LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

次世代レグザエンジン/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション

LED REGZA 37Z1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の価格比較
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の純正オプション
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のレビュー
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 37Z1 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(17639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2643スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

突然、今朝、電源が切れたままです・・・

2015/04/01 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 waataさん
クチコミ投稿数:21件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

ヤマダの安心会員で明日、修理に来ますが、安心ではないですね・・・
4年でお釈迦って短過ぎでは。

そう言えば、少し前からリモコンの反応がちょっと遅かったような。
前触れだったのかな。
みなさんのREGZAはお元気ですか?

書込番号:18637557

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/04/01 14:49(1年以上前)

うちの42ZG1さんは4年目くらいになりますが、今の所何とも無いですね。茶の間で録再せずに地デジ専用機と化してるのもあるのかな?w
機能てんこ盛り芝機は不具合報告を結構聞きますが、4年目ならまぁ、上々な気もしなくはないのでは?

書込番号:18637631

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 15:45(1年以上前)

こんにちは

当方の初代REGZAは8年目で今もって元気そのもの、2台目は寝室用26型、これも4年になりますが、5年の長期保証内に壊れてくれたらありがたいと思っています。
長期保証で無料でしょう、お店へその旨お話されて修理対応されてください。

書込番号:18637734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/04/01 17:35(1年以上前)

こんばんは。

REGZAではないのですが、以前にソニーの40型の液晶テレビを使っていたところ、5年保証が過ぎ6年少し経ったときに突然画面が映らなくなり故障してしまいました。ソニーを信頼していただけにショックでしたが、液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。

今はパナソニックのテレビで満足しています。

書込番号:18637951

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/01 18:11(1年以上前)

2011年6月購入のREGZA Z1はまだまだ元気です。

書込番号:18638034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/01 18:19(1年以上前)

使い方や環境が悪いかもとおもふ。

書込番号:18638051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 18:20(1年以上前)

スレ主さん

過去スレでは男性顔でお出になってましたが、、、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151683/SortID=14382979/#tab

書込番号:18638054

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/04/01 22:23(1年以上前)

「いつ壊れるの?」...「運でしょ!」
 <もう古いですね..._| ̄|○


>突然、今朝、電源が切れたままです・・・
「テレビのリセット」は試しましたか?
 <操作編96ページ


ウチの「37Z3500」は、丸7年経過しましたが未だに現役ですm(_ _)m


>液晶テレビはブラウン管に比べて故障しやすいのかもしれませんね。
という書き込みが有りますが、
「デジタル」と「アナログ」では「壊れた」となるまでの「のりしろ」が違うので、
それが、「壊れやすい」と感じる元なのではとも思いますm(_ _)m

アナログなら、「1」が正常な値だった場合、「1.1」や「0.9」でもとりあえず映ったり、
「調整つまみ」で調整すれば、問題無いレベルで使える場合が多いと思います。
しかし、デジタルの場合、「1」が正常の場合、「1.1」は「1」として扱うかも知れませんが、
「0.9」は「0」として扱う可能性が有ります。つまり「正常に動作しない」=「故障」となります。
では、「0.9」にならない為にはどうするかというと、「部品の耐久性や品質を高くする」しか有りません。
当然、それらを高くすれば価格に反映されます。
また、「海外の部品」の場合、「品質」や「耐久性」が「要求通り」かどうかがイマイチ信頼出来ません(^_^;
日本の企業でも「検証データ」を「偽装」する事は有りますが、海外と比べると..._| ̄|○

書込番号:18639044

ナイスクチコミ!0


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/08 15:58(1年以上前)

突然、今朝、電源が切れたままですか?  私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
以前 2年前に 大修理 してから 今回は、突然、今朝、電源が切れます。 このテレビは、外見は、東芝ですが
中身は、LGの 液晶パネルを使ってます。 交換途中を見てビックリです。 合計3回目の故障です。初期型の
LED REGZA 42Z1 のヤマダの安心会員ですが 派遣の修理業者も 今度壊れたら メーカーに言ゅう様に言われました。
初期化とか リセットの 問題じゃ無く大きな故障の始まりです。一回目の故障は、中身を液晶パネルは、リビルと品一度不具合の有った 商品です。メーカーの修理品です。 基盤は、新品交換すべて しても 2年後は、故障のフルコースです。 ヤマダの会員なので テレビは、新品交換するそうです。 シャプーの亀山モデルは、国産品に拘り 大赤字ですが 今の安いモデルは、輸入品パネルだそうです。 30万モデルは、国内品液晶パネルを使ってます。

書込番号:18756910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/05/08 23:41(1年以上前)

>私のテレビも 朝だけ限定に 電源が 落ちます。
こういうのは「結露」などが原因で、電源が入らない場合が有りますm(_ _)m
 <「結露のため、起動出来ません」などの表示をしたいが、「液晶」が結露している(かも知れない)ので使えない..._| ̄|○

湿度センサーなどの値で「起動して良いかどうか」を判断しているので、
「実際の状況」は重要では無く、「そういう状況になる環境」を一度確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <地域性なのか、家の構造なのか...

