
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2010年12月7日 21:49 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年12月6日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月6日 10:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月24日 00:54 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月3日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月1日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
祖母の家にこの商品を購入しました。
テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すればBSもみれますでしょうか?
宜しくお願いします
0点


回答ありがとうございます。
説明書には、分配器とありましたが、分波器だったんですね。
買う前は、アナログテレビだったため、デジタルチューナーとBSが取り付けてありましたが、
接続サービスでしてくれた人が、デジタルアンテナと、BSチューナーは、赤、白、黄の配線で、ビデオ切り替えで接続されていました。
このテレビは、BSチューナー内蔵ですよね?
なので、ケーブルテレビ局からのチューナーは不要ではないかと思った次第です。
書込番号:12324398
0点

BSデジタルのチューナーは内蔵ですね。
今までケーブルテレビのSTB(チューナー)で受信していたのですね、ケーブルテレビで地上デジタルをパススルーしているならREGZA内蔵チューナーで受信できます、またBSも混合で来ているなら分波器で接続すればREGZA内蔵チューナーでBSも受信できるので外付けHDDを取り付ければ録画もできます。
この状態ならSTBは不要ですね。
書込番号:12324440
0点

ありがとうございました。
アンテナ配線より分波器を購入して、レグザ裏面にある普通のアンテナに一つ、もう一つをBSに接続すればいいのですね。
店員さんに再度聞いて購入してみたいと思います。
別件ですが、うちはデジタル放送がマンションなどで工事されてるのですが、BSもみれるんでしょうか。
書込番号:12324486
0点

>テレビとBSアンテナがいっしょになってるマンションですが、
>この場合は分配器を購入して、デジタルとBSそれぞれに接続すれば
>BSもみれますでしょうか?
「26RE1」の準備編25ページの右側に有る接続方法になります。
<「分波器」と明記されています。
「BSデジタル」は、今までの「BS放送」と同じ衛星を使っています。
なので、「BS放送」が見れていたなら、そのまま観れる可能性は高いです。
<古い「BSアンテナ」の場合、交換が必要な場合もありますm(_ _)m
書込番号:12324753
0点

>ケーブルテレビ
マンションがケーブルテレビ単体契約なのか、ケーブルテレビとBSアンテナを設置しているのか
確認されたほうがいいですよ
BSアンテナがなく、ケーブルテレビでBSをパススルー方式の会社は少ないですので
とりあえず、分波器を買う前に、テレビのUHF/VHF端子に挿しているアンテナケーブルを
BSアンテナ端子に挿して、リモコンのBSボタンを押してみて
BSが見れるか確認してから分波器を購入してください
BSアンテナ端子に挿して見れない場合、BSアンテナがない、ケーブルテレビがBSをパススルーしていない
と思われ
STB経由の視聴になります
書込番号:12324917
0点

そういえば、祖母の家で、アンテナケーブルをレグザのBSに直接さしたけどBSは見れなかったような。。
区のケーブルテレビの貸し出しチューナーがありましたが、それを経由して接続されていました。もしかしてアンテナは混線ではなく、チューナーがあるからBSがみれていたのかな?
無知ですいません。
直接挿して映らないようなら、チューナーがあったから見れたことになりそうですね。
今一度やってみてからにします
ありがとうございました
書込番号:12325145
0点

CATVとの契約なら、そのCATV会社のホームページに視聴についての説明がある筈です。
その辺の情報を教えたくないなら、ご自身で調べてくださいm(_ _)m
<最初にCATV会社が判っていれば、もっと的確なアドバイスが貰えたと思います。
書込番号:12328753
0点

にじさん様
大変無知な私にアドバイスいただきありがとうございました。
実際にもっと調べて最適な接続ができるよう調べてみます
書込番号:12330035
0点

ちなみに自宅のレグザでBSアンテナに挿したらみれました。
知らなかったです。(^O^)
ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
書込番号:12334364
0点

