
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年11月20日 07:44 |
![]() |
2 | 7 | 2012年9月1日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月24日 11:58 |
![]() |
35 | 22 | 2012年3月22日 20:13 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年7月5日 23:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月29日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
発売してすぐに買って2年半になりますが最近偶に画面の下2cmにストライプ状
(1ラインおきに白線が入る)の横線(端から端まで)が入るようになりました。
幸いヤマダ電機の5年保障に入っていたので修理を依頼し液晶パネル交換してもら
いましたが交換前の数日症状が出なくなったので直ったかどうかはわからない状態です。
同様の症状で液晶パネル交換後直ったという方がいましたら教えてください。
また他の故障でこんな故障があったというのがありましたらお聞きしたいです。
因みに保障外であった場合は液晶パネル部品代(6万円)+技術料+出張料が掛かった
ことを思うと高かったのですが長期保障が付く所で買って良かったと思います。
3点

>幸いヤマダ電機の5年保障に入っていたので修理を依頼し液晶パネル交換してもらいましたが
へぇ〜、ヤマダの「The安心」で「液晶パネル交換」がすんなり出来たんですね(^_^;
<あちこちで話題になった「改悪」の影響は無かったのでしょうか?
それとも、規約で「変更後の契約者に限る」ってなったのかなぁ...
現在、「The安心」は「液晶パネル」を「消耗品」として「保証対象外」にしています。
なぜ、コレが「保証対象」になったんでしょうねぇ...(^_^;
<その辺の経緯も書いた貰えると、同様に契約している方のためにもなりますし...m(_ _)m
書込番号:15323187
0点

名無しの甚兵衛さん
私の今回の修理は無償の修理になりました。(普通にヤマダに修理依頼)
特にクレームを申し入れたとか何もしてなくヤマダに修理依頼→東芝担当から電話→修理って流れです。
修理金額や改悪の件も私が興味がてら保障期間外ならいくら掛かってたか聞いたら言ってくれたので何も聞かなければ修理完了→伝票にサインして終わりって感じだったと思います。
特に今回は特別ですとかは言われてません。
ヤマダ電機の改悪の件ですが東芝の修理担当の方から聞いてびっくりしましたが
その人が言うには改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか聞いたのですが
改悪は現在も続いているのでしょうか?
仮に液晶パネルが消耗品扱いでになっているなら今後は高い所で買う意味が無いですよね。
書込番号:15323485
3点

>改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか…
へー、ホントにこんな事があるんですか?
あっ、別に主さんを疑ってるわけではないですから。
(*^▽^*)
大きな会社がそんなに簡単にシステムを変更するかなと
思いまして…
ましてあのヤマダが…などと。
一度訊いてこよう。
書込番号:15324114
2点

>その人が言うには改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか聞いたのですが
>改悪は現在も続いているのでしょうか?
変わっていません。
ヤマダのHPに有る「The安心」の利用規約を見れば判ります。
なので、「契約日」に依るのではと思った次第ですm(_ _)m
書込番号:15325315
0点

>改悪したもののクレーム続発で元に戻したとか…
ヤマダに行って訊いてきました。
結論から言って、名無しの甚兵衛さんの言われる通り
元には戻ってませんね。
その東芝の修理担当の人もいい加減だな。
書込番号:15326510
0点

どうやら、「保証内容」自体が、「以前の保証内容」に戻った様です(^_^;
ただ、今後「他店購入」は対象外になるかも知れませんが..._| ̄|○
<まだ「特典1」は健在です(^_^;
書込番号:15364302
0点