書込番号:18758139

ナイスクチコミ!3


torao 12さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/09 00:23(1年以上前)

朝だけ限定に 電源が 落ちます。東芝サービスマンも 故障個所 分からずじまいです。5年保証の切れる直前に メーカーもお金を掛けたく無いようです。私の様な故障は、氷山の一角でしょうねぇ。野外で 使わず 家の中です。寒冷地でも 無く 熱帯地でも ありません 5年から持って7年の寿命だと 聞かせれました。 電源が入らない場合は、電源基盤です。 サービスマンだけ見る エラーコマンドが 有ります。大きな故障は、分かりますが あてには、出来ないシステムです。とにかく LG製の液晶パネルは、耐久性が 無いです。

書込番号:18758256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/05 08:04(1年以上前)

私も丁度5年経過し、視聴中突然電源が切れる現象が起こりました。
少し時間を置きコンセントを挿し直すと主電源が回復。また30分も
経たないうちに切れます。ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こ
っているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。
機種は42Z1で、2011年初購入品です。

書込番号:19847276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/05/07 08:10(1年以上前)

REGZA42Z12010年製のものをヤマダ電機で購入し見ておりましたが、先日、突然電源が入らなくなりました。この電源にしても、画像にしても、不具合を起こすケースがこんなにあるのかと驚いています。メーカーいわく、製造責任期間を過ぎているため、故障した箇所が特定できても、パーツすらない状況だと。10年近くも使用したのだから、買い替えをというメーカーの姿勢に納得できません。とは言え、機械ものだから、運不運ということも。どうせダメならとダメモトという心境で、基盤を取りはずしてみました。お掃除したら、電源回復という動画も見ました。しかし、残念ながら、期待外れ。発注したテスターが来たら、ヒューズから順に不伝導の箇所を当たってみようかと。ヤフオクで、電源基盤(3000円で落札)を見たので、基盤ごと付け替えするのも一案かと。結果は、まだ出ていませんが、私なりにあれこれ挑戦してみようかと思っています。半田割れというクラスター現象も目視では確認できません。基盤の裏面も変色などなくきれいです。電解センサーにしても、液漏れや膨らみこれといった原因が。ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。最悪は秋葉原でのパーツ探しにいささか気しんどいとも感じますが、乗り掛かった船です。今から下船するわけにもいきません。半田付け作業が一番の難題です。こんな状況ですので、ご親切な方、アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:23387003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/14 17:41(1年以上前)

REGZA42Z1の電源が突然落ち、映らなくなりました。テレビ本体の電源も長押ししてみたのですが、結果は同じでした。電源基盤の故障かと。一か八かで、テスターを買い、色々調べてみたのですが、コンデンサーにもダイオードにも異常がみられません。怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。外付けハードに録画したものも異常なく正常に観られます。諦めずに処分しないでよかったと思います。アドバイスをくださいました皆様のご親切に感謝いたしております。ありがとうございました。

書込番号:23468834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/06/14 22:46(1年以上前)

>daigo ikedaさん

>ネットを見ると4〜5年でこの現象が起こっているのを多く見ました。これって欠陥商品ではないですかね。

「欠陥商品」ではありません。
 <この手のクレームで「リコール」だとか言う人も居ますが、リコールにもなりません。

メーカー保証は、昔から「購入後1年間」だけです。
 <「100年壊れない家電」を作ったら、家電メーカーは倒産するでしょう。
  近い事が、「完全地デジ化」後の2012年以降のテレビメーカーで起きて居ます。

販売店の「延長保証サービス」も「メーカー保証から5年」程度までです。
冷蔵庫などが10年程度に比べて短いと言う事は、それなりの品質・耐久性って事なのでしょう。


>rikogreenchanさん

>ヒューズが飛び、端子に不具合を起こしているのかと。

>怪しいのはヒューズです。同仕様のものが中国のメーカーにあり、5A250Vのセラミックヒューズを5本入りを送料込みで約500円くらいだったかと思います。到着に1か月ほどかかりましたが、交換してみましたところ、見事復活しました。

原因は判っていて、部品の交換で復帰して良かったですねm(_ _)m

#23387003と#23468834の間に誰からも書き込みが無かったのにアドバイスについての御礼が有りますが、別のスレを作っていて、そちらでアドバイスを貰っていたのでは?(^_^;


ちなみに...

>基盤を取りはずしてみました。
>電源基盤
>基盤ごと付け替え
>基盤の裏面

「基盤」では無く「基板」ですm(_ _)m


>半田割れというクラスター現象

コロナ禍の影響でしょうか...(^_^;
多分「クラック」の事かと...


>電解センサーにしても

多分「電解コンデンサー」の事だと思いますm(_ _)m

書込番号:23469707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 LAN HDD 録画ができない

2011/01/17 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

本日、42Z1にBUFFALOのLS-V1.0TLを

ルータNECWR8500N→スイッチングハブLOGITEC(LANーGSW5)→42Z1(tv)とLANケーブルを接続するも

HDDの登録はできますが、テストを試すと失敗。。

レグザリンクでもアイコンは表示されてるんけど、情報は取得できない。

ほかのヤフーやアクトビラは見れるからLANは正常に繋がってると

思うんですが、なにか解決策はあるでしょうか?

