
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年9月5日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月2日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月30日 20:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年8月28日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月25日 19:51 |
![]() |
9 | 5 | 2010年9月17日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
祖母の寝室用に購入し、今日商品が届きました。
常時、ヘッドホンで視聴するのですが、音量がヘッドホンなしの30〜40くらいだと、
ほんとんど聞こえません。MAX100にしてやっと丁度いいくらいに聞こえます。
これって初期の接触不良でしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

>常時、ヘッドホンで視聴するのですが、音量がヘッドホンなしの30〜40くらいだと、
>ほんとんど聞こえません。MAX100にしてやっと丁度いいくらいに聞こえます。
>これって初期の接触不良でしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
ヘッドフォン側に問題有りという事は有りませんか?
書込番号:11843366
0点

こんちわ。LEDで無いレグザより、イヤホンの音が、たしかに、小さいです。
スピーカだと、音量25位で、かなり大きいが、イヤホンだと、50以上にしないと、
聞こえ無いです。
音量差が大きいので、イヤホン抜く時に、びっくりするよ。
心臓に悪いテレビかも。
書込番号:11845403
1点

おふた方、レスありがとうございます。
今日、家電量販店に行って店員さんに聞いてみると、液晶テレビ全般的にテレビの構造上、ヘッドホンだと音が小さくなるそうです。
とりあえず新しいヘッドホンも購入してみました。MAX100で丁度よかったのが80くらいでよくなりました。
メーカーによって多少の誤差があるみたいですが、液晶テレビってヘッドホンでの視聴には向かないようですね。
書込番号:11865035
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
当方 VARDIA RD-E301とREGZAリンクで接続しています。
現在 地デジ受信での受信が出来ていなく
検証ができないのですが
取り説(P52)によると外付けHDDに録画したを
アナログ出力端子を録画機器に接続すれば
アナログ録画が可能とあります。
RD-E301とアナログで接続して
RD-E301のHDDにコピーを行い(等倍速?)
その後<RDLNA>を使い パソコンのHDDに
コピーは可能なのでしょうか?
0点

>RD-E301とアナログで接続してRD-E301のHDDにコピーを行い(等倍速?)
RD-E301はCPRM対応なので、RD-E301で録画出力を録画出来ます。
(昔のビデオ→ビデオと同じで、19RE1で録画映像を再生しながらE301で録画ですから、当然等速になります。)
>その後<RDLNA>を使い パソコンのHDDにコピーは可能なのでしょうか?
不可です。
アナログダビングでも、著作権保護信号(CGMS-A信号)は生きています。
RDLNAは、著作権保護映像を扱えません。
書込番号:11839133
0点

>m-kamiyaさん
ありがとうございます
そうですか〜著作権保護信号生きていますか 残念・・・
書込番号:11848548
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
登録したHDD内にこのテレビで録画した以外の動画があったとして、再生することは可能でしょうか?
もしくはHDDを登録した時点で他の機器からHDDへの操作は不可能になるのでしょうか?
0点

登録時点でフォーマットが入りますので、もともとあったファイルは消えてしまいます。
またAV機器での外付けHDD録画は、基本録画した機器でのみ再生可能となります。
書込番号:11836394
0点

質問が分かりにくかったようですみません。
PC等他の機器から、登録済み(フォーマット済み)のHDDへの操作(動画の書き込み等)が可能かどうかと言う事と、
可能な場合はそのPC等他の機器から書き込んだ動画を再生する事が出来るかどうか、と言う質問です。
書込番号:11836593
0点

HDD内の番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし
それをPCで再生させることならできるけど(ただし専用ソフトがいります)
PCにダビングは無理です
書込番号:11836717
0点

ビクティニさん
REGZA に登録した時点で独自フォーマットに初期化されますので、その HDD を Windows パソコンに接続しても、パソコンからは認識されません。
でも実は Linux パソコンに HDD を接続すると認識されることもあると思いますが、そこにデータを書き込んでも、逆に REGZA からはそこに書き込まれたデータは「存在していることが分からない」状態だと思いますから、結局は表示できないでしょう。
あと、パソコンに HDD を接続してということじゃなく、パソコンから REGZA を経由して HDD に書き込みを行うというだとしても、REGZA にその機能がないので無理でしょう。
書込番号:11836772
0点

PCとテレビでHDD兼用を考えていたのですが、専用のHDDを用意しないと無理そうですね。
お答えしてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11837340
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
このTV外付けハードディスクにしか録画出来ないのでしょうか?SONYのブルーレイを一緒に購入しようかと思ってますが、W録出来ますか?東芝のサイト見ても意味がわかりません。どなたか教えて下さい。
0点

USB HDDへの録画に対応します、レコーダーと組み合わせればレコーダーの録画機能が単独で動作しますからテレビとレコーダーでW録画可能です。
レコーダーがW録画対応なら3番組同時録画も可能ですよ。
書込番号:11827752
2点

>このTV外付けハードディスクにしか録画出来ないのでしょうか?
RE1の録画機能を使うという意味なら、RE1に接続したUSB-HDDにしか出来ません。
>SONYのブルーレイを一緒に購入しようかと思ってますが、W録出来ますか?
テレビとレコーダーは、別の機器で有り、双方単独で動作します。
「SONYのブルーレイ」の型番が不明ですが、そのBDレコーダー側で録画予約すれば、その仕様通り(シングルチューナー機なら1番組,ダブルチューナー機なら2番組)の録画が出来ます。
更に、RE1でもUSB-HDDを接続すれば、レコーダー側とは別に1番組録画出来ます。
書込番号:11827786
1点

>SONYのブルーレイを一緒に購入しようかと思ってますが、W録出来ますか?東芝のサイト
見ても意味がわかりません。どなたか教えて下さい。
そりゃデジレコ(ソニー)がW録り対応してれば出来るよ,ただ問題なのはRE1で録った
データを焼きたくなった時の対応方はリサーチ済みですか?(RE1は見て消しオンリーなら
良いけど)。
書込番号:11828532
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
HDD録画について質問です。
説明書を読んだところ、
・画質モードの選択はできない。
・一度録画した番組の編集はできない。
(CMのカットしたり余計なコーナーなどをカットして保存できない)
・録画した番組にチャプターはつけれられない。
でよろしいでしょうか?
安いHDDで永久保存したい番組を取りためておきたいと思っていたのですが、
曲ごとにチャプターを付けられないと不便ですので。
よろしくお願いします。
0点

放送波のまま録画で、レート変更できません。
編集もできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/re1/rec.html#REC006
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/re1/rec.html#REC009
書込番号:11810916
0点

このようなQ&Aのページがあったのですね。
これを先に読んでいれば失望することはなかったですね…
あくまでも永久保存する番組ではなく、ある程度たまったら消去するような番組を録画するためのもののようですね。年末年始の特番など一度見たら消してしまう番組がたくさんあるときには重宝しそうです。
素早いレスありがとうございました。
書込番号:11810984
0点

>安いHDDで永久保存したい番組を取りためておきたい
録画モードとか編集とか以上に、REGZAの録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。(同一型番のREGZAでも不可)
そのREGZAを処分しただけで、録画映像は見れなくなります。
>たまったら消去するような番組を録画するためのもの
その通りです。
書込番号:11811854
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
先日購入しておおむね気に入っていたのですが、背面の発熱が気になります。
状況としては本体側のボタンで電源を落としていても、画面左上の背面がかなり熱を持っています。ずっとは触れていられないぐらいです。
みなさんの22RE1も常時発熱していますか・・?
正直、常時これだけの熱が出ていては寿命が短いのではないかなと思ったり・・。
ちなみに東芝の液晶は初めてで、他メーカーは発熱していません。
0点

工場出荷状態(お買い上げ時の設定)では、省エネ設定の「番組情報取得設定」が『取得する』になっています。
この状態では、手持ちのワットチェッカーで1時間測定した結果、主電源OFF時、リモコンOFF時にかかわらず、常に16Wの消費電力がかかっていました。
『取得しない』に設定したところ、発熱はしなくなりました。
書込番号:11801124
7点

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
検証に時間を要しまして^^;
それで、おっしゃる通りに設定を変更したところ発熱は無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:11822938
0点

こんちわ。LEDで無いレグザは、分厚いので、あまり暑く成らないです。
無料して薄くする必要無い気が。厚い方が、放熱が良い気が。
番組取得無しにしても、予約の追従は、出来ますか?。時間変更の時に。
書込番号:11845333
0点

19RE1でも同様に背面が常時熱くなるという報告がありました。
RE1で問題なのは、現在の状況を想定して設計しており他社製品と同等の耐久性能を有しているか、
カタログ値の消費電力と実際の消費電力の差が大きいようですが販売上問題がないかになるかと。
製品に問題があるなら何らかの対応をして欲しい。ソフトのアップデートを検討しているという噂も聞きますが、今後の対応に期待しましょう。
書込番号:11923621
1点

>東芝のサービスに問い合わせた所、東芝でも問題視しているらしく、DL用プログラムを作成中とのこと。
> 10月11日頃のDLを目指しているそうです。これで温度が下がれば、この機種以上の物は無いのでは?
とのことです。
書込番号:11923626
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





