
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年10月13日 17:51 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月14日 11:09 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月12日 17:19 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月17日 16:02 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年10月14日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月12日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
寝室用途として購入検討中ですが・・・
ほかのREGZAのHDDを接続しても見れますか?
具体的に言うとリビングの「FH7000(eSATA)」で録画(USB&eSATAのIF付ポータブルHDD)した番組を寝室のRE1に繋げたい訳です。
自分はあまりTVを見る訳ではありませんが、DVD(自分)とドラマ(子供)でリビングのTVの取り合いをしていまして・・・
RE1とHDD、レグザリンク対応のパイオニアDV-220Vがあれば、寝室でも快適かな?
0点

HDDについて、例えば19RE1どうしでも、本機で録画したものを、他の19RE1で見ることはできない仕組みですから、その使い方はできないと思われます。HDDをつなぎ直しする度に、初期化することになりそうです。
書込番号:12053678
1点

>ほかのREGZAのHDDを接続しても見れますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func55.html
を読んでください。
<「*2(文字が小さいです)」も読んでくださいm(_ _)m
書込番号:12053918
1点

アドバイスありがとうございました。
残念です。PCの外付HDD感覚ではできないのですね!
いまさらですが、これってデジタル鎖国(CPRMとか)の影響でしょうか?
書込番号:12054093
1点

>ほかのREGZAのHDDを接続しても見れますか?
お二人が言う様に、過去機種も含めたREGZA全般で不可です。
HDDがUSB-HDDでもeSATA-HDDでも同じ。
そこのおっさんが言われる様に、繋ぎ直しで毎回初期化が必要ですから。
仮に、LAN-HDDが扱える機種(現行のZシリーズ等)でも、LAN-HDDは共有化出来ても、録画映像自体は録画したREGZAでしか視聴出来ません。
しかし、この質問も完全にFAQレベルですね。
以前は、製品紹介ページで説明が無かったので、無理はないなあと思っていましたが・・・
FH7000では、レグザリンク・ダビング機能が無いので、レコーダー,DTCP-IP対応サーバーにダビングして、LAN経由で別部屋から視聴(DLNA)も出来ないし。
寝室にこの19RE1,リビングにREGZAレコーダー:RD-Z300辺りのネットdeサーバーHD対応機を購入。
RD-Z300をFH7000に接続、録画する機器を子供→FH7000,自己中心に愛を叫ぶさん→RD-Z300にすれば、
FH7000が空いていれば、RD-Z300→FH7000で視聴。
FH7000が空いていなければ、RD-Z300からLAN経由で19RE1で視聴出来ますけどね。
(ちなみに、RD-Z300に入れたDVDは、RE1で視聴出来ません。)
FH7000にDLNAプレーヤー機能が有れば、寝室にRD-Z300も考えられるのですが・・・
まあ、多くのコストを掛けてまで、録画映像を二つの部屋で見れる様にするかは、自己中心に愛を叫ぶさん次第です。
>これってデジタル鎖国(CPRMとか)の影響でしょうか?
繋ぎ直しごとに初期化要は、何とも言えませんが、録画映像の共有化不可は著作権保護ですね。
確かに、日本国内のデジタル放送の仕様(B-CASカード等を含めた)は世界的に異常ですが、デジタル放送での世界基本仕様でも著作権保護(コピー制御)は入っているので、同じ様な外付けHDDを使う場合は最低限のコピー防止は入ると思います。
そのデジタル放送での世界基本仕様に遵守するかどうかは各国次第ですが。
書込番号:12054216
1点

>m-kamiyaさん
アドバイスありがとうございます。確かに初歩的なFAQでしたね!ま、そこまで設備投資はできないので諦めます。RE1が必要というよりは、エコポイントに踊らされてるようなトコもあるので・・・
極端なハナシ安ければ「ポータロウ」でもいいわけですヨ。エコポイントと販売店の熱気で秋商戦が盛り上がってるので乗せられている訳ですから・・・
買い物って検討中が一番楽しいってホントですね(妄想族ですから・・・)。いざ買ってしまえば自分より子供の方が扱いに馴れてるし・・・
また脳内で迷子になってみます。
書込番号:12054353
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
このTVに以前から所有しているBOSEの101MMを繋ぎたいのですが、
先日そのまま繋いだら極々微量の音(ほぼ無音)しか出してくれません。
昔のTV(TOSHIBAのブラウン管TV)ではアナログ接続でそのまま音が出ていましたが。
やはりアンプを介して接続しないと満足に音は出ないのでしょうか。
また、TVの機能設定の出力設定で、固定でも可変でも音は出るのでしょうか。
アンプが必要ならば購入しようかと考えております。
回答宜しくお願いします。
0点