よろしくご教授ください。

書込番号:12524433

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/18 05:54(1年以上前)

>HDDの登録はできますが、テストを試すと失敗。。
登録まではできているなら、
操作編の96ページを参照して「テレビのリセット」をしてみては?

PCからも「LS-V1.0TL」にはアクセスできるのですよね?

それでも録画ができないなら、販売店に相談するしか無いかも...


「NAS(LS-V1.0TL)」の「IPアドレス」を固定にすると安定するかも知れませんが...

書込番号:12525725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/01/18 07:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

>HDDの登録はできますが、テストを試すと失敗。。
登録まではできているなら、
操作編の96ページを参照して「テレビのリセット」をしてみては?

リセットもやってみましたがダメでした。


>PCからも「LS-V1.0TL」にはアクセスできるのですよね?
問題なくアクセスできます。

IPアドレスの固定は晩にやってみたいと思います。

試しにUSBHDDを繋げてみるとあっさりUSBは認識しましたが
目標はLANHDD。。

登録はできてるのに、なぜなんでしょうかね??

書込番号:12525882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/18 08:38(1年以上前)

一度、ルータ→スイッチングハブ→REGZAの順に電源を入れなおしてみてはどうでしょうか?
(取説準備編、50ページ参照)

書込番号:12525967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/18 09:50(1年以上前)

まずは原因を切り分ける事が解決への近道です。

PCの共有フォルダをLANHDDと同じ手順でREGZAに登録し
録画・再生を試してみましょう。

録画・再生が不可の場合
REGZA及びネットワークの問題

録画・再生が可能な場合
LS-V1.0TLの問題(設定等)

書込番号:12526145

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/18 13:55(1年以上前)

地デジ男さん
> HDDの登録はできますが、テストを試すと失敗。。

この「テスト」というのは登録時のテストでしょうか?

「テスト」が NG でも実際には録画再生できる可能性もありますので、とりあえず適当な番組 (できれば 30 分くらいのある程度の時間があるもの) を録画・再生してみたらどうなるでしょうか?


それから、実際の録画・再生も問題があるという場合ですが、LAN HDD を使った録画・再生時には、ある程度の量のデータがネットワーク上を流れます。そのデータの転送が間に合わなくてうまくいっていない可能性があります。

それが原因の場合、そうなる要因としては、LAN ケーブルの品質が悪いとか部分破損している、LAN ケーブルの接触不良、ルータやスイッチング HUB の性能不足などの可能性もあります。

他には、他の機器が大量のデータをネットワークに流していて、ネットワークが混雑しているというのもありえますが、スイッチングHUB を使っているのであれば、その影響は特定の場合を除いてほとんどないはずではあります。

いずれにしろ、もし他の LAN ケーブルや HUB をお持ちなのであれば、それと交換してみるとか、(できるかどうかわかりませんが) HUB を介さないで 42Z1 と LAN HDD を直結してやってみるとかで試してみると、原因の切り分けになるかと思います。

書込番号:12526903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/18 23:28(1年以上前)

shigeorgさんと質問がかぶりますが、
「テスト」とは、準備編51ページに有る「動作テスト」の
「録画」と「同時録再」の両方と言うことでしょうか?

「同時録再」だけNGなら、大抵の場合、そのまま使えます。
 <録画するのには何の支障も無く、
  「同時録再」も実際にはできてしまうことも...


万が一にも「LAN-S」に対して行おうとしているなら、使い方が間違っています。
 <準備編49ページのお知らせを読んで下さい。
   ※「LAN-S」は「DLNA認定サーバー」です。

書込番号:12529384

ナイスクチコミ!0


ぎー♪さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 LED REGZA 42Z1 [42インチ]のオーナーLED REGZA 42Z1 [42インチ]の満足度4

2011/01/18 23:36(1年以上前)

以外と盲点なのがLAN配線です。

カテゴリー5e以上は必須ですが できればカテゴリー6以上をお勧めします。

また、HUB利用しているのが、無線LAN対応のルーターのHUBですね。

私は念のためテレビとビデオは専用のHUBを購入してまとめてルーターに繋いでいます。

このほうがよけいなパケットがルーターを通過しないので・・・処理が遅くなりません。

一度HUBも専用を用意してみることもよいかもしれません。

書込番号:12529441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/19 00:55(1年以上前)

「LAN-GSW05?」に「42Z1」と「LS-V1.0TL」を繋いでいるのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124642.K0000187138.K0000094320.00660310070
のどれかは判りませんが...
 <他にも色違いなども有ります
  「LAN-GSW05P〜」ってのも有るようですが...


文字で説明するのは難しいんですよね...
 <絵に描いて添付すると非常に判り易いんですが...