ゆうゆうぱぱさん
ご自宅のマンションでBS見れたみたいでよかったですね
壁に地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)の端子があれば
同軸ケーブルでテレビに接続してください
ない場合は分波器で地上波(UHF/VHF)と衛星波(BS/110゚CS)に分けて
テレビに配線してください
>レグザ用とトルネで分配器を使用しています。
画像とか悪くなるのでしょうか?
チューナーの台数が増えると電波の減衰があり、ブースターを付けたほうがいいですが
分配して受信レベルがあれば大丈夫ですよ
書込番号:12334741
0点

>ちなみに、分配器に分波器をつけてもみれますか?
それぞれの機能が判っていれば、付けても見れますが...
<地デジを「分配」して、「分波」してもBSは見れませんよ?
どういう接続構成にしようとしているのかが良く判りませんm(_ _)m
<絵に描いてみれば一番なのですが...
書込番号:12334865
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

>LAN接続しているHDDの動画や画像ファイルを楽しもうと思っているんですが
普通?のファイルサーバー機能のLAN上のHDD(NAS等)には、アクセス出来ません。
機能が搭載されていないので。
あくまでも、LAN上のHDDにアクセスする機能は、本機の持つDLNAプレーヤー機能でのみ可能です。
LAN上のHDDにも、DLNAサーバー機能が搭載されていないと出来ません。
>それ以外にもっといい使い方があれば教えてください
「それ以外」とは、LAN上のHDDへのアクセス以外で「動画や画像ファイル」を楽しむ方法のことですか?
書込番号:12324312
0点

返信ありがとうございます。
当方のHDDはB社製LS−CHなのでDLNAに対応しています。
このDLNAなどの機能をフルに活用できたらなーと思ってしつもんしました。
上級者の方々活用方法をご教授出来たならなーと思った次第です。
書込番号:12324467
0点

「メディアサーバー」については、
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/gamenkaisetu06.html
の設定が必要になります。
「レグザリンク・ダビング」とは別の話の様ですが...
<他の機器の情報が無いので、必要かどうかも判らない..._| ̄|○
「26RE1」が再生できる「動画フォーマット」は少ないので、
その辺は注意してください。
「メディアサーバー」に動画(画像)ファイルなどを置いても、
すぐに「26RE1」から再生できるわけでは有りません。
<「データベースの更新」が必要
書込番号:12324788
1点

>このDLNAなどの機能をフルに活用できたらなーと思ってしつもんしました。
一応、動画,写真,音楽を扱える機能は搭載されています。
すでに、名無しの甚兵衛さんが書いていますが、REGZAだけでなく、テレビのDLNAプレーヤー機能は、対応フォーマットも少ないです。
動画で言えば、機能の基本的な考え方は、「DLNAサーバー機能を持ったレコーダーが録画した映像の視聴」ですね。
あと、機種によっては、ビデオカメラ等の動画が見れるくらい。
PCでフォーマット変換しても、見れる/見れないとの質問は、他機種含めて、過去何件か有ります。
まあ、購入された訳ですから、色々と試してください。
書込番号:12327266
1点

申し訳ありませんが残念なお知らせです。
>当方のHDDはB社製LS−CHなのでDLNAに対応しています。
(1)私もLS−CHLとRE1を持っていますが、RE1のレグザリンクはこのLS−CHLには対応していません。
レグザリンク対応機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
DLNAだけでなくDTCP−IP対応のHDDである必要があります。
・B社ならLS-XHLシリーズなど
・I/OデータならHVL1-Gシリーズなど
(2)LS−CHLにある画像(.jpg)、音楽(.mp3)の再生は可能でした。音楽ファイルでも*.wavはダメなので残念です。
(3)上記対応表には載っていませんがI/OデータのHVL-AV(RECBOX)シリーズもレグザリンクに対応したDTCP−IPサーバーで、こちらに動画をレグザリンクコピーすることで、他のTV、PCといった機器(DLNAクライアント機能/ソフト)でその動画を再生することが出来ます。例えばリビングのRE1で録った番組を寝室のTVや書斎のPCで見ることが可能になります。
さらにRECBOXはヴァルディアやディーガにファイルをムーブが出来、それらの機器でBDやDVDに書き込みが出来るようになります。(B社製品では出来ない)
またI/OデータのHPでクライアントソフト(DIXIM Digital TV)が提供されておりPC(注:HD再生可能なスペックが必要です)で動画を見ることも出来ます。
レグザシリーズはネットワークに強くてやさしいTVで、家庭内LANを使って動画共有環境を比較的簡単に構築できるのが大きな魅力だと感じています。
書込番号:12327628
1点