ヤマダの保障規定を見たらいつの間にか保障対象外項目の液晶パネルが
無くなってますね。(^^;
BDレコーダーのHDD、ピックアップも無くなって正しく元に戻ったようですね。
これで安心(?)して買う事ができるようになりました。
買う物によっては高くても故障のリスクを考えれば元は取れそうです。
書込番号:15365020
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
現在
42Z8000 LAN WN-AG300EA-S(親機の1)⇔無線LAN⇔(子機の1)WN-AG300EA-S LAN 26RE1
RECBOX LAN WN-AG300EA-S(親機の2)
上記の様に接続しています。
この状態で26RE1で接続テストをすると「DNSサーバーの応答がありません」と出ます。
IPアドレスとDNSの設定は「自動取得」になっていますがIPアドレスは数字が入っていますがDNSの方は何も数字が入っていません。
現在の状態で何を改善すれば26REの方でRECBOXを認識出来るようになりますか?
初歩的な事で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
※ちなみに子機の方のランプはオレンジの点滅ですが26RE1の方で「機器の選択」を見ると
写真の様に選択画面が出ますが右の[LAN DISK AV]の中を見てもファイルはありません
0点

こんばんは
>現在の状態で何を改善すれば26REの方でRECBOXを
認識出来るようになりますか?
Z8000から RECBOXは見えるのですか?
その前に、ネットに繋がった環境でしょうか?
繋がった環境ならリモコンのブロードバンドボタンを押したら
ヤフーやアクトビラなど文字が黒くなりますか?
>RECBOXを認識出来るようになりますか?
の前に確認が必要と思います。
仮に繋がっても無線LANで画像がスムーズに見れるかは分かりませんが。
書込番号:15001476
1点

ご返答有難う御座います。
Z8000はネットに接続されています。yahooやアクトビラも表示できます。
WN-AG300EAはZ8000・RECBOXと26RE1の接続の為だけに使用しています。
Z8000からはRECBOXを認識でき、Z8000のHDDからRECBOXへダビングも出来ます。
ダビングしたRECBOXの中の番組もZ8000で視聴は可能です。
RECBOXとZ8000の接続はWN-AG300EAを導入する前(RECBOXとZ8000だけの接続)に説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので現在もそのままです。
書込番号:15001553
0点

こんにちは
基本的に接続が違う様ですね。
ブロードバンドの問いは、@Z8000もですが A26RE1でも同じ様に出るか?です。
B今のZ8000での使用は 写真ではLANーSなのですが
>説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、
RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので
現在もそのままです。
Z8000には現在LANの3個の端子に1本の線ですか?2本ですか?
ハードデスクの端子に繋いであればDTCP-IPでなくNAS(LANの単純な言わば外付けHDD)
と思えますが 表示がLAN-S ちょっと合いません。
的外れならすみません。
>WN-AG300EAはZ8000・RECBOXと26RE1の接続の為だけに使用しています。
一番分かり易いのは、A26RE1でも同じ様に(ブロードバンド)でインターネットなど出るか?
です。 それが出来て、はじめて>RECBOXを認識するか? となろうと思います。
書込番号:15002239
1点

スレ主さん
状況進展なしですか?
一休みさんの疑問に私も同意です。
スレ主さんのスレ立て時の説明
>42Z8000 LAN WN-AG300EA-S(親機の1)⇔無線LAN⇔(子機の1)WN-AG300EA-S LAN 26RE1
>RECBOX LAN WN-AG300EA-S(親機の2)
>上記の様に接続しています。
と[15001553]での書き込み
>RECBOXとZ8000の接続はWN-AG300EAを導入する前(RECBOXとZ8000だけの接続)に説明書の通りZ8000の背面の接続端子「LAN」の所にRECBOX接続をしたところ、RECBOXを認識しなかったので隣の「ハードディスク」に接続したら認識したので現在もそのままです。
はあきらかにRECBOXの接続が異なって矛盾していますよ。
RECBOXは無線親機に有線で接続しているのか?それともZ8000のHDD専用端子接続なのか?
まずこのあたりはっきりと説明していただかないと話が見えません。
しかしそれよりも肝心なのはRE1がネットワークにちゃんと接続されていないようですね。
>IPアドレスとDNSの設定は「自動取得」になっていますがIPアドレスは数字が入っていますがDNSの方は何も数字が入っていません
ここがすごく重要なのですが、
・IPアドレス設定画面ではIPの数字は「192.168.xxx.yyy」ですか?
・わたしの予想では「169.254.aaa.bbb」になっていると思っていますがどうですか?
・もしそうならばそれはLAN接続失敗していることを意味します。
RE1の本体電源ボタン長押ししてリセットしてみてはどうでしょうか?
それでもだめなら、親機と子機が正常に無線通信できていない可能性があります。
こちらについては私も無知なのでアイオーのHPやサポート利用するなどして確認してはどうでしょうか?
問題解決期待します。
書込番号:15008054
0点