書込番号:12529880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/19 18:43(1年以上前)

なんとか解決できました。

まず使っていたLANHDDを完全フォーマットしました
1Tあるので一晩かかりました。

それから、再度CDROMでリンクステーションの設定を行い

Share共有フォルダを作成しました。

そして、LANNHDDのSWを一旦OFFに

レグザ→LANHDD(ONSW)と電源を入れ、再度機器登録

動作テスト〜

いつもより、テスト時間が長い!!

しばらくすると、再生OK 録画OKようやく録画時間も88時間と表示され

使えるようになりました、むっちゃ嬉しかったですw

LANHDDの何が悪かったのかわかりませんが・・・

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

これから、使いこなすのにまた勉強したいと思います。


書込番号:12532279

ナイスクチコミ!0


tom吉さん
クチコミ投稿数:7件

2020/05/20 09:17(1年以上前)

今頃書き込んでなんですけど、
こちらのスレッドが大変参考になりました。

使わなくなったNASをHDDとして再利用しようと頑張っている時に、同じ状況に陥りまして、
もう駄目だなこれは、と思ってました。
初期化しただけで何の問題も無かったかのように使えるようになりました。

4テラだったので丸2日くらいかかりましたけど。。
(やはりLANケーブルで繋いでWi-Fiで接続しているので時間かかりますね。)

有難うございました!

書込番号:23415317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI接続

2020/04/19 13:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
HDMIでスマホやPCを接続しようとやってみましたが
入力切り替え画面で指定しても黒い画面のままうつりません
なにか設定があるのでしょうか?

書込番号:23347699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/19 14:01(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>HDMIでスマホやPCを接続しようとやってみましたが
>入力切り替え画面で指定しても黒い画面のままうつりません
>なにか設定があるのでしょうか?

「PC」と「HDMIケーブル」で繋ぐなら、「電源を切った状態」で繋いで電源を入れれば認識するはずですが....
 <テレビは点いた状態でも大丈夫なはず...

ただ、ノートPCの場合、テレビ側との解像度が違うために表示できない場合があります(クローン表示時)


スマホについては、「出来るスマホ/出来ないスマホ」があるので何ともいえません。
そもそも「HDMI端子」を持ったスマホは無いと思いますがどうやって繋いでいるのでしょうか?

最低でもスマホの機種の情報が無いと、何が間違っているのか分かりませんm(_ _)m

書込番号:23347795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/19 14:07(1年以上前)

>えりのりさん
こんにちは。

スマホでHDMI出力を持つものは少ないですが、何かアダプターでも使って接続しようとしていますか? スマホの機種名とアダプターの機種名はわかりますか?

PCの方はHDMI出力が付いているのですか?具体的な機種名はわかりますか?

書込番号:23347807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/19 19:07(1年以上前)

スマホは
iPhone8
android AQUOSsense
PCは
DELL Inspiron5558

iPhoneはライトニングケーブル
対応解像度は1920×1080
モニター側も1080Pに対応している必要あり

AQUOSseanceは
4K対応 USB-C to HDMI 変換ケーブルコンバーター
入力:タイプC
出力:メスHDMI
最大解像度:3840×2160、60Hz
HDMI版:2.0インターフェース
ディスプレイポート:1.3Altモード

HDMIは
■対応規格
HDMI Ver 2.0
■詳細
HIGH-SPEED / Ethernet / 3D / 4K 対応
■端子形状
HDMI タイプA(19ピン)
というものを購入し、つなげてみました

書込番号:23348358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/19 22:27(1年以上前)

>えりのりさん
テレビのHDMIは1080Pを受信できますので、iPhoneのアダプタが1080Pを出せていれば映るはずです。appleとしては「Lightning - Digital AVアダプタ」で1080P出力を保証しているようです。

AQUOSの方は、AQUOSのUSB-CがDisplayport Alternate modeに対応しているかは確認されましたか?スマホ側が対応していればUSB-Cからディスプレイ出力を出せます。対応してなければケーブルをつないでも出せません。

DELLはHDMI出力からつなげば出るはずです。windows10なら、右下の吹き出しをクリックして表示から外部ディスプレイを選べば信号は出るはずです。

書込番号:23348762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/21 23:30(1年以上前)

>iPhoneはライトニングケーブル
>対応解像度は1920×1080
>モニター側も1080Pに対応している必要あり

添付して頂いた写真のモノを使って居るなら、「microUSB」の電源が必要な様ですが繋げて居ますか?

どうしても、「文字だけ」のやりとりなので、何が足りないのか分かり難い為、出来るだけ情報は下さいm(_ _)m
 <写真を撮って上げる方法も有りますが、余計なモノが写ってしまう事も有るので...(^_^;


>DELL Inspiron5558

モニターはどうしているのでしょうか?
「42Z1」1台だけをモニターとして使用したい?

元々モニターも有って、「42Z1」を追加で表示したいなら、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win10/index.html
この辺が参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:23352678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/22 10:49(1年以上前)

>プローヴァさん

DELL 右下の吹き出しクリック→表示クリックですと外部ディスプレイという表示はでてきません。。

書込番号:23353320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/04/22 12:10(1年以上前)

>えりのりさん
「表示」を押して複製、拡張、セカンドスクリーンのみ、といった選択肢が有効にならないなら、セカンドスクリーン(外部ディスプレイ)はPCからは認識されていないことになります。PCからちゃんと外部への映像信号が出ているか、PCやケーブルを疑ってみることですね。

他の機器についてはどうなりましたか?