?
ちょっと良く分かりませんが、どのように接続してるのでしょうか?
スピーカーは基本的にアンプが無いと音声は出ませんし、端子が違うので普通に接続は出来ないと思いますけど・・・
>昔のTV(TOSHIBAのブラウン管TV)ではアナログ接続でそのまま音が出ていましたが。
このBOSEのスピーカーでですか?
アナログ接続でどのように接続されていたのでしょう?
スピーカー端子があるテレビなら分かりますが・・・
アンプ内蔵スピーカーで無ければ、アンプが無いと音声は出ませんよ。。
書込番号:12053224
1点

すみません、説明不足だったようで。
昔のTVには、このBOSEの101MMを画像01のような「先バラ⇔先バラ」のコードでつないでいて、普通に音が出てリモコンでも大小の調整が出来ました。
今はRE1に画像02のような「ピンプラグ⇔先バラ」のコードでつないでいます。
昔のTVはアナログスピーカー出力にアンプが内臓されていて、今(RE1)にはアナログ出力にはアンプ機能は無い、と考えて宜しいでしょうか。
そうすると、BOSEのスピーカーから音を出すには、RE1とアンプ(購入予定)を画像03のようなものでつないで、アンプとスピーカーを画像02でつなげば音は出ますか?
分りづらい説明ですみません。
ご教授願います。
書込番号:12053351
1点

昔のテレビにはスピーカー端子があったのですね。
赤白ピンでの出力ではパッシブスピーカーを鳴らすだけのパワーはないのでアンプが必要になります。
書込番号:12053379
1点

そうでしたか・・・
やはりスピーカー端子があったんですね。
スピーカー端子があればアンプ機能がテレビに内蔵されてるので可能ではありますが、スピーカーは基本的にアンプが必要です。
画像02の接続はセットコンポのアンプのスピーカー端子がピンプラグだった場合の変換ケーブルですので、アンプ機能が無ければ出力は不可です。
とりあえず別途アンプは不可欠ですが、接続の方法はアンプ次第になります。。
通常のアンプなら画像01での接続になりますね。。
コンポなどの専用端子だと画像02などアンプ端子に応じた変換や加工が必要になります。
画像03はアンプやその他の音声機器との接続が基本ですので、普通のスピーカーでは使用しません。。
書込番号:12053425
0点

お二方ともありがとうございます。
結果、アンプを購入する事にしました。
購入までは手持ちのコンポにつないで音を出しています。
ありがとうございました。
書込番号:12057871
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
42RE1を購入。快適。
これで録画したHDを19RE1に接続しなおし、19RE1で見ることはできますか。
42RE1があまりにも快適なので、別室と別荘用に19RE1を数台購入しようと思い始めました。
自宅で録画しておいたHDを別荘に持参し、そこで見たいと思うのですが・・・
1点

スレ主様こんにちわ。
残念ながら出来ないんですよ〜
REGZAで録画したUSBHDDの映像は別のREGZAでは見れないんです(T_T)
主にREGZAは録画機能付きTVで『見て消し』用です。
どうして共有したい場合は手間暇費用が掛かります。
書込番号:12048560
0点

取扱説明書のP.87 困ったときは→録画・再生→ほかのREGZAで再生できない を参照下さい。
書込番号:12048561
0点

直前のスレにも同様の質問があったことに、後から気づきました。
あわよくばをねらっていたのですが、やっぱりダメですね。
つまらない質問・わかりきった質問にお答え下さりありがとうございました。
書込番号:12048613
0点

こんにちは
USB HDDの共有はできませんが
DTCP-IP対応HDDか、レグザリンクダビング対応レコーダーにダビングすれば
19RE1、42RE1で視聴可能ですよ
書込番号:12049266
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
こちらの商品の購入を考えているのですが、以前にパソコン用で使っていた古い(5年前くらい?)の外付けHDDが対応しているのか、わかる方がいれば教えて頂きたいです。型番は両方I/O dataでHDC-U250, HDX-UE250の2台です。
パソコン用は現在1TB2台を使っているので、できれば役目を終えたこの250GBの外付けHDDが使えればラッキーだと思うのですが、メーカーのHPを見てみましたが、残念ながら上記の2台の表記はありませんでした。以上宜しくお願い致します。
0点

>できれば役目を終えたこの250GBの外付けHDDが使えればラッキーだと思うのですが、
あなたラッキーです。
大丈夫、壊れてなければ使えますよ。
書込番号:12047219
2点

