
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年10月8日 18:53 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2010年10月9日 14:53 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年10月10日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月20日 19:07 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2010年10月12日 21:57 |
![]() |
2 | 1 | 2010年10月5日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
この機種を和室用に購入しました。
リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を
無線LANにて見たいと考えております。
無線LANルーターはNEC ATERM WR8700Nです。
TV側に必要な機器は何でしょうか?
イーサネットコンバータというものが要りますか?どうせ
いるならルーターとセットのものを買えばよかった。
他にお奨めがあればそれも教えてください。
USB接続の無線LANアダプターとかはダメなのでしょうか?
1点

ルーターは親機
イーサーネットコンバーターは子機
当然両方いります
イーサーネットコンバーターに関しては
例えばこんなものがありますが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
家庭用のコンセントを使うPLCを使うって手もないわけではないです
http://panasonic.jp/p3/plc/
書込番号:12028676
0点

返信有難うございます。
できれば安価でと思っているのですが…。
USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタでは
だめなのでしょうか?
書込番号:12029080
0点

イーサーネットコンバーターの代わりにというなら無理です
そもそもBW850はPCとは違いドライバを持っているわけではありません
それに公式に無線LAN対応したのはBW880からですが
これも推奨機種以外のドライバを持っていません
書込番号:12029137
0点

>USB接続のパソコン等で使える無線LANアダプタではだめなのでしょうか?
PCにUSB無線LAN子機を最初に繋いだ時、どうなりますか?
通常は、Driverのインストールの為、添付のCDを要求されますよね。
液晶テレビには、その様なインストールする機能は有りません。
ただ、コンバートモードにすると動作するという情報も有ります。
本機では無く、BRAVIAのEX300シリーズでの話ですが。
[12019098]無線LAN:sony純正のしか無理??
[12008530]PCの音声入力と無線LAN接続について
WR8700Nがこのモードで動作するか不明ですが・・・
>リビングで使用しているDIGA BW850に録画してある番組を無線LANにて見たいと考えております。
録画する映像次第で要求転送速度が決まります。
BS hi等のフルハイビジョン映像だと、映像仕様上最低24Mbps以上要。
LAN転送の処理等が入ると、それ以上必要とも聞きます。
親機は現時点で無線LANの最大仕様のn規格対応&2.4GHz,5GHzの両方に対応しています。
子機側も、この仕様に対応した機器選定をした方が良いでしょう。
個人的には、トラブルを避ける為にも、同じメーカーの「Aterm WL300NE-AG」を勧めておきます。
一応、評価記事のリンクを書いておきます。
NEC「Aterm WR8700N」「Aterm WL300NE-AG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100517_366178.html
ここまでやっても、無線の場合、設置環境が速度に変化しますから、実際には設置してみないと解らないのが実情です。
書込番号:12029189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

コンセント抜いても同じならさめにくいだけかと思います。
書込番号:12027253
2点

下記の書き込みによると、電源を切った後も内部基板が待機状態にならず、背面に熱を持つことがあるみたいです。
ただソフトウェアのダウンロードで改善されるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104865/SortID=12027374/
しんしんしんしんたんさんのご質問の件も、これに該当するのかもしれません。
19RE1のダウンロード実施期間は
BSデジタル放送ダウンロード 10月8日〜10月10日 2:12〜2:32 4:12〜4:32
地上デジタル放送ダウンロード 10月11日〜10月17日 1:23〜2:00 3:23〜4:00
になります。
ダウンロードする方法は下記の通りです。メーカーサポートのページからお借りしました。
ダウンロードするには、あらかじめ電源「入」の状態で、BSまたは地上デジタル放送を10分以上受信(この際にダウンロードのために必要な情報が取得されます)後、下表のいずれか都合のよい時間帯の前に、必ずリモコンで電源を切って「待機」状態にしてください。 (ダウンロードは電源が「待機」状態の時に実行されますので、本体の電源を「切」にしたり、電源プラグをコンセントから抜かないようにしてください。)
書込番号:12027494
4点

初期不良や不具合が多い機種ですね。
★4のエコポイントが12月で終わるから、値段のほうがどんどん安くなって買おうと思いましたが、踏ん切りがつきませんね(-"-)
書込番号:12029053
1点

自分も含めていろんな人が裏面の熱を気にしてましたが、
気のせいじゃなく完璧な不具合だったんですね・・・。
しかしこんなことテストで気付かないもんなんですかねえ・・・。
書込番号:12033233
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

