
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年9月30日 23:17 |
![]() |
10 | 7 | 2010年10月1日 11:48 |
![]() |
2 | 10 | 2010年9月30日 10:54 |
![]() |
7 | 7 | 2010年10月1日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2010年10月9日 19:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月30日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
RE1シリーズにはコンポジット出力がついてますが、
これはアナログダビングに設定し、HDDに録画したものを再生したときのみ
映像も出力できるというのが仕様なのでしょうか?
TV放送を映している時は音声しか出力することができませんでした。
別部屋にあるアクオス(LC-20D10)では配線するだけで、映像も音声も出力されるので、
そういうものだと思っていたのですが。
ちなみに外部入力からの映像も録画できないようですね。
0点

アナログダビング出力端子は音声出力と兼用端子となっていますが設定でアナログダビング出力に変更したのでしょうか?
ただ他のREGZAシリーズではデジタル放送録画出という名称となっているので、RE1ではアナログダビング出力でしか使えないのかもしれませんね。
書込番号:11993117
0点

>HDDに録画したものを再生したときのみ映像も出力できるというのが仕様なのでしょうか?
以前のREGZAは、「再生映像出力」と「チューナー映像を出力」と選べたのですが、現行機では「再生映像出力」しか出せません。
>外部入力からの映像も録画できないようですね。
はい、そうです。
昔のHシリーズでは、出来た機種も有りましたが、現REGZAはすべて出来ません。
書込番号:11993306
0点

口耳の学さん、m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
もう少し詳しく書くと、
【設定メニュー】→【機能設定】→【音声/アナログダビング出力端子設定】→
【端子設定】が【音声出力】(初期設定)の場合は、
TV放送・録画再生ともに音声のみ出力、映像は真っ暗でなにも映りません。
【端子設定】を【アナログダビング出力】にすると、
TV放送は映像・音声ともに出力なし
録画再生は映像・音声共に出力
といった感じです。
上記のアクオスでは映像・音声ともに出力されたので、
コードや受信側(GV-MVP/RZ2)の不具合ではないと思います。
>以前のREGZAは、「再生映像出力」と「チューナー映像を出力」と選べたのですが、現行機では「再生映像出力」しか出せません。
やはりそういう仕様なのですね。
アナログならなんでもOKではなくなってきてるのか、
単に低価格化のための機能削減なんでしょうかね。
一旦HDDに録画してしまえば、出力できるので大した問題ではありませんが、
この機種はTVをチューナー替わりには使えないってことですね。
書込番号:11993484
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
こちらの書き込みで、番組情報取得設定を「取得する」にしていると19W程の消費電力がかかるみたいですね。本体が熱くなるのも防ぐ意味で「取得しない」で使用したいと思いますが
その場合、手動で番組情報を取得しなければならないのでしょうか?TVを見ている間に番組情報は取得されるのでしょうか?
「取得しない」で使用した場合の注意点などがあれば教えてください。
1点

>その場合、手動で番組情報を取得しなければならないのでしょうか?
番組表が歯抜けになることがあります
>TVを見ている間に番組情報は取得されるのでしょうか?
取得したいチャンネルに合わせれば番組表は埋まります
>「取得しない」で使用した場合の注意点などがあれば教えてください。
外付けHDDに録画はしないんですか?
しないなら別にかまいませんし
注意点はないっていえばありませんが
することがあるなら「取得する」の方が無難だとは思います
ちなみにぼくのように気が短く
わざわざ放送を数分視聴して番組表を埋めるのが面倒って場合は
当然のことながら「取得する」にします
書込番号:11990993
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
外付けHDDに録画(予約録画)はします。
「取得しない」にしておくと録画できない事もあるんでしょうか?
書込番号:11991933
1点

実際に持っているわけじゃないからわからないけど
予約録画前に番組情報を取得し
例えば野球で延長しているか否かを確認する…と考えると
追従が出来ないので録画できないこともある?と推測しています
書込番号:11992080
1点

実際に2週間前から使っています。
こちらの情報から、取得しない設定にしています。
しかし、今のところ番組情報が歯抜けになっているのを見たことがありません。
書込番号:11992380
2点

私も取得しないです。未使用時TVの後ろは全く熱は感じません。
それで録画は一度も失敗しません。
書込番号:11993097
2点

買ってから1ヶ月半になりますが、初日から「取得しない」にしてます。
外付けHDDにも録画を結構やってますが問題なく全部成功してます。
そして番組表ですが、私も歯抜けになったのを見たこともありません。
私の場合、使ってるIO−DATAのHDD(レグザ用ではないヤツ)の電源が
TV電源OFFでも切れなったので、この設定にしました。
我が家のTVは、何の問題も無く、何の不満もなく使えてます。
このTVを買って大正解でした。
書込番号:11993683
3点