大変申し訳ありません。
私の最後の書き込みの後に身内に不幸がありバタバタしていましてまだ何も試せていません。
本日もう一度自宅に戻り次第お二人様にお答えいただきました回答を基に確認したいと思いますのでまた書き込みさせて頂きます。
その時は宜しく願いします。
書込番号:15008113
0点

kevin6_6さん
書き込んだ後に気付いたのですが、私大きな勘違いをしていたかもです。
WN-AG300EA-Sって、ルーター機能はないのですね?
私これの親機がルーター機能を持っていてIP自動取得設定の各機器に「192.168〜」の数字を付与するDHCP機能がある思っていました。
もしWN-AG300EA-Sがルーター機能ないなら、DHCPではなくAutoIpを利用したネットワークなので「169.254〜」の数字でもOKになるかもです。
なので、私の上の書き込みは一部間違っているかもです。
すみませんでした..._| ̄|○
解決に向けては、Z8000のIP設定画面の数字とDNS設定画面の数字を開示していたければネットワーク環境の予測ができるので少しは近ずくと思います。
ちなみに家庭内LANの「192.168〜」や「169.254〜」の数字は開示してもセキュリティ上の心配はほとんどありません。
書込番号:15008118
0点

kevin6_6さん
連投失礼します。
WN-AG300EA-Sについて少し調べてみました。
添付図のとおり本製品は無線対応ではない有線ルーターに親機を接続して親機⇔子機間で無線通信を行い、結果子機に接続している機器が無線接続できるというもののようですね。
kevin6_6さんの環境では図にある「ルーター内蔵モデム」のようないわゆるルーターはありますか?
これがある、ないでIPアドレスの数字は変ります。
通常は各機器をこのようなルーターに接続してIP自動取得の設定にすれば、このルーターがIPアドレスを各機器に付与するというDHCPという仕組みを利用するの最も簡単です。
ルーターがない場合は各機器をIP自動取得設定にすれば、DHCPではなくAutoIpという機能でIPアドレスを自動取得して通信できる場合があります。
kevin6_6さんが構築しようとしている環境はこの前者(DHCP)なのか後者(AutoIp)をしっかりと認識して、目的達成を目指すのがよいと思います。
私ネットワークは詳しい方ではないのであまり頼りにはなりませんが、わかる範囲でならばまた返信させていただきます。
書込番号:15008525
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
USB外付けHDDの購入を検討しています。
1台のUSB外付けHDDでREGZAとPCで共用できますか?
もちろんUSBを差し替えるのですが。
1台のREGZAための録画専用のHDDとなってしまうのでしょうか?
よろしく御願いします。
0点

>1台のUSB外付けHDDでREGZAとPCで共用できますか?
出来ません。
これが可能なUSB外付けHDD対応のレコやテレビは無いです。
どちらで使った場合でも、他の機器(同一機種であっても)で使用する場合には初期化が必要です。
ですので、テレビを買い替えても故障等で基盤交換しても、外付けHDDの録画内容は見れなくなります。
書込番号:14337900
0点

ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生することも可能です。 と他のPCで視聴する環境作るには対応機器追加購入・ダビングしなければ不可です。
レコーダーとAVセレクター(PC・TVへの出力切り替え用)の方がTV/PCの距離近ければ簡易と思う…。USB録画対応のレコーダー探しては?
書込番号:14337993
0点