書込番号:23353442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

色々故障。

2020/01/22 05:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47Z1 [47インチ]

クチコミ投稿数:24件

購入して約10年。

外付けハードディスクを認識しなくなりました。
2TB分の録画が消えました…

昔のハードディスクレコーダーを繋いでもレグザリンクと認識しません。
番組表も表示しません。

Bluetoothの送信器を繋いでいたUSB端子からは電源供給がされていません。

一度だけ画面が真っ暗になり
コンセントを抜いたら治りました。

これって寿命ですかね?
治すすべあったら、教えてもらえませんか?

書込番号:23183574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19438件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2020/01/22 06:22(1年以上前)

こんにちは。我が家も同じテレビ使ってます。(^^)

ぶっちゃけ、寿命でしょう。
2010年発売ですからもう10年目。よく頑張ったのではないでしょうか。
テレビって壊れない限りはなかなか買い換えられませんよね...我が家のはまだ健在なので買い換えられず、ある意味スレ主さんがうらやましい...(^^ゞ

余談ですが、我が家のは外付けHDDは2台故障しました。現在3台目です。
HDDはある日突然ダメになりますよね。そして家族から「録画した番組が見られない!」とお叱りを受けますが、そんなこと言われてもねぇ...(^^;)

書込番号:23183606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/22 08:14(1年以上前)

>ザキミヤ69さん
ダメもとで試すなら接点復活剤やシリコンスプレーをUSB端子に掛けて見ては?

但し、内部の半田クラックとかには意味ないですから

その時は寿命と諦めて買い替えましょう

書込番号:23183707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36638件Goodアンサー獲得:7751件

2020/01/22 09:13(1年以上前)

>ザキミヤ69さん
こんにちは。
10年なら長持ちした方でしょう。

>>外付けハードディスクを認識しなくなりました。2TB分の録画が消えました…

これだけだとHDD側の問題か本体側の問題かわかりませんね。新しいHDDをテレビに繋いで正常動作するならHDDが壊れた可能性もあります。

>>昔のハードディスクレコーダーを繋いでもレグザリンクと認識しません。番組表も表示しません。

HDMIリンクのことをおっしゃっているなら、一度テレビとレコーダーの電源コンセントを抜いて10分ほどまってから再投入で復活すれば、それは一時的なリンク不具合だった可能性はあります。

>>Bluetoothの送信器を繋いでいたUSB端子からは電源供給がされていません。

接点の汚れなら何度か抜き差ししていれば直るかも知れません。送信機を他の機器につないでみて電源供給に問題ないのであれば、送信機は壊れてないですね。他の機器でもだめなら送信機の故障の可能性があります。

>>一度だけ画面が真っ暗になりコンセントを抜いたら治りました。

こういうことはどんなテレビでもありえます。復活して当面再発しないのであれば、ソフト起因の一時的な不具合の可能性があります。

書込番号:23183785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/22 09:32(1年以上前)

最近の家電は買う前に延長保証に入るか悩む事が当たり前になっているのに、10年使える東芝テレビは頼もしいですね。

延長保証の心配がない製品を日本メーカーはメイドインジャパンでお願いします

書込番号:23183808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2020/01/22 10:06(1年以上前)

なんでもそうですが年月ではない計れない…
実質の使用時間ですね。
型違いのレグザを持っています。
これも10年ぐらいかな。
寝室で毎日約2時間のタイマー程度ですね。
大体7000時間でしょうか?
2年ほど前に気が付いたのが外部光によって明るさを変えるが選択出来なくなっていた…
他はなんともないですね。
気が付かない所も有るかな?

書込番号:23183842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2020/01/22 11:05(1年以上前)

>ザキミヤ69さん
本体右側の主電源ボタン長押しによる再起動も試してみてください。

書込番号:23183939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

時間がずれている場合

2019/12/10 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]

クチコミ投稿数:84件

こんにちは。
録画のことで教えて下さい。
いま朝BSでやってるおしん再放送を連ドラ設定で録画してます。
2週間くらい前から最後の方が録画されなくなりました…
朝ドラですので15分です。
おしんの後に続けて今の朝ドラスカーレットがやっていましてそれは録画してません。
ですが今まではそのスカーレットの最初が3秒くらい録画される感じできてたのですが
いまはおしんの最後の方20秒くらい?が録画できてません。
今までとずれているのは数秒なのですが
これを正確?に戻すやり方があれば教えていただきたいです

なぜずれているのかわかりません

細かいことでわかりにくいかと思いますが
わかる方がいたら教えてください。








書込番号:23099327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2019/12/10 23:36(1年以上前)

以前東芝のレコーダーを使っている時、同じようなことが起きて嫌になりました。
番組表で予約すると、終わりの方が切れる症状。
仕方がないので番組表からの予約でなく、日時予約で、開始時間は通常の時間で、終わりの時間だけ、1分以上多く設定し予約。
というような事をやっていた事がありました。
東芝の時は、色々起きましたね。

