています。
ACアダプターは使われているのですね。
別のHDMI端子に挿してはいかがでしょう?
書込番号:22628686
4点
HDMI端子の認識できない現象かも
HDMI端子とFiretvを微妙に動かしてみて
認識しるかも
書込番号:22628727
2点
私も37Z1に、Fire TV Stickを挿して使ってますが、もうこれなしでは生きられないかも(笑)
普通に使えますよ。テレビも古いですから、入力端子の接触不良かもしれませんし、Amazonデバイスの初期不良かもしれません。
○電源は付属のACアダプターにする。
○テレビの入力切り替えはしてますか?
○ホコリが溜まっているので、清掃してから、入力端子を変える。
○他のテレビでも同様なら、Amazonデバイスの不良ですから返品ですね。
Amazonの返品は郵便局に取りに来てもらうと宛先も書く必要もなく非常に便利ですよ。
書込番号:22628781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちゃんぎゆのさん
自分も同じく37Z1で fire tv stick をARC機能付きのHDMI3に接続して使っていますよ。
画面が黒いままと言う事ならばコンセントをいちど抜いて差し直しされるとか、別のHDMI端子に差してみられるとかすると上手くいかれるかも知れません。
古いテレビですから端子にホコリが溜まって接触が良くないだけかも知れませんのでホコリを掃除して潤滑油をスプレーしてみられると良いかもしれません。
書込番号:22629575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
REGZA Z1に、現在1台バッファローの外付けHDDが繋いであるのですが、録画容量がいっぱいになってしまったので、外付けHDDを増やしたいのですが、今買えるもので、何を買えば良いのか教えていただけますと助かります。出来れば、あまり高くないものだとなお助かります。
書込番号:22560316 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
BUFFALO検索サイトによると、4TBまでのHDDまで対応しています。
>東芝 レグザ Z1シリーズ 42V型 2010年 6月
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z1%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=42V%E5%9E%8B&lv5=2010%E5%B9%B4&lv6=
書込番号:22560371
5点
セブンコンパスさん
Z1は、タイトル数の上限が500なので、3TBのHDDが良いと思います。
各社のREGZA対応HDDなら、問題ないでしょう。
店頭で購入なら、お店に行ってREGZA対応と書かれている一番安いやつを買えば良いです。
書込番号:22560450
7点
自分の37Z1はUSBハードディスクの容量は2TBまでと取説に記載があります。
確認をされたほうが安心です。
自分はテレビ購入と同時に購入したハードディスクが昨年末頃から作動不良するようになってきたので、バッファローの『HD-LDS2.0U3-BA』というやつに買い替えました。
テレビ録画用ハードディスクというやつです。
自分はお店派なので近場のソフマップに置いてある中から選んだので、その中で『良さそう』と『価格』のバランスで選んでしまいましたが満足しています。
価格は税込み13,478円でした。(ポイントが1,820つきました)
書込番号:22560699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご意見、ありがとうございます。あまり詳しくないので追加質問なんですが、現在REGZAに繋いである外付けHDDはそのままで、どうやって外付けHDDをもう1台REGZAに繋げれば良いのでしょうか?必要な物はないでしょうか?
書込番号:22560875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
USBハブが必要になると思います。
一番下に出ています。USBハブを使う事で4台まで増設出来たと記憶しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd02.html#list_01
書込番号:22560895
4点
USBハブが必要です。
取説『準備編』の『USBハードディスクの接続・設定をする』を参照してください。
ハードディスクを取り外す時には『機器の取りはずし』の設定をしてから作業するのを忘れないようにしてください。
ちなみに現在のハードディスクがいっぱいで使わないのであれば『機器の取りはずし』設定をして取り外しておいて新しいハードディスクをつないで追加登録をして使用し、現在のハードディスクは観る時だけ付け替える・・・という(つまり2台繋がない)方法を使えばUSBハブは買わないですみます。
『現在のハードディスクはいっぱいだけど観て減らすことはしないで新しいハードディスクを追加する』というのであれば現在のハードディスクは常時繋いでおく必然性は無いようにも思うので。
ハードディスクはテレビに8台登録できるので面倒は最初だけで、入れ替えは『機器の取りはずし』だけ気をつければそれほど面倒ではありませんし。
ご参考まで。
書込番号:22560967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マーシャルの対応表でもZ1は2TBまでとなっておる。
http://www.marshal-no1.jp/support/shelter_minishelter_regza.html#Z1
>出来れば、あまり高くないものだとなお助かります。
ならば・・・
1TB \5,580
https://kakaku.com/item/K0001063301/
2TB \7,980
https://kakaku.com/item/K0001093501/
書込番号:22561116
1点
3TB-HDD(3.5インチ、ACアダプター繋ぎ)
までなら無問題で認識します。
USBハブはUSB2.0で十分ですが、できれば
ACアダプターが繋げるタイプを奨めます。
書込番号:22561965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと4〜6個口(できれば8個口)の電源タップ。