皆さん、ご報告ありがとうございます。安心して「取得しない」設定で使用したいと思います。
書込番号:11995255
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
HD-CB1.5TU2を接続し、ちゃんと録画できました。
HDDがやたらカチカチ音がするのが気になります。
トラブルですが、レグザリモコンのビデオのボタンで、
一気に最後まで送るボタンのみが機能しません。
画面には表示されるのでリモコンの不良では無いようです。
その他のボタンは全て機能します。
改善方法は有りますか?
0点

こんばんわ。
本機の電源ボタンの長押しリセット(10秒位)は試されましたか?
書込番号:11988215
0点

わか(^O^)さん有難うございます。
リセット試しましたが改善しませんでした。
HDDの電源も抜いてみましたがダメでした。
書込番号:11988392
0点

リモコンから赤外線が出てるか確認が必要ですね。
以前TV番組でやってたやり方が有ります。
●部屋を暗くする
●携帯のカメラを使って画面にリモコンを写す(撮影はしない)
●リモコンの赤外線が出てる箇所を写す
●リモコンを操作する
●不具合が有るボタンを押す
そうしたら赤外線が出てるか確認出来ますよ!
リモコンから赤外線が出てたらリモコンはOK。出てない場合はNGです。
※赤外線は暗闇の中で赤く光ります。
書込番号:11988643
0点

わか(^O^)さん、レグタロウさん有難うございます。
画面右端にちゃんとキーの表示が出るので
リモコンからの赤外線は出ていると思うのですが。
キーは、右向きの三角X2と縦棒の奴。
リモコンで一番下の列の右端にあるやつです。
書込番号:11988774
0点

赤外線のチェックしてみました。
ちゃんと出ていました。
それにしてもビックリです。
目にはぜんぜん見えないのに
カメラには写るんですね。
書込番号:11988877
0点

盗撮を見破る裏技ってやってました(笑)
話しは変わりますが、購入先に相談した方がイイですね!
書込番号:11989109
0点

>画面右端にちゃんとキーの表示が出るので
録画されたタイトルが1本しかないとか、
各タブの一番新しいタイトル(一番上のタイトル)で操作したのでは?
このボタンはタイトルエンドに飛ばすのではなく、
次のタイトルを頭から再生するためのボタン
次のタイトル(新しい録画タイトル)が無い場合の結果に似ているのですが・・・
書込番号:11989717
1点

>>|
このボタンは、「録画日時が一つ次の番組を再生します。」という動作をします。
操作編44ページを参照してください。
一番下の「お知らせ」にも記述があります。
書込番号:11990015
1点

ちと3さん、レグタロウさん、わか(^O^)さん有難うございます。
大変申し訳ございませんでした。
HDD設定後、実験的にタイトルを1つだけ撮って色々操作していた為
そのボタンだけ機能し無かったようです。
ちゃんと説明書を読まなかった為に
皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。
色々と有難うございました。
書込番号:11990303
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
22RE1でPS2をプレイしようとして、接続しゲームを始めてみたら、画面がすごく見にくかったです。
画質も少しおかしかったし、何より、ボタンを押してからの反応が物凄く遅く、途中でやめざるをえない状況でした。
ゲームダイレクト2にしても、何の変わりもありませんでした。
これは、PS2は対応できていないからでしょうか?
何か対策をすれば、22RE1でPS2をすることは出来るでしょうか?
3点

D端子で接続すればどちらの問題も改善されると思います。
・画質について
コンポジットケーブル(赤白黄色の3本をテレビにつなぐタイプ)で接続しているなら、画面のボケは仕方のないことです。
PS2をD端子ケーブルで接続すれば若干改善されます。(それでも地デジのようなくっきりとした映り方はしません)
・反応の遅さについて
ボタンを押してからの反応が遅いというのは遅延と呼ばれ、液晶テレビではよく問題になります。その遅延を改善したのがREGZAのゲームダイレクトですが、コンポジットで接続している場合は無効となってしまいます。この場合50ms(約3フレーム)ほどの遅延が発生するため、反応が遅いと感じるのかもしれません。
D端子で接続する場合はゲームダイレクト2が有効になり、遅延は20ms程度に改善されます。
書込番号:11988265
2点