スレ主様おはようございます。
自己責任になりますが使えますよ。USBハブを使用すると二台同時接続可能です。
書込番号:12047532
1点

WindowsXPが発売されて間もない頃に買ったHDDボックスに入れた
ウエスタンの200GB(ATA)でも使えますから、大概のものならOKだと思います。
ただ、このボックスだとHDDがずっと周り続けてしまうため、
アイオーのHDCR-UEを買いました。USB電源を監視してON・OFFするタイプならOKかも?
書込番号:12050292
1点

チョモ助さん、わか(^O^)さん、Fシングル大好きさん、みなさま回答ありがとうございました。この機種を買うことにします。
ところでもう1点質問なのですが、外付けHDDがテレビの電源がOFFでも常にまわり続けるという点に不安を覚えました。外付けHDDの電源がREGZAの電源に連動する機種以外の場合、使わないときはHDDの電源を常に落すという使い方は大丈夫でしょうか?連ドラ録画予約などしない状態です。番組予約時に電源ON、録画し終わったらOFF、再生時にONという使い方です。もしわかりましたら教えていただけるようお願い致します。
書込番号:12074090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
本製品と外付HDDを購入しようと思うのですが、3つ質問があります。
@ 外付HDDに録画する場合、画質は選択できるのでしょうか?多分HDとSDで選択できそうなのですが、選択できるで間違いないか、間違いなければ、どの程度の画質の違いがあるのでしょうか。
A また、画質が選択できるとして、録画のたびに選択できますか。
B おおまかな録画時間はわかるのですが、残量(この画質であればあと何時間)はわかるのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
0点

1.レグザでの録画は画質モードは選択できなかったと思います。
2.上記のとおり
3.残量表示があったかと。
メーカーHPより取説をダウンロードして確認しては?
書込番号:12045082
0点

私も使用していますが、画質指定はできません。HDのみです。 それから、HDDの残量%と録画可能時間が表示されます。
書込番号:12045135
0点

スレ主様こんばんわ。
RE1はダブルチューナーで、視聴用×1と録画用×1でシングル録画のみの裏番組視聴出来ますね。
>@ 外付HDDに録画する場合、画質は選択できるのでしょうか?多分HDとSDで選択できそうなのですが、選択できるで間違いないか、間違いなければ、どの程度の画質の違いがあるのでしょうか。
●残念ながら選択出来ません。地上波のままの録画のみです。
>A また、画質が選択できるとして、録画のたびに選択できますか。
●残念ながら選択出来ません。
>B おおまかな録画時間はわかるのですが、残量(この画質であればあと何時間)はわかるのでしょうか。
●残量は分かります。録画予約する時と録画リストを見る時に表示されます。(残量表示はBSハイビジョンの高画質の残量表示になりますので最初は戸惑います)
※1TBの場合
地デジは約106時間録画可能ですが、BSハイビジョンは89時間です。最低でも89時間は録画可能ですよ!と表示されます。
書込番号:12045151
1点

@、A画質は選べません。
B録画リスト画面で、残りの「録画可能時間」と「残量○%」が表示されます。
また1つ1つの録画が何%使っているのか表示されますし、初期設定で自動削除になっているのでハードディスクがいっぱいの場合は、古いものから自動的に削除されます。
削除したくない録画には、保護設定も出来ます。
説明書ダウンロードページ
http://www.toshiba-living.jp/
書込番号:12045318
0点

僕も当機を使ってますが、皆さんの説明で内容的には十分かと思います。
スレ主さん、いかがでしょうか?回答に対する何らかの返答をするのが、常識だと思いますが…。
書込番号:12052977
1点

言い訳になりますが、皆さんの回答がこんなに早くいただけるとはおもっていなっかったこと、諸事情から全くメールチェックする時間もなく遅くなってしまいました。申し訳ありません。非常に参考になりました、買う方向で検討します。
書込番号:12060943
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
ヤマダ電機の広告で9日の日替わり商品で
30800円、保証無し、配送有料
というのがありましたが、
リサイクル品があるため、持っていくのが困難なので、
配送料 +2625円
5%で5年保証をつけて、+1540円
で、合計 34965円になると言われ、
あまり安い気がしなかったのでやめました。
梅田のヨドバシでも34800円(ポイントはよく見なかった)でした。
神戸市内で安い店の情報がありましたら、また教えてください。
0点

私も同じチラシだったのでしょうね
9日加古川のヤマダで日替わり30800円で
購入し
下取りのTVは本日持って行き2310円支払い
でした。
エコポイントの7000+3000をネット申請して
郵便で今日発送しました。
自分なり満足しています。
書込番号:12050198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