ネット。
保証とかあるが一年以内ならメーカーが責任もつはず。
安い買い物は安いほうがよい。
高いものは長期保証が得になる場合もある。
書込番号:12024968
0点

この22RE1であれば最安値に近い価格で大手量販店のエディオングループのオンラインショップがあります。
エディオングループの会員カードをお持ちであれば5年保証も付くので私であれば店頭とかなりの差額があれば迷わずエディオンで買いますね。
書込番号:12024975
1点

必ず長期保証に加入できるお店(ネット店でも)で加入された上で
購入した方がいいですよ。
書込番号:12025099
1点

¥40,000ほどのテレビで延長保証、必要ですかねぇ・・・。
ヤマダのザ安心がべんりかと・・・
書込番号:12025396
1点

先程ヤマダ電機のタイムサービスで35,000円で購入してきました。
バッファローのUSBHDも無事認識し大満足です。
書込番号:12035605
0点

>赤い彗星のシヤアさん
35,000円?
よかったらどこのお店か教えていただけませんか?
ヤマダ池袋総本店あたりですか?
書込番号:12038859
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
早速購入し、録画しようと思ったのですが、番組表がうまいこと表示されません。
番組はうつるのに、いくつかの番組表に穴があります。
一日前にならないと全ての番組表は表示されないのでしょうか?
0点

スレ主様こんにちわ。
明日になればちゃんと表示されますよ!
設置してすぐには反映されません。
書込番号:12023989
0点

あてずっぽうで悪いのですが
番組表の更新、というのはないですか?
レコーダーのほうにあるので
テレビのほうではどうなんだろうかと思い
提案にもならない提案ですが・・・
書込番号:12024540
0点

お二人様、ありがとうございました!!
返信遅れて申し訳ないです。
無事、一日置いたら解決しました。
更新するボタンも勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12089477
0点

無事解決したようで何よりです。
テレビのほうにも更新ボタン、あったんですね?
書込番号:12089488
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
現在SHARPのDV-ARW22というレコーダーを使用しています。
レコーダーにHDMI端子はついてるのですが、USB端子はついておりません。
このテレビと繋いで地デジが録画できるなら購入をしようと考えてるのですが、
レコーダーにUSB端子はなくても大丈夫でしょうか?
0点

DV-ARW22は地上デジタルを2番組録画できる機種。
テレビの機種は関係ありません。
現在使用のテレビでも、DV-ARW22を使って地上デジタルを見ることもできます。
地上デジタルテレビを購入すると、W録画中でもほかのチャンネルが視聴できます。
HDMI端子で接続できればどれでも同じです。
USB端子は関係ありません。
書込番号:12019322
1点

レグザ26RE1から録画番組をハイビジョン画質でARW22に移行
したいのら無理ですよ?
逆も無理です。
書込番号:12019516
0点

澄み切った空さん
HDMI端子さえあればいいんですね。
これで安心して購入する事ができます、ありがとうございました!
配線クネクネさん
一度録画したものをARW22に録画ではなく、直接ARW22に録画を考えているので
大丈夫だと思います。ありがとうございます!
書込番号:12020153
0点

基本、アンテナ接続は
壁のアンテナ線→レコーダー→テレビとつなぎますから
レコーダー単独で録画できます。
録画しながら、テレビで他のチャンネルを見ることもできます。
テレビのUSB端子は
いわゆる普通の外付けハードディスクに録画するためのものですから
アンテナ線を接続しての録画には何ら支障はありません
今、レコーダーからテレビに接続している方法で
新しいテレビと接続してあげてください。
HDMI接続すると
リンク機能が使えたりするようですが
リンクにはこだわらなくてもいいと思います。
リンクを使わないんだったら
赤白黄色のコンポジット接続でも大丈夫ですし。
書込番号:12020880
1点

DV-ARW22=デジタルハイビジョンレコーダー=地デジを録画出来るレコーダー
今までは録画出来てなかったんですか?(^^;
書込番号:12022118
0点

みなみだよさん
HDMI端子がつなげればこのテレビ以外でも大丈夫なんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
ノノリリさん
現在使用してるテレビが古いブラウン管のテレビなのでHDMI端子がついてないんですよ。
今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?
根本的な事を聞くようで申し訳ないのですが、どなたかお答え頂けると嬉しいです。
書込番号:12022278
0点

>今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?
澄み切った空さんも仰っていますが、古いブラウン管TVでもDV-ARW22を介してデジタル放送は見られます。
コンポジット端子(黄色)でも見られるのです。
ただHDMI端子(あるいはD端子)でなければ、DV-ARW22を介した映像はデジタル放送の最大のメリットであるハイビジョン画質にはなりません。
コンポジット端子やS端子では、アナログ放送と同じ画質になってしまいます。
現在見ているのがアナログ放送かデジタル放送かを判断するのは、とても簡単です(^^)
番組中に画面右上に、白っぽく「アナログ」という文字が書かれていればアナログ放送です。
(CM中は商売上、文字を消しています)
当然アナログ放送終了後は見られません。
番組中に「アナログ」の文字が無ければデジタル放送ですよ(^^)
書込番号:12022494
1点

>(あるいはD端子)
あ、D端子には色々種類があって、ハイビジョン画質でない端子もあるのを失念していました(^^;
この部分は忘れて下さい。
書込番号:12022530
0点

>現在使用してるテレビが古いブラウン管のテレビなのでHDMI端子がついてないんですよ。
>今はテレビとレコーダーはコンポジ接続してるのですが、これだとアナログ放送
>終わったらテレビ見れなくなってしまうんですよね?
HDMIの搭載の有無は関係ありません。HDMIありの地デジチューナー無しテレビ
もありますし、HDMI無しの地デジチューナー搭載テレビもあります。
お持ちのレコーダーを地デジチューナーの代わりに視聴用に使用もできますが、裏録で
ないチューナーで録画中は自由にチャンネルを変えることはできません。5千円くらい
から販売している地デジチューナーを使えば、レコーダー搭載のチューナーで録画中も
外付けの地デジチューナーで自由に選局して楽しむことができます。
書込番号:12022649
0点

ノノリリさん
書き込みを見てから何度かアンテナ→ARW22地デジ入力→ARW22地デジ出力→TVと繋ぎ
TVとレコーダーはコンポジ入力で繋いでるのですが、放送が受信できません(E202)と出て
CH設定をしても「地デジのCHが見つかりませんでした」となってしまいます...
家の管理会社にアンテナが対応してるか?の返答待ちなのですが、対応済みなら買い換えた方がいいですよね。
今のTVは何も問題なく使えてるので、できればそのまま使いたかったのですが...
じんぎすまんさん
録画中に別番組見れないとちょっともどかしい時ありますよね
自分が録画したい番組は仕事中の時間がほとんどなので、とりあえずは大丈夫そうです。
もし仕事の時間が変わったとき等は参考にさせていただきますね、ありがとうございます!
書込番号:12023601
0点

テレビの受信環境は?
アンテナは自分の家に建っていますか?
それともケーブルテレビ?
自分の家に建っている場合、UHFアンテナが建っていますか?
きちんと接続されていて
放送が受信できません(E202)と出るんだったら
地デジの電波が届いていない可能性のほうが高いような気がする。
地デジの電波が届いていない状態で
テレビを買い替えても
地デジはうつりませんから
まずは、電波の確認から始めましょう・・・
って、ここまで書いて改めて読むと、
管理会社云々の書き込みがありますね。
ということは、自分の家独自でアンテナを設置しているわけではなさそうですね。
地デジの電波が届いているかどうか
まずは、その確認からでしょうね。
書込番号:12024511
0点

みなみだよさん
書き忘れていましたが自分は賃貸に住んでいます。
なので管理会社に聞いてみたのですが、オーナーがまだアンテナ工事をやっていないそうです。
今年中に工事する予定らしいので工事が完了して、また分からないことがあれば
質問させていただこうかと思います。ありがとうございました。
質問に答えて頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:12048756
0点

テレビが原因じゃなくてよかったですねぇ。
あわてて買い換えるところでした。
ただ、エコポイントの関係もあるし
もし、買い替えもいいかなぁと思うなら
今が買い時ではあります。
(余計なお世話とは思いつつ・・・)
書込番号:12050698
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
>ネットワーク上にあるdigaBW830にためている画像を見ることができますか?
DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を搭載しているので、仕様上は出来るはずです。
AVC録画の映像も出来るはずです。
この様な書き方をするのは、単純に動作例報告が無いので・・・
書込番号:12017025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