クリスタルサイバーさん、satorumatuさん
素早い返答ありがとうございました。
録画に使用するHDDはTV専用となるということですね。
PCのデータ保存用は別途必要と言うことが解りました。
書込番号:14338074
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
19RE1を購入して1年以上なりますが、付属のリモコンが使いにくいです。夜明かりを消して寝ながらテレビを見ることが多いのですが、手探りでリモコンのボタンの位置感覚がさっぱりつかめません。そこで最近ネットで福山雅治監修のシンプルレグザリモコンなるものを見つけたのですが、チャンネルボタンの下に「レグザメニュー」ボタンがあるのですが、「レグザリンク」ボタンはあるのでしょうか? 購入の参考になりますので、教えていただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。
1点


>下に「レグザメニュー」ボタンがあるのですが、「レグザリンク」ボタンはあるのでしょうか?
福山モデルにこだわりあるなら仕方ないですが、ないのでしたら、
非売品ものはCT-90341だと「レグザリンク」と書いています。
参考まで。
書込番号:14321861
2点

こんにちは
私も同じ22RE2を使っていますが
逆に私はシンプルでなく、別の同じレグザの37Z7000を持っていて
そちらのリモコンに慣れていて、BSのダイレクト選曲出来るなど
使い勝手は慣れも有り、Z7000用のリモコンを求めて、付属は補佐的に
しています。
但し、Z7000用のBS ダイレクト付きのリモコンは設定が必要で
【設定メニュー】から【機能設定】→【リモコン設定】→
(付属リモコン)から →(BS/CS ワンタッチボタン付き)リモコンに
設定変更が必要です。(あくまで参考に書いています。)
自分が使っていて、ただ付属と動作が違うと感じるのは
外付けのHDDを使っていますが、HDDの再生ボタンにある<一時停止>の
ボタンが動作しない事くらいですかね。
付属リモコンは<一時停止>は正常に止まります。
BS/CS ワンタッチボタン付きリモコンは、<早見>となります。
シンプルリモコンも良いですが、自分は前の
BS/CS ワンタッチボタン付き 同じ買うならのご参考まででした。
BSやCSを見ないなら、同じ設定の中で【操作無効設定】で無効を選択すると
誤ったボタンを押したりしなくなります。
的違いならすみません。
(ちなみに Z7000用のリモコンで ¥2,100 税別でした)
一休み 拝
書込番号:14323198
4点

皆様、ご返信ありがとうございます。福山モデルとかは全くこだわっていません。CT-90341、レグザリンクボタンがあり、付属のリモコンよりかなりシンプルでよさそうですね。非売品とのことで、オークションで安く出品されているか探してみますね。もしあれば購入しようと思います。ありがとうございました。感謝です。
書込番号:14323823
0点

こんにちは
どうしてもシンプルリモコンが入用なら
>福山モデルとかは全くこだわっていません。
福山モデルにこだわり無いなら
店頭で19インチのBS付きの物を見てみたら?
例えば、最近では19A2とかのリモコンも写真と比べて
見てみたら如何でしょう。
(外付けHDDの操作分が無いのがシンプル?)
色は黒とかと思いますが、本体が白の色とか揃いのなら
その型のリモコンをお店で頼んでみたら如何ですか?
オークションもと思いますが、送料など考えたら
新品の方がもしかして安いかもです?
新品でも恐らく自分の買った物より易いと思いますよ。
的違いならすみません。
これにて 一休み 拝
書込番号:14323959
2点

一休みさん、ご返信ありがとうございます。久しく家電量販店に行っていませんが、レグザのリモコンを売っていたり、展示してあるテレビのリモコンを注文できたりするのでしょうか? だとしたら実際に見て購入したほうが良いですね。当方外付けHDDをつなげているので、レグザリンクと外付けHDDの基本的操作ができてボタンの大きいのが希望です。付属のリモコンは使わないボタンが多くてボタンが小さいので本当に使いづらいです。
書込番号:14324127
1点