書込番号:23099940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2019/12/13 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!
説明書とかもいろいろ見てみたのですが
わからずで・・・
番組表じゃなくて日時指定で撮ってみます!
数秒録画されなくなるって謎ですね(>_<)

書込番号:23103784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNA、LANハードディスクの接続ができません

2011/08/25 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55Z1 [55インチ]

スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

REGZAのネットワーク機能を試してみたいのですが、何一つうまくいきません。
したい事はレグザで動画の再生と、NAS等への録画の2つです。

まず、レグザをLANに接続しインターネット接続までできています。
DLNAサーバとして、Windows7のWMP12を接続しPCのネットワークには[TOSHIBA REGZA]
が表示されました(ディスプレイとメディア機器のグループに表示されています)。

(ファイアウォールは無効にし、PC→REGZAへのPingも問題ありません)
ネットワークと共有センター\メディア ストリーミング オプション
の一覧からレグザを許可にしています。

設定に関しては、、
http://www.degi.saloon.jp/archives/1528.html
を参照しました。

この状態で、レグザリンクを開くと「機器が見つかりません」となります。

もう一台のPCでWinXP+WMP11で[ライブラリ - メディアの共有]を設定しても
それも同様にレグザから認識できません。

同ネットワークのXBoxからはWin7,WinXPどちらも認識し、動画も再生できます。

それと、NAS等のLANハードディスクへの保存Tが可能なはずなのですが、
Win7,XPの共有フォルダや、DLNA/DTXP-IP対応のNAS(buffalo LinkStation
LS-WX2.0TL/R1)を接続しても、レグザリンクで「機器が見つかりません」と
なってしまいます。

http://buffalo.jp/download/manual/l/lsxhl.html
にある、「<レグザ>へのセットアップ初版」を参考にしました。

ルータの問題かとも思い、スイッチングHUBに変えてみても同じです。
レグザで設定したのはIPアドレス(固定)くらいなのですが、何が問題なのでしょうか?
もし何か気付くことがあればアドバイス頂ければありがたいです。

書込番号:13415150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/25 01:09(1年以上前)

samzyさん
Z1がLAN-Sの機器をまったく検出できないという状態でしょうか?
Z1をリセット(本体主電源ボタン長押し)による再起動を行ってみたでしょうか?
ちなみにリセットしてもUSB録画番組には影響ありません。

ルーターとの各機器接続はすべて有線LANですか?
有線接続で、各機器のIPアドレスが正常取得であれば、リセットしてもLAN-Sをまったく検出できないときはZ1の故障かもです。
メーカーに問合せが確実かもです。
正常であればとくに、LS-WX2.0TL/R1はLAN-HDD(LAN1など)、DTCP-IPサーバー(LAN-S)両方の機能が使用できるはずです。

あと一つだけ確認ですが、LS-WX2.0TL/R1をルーター経由でLAN接続した状態で、LAN-HDDとして機器の登録はできますか?
別に登録する必要はないのですが、登録候補として検出されるかどうかを確認したかったものです。
確認方法は次のとおりです。
レグザリンク→レグザリンク設定→LANハードディスク設定
これで機器の登録画面が開きますが、接続機器(左側表示)の中にLS-WX2.0TL/R1があるかどうか?
ない場合は赤ボタンで再検索して検出できるかどうか?
予想ですが、LAN-SのLS-WX2.0TL/R1がレグザリンクに自動検出されないということはこちらも、検出されない可能性が高いですかね。

これもメーカーサポートに報告する参考事項のひとつとなるかと思います。
早く解決できるとよいですね。

書込番号:13415262

ナイスクチコミ!1


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2011/08/25 11:53(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。
レグザがネットワーク機器を全く認識しないので、何から確認して良いのかも
判らずに困っていました。

とりあえずZ1のリセットや、コンセントを抜いて刺し直す等もしました。
全て有線で、「レグザリンク→レグザリンク設定→LANハードディスク設定」にも何表示されず、
再検索しても「機器が見つかりません」となります。
ユーザID/PWの設定が何を指すのか判りませんが、とりあえずNASのLS-WX2.0TL/R1のID/PWを
設定しても駄目です。

やはりメーカーサポートに確認した方が良いのでしょうが、平日日中に自宅のレグザを操作しながら
電話対応はなかなか出来そうにありませんが、検討してます。

書込番号:13416338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/25 12:31(1年以上前)

「ワークグループ」の設定が違うのでは?

書込番号:13416449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/25 12:57(1年以上前)

samzyさん
Z1が他のLAN接続機器を認識しないということですね。
メーカーサポートを進めたほうがよいと思います。

それ以外で行うことで私が思い当たることは次のことくらいです。
@Z1がLANでルーター接続されていると思いますが、LANの接続テストは正常か?
手順は次のとおりです。
設定メニュー→初期設定→通信設定→通信接続設定→LAN端子設定→接続テスト
この結果が「接続を確認しました」となるか否か?

