
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月5日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月5日 18:13 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月7日 14:49 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月5日 14:48 |
![]() |
7 | 3 | 2010年9月5日 11:34 |
![]() |
3 | 1 | 2010年9月4日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
このテレビの購入を考えています。
スペックを見るとデジタルチューナー×2になってますよね、これは裏番組の録画。
一つのチャンネルを視聴しながら別のもう一つのチャンネルをUSBハードディスクに録画出来るとということなのでしょうか?
0点

チューナーは録画用に1つ、視聴用に1つなので、ご希望の事は可能です。
書込番号:11865808
0点

東芝のHPの製品別のFAQも参照してください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/re1/rec.html#REC013
書込番号:11865818
1点

ちと3さんの言われる通りです。
USBハブを使用すれば最大4台同時接続が出来ます(8台まで登録可能)
書込番号:11865880
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 55RE1 [55インチ]
何?
Z1より高いから何か特別の機能でもあるかと思ったら、機能は全て下。
元々の価格設定はZ1の下位のつもりだったみたいだけど。
価格逆転では存在そのものが紛らわしいだけだなぁ。
一体、何台売れてるんだろう???
製品化したからには型起こしした専用のパーツとかもあるんだろうに。
なんかもったないな。
0点

前にもどこかのスレで書いた覚えがありますが、過渡期なのでしょうが東芝は同一サイズのグレードがさすがに多すぎです。
量販グレードのZ1が下位グレードよりも価格が安くなっている例が出てきているように存在感が希薄なグレードがあります。
グレードが多すぎるとあまり売れないグレードが出るのも仕方がないと思いますので、秋モデルや来年春モデルでグレードの統合・整理を希望します。
書込番号:11865182
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]

スレ主さんこんばんは
これは推測ですが、
ラインナップから判断すると、開発はRE1が先で、製造段階前になって、Z9000のダブ録が好評なため、RE1をベースにZ1を開発。
(コストが多少かかるので採算の取れる大きい型式に限定)
実際販売してみると、予想以上に値段設定の高いZ1が売れるので、Z1を増産しRE1を減産。
結果、RE1より人気のあるZ1の販売に力を入れた為、販売手段として価格が下がり、結局RE1より価格が下がった。
というところではないでしょうか?
この流れからいうと、今後Z1の売れ行きが頭打ちになるか、RE1が在庫過多になったら、Z1減産でZ1の価格下落を止め、価格設定がZ1よりRE1が低いので、RE1を値下げで売り捌いて在庫を減らす、という手法を取るのではないでしょうか?
可能性ありませんか?
書込番号:11866781
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
RE1はLAN HDDへの録画に対応してません。
USB HDDへの録画のみです。
参考までに、
Z1は、正式にPCへの録画をサポートしていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11852067/#11862412
書込番号:11864399
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
ブルーレイレコーダーはDIGA DMR-BW680を持っているのですが、このテレビのUSBハードディスクに録画した番組をDIGAにダビングすることは可能でしょうか?
東芝のHPには、レグザブルーレイでは可能なように記述されています。DMR-BW680でも同様に可能なのでしょうか?
*東芝のHPの記述
ハードディスクに録画した映像をレグザブルーレイのハードディスクにダビングできます。さらに、移動(ムーブ)によって、ブルーレイディスクやDVDに残して保存できます。
1点

レグザリンクダビングの無劣化のダビングはできませんが、アナログダビングでなら可能です。
テレビの録画出力とレコーダーの外部入力を接続してダビングします、ただし画質はハイビジョンにはなりませんしダビングできるのはダビング10番組だけになります。
書込番号:11862863
2点

レグザリンク・ダビングはLAN端子を使いますし
例えばHDD内蔵のビエラからDIGAへのダビングにもLAN端子を使いますが
双方のLAN端子におけるダビング関係の規格が
イコールであるとはいえないので出来ないです
噂ではDIGAの新機種(BW690)なら可能かも?ってカンジですが
当然今は人柱さえいないので真相は?です
書込番号:11863263
2点

口耳の学さん、万年睡眠不足王子さん
やはり、ダメなんですね。
LANで接続されていれば、DLNAやDTCP/IPで、メーカーが異なっても、視聴はもちろん、ダビングが出来るのかもと、ちょっとだけ期待しました。
特にパナと東芝とソニーは比較的力を入れているかなと。
ここを重視するなら、同一メーカーで揃えるのが現状では良いようですね。
ご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:11863755
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