私もコンポジットケーブルでPS2をプレイしていますが、
ブラウン管の時とほとんど変わらない感じです。
激しいアクションやシューティングゲームをしないからかもしれませんが。
>その遅延を改善したのがREGZAのゲームダイレクトですが、コンポジットで接続している場合は無効となってしまいます。
どこかに載っていますか?
説明書、製品HPを見ても見つけられませんでした。
本当ならD端子ケーブルの購入を考えるんですが。
よろしくお願いします。
書込番号:11993730
0点

コンポジット接続で、映像メニューを「ゲーム」にしてもダイレクトはオンにできません。
HDMI端子だけでなくD端子、S端子、パソコン接続時にも対応。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
書込番号:11993845
1点

ちと3さん、ありがとうございます。
コンポジットがダメって書いてあるんじゃなくて、
対応の中に入ってないってことですね。
見落としてました。
D端ケーブル買おうと思います。
書込番号:11993924
0点

皆様の意見を聞き、D端子ケーブルの購入を考えているのですが、いくらくらいするのでしょうか?また、どんなメーカーのものでも映像に違いはないのでしょうか?
オススメのD端子ケーブルがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:11996937
0点

PS2で使用するD端子ケーブルはPS2/3用の専用ケーブルとなります、AV機器で使用するD端子ケーブルは使えないです。
純正のPS2用D端子ケーブルならこちら。
http://kakaku.com/item/43100611007/
書込番号:11997324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
先日東芝22RE1今月キャンペーンのハードディスクを購入致しました。現在問題無く楽しんでます。がエコポイントの申請用紙等申請方法が分かりません!教えて下さい。この商品はエコポイント申請可能なのでしょうか!?それとも七千円分は控除されてるのでしょうか!?
0点

申請用紙は購入店で必ずくれるか、店で申請してくれます。
この機種の場合7000点分と今まで使っていたのが有ればそのポイントがプラスされます。
新規購入の場合7000点のみです。
http://eco-points.jp/ ここでまずパソコンで先に申請した方が速いようです。
6月に32型購入して米を選択しましたが、いまだに送られてきません。
書込番号:11982925
0点

RE1は対象商品です。
で。
申請しないと7000円のエコポイントはもらえません。
申請はこちらから出来ます。
https://eco-points.jp/apply/howto.html
必要事項をパソコンから入力して印刷。
購入時にお店からもらったレシートなどを添付して郵送。
てな感じです。
書込番号:11983393
0点

携帯からなら
http://eco-points.jp/m/
申請書はお近くの郵便局にあると思われます。
アマゾン?なら箱の配送ラベルの裏側にある領収書もしくは納品書に購入者名がなければ、記入してね。
自筆よりネット申請の方が良いのですが・・・
書込番号:11983784
0点

>エコポイントの申請用紙等申請方法が分かりません!
量販店で購入なら、エコポイント申請はきちんと説明してくれるんだけど・・・
書込番号:11999767
0点

無事にインターネットからエコポイント申請ホームページからお問い合わせ窓口へ電話をして説明を受け簡単に申請完了致しました。最初は戸惑いました。ありがとうございます。
書込番号:12033794
0点

スタジオアキラさん、
エコポイント申請完了おめでとうございます。
書込番号:12034244
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
32R1を現在使用しているのですが、買い増しの為32RE1を検討しています。
両モデルともフルハイビジョンではありませんが、やはりREの方が綺麗に見えるのでしょうか?あとスピーカーがREの方が小さいですが、音質のほうはどうですかね?
RXも検討していますが、店員はREをすすめてきます。質問お願いします。
0点

きれいに見えるのかどうかは?ですが
RE1はLEDパネルです
それ以外の映像エンジンなどは一緒です
店員は売りたいものをすすめてくるから
LEDを積極的にって考えると納得いくと思います
ちなみにRX1だと画像エンジンが1世代下だし
VA液晶だから
個人的には選択肢から外します
音質についてはなんともいえません
店頭では確認しにくい部分ですので
書込番号:11980627
1点

個人的な感想です
音はRE1の方が貧弱に聞こえました
LEDバックライトをRE1は使用してますがR1と差が感じられません
まぁ間接照明の様にLEDを使用しているエッジライト方式ですから…
個人的にはRX1のVAパネルの方が濃い色の微妙な色表現がIPSパネルのR1やRE1より優れていると思います
自分は映画とか好きなんで…
まぁ売り場で明るい映像や暗い映像が流れれば差が出やすいですよ
セルレグザがIPSパネルを使用していない理由の一つでは?とも思っています
書込番号:11984871
0点

ありがとうございました。二万円の価格差がありましたが、ledモデルを購入しました。
書込番号:11993249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