父蛙さんへ、
>(1)私もLS−CHLとRE1を持っていますが、
>RE1のレグザリンクはこのLS−CHLには対応していません。
そうですね、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
<正確には「レグザリンク・ダビング」には対応しないということです。
「レグザリンク」はRE1での「録画」や「DLNA再生」も含まれます。
http://buffalo.jp/download/manual/l/lsxhl.html
のページは共通ですが、機能としては「DTCP-IP対応」は除外の様ですm(_ _)m
そうなると、「LS-CHLシリーズ」は単純な「DLNAサーバー」としてしか
利用できないことになりますm(_ _)m
<PCやインターネットから「コピーフリー」のコンテンツの再生
たいした機能ではありませんが、
「RE1がインターネットに繋がる」
なら、「双方向による、番組参加」もできます。
<クイズ番組やアンケート、「TBS感謝祭」「ケンミンSHOW」「ぐるナイ」とか...
書込番号:12328884
0点

m-kamiyaさん そうですね
実際にいろいろ試し見るのがいちばんですね!
失敗を恐れずチャレンジしてみます。
書込番号:12329911
0点

名無しの甚兵衛さん
詳しい情報ありがとうございました。
またわからないことがあれば、色々と質問させて頂きますので
その時はよろしくおねがいします。
書込番号:12329949
0点

父蛙さん
当方のHDDの残量もあと150GBほどなので
次回は、RECBOXをかってみようとおもいます。
良きアドバイスありがとうございました。
テレビが来たら早速あれこれ試し見ようとおもいます。
書込番号:12329984
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
レグザRE1(42)を購入しました。
外付けハードが安かったので
人に頼んで購入したところ、
動作確認済みハードディスクではありませんでした。
無理につながないほうがいいものでしょうか?
やってみる価値はありますか?
ちなみに外付けハードは
BUFFALO HD−CL2.0TU2
です。
1点

>無理につながないほうがいいものでしょうか?
>やってみる価値はありますか?
録画ミスが起きるかもしれませんが、それで壊れる訳では有りません。どちらも購入しているのですから試して動作すれば特に問題は有りません。
>ちなみに外付けハードはBUFFALO HD−CL2.0TU2
REGZAに対応していますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/
書込番号:12323407
1点

ご親切にありがとうございます。
(顔アイコン変更してしまいました。ややこしくてすみません)
対応しているとのことですが、
ハードディスクのパッケージには
ZX8000,ZH8000,Z8000,H8000に対応とあります。
テレビの取説を見ると、動作確認済みハードに掲載されていません。
BUFFALOのホームページを見ても対応していませんでした。
もし使えないのでしたら、オークションなどで売りたいと思っているので、
開封をためらっているところです。
書込番号:12323539
0点

Z8000とかは現行ラインナップの一世代?前のシリーズで、そのころに出たHDDなのでしょう、たぶん。
私が使っているHDDもZ8000とかZ9000とかしか書いてありませんが、42ZS1で問題なく使えてます。
書込番号:12325127
0点

ありがとうございました。
シリーズ名だということがわかりました。
初歩的な質問にお答えいただき感謝しております。
書込番号:12325748
0点

USB2.0対応なら大丈夫です。パソコンとコンタクトできるコマンドを利用しているからです。
目下、外ケースを買って安いHDDを載せて使おうと企んでおります。が、量販店で1.5tbのやつが8000円位でソフトも付いているのを観たら、グラっときてしいました!!!!。それにしても安くなったもんだ!!!!。バスパワータイプも安くなりました。こちらの方が、スマートなセッティングができそうなのでこっちにしてもいいかな。保存専用のHDDもあっていいかなとなりますからハブひとつとHDD二台は必要となってきますね。
このシリーズのテレビを使っていると、録画した物ののダビング用としてデッキに目が行ってしまいます。メーカーの思う壺に入りそうになってはハッとして我に返ってしまいす!!!!!。録画できるHDDのないブルーレイ録画再生機を出してもらいたいと思ってしまいます。 シャープは、縦置き薄型というお得意な分野の機械を出しました!!!!。目の付け所が、実にシャープすぎてカミソリです。
書込番号:12327878
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
ヤマダ電機新宿東口館で12月初旬入荷とのことで
11月8日に購入(現金支払)、11月22日入荷連絡、
なかなか都合がつかず、12月3日に店頭引取に行った者です。
帰宅して保証書を見ると11月8日購入日の日付の判を押されていたのに気づき、
(テレビはそう壊れるものではないにせよ)釈然としません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136687/SortID=12182023/
に、類似の書き込みがありましたが、明解な結論ではない気がします。
ルールとして正しいのは、どの日付(本来エコポイント制度とは関係ないはず)か、
また、ヤマダ電機で入荷待ちを引き取られたケースが多いと思われるこの機種のユーザの皆様は、
どのような日付だったのでしょうか。
自己都合で引取が遅かったにせよ、せめて入荷日であるのがスジと思われますが。
仮に実は口頭では引取日でよい、と言われたとしても、
ヤマダ電機の店頭引取の場合は引き替え券や納品書などがなく、
引取日の証跡が自分の側にはないのも不安です。
0点

私は11月21日購入で12月2日引き取り(26RE1)でしたが
ヤマダ電機ですが、保証書日付は12月2日でした。当たり前の気がしますけど。
店に言われてみては・・・
書込番号:12321156
1点

mkmkazuさん 早々のレスありがとうございます。
新宿東口館に電話で確認しました。
(相変わらず電話がなかなかつながらず、返信が遅くなって申し訳ありません)
すぐには回答が出ず、30分くらいで折り返し電話があり、
引取日から保証開始としてヤマダ電機の保証書を郵送するとのこと。
ちなみに、本来どうであったかを尋ねたら、
・エコポイントの関係上、メーカ保証書は購入日
・それとは別に、ヤマダ電機の保証書を引取時に渡す
ということでした。
本来どうであったか、は、mkmkazuさんのご経験と照らし合わせると
その場の取り繕いのような気がします(私見ですが)。
とりあえず、郵送が届けば当面の不安は解消されます。
レスありがとうございました。
書込番号:12323678
1点

10月にコジマで購入しましたが、在庫無しで受取は11月初旬でした。
コジマの延長保証書は購入日(10月)で、メーカー保証書は受取日(11月)になっていました。
半月ほどのずれですが、この半月のずれで問題が発生した際には、その時に両方を持参してかけ合うつもりです。
そんなケースは、まず無いとは思いますが・・・
書込番号:12331988
0点

じつはまだ店の保証書が届いていません。
1週間経って届かず、催促して届いたのは、感熱ロール紙の「ログ」(と送り状に書かれていたものでした)。
保証書を送ると言って何の説明もなく「ログ」を送りつけるとはおかしいとクレームをしたら、
電話口では、ごもっともです、保証書を送ります。
との回答でしたが、
その週末にわざわざ書留で届いたのは、同じ「ログ」でした。
なんか日本語が通じていないのか、「ログ}=「保証書」なのか
(送り状にも「ログ」を送りますとしか書かれていない)
さきほど、本社サイトの問合せ機能で、このやりとりを伝えましたが、
何と返事がくることやら...
書込番号:12411111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
データボタンとデータ表示についてお聞きします。
データボタンを押した時、チャンネルによっては二度三度押さなければ
データが表示されない事があるのですが、それは普通の動作なのでしょうか?
レスポンスが悪く気になるときがあります。
宜しくお願いします。
0点

一度押せば動作しますよ。レスポンスが悪いのかもしれません。
書込番号:12314076
1点

理由はわかりませんが、放送局によってデータ表示が速い局と遅い局があるようです。
具体的に遅いのはどの局ですか?
>二度三度押さなければ
>データが表示されない
1度押して、数秒待てば表示されませんか?
書込番号:12314134
1点

単に、リモコンの方向がTVのリモコン受光部に正確に向いていない為に、TVが反応していないだけって、オチはないですか?
書込番号:12314150
1点

皆さん早速、回答ありがとうございます。
今、落ち着いて1チャンネルずつチャンネルを変えて直ぐではなく
数秒経ってから押してみたところ順調に表示されました。
自分の操作が悪く早まり質問してしまい申し訳ありませんでした。
昨日設置したばかりなので故障ではないかと焦ってしまいました。
書込番号:12314181
0点

REGZAも相当とろいですからね最初は戸惑いますw
徐々に慣れてきますから。ご安心を。
書込番号:12314190
0点

チャンネル番号のチャンネル切り替えに比べ、dボタンのデータ表示は
データを読みに行く時間なのか、少し反応が遅いですよね
書込番号:12314211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
某サイトで質問していましたが回答が得られないのでこちらに投稿させて頂きました。
ご存知の方よろしくお願いします。
↓
26RE1を購入いたしました。
外付けHDDの設定及びインターネットの接続については終了しております。(確認済み)
それで次にEメールの予約設定を何度も行ったのですが設定の確認テストで
「POP3ユーザ名、POP3パスワード、APOPの入力内容を確認してください」
と表示されうまく設定できません。
ポイントととなりそうな項目については下記のとおりです。
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
(1)使用するメールアドレスについて
設定画面で3つほど入力する項目があります。
基本設定メール(POPの設定が必要なもの)・・・新規で@yahoo.co.jpのアドレスを取得して使用
指定メール・・・****@i.softbank.jp(iphoneのアドレス)を利用
予約アドレス・・・****@i.softbank.jp(指定と同じ)及び****@docomo.ne,jp
(2)基本メールの設定について
受信メール(POP3)・・・ybbpop.mail.yahoo.co.jp
送信メール(SMTP)・・・ybbsmtp.mail.yahoo.co.jp
アカウント名・・・メールアドレスの@より左の部分
APOP設定・・・使用しない
サーバポート設定・・・手動で25にて設定
SMTPサーバ認証・・・使用しない
メールアドレス・・・新たに取得したもの
以上です。
たとえばアカウント名が長かったらダメとかあるのでしょうか?
レグザから確認を促されている言葉からは基本設定に問題があるみたいなのですがよくわかりません。ちなみにポートは25でも587でも同じ結果でした。私のテレビ(26RE1)については当初調べていたらポートは25しか対応出来ていないみたいな記事が多かったのですが自動設定と手動がありYAHOOに問い合わせたら送信は25との事でしたのでとりあえず25にしています。
いろいろやっていましたがうまくいきません。
みなさんどうかよろしくお願いします。
0点

新規作成したアドレスはブラウザからログインしてPOPアクセスに設定していますか?
書込番号:12302629
0点

まおぽんDX様
早速書き込みありがとうございます。
すみませんブラウザからログインの意味がよくわかりません。
私のPOPについてはYAHOOのものと思いますが、とりあえずYAHOOのトップから新しいユーザーでログインしてHP上でメールの確認は出来ていました。・・・という意味なんでしょうか?
すみません。出来ましたらもう少し詳しいお話をお願いします。
以上。よろしくお願いします。
書込番号:12302798
0点

ありがとうございました。
言われていたPOPの設定とあとYAHOOから言われたサーバーのアドレスが間違っていました。
とりあえずつながりました。
ありがとうございました。
書込番号:12302818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