AZ1にはレンダラー機能設定というのもあるようですね。取説準備編P53
 (私のZ8000にはこの設定がないのであまり自信はないのですが)
ここの設定は大丈夫でしょうか?
設定メニュー→レグザリンク設定→レンダラー機能設定→レンダラー機能
これが「使用する」になっているかどうか?
また、同じくレンダラー機能設定→アクセス制限
これが「制限しない」になっているか?

これくらいです。あと少し気になるのが次の点です。
>レグザで設定したのはIPアドレス(固定)くらいなのですが、

について、固定でもOKと思いますが他の接続機器とアドレス間違いなくかぶったりしていないでしょうか?
そしてその数字はルーターのアドレスと比べ、4つ目の数字のみが異なる数字でしょうか?
また、あえて自動にしない理由がなにかあるのでしょうか?

今日はこれから夜勤でレスできませんが、解決の手がかりだけでもつかめるとよいですね。

書込番号:13416536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/25 13:16(1年以上前)

連続すみません。名無しの甚兵衛さん とがぶってしまいました。

名無しの甚兵衛さん
フォローありがとうございます。
Z1にはワークグループの設定ってあるのでしたっけ?
このあたりあまり詳しくなくすみませんのですみません。_| ̄|○

samzyさん
もう一つ気になったのですが、
PC2台、LS-WX2.0TL/R1、XboxもそれぞれルーターにLAN接続されていると思いますが、ルーターは1台だけで他にはないですか?
同一ネットワーク内にルーターが二つ以上あると別のネットワークとなってしまうので・・・。
それと、PC2台、LS-WX2.0TL/R1、Xboxの各IPアドレスは自動取得で正常取得できているのですよね。

書込番号:13416604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/25 14:37(1年以上前)

現在の接続環境?

samzyさん
3連投失礼します。
接続環境に思い違いがでないように作図してみました。
間違いあればご指摘お願いします。
それでは解決に向けて頑張ってください

書込番号:13416829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/26 05:08(1年以上前)

ローカスPCIさんへ、
>Z1にはワークグループの設定ってあるのでしたっけ?
>このあたりあまり詳しくなくすみませんのですみません。_| ̄|○
「Z1」はデフォルトで、「WORKGROUP」です。
 <準備編51ページ。変更も可能。
逆に、PCなどが「HOMEGROUP」などになっていると、
上手く接続できなくなる可能性があると考えましたm(_ _)m
 <これらを同じにしないと、相互での接続が上手く行かないと思いました。

書込番号:13419387

ナイスクチコミ!1


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2011/08/26 16:25(1年以上前)

ありがとうございます。

ワークグループは自宅内で共通なものを使用しています。
LANテストは成功しており、レンダラーはON、アクセス制限無しです。
IP固定は別段意図はありませんが、DHCPの原因も疑い固定にしました。
その他IPアドレスの設定やルータ等の配置は何度も見直しており、
多分間違いはないと思います。
配線に関しては今回テストの為全て有線で接続しており、提示された
接続と異なるのはXBoxが別のTV(DLNA機能無し)に接続されている点のみです。
本当は、録画番組を他のTVで視聴したく、レグザ(USB-HDD)→DLNAサーバ→XBox→TV
で番組を見たいです。
尚、NASは借り物で返却してしまったのでもう確認出来ませんので、
やはり東芝のサポートを検討した方が良いですね。

書込番号:13420972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/26 22:59(1年以上前)

samzyさん
接続がほぼ、先の図のとおりで思い当たる設定ミスも見当たらないにもかかわらず、Z1が他の接続機器を検出できないということは、Z1故障の可能性がありますね。
ここのクチコミ掲示板でもあまり聞いたことがないまれなケースのような気がします。
もしかして故障ではなく何か原因があるのかもですが・・・、メーカーサポートで解決することを願っております。
たいしたお力にもなれず申し訳ありませんでした。

名無しの甚兵衛さん
レスありがとうございます。
ワークグループの変更手順ありがとうございました。
私のZ8000でも同様の手順で設定可能のようでした。
ユーザーIDの切換とかもあるのですね。
まだまだ知らないことがたくさんあるようです。
勉強になりました。

書込番号:13422516

ナイスクチコミ!0


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2011/09/03 12:35(1年以上前)

色々とありがとうございます。
その後サポートの電話対応等もしたのですが結局らちが明かず、
有料ですが出張サポートを頼みました。
で、昨日サポートが来て30分程色々チェックした結果、
故障で基盤交換との事です。

インターネットには接続できているのにどこが故障なのかも
確認しましたがあまり詳しい事は教えてくれませんでした。

お騒がせしました

書込番号:13453081

ナイスクチコミ!0


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2011/09/21 11:57(1年以上前)

その後の顛末です。
修理の方が基盤交換しましたが、それでも何も変わらず色々調査していた様ですが
遂に「判りません」と言われてしまいました。
挙げ句にはネットワークの問題ですと言って逃げるので、急遽古いルータを
引っ張り出してきて慌てて設定してみましたが同結果でした。
その後まだ解決していませんので結果は後日報告します。

書込番号:13528385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/09/21 17:15(1年以上前)

samzyさん
おつかれさまです。
これはメーカー作業員の技術不足のような気がしますが・・・。

「わかりません」「ネットワークの問題です」
というのなら仮のネットワーク機器(ルーターなど)を持参してテレビは間違いなく正常と説明すべきではないのかなと思います。
有料サポートしたのだからそれくらいは確認してくれてもよいように思います。
粘り強くメーカーに原因究明を依頼してはどうかと思います。

書込番号:13529387

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/09/21 20:22(1年以上前)

有線でPCと直結して試してみては?