コンセント差し口にシャッターが
付いたタイプが良いです。
(*個口別スイッチ有無しはお好みで。)
書込番号:22561996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
現在37Z1で外付けHDDを利用しています。そろそろTVの寿命が近づいているようで、突然の停止に備え
外付けHDDの番組を退避しておこうと思っています。
外付けHDDの番組の退避先としてレコーダー、NASどちらがいいのか悩んでいます。
レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと
思っています。
どちらも番組を移動させておき、37Z1が壊れた後に新規TV(現在の候補はREGZA43M520X)を購入し
そちらでも観られるようにしたいと思っています。
レコーダーとNASでは値段も違うし、用途も違うので比較できないのは分かっているのですが
どちらが適切なのか悩んでいます。そして実現性や使い勝手もよく分からない。
また、うちにはブルーレイ環境もNAS環境もないので、将来的にはどちらもあった方が良いのは
認識しています。
まずはどちらを優先してやった方がいいのか、有識者や既に37Z1からTVを買い替えた人のご意見
を伺いたいと思っています。
宜しくお願い致します。
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>レコーダーは、SeeQVault対応のレコーダー(現在の候補はREGZAブルーレイDBR-T3008)を購入して
>その内蔵HDDに番組を移動させようと思っています。
>NASは、DTCP-IP対応のNAS(現在の候補はBUFFALO LS210D0301G)で、このHDDに番組を移動させようと思っています。
「レコーダー用にSeeQVault対応USB-HDD」を購入というのが良く判りませんでした。
「NAS」は、「NASが壊れたら再生できなくなる」けど、「レコーダー+SQV対応USB-HDD」なら、
「レコーダーが壊れてもSQV対応USB-HDDに待避した番組は他の機器で再生できる」となります。
<当然「レコーダーで内蔵HDDに録画した番組」は、見られなくなりますが...
この極端とも言える「備え方」だと、「費用対効果」が相対的になるので、
「お金があるなら、レコーダー+SQV対応USB-HDD」、お金を掛けたくないなら「DTCP-IP対応NAS」という所でしょうか...
書込番号:22474178
1点
名無しの甚兵衛さん、早速のお返事有難うございます。
コメントをいただき、「費用対効果」の観点をもとに改めて考え、私の中では「コストはなるべく抑えておきたい」と
一番に考えていることから、NASの方でやってみようと思いました。ブルーレイはその次にと。
簡単にできるかわかりませんが、よく調べながら進めようと思います。
改めて、ご意見下さり、有難うございました。大変、助かりました!!
書込番号:22482359
1点
>Fighters_Goさん
おはようございます。
私は最初からレコーダーがいいと思います。
既存の録画物のスレ主さんにとっての重要性次第なのですが、テレビに外付けしたHDDも、NASのHDDも、HDDには変わりありません。信頼性観点から言えば大差ないし、どっちが先に故障するかは運次第です。可能性で言うと、ほぼ四六時中稼働しっぱなしのNASの方が短期間でHDDの寿命を迎える可能性もないとは言えません。
なので、私の場合、大事な録画物はできるだけ早期にBD-Rに焼くことにしています。メディアも寿命はあるでしょうが、HDDよりは安心ですね。こういう運用ポリシーだとNASに行くのは回り道で、最初からレコーダーにした方がいいかも知れません。
そもそもDTCP-IP対応のNASって、売れ筋NAS、例えばSynology等に比べると転送速度が遅く、NASとしてはいまいちですね。あまり単体専用機としてのメリットがないので、メディアに焼けるレコーダーでいいかもと感じます。
SynologyもDixim Media ServerなどでDTCP-IP対応できますが、ムーブアウトや宅外視聴機能がないので中途半端というか論外です。
書込番号:22482762
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
現在37Z1にUSBでHDDを接続して録画番組を見ていますが、その一部を他のTVやPC(Windows10)で見たいと思っています。
録画したHDDをそのまま別のブルーレイレコーダやパソコンにつないでも見れないのは理解しています。
そこで、いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能、また、そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れると思っているのですが、その理解であってますでしょうか?
ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか? ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?
5点
Z1からダイレクトにLANダビング可能なBDレコーダーは東芝のレグザブルーレイだけ。
書込番号:22394391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Z1→DIGAへ直接ムーブはできない
のでしょうか?
別に「東芝TVからパナレコには絶対に
ダビングができない。」
と記しているわけじゃなくて一手間掛ければ
ダビングができるので、
スレ主が
「Z1とディーガをLANで繋げばできるのでは?」
と思うのであればご自身でディーガを
用意して確かめてみてください。
*できなければRECBOXを買い足して
LAN環境下に加えればいいだけですので。
東芝レコーダーを嫌う理由が解りませんが
コストをかけて環境を整えれば済む話
なので、無理に嫌いな東芝レコーダーを
買う事はないですよ。
東芝レコーダーDBR-W508あたりなら
約3万円+アンテナケーブル代
+LANケーブル代
で済みますが…。
書込番号:22394590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>書込番号:22191880で 「Z1→RECBOX→DIGA と2回のダビングで可能」との書き込みがありましたが、
>Z1→DIGAへ直接ムーブはできないのでしょうか?
直接できるなら、態々「REC BOX」を介する方法を教える意味は無いと思いますが...
>ダビングではなくムーブでもRECBOXを間に挟む必要があるのでしょうか?
「ダビング」の意味を勘違いしている様ですが、
「ダビング」には、「コピー」と「ムーブ」の2種類の動作が存在します。
これは、「コピーコントロール」の種類に依存します。
「ダビング10〜2(ダビング10の9回分)」までは「コピー」となり、「コピワン(ダビング10の最後10回目)」は「ムーブ」になります。
自分が貼ったDIGAのリンクにも有る様に、「ダビング元」に「東芝のテレビ」は1機種も有りません。つまりそういう事です。
<「日立のテレビ」は有るのに、「東芝のテレビ」が無いのですから...
書込番号:22394867
2点
パソコンの単純なファイル共有ではないので
window10そのままでは再生不能
DTCP-IP対応DLNAプレーヤー
例えば、DIXIM playerなどを購入しインストールが必須
注:バイオやダイナブックなどには、もとから入っているものあり
書込番号:22394926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なかなか決められへんさん
>>いったんLANで接続されたブルーレイレコーダにムーブすれば、そのレコーダにHDMIで接続された別のTVで見ることが可能
そのとおりです。
別のテレビがDLNA(DTCP-IP)クライアント対応なら、HDMI接続でなくても、LAN経由で見れる可能性もあります。
>>そこからブルーレイディスクに書き込めばPCでも見れる
PCにBDドライブとBD対応の再生ソフトがあれば、BDメディアの再生は可能です。LAN経由で見るにはDLNA(DTCP-IP)対応クライアントソフトが別途必要です。
>>ブルーレイレコーダへのムーブは東芝製のものでなくてはいけないのでしょうか?
今のテレビから直接コピーやムーブするには相手が東芝レコーダーでないとだめです。
RECBOX等を経由すればDIGAにもムーブできます。
書込番号:22395055
2点
みなさん回答ありがとうございます。
ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。
東芝製品ではないRECBOXにDTCP-IPでダビングやムーブができるなら、DTCP-IP対応の他社のBDレコーダーにもダビングやムーブができるのかなと思ったのですが、できないのですね。
Z1につないだHDDのデータをレコーダーのHDDに移さずにレコーダのBDを使って書き込むというのは、独自機能で東芝どおしじゃないとできないのかなぁと思ってたのですが、HDD間のデータの移動はDTCP-IP対応機器ならできると思ってました。RECBOXとブルーレイレコーダはDTCP-IP対応といっても何か違うんですかね。
ちなみに、他社のDTCP-IP対応TVでも、同じメーカーのレコーダにしかダビングやムーブはできないものなのでしょうか。
書込番号:22396881
1点
>ダビングは元のHDDにデータを残したまま複製、ムーブは元のHDDにはデータは残らない移動、の意味で使っていました。
確かに「ムーブ」の動作としての認識は合っているので、こういう認識の人も多いと思います(^_^;
気付いたのですが、操作編55ページと56ページの説明を見ると、
「ムーブしますか?」と「ダビングしますか?」でこういう認識になったのかも知れませんねm(_ _)m
書込番号:22397000
1点
スレ主さん
TV→レコーダーへのダビングは東芝やパナは同一メーカーのみ可能だったように思っています。
ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?
スレ主さんに
一つ注意なのはムーブについて、LANによるネットワークダビングの場合、ダビング10の回数保持しての移動は不可能ですので注意してください。
Z1に複数USB-HDD接続してUSB間でダビングすると、ダビング10保持しての移動となりますが、LANの場合これはできないのです。
書込番号:22405788
![]()
1点
回答をくださった皆様、ありがとうございました。
東芝のブルーレイレコーダ―の購入を検討します。
書込番号:22500623
0点
>ソニーTVにいたっては、ソニーレコーダーへのダビングすら不可能なのではなかったでしょうか?
確かに、最近のモデルでは不可能ですが、
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1211289005932/
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/03_06.html
の説明に有る「スカパー!プレミアムサービス」対応チューナーを搭載していれば可能ですm(_ _)m
現在だと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904310_K0000826295_K0000904315_K0000904316&pd_ctg=2041
この辺が残っているかと...(^_^;
書込番号:22501001
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
レグザを購入して7年あまり。これまで一度も故障やトラブルもなく、ほんとに頑張ってくれましたが、最近になり予約録画が不能に。
昨日から、こちらの過去の掲示板を色々と参考にさせて頂き、なんとか改善でき、ひと安心。m- -m
最初は、連ドラ予約が出来なくなったので、キーワードで検索など試みましたがだめ。
電源リセットや電源コード、外付けHDDとのケーブル類の取り外しでもだめ。
HDD初期化でもだめ。
結論としては、設定の初期化1,2で改善されて、録画されるように。笑
レグザでは、初めてこちらの掲示板を利用させて頂きましたが、とても参考になりました。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