>久しく家電量販店に行っていませんが、レグザのリモコンを売っていたり、展示してあるテ
>レビのリモコンを注文できたりするのでしょうか?
http://toshiba-le.com/shop/c/c511000/
ご希望があれば、上の東芝リンク先から直接買えますし、
お店で型番言えば、注文をして購入できます。
RE1をお使いなので、今、店頭にあるリモコンが、すべて動くかどうか私には疑問ですが、
(BE3のシンプルリモコンは、上記のお話のところは録画リストですし、RE1にない時計ボタンもありますし)そして、店員に聞いてもわからないでしょうね。
まあ一番いいのはRE1がまだ展示してあって、他のTVリモコンをそのRE1に向けて動作確認すれば一番わかりやすいでしょうけど。
それを含めて、Z1時代の販売時のおまけのあの型番リモコンがシンプルに録画データ操作のボタンがあるタイプですので書かせてもらいました。作られた時代が同じですから、おそらくすべて対応していると思って。
まあ、量販店で触れば一番硬いですかね??
書込番号:14324400
2点

こんにちは
リモコン自体はテレビ本体の付属品です。
破損や無くしたりしたら部品として購入出来ると思います。
またリモコンは一般的に5年保証でも消耗品と見なされて
保証対象外的なものです。 (見方では消耗品ですね。)
消耗品である以上、部品として取り寄せが可能と思います。
お店であれば、一般的に送料など掛からないでしょう。
確実な入手方法で、お店で確認したらまだ安心ですよね。
(開封後は返品不可!)
HDDが使えてシンプル的
ちょっと他の機種を参考に見てみましたら、19B3や32B3とかは
レグザリンクボタンに当たる位置が録画リストボタンとなっています。
HDDの録画リストが直ぐ出るなら、1ボタン操作が減るかもですね?
(リストが実際に直ぐ出るかは未確認 レグザリンクとなるかも?で無責任)
日常で外付けHDDがメインなら、もしもこれで直ぐに録画リスト出るなら
更に使い易いかも?ですね
19B3や32B3とかは(HDMI)は入力切替の中(配下)に含まれる様です。
(HDMI DVD連動とかは逆に煩雑かもですが)
DVDを使わず、外付けHDDメインならこれ(B3のリモコン)を確かめても
良いかもですね?
あくまで参考ですので、自分も使って無くて、使えなくてもすみません。
お店でHDDとか繋いで試せるなら一番ですね。
もしも使える状態だったら、手持ちのリモコンが壊れた場合にとても参考に
成ります。
!.あくまで想像です 実際に動かなくてもすみません。
これにて 一休み
書込番号:14324423
2点

u-ichikun さんと重なりましたね
参考まで B3
http://kakaku.com/item/K0000288587/
同リモコン
http://kakaku.com/item/K0000288587/images/page=ka_1/
書込番号:14324485
2点

u-ichikunさん、一休みさん、返信ありがとうございます。おすすめはB3のリモコンですかね。画像を見ると型番はCT−90389ですかね。19RE1のリモコンよりいくらかシンプルですね。「レグザリンク」→録画番組を見る→「赤」(削除)をよく使うのですが、赤が大きくて押しやすいリモコンがあればいいのですが、なかなかないようですね。家にパナソニックのTH−L32C3があるのですが、そのリモコンはボタンが大きくてボタン同士間隔があって押しやすいです(リモコンは良いのですが、番組表とかの画面はレグザの方が見やすいです)。19RE1に使えるリモコンでそんなリモコンがあればいいのですが・・・。都合つけて店頭で見てみますね。
書込番号:14325397
0点

お勧めというのであれば、初めにお話した、非売品のCT-90341(所有しているので、TVはZ系ばかり所有ですが)ですかね。
オークションでもまあ付属のリモコンを買うと考えればそれよりははるかに安く手に入ると思いますよ。今は。
一番いいのは、お店に余っていればいですが。
私の書き方が(例え)悪かったので誤解されていたら申し訳ないですが、
先に書いたBE3もB3も、もう今型のリモコンに合っているので、
なので、Z1時代の同じ時期のRE1TVですので、それだと、CT-90341かなと思ったまでです。
RE1付属のリモコンと同じ内容がボタンにありますからね。
あとは、量販店などで参照してください。
参考まで。
書込番号:14325593
2点

u-ichikunさん、丁寧なご返信ありがとうございます。やはり最初にお勧めしてくださった非売品のCT-90341がシンプルで付属のリモコンよりボタンの間隔もあって使いやすそうですかね。非売品ということですが店頭で買えたり注文できるのかな? 値段(相場)がどのくらいなのか分かりませんが、オークションで探してみますね。ありがとうございます。
書込番号:14325703
0点

こんばんわ
大きさが掴みつらいと思いますが
おおよそ、実質2/3 くらいの大きさでしょうかね?
(今のからデーターボタンの表示位置までの長さ)
改めて自宅にあるRE2でのリモコンを見たら
録画リストのボタンが有りましたね。
そのボタンを押すと【東芝レコーダーを操作する】画面が出るので
外付けHDDの録画リスト画面は出ない様です。(Z7000でも同じ)
レグザリンクは、今使ってある画面です。
従って、録画リストボタンでは、外付けHDDのリストは出ないと
思いますので訂正致します。
録画リストが外付けHDDとレコーダーとか選択出来たら良いですね。
Z7000のリモコンでHDDの一時停止ボタンの関係
一時停止は【静止】ボタンがスライドケースの中に有りそれでスチル
(一時停止)画面状態と成ります。RE2(RE1)では再生ボタンに
早見と記載されていますね。
リモコンに真剣に向かいました(笑)
ありがとうございました。
シンプルリモコンは、後 ブロードバンドとかネット関連が
操作出来ないですね。RE1は ネット(LAN)で外付けHDDから
DTCP サーバーHDDに保存やDVDにHDDから移動させたり
自分的に万能と思っています。
Uチューブまで見れれば、まだ最高ですが ソフトが入ってないので
見れない、今後にこのサイズで期待するところです。(先の操作も)
従って、今の時点では A2とか 福山さんちと同じ配置のが良いかも
一応、店頭であったら確認して下さい。
長くなりました。
これにて 一休み 拝
書込番号:14325744
2点

例えば、CT-90372というA2リモコンが、直販で1480円です。
これが目安ですかね??
非売品なので、買うこと(注文)は出来ないので、
誰かに譲ってもらうかオークションなどでしょうかね?
書込番号:14325829
2点

一休みさん、u-ichikunさん、丁寧な親切なご返信ありがとうございます。価格コムで19A2のリモコンを見たところ(画像が小さくてよく分かりませんが)、CT-90372というA2リモコンと非売品のCT-90341とは全く同じに見えるのですが、違うのでしょうか?
書込番号:14325906
0点

>CT-90372というA2リモコンと非売品のCT-90341とは全く同じに見えるのですが、違うのでしょうか?
ようは、リモコンに書かれている表示が違います。
先の説明書と画像の09372と。。。
なので書いているリモコン内容と、実際動作が同じ方がいいだろうと思い、90341の話を出しました。(本来のZ1とRE1の付属リモコンも9割同じなので)
あとは、東芝REGZAHPの説明書のところでいろいろなTVの説明書内に書かれているリモコンを参照するのもいいのではないですか?
書込番号:14325955
3点

u-ichikunさん、ご返信ありがとうございます。画像ありがとうございます。なるほど、違いがよく分かりました。似てましたが別物でしたね。やはり非売品のCT-90341を探してみたいと思います。丁寧迅速なご回答本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:14325999
0点

こんばんわ
くどくてすみません(笑)
MACで書き込んでましたが
ビットマップなど勉強不足で(汗)
価格コムの写真は実物と違うようですね?
取り扱い説明書を見ると
どうも、【決定】とか十字キーの具合が違うようです。
福山さんタイプは十字キーがプラスチック
A2タイプはゴムタイプのようです。
違ってたらすみません。
ウインドーズ機で貼ってみますね。
お断り:説明書の画像引用しました。
(圧縮で見れないかもです)
一休み 終
書込番号:14326143
2点

一休みさんの話で思い出しまして、
CT-90341も
決定ボタンとその円周りはプラスティックで、他のボタンはゴム使用ですね。
追記しておきます。
書込番号:14326204
2点

こんばんわ
一番の違いは 最下のボタンが
再生や早送りですね。
こちらも勉強になりました。
ありがとうございました。
後手ですみません。
一休み 終わり2
書込番号:14326342
1点

一休みさん、u-ichikunさん、親切に本当にありがとうございます。「決定」ボタンと「十字」ボタン、その周りの「レグザリンク」「番組表」「戻る」「終了」ボタンがそれぞれ離れているので付属のリモコンよりかなり使いやすそうに思います。オークションを見たところ新品のCT-90341がいくつか出品されていますので、値段を見ながら購入したいと思います。本当にありがとうございました。感謝です!
書込番号:14326353
0点

福山さんが自動録画されるボタンは付いてませんか??
書込番号:14329821
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
SHARPのDVDレコーダーを接続して、録画したり再生したりしていて、今まで1年ほど何の異常もありませんでした。
しかし最近になって、レコーダーの電源を入れて、テレビの入力切換でビデオ1にしても、映像が出ず音声のみになってしまうんです。
数時間経った後また挑戦してみると、映像が出ることもあり、また翌日出なくなってしまったり、ムラがあります。
今までは入力切換ではビデオ1しか選べないようになっていましたが、映像が出ない現象が起こるようになってから、ビデオ2も選べるようになっています。
また、ビデオ1にしたとき、右上に『D端子』という表示が出ます。こちらも今までにはありませんでした。
配線の所は何も触っていませんし、使い方も何も変えていませんので、どうしてこうなってしまったのかわからなく困っています。
考えられることとすれば、容量が少なくなっていることぐらいです。
どなたか解決方法を教えていただけますか?
0点

製品不良で不具合が起こっているのかもしれませんが、一度リセットを試してみたいです。
書込番号:14296762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(_ _)m
リセットとは、一度線を全てはずして差し直すということでしょうか?
書込番号:14296801
0点

本体前面扉内の[リセット]ボタンをペンの先などで押してください。
上記操作を 口耳の学さん は言っていると想う…。
※SHARPのDVDレコーダー の情報(型番・商品名)無いのでDV-AC82で答えてますから違う恐れ在ります…。
書込番号:14296855
0点

テレビのリセット方法はコンセントを抜いて一分以上待ってから再接続、または本体電源ボタンを8秒以上押し続けることで実行できます。
書込番号:14298140
1点

口耳の学さん
映像が出ないとき、リモコンでテレビの電源を消し、レコーダーも消して、再度レコーダー→テレビの順番で電源を入れると映像が出るようになりました。
それでも無理だったら、リセットしてみたいと思います。
書込番号:14298445
0点

こんにちは
基本的にテレビとDVDの接続は 書かれてあるD端子ケーブルと
いうコネクターが
@台形の形をしたケーブル(映像のみ)ですか
(それと赤白の音声ケーブルがペア)
A赤・白・黄・色 の3本ペアに成ったもの
D端子を繋がずピン接続だけした場合DVD側でD3出力を設定したり
すると画像が出ないDVDとかありました。
RE1の入力切替の表示は右上でなく左上に最初に表示が出ると思います。
そして、端子に接続されている物がグレーアウト(暗い表示)から白く
文字が浮かび上がっているのが接続されている配線
その表示はどうだったのですか?
DVD側かTV側の要因の 配線を含めた問題とDVDの解像度切り替えとか
取り扱いの問題が考えられます。
もしも同じく現象が生じれば、上記内容を記載して再度書き込み下さい。
的違いなら失礼致します。
一休み 拝
書込番号:14312077
0点

一休みさん
ありがとうございます。
最近は映像が出なくなることもなく順調です。
何が原因だったのかわかりませんが、次また同じようなことがあれば配線を確認してみようと思います。
書込番号:14349310
0点

私も1年4ケ月使っていて、映像が出なくなりました。電源ONして10分後のときもあれば、1時間後のときもありました。リセットしても効果なく、販売店経由で修理に出しました。東芝テクノネットワークと言うところが言うには、コネクタの故障でした。1年ちょっとで映像が出なくなり、原因が基板間をつなぐコネクタの問題なんて、コネクタのカシメ不良か何かで、品質不良だと抗議しましたが、1年過ぎているので有償修理との返事でした。基板間を接続するコネクタの導通不良と思われる、製造上の品質不良かもしれない故障が発生しても、保証期間を4ケ月過ぎていれば、修理は有償と言う東芝の製品は、もう買いたくありません。
書込番号:14660632
0点

基盤と端子をつなぐ部分の半田割れ特有の症状のようです。オーディオ機器なんかを修理したことのある人だとすぐにわかる症状です。意外と今の半田処理は、最低限の量でしか半田付けされていません。基盤なんか良くこんな薄さでと思うくらい薄いです。DVDプレーヤーの中を見たときに半田付けが弱そうだったので半田を盛ったことがありました。オーディオ機器の修理のブログに多く出てくる事象です。
書込番号:14769026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
予約録画した時間になると、画面OFFにしていても録画開始と同時に画面がONになります。
どこを設定すれば画面がONにならないようにできるのでしょうか?
また、ONにした際の音量はいつも25に固定されているのでしょうか?
0点

購入してから暫くは問題が無かったけど最近おこり始めた現象なんでしょうか?
もしそうなら東芝テレビは電源ボタンを長押しするとリセット扱いになるという報告が
結構あるから試されてはいかがですか?
もし使い始めたばかりなら取説のQ&Aを確認されてはいかがですか。
書込番号:14075389
0点

こんばんは
私は、19RE1を使って1年になりますが、そのように画面が勝手についたことはありません。
TVを見てる時に、録画が始まったとしても、まもなく録画がはじまりますと画面にでるだけです。
視聴予約しても、TVのスイッチをきってたら、TVはつきません。
視聴予約して、ほかのTV番組をみていたら、まもなく予約番組がはじまりますと出て、番組がきりかわります。
目覚まし変わりに、毎日きまった時間にTVがつく設定はできますが、違いますよね。
毎日決まった時間につく設定をするときに、TVがつくときの音量設定はもちろんできますよ。
設定で音量を決められますが、TVの設定をしてない初期状態で、25の音量固定には、なってなかったです。
ちなみに初めて、このTVの電源をいれたときは、25だったと思います。
録画時にかってにつくのは、いつからですか?
もし、買われたばかりなら、初期不良の可能性もありますよ。
リセットしても改善されなかったら、こわれてる可能性はかなり高いですね。
書込番号:14076004
0点

こんにちは
>目覚まし変わりに、毎日きまった時間にTVがつく設定はできますが、
違いますよね。
毎日決まった時間につく設定をするときに、TVがつくときの音量設定は
もちろんできますよ。
オンタイマーの事ですね
自分もこれで特定局の番組で音量は設定した音量値で毎日起こされています。
(一時間何もしなかったらまた切れます。)
自分もRE1 RE2持ってますが 異状なく動作しています。
予約録画で画面が見えて、その時リモコンで電源切ったらどうなるのでしょうか?
録画は継続で録画赤ランプ点灯で録画維持と思います。
どの時間の録画とか時間の状態が見えないので推論でしかありません。
出来ましたら、掘り下げて書き込みいただけたらと思います。
的違いならすみません。
一休み 拝
書込番号:14076158
1点

このテレビはオークションで中古品を購入しました。
今は出張中でテレビの設定状態を確認できませんが、オンタイマーのランプが緑色に光っていましたから、毎朝オンタイマー設定されていたのかも知れませんね。
予約録画が開始して画面が映ってからリモコンで切を押すと画面が切れます。
まずはオンタイマーを確認して、それでもダメならリセットしてみます。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:14082061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