書込番号:13530159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/25 13:49(1年以上前)

初めまして42Z1所有者です。
気になったことがあったので書き込みしました。

samzyさんの書き込みに
>ワークグループは自宅内で共通なものを使用しています。

とありますがそのワークグループ名は「WORKGROUP」と考えていいのでしょうか。
私も購入後NASに繋がらず、名無しの甚兵衛さんが指摘をされているとおり
家庭内のワークグループ名をNASだけ「WORKGROUP」に変更したらZ1から認識できた
記憶があります。

samzyさんの書き込みの中で
「自宅共有ワークグループ名を「WORKGROUP」に変更して試してみた」
との記述が見つからなかったので書き込みましたが、
もし検証済みであれば無視して下さい。

書込番号:13545828

ナイスクチコミ!1


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2011/09/26 09:52(1年以上前)

色々あり遅くなりましたが結果は無事に接続できました。
今回完全に私のミスでして、あまりに恥ずかしいのですが
原因としてはIPアドレスが192.168〜でなかった事が
いけなかった様です。
先日東芝のサポートが検証用にZG1を持ち込んで色々な
テストをしたのですがやはり接続できず、2時間位した
ところで判らないので次の客に行ってしまって自分で
確認しているなかでどうやら192.168〜で繋がる事が判明し、
そんな事マニュアルに書いてないだろ、って思って見たら
しっかり書いてありました・・・

と言う事で完全に当方のミスなのですが、東芝のサポートが
3回も来て確認し、IP固定の設定も一緒に試したのに
その点は全く指摘せず、最終的にそれで解決した事を
伝えてもいまいち判っていない様子であまりスキルが無い
感じだったのが残念です。

言い訳になってしまいますが、ネットワークの設定には
結構自信があったのが逆に災いしたのかIPが半固定なんて
聞いた事が無くそんな機器があるとは思ってもいなかったので
見逃してしまった様です。
でもそれなら、それ以外のIPは指定できないとか、
IP手動設定時に警告くらい表示してくれればいいのに・・・

実は自宅とユーザ先を常時VPNで接続している関係上、192.168〜
を設定する事が出来ないので別セグメントにするとかしないと
ならず、どうしようか思案中です。
何故そんな半端な固定なのか理解できませんが、本当に
つまらない事でしたが皆さんに援助頂き、ありがとう
ございました。

書込番号:13549416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/09/26 16:11(1年以上前)

samzyさん
解決おめでとうございます。
結果的には以前の私の質問に対して
>IP固定は別段意図はありませんが、DHCPの原因も疑い固定にしました。

とのことでしたが、DHCPでおこなえばOKだったということになるのでしょうか?

ネットワークというのは一筋縄ではいかないものなのですね。
いずれにしても解決してよかったです。
今後快適な利用ができるとよいですね。

書込番号:13550329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/09/22 08:44(1年以上前)

はじめまして。

私も同様の現象に悩んでおりましたが、本スレを参考にさせていただきひとまず接続までは確認できました。

会社や客先に接続する関係上、セグメントが被らないように 192.168.〜 以外を使用していたのですが、
192.168.〜 にしたらあっさりと接続されました。

ところで、マニュアルに書いてあったとありましたがどこに書いてありましたか?
私もマニュアルを探しましたが、あったのは「192.168.」で始まっていない場合は、DHCPから正しく番号をもらえていません
の記述くらいでした。
※マニュアルのIP手動設定サンプルは 111.112.〜 と書いてあるくらいです。
 ちなみに機種は BM620X。

あとは、テレビ系だけ 192.168 にするか、自宅IP機器をすべて 192.168 にするかですね。
NASがマルチIP使えればよかったのですが、設定可能なIPは一つだけ。

とりあえずは、使用していない NUC を使用してNASをマルチIPで構築して逃げようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22938405

ナイスクチコミ!0


スレ主 samzyさん
クチコミ投稿数:63件

2019/09/22 23:03(1年以上前)

他の機種は判りませんが、私の機種 55Z1 では、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
の準備編PDFだと、50ページ

クラスA 10.0.0.0〜10.255.255.255
クラスB 172.16.0.0〜172.31.255.255
クラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255

に設定することになっています

書込番号:22940338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED REGZA 37Z1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 37Z1 [37インチ]を新規書き込みLED REGZA 37Z1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 37Z1 [37インチ]
東芝

LED REGZA 37Z1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 37Z1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <1028

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング