LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

2010年 6月上旬 発売

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

次世代レグザエンジンやレゾリューションプラス4を備えたハイビジョン液晶TV(19V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:19V型(インチ) 画素数:1366x768 LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション

LED REGZA 19RE1 [19インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月上旬

  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の価格比較
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のスペック・仕様
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のレビュー
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のクチコミ
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]の画像・動画
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のピックアップリスト
  • LED REGZA 19RE1 [19インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

LED REGZA 19RE1 [19インチ] のクチコミ掲示板

(5019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

色について質問です。

2010/08/12 07:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 二音さん
クチコミ投稿数:14件

この22RE1は三色ありますが、オススメの色は何でしょうか?
白か黒かで悩んでいるのですが、どちらがおすすめでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11751218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/12 08:12(1年以上前)

こればかりは個人の好みですね。

無難なのは黒ですが、お洒落に白も良いと思います。
自分も少し前、RE1を検討してた時は白狙いでした。
設置場所がカウンターの上だった為で、かわいらしい色がよかったので。

二音さんは黒と白で悩んでいるとの事ですが、悩んでいる理由は何でしょうか。

書込番号:11751251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/08/12 08:14(1年以上前)

室内インテリアの雰囲気や色に応じて、
ご自身のお好みに応じてお好きな方を選ばれて問題ないかと思います。
無難なのは黒です。

どちらを選ばれてもしばらくすれば慣れてしまうと思いますが(^^;

書込番号:11751253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/12 09:48(1年以上前)

白って大型テレビの場合、目障りな感じがするのかあまりありませんが、小型だとすっきりしてお洒落ですよね。

二音さんの部屋が和室なら黒、洋室なら白って感じでしょうか・・・
まあ私の感覚ですが・・・ちなみに私の美術の成績はいつも1〜2でしたが(^-^;


書込番号:11751525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

池袋値段マジックについて

2010/08/12 02:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]

クチコミ投稿数:1件

LABI池袋で安い値段が出ていたそうですね。以前私も池袋のヤマダ電機さんに行ってカメラを買おうとして店員さんに在庫を聞いたのですが、なんと陳列棚2つ分全て在庫無しでした。そこで店員さんを追及したところ、商品がヤマダ電機全体で殆んどないものについて客寄せの値段を池袋を中心に出すそうです。びっくりです。まず、その商品はすぐには手に入らないでしょうね。しばらくして手に入る頃には、値段が上がっているでしょうし、そこの店員さんが口コミを書いて店の宣伝をしているとよく耳にしますよ。私も最初のころは口コミを見て何回もその店に足を運びましたが、未だに1台も口コミの値段で商品を手にした事がありません。この商品を誰か本当に買った人、いませんか?

書込番号:11750816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/12 10:55(1年以上前)

文章が難しすぎて、私の頭では理解できませんでした。

私のケースでは。

ヤマダ(新橋)にとある映画のDVDを発売当日に買いに行った所、な、なんと売切れ。いくらなんでもおかしいので、店員に聞いたら、速やかに全店舗売切れと教えてくれましたよ。

なんでもDVDは前日より発売とか(そんなの知らねーょ、笑)。

店員により対応の差があるのは、とても感じますよ。

書込番号:11751774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/12 11:29(1年以上前)

題と脱線してると思われる方もいるかとおもいましたので、追記。

私は、液晶テレビをヤマダ池袋で買いました。値段も当時のここでの価格より安かったです。今のところ、問題もありません。
でわ。

書込番号:11751881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/15 07:56(1年以上前)

>この商品を誰か本当に買った人、いませんか?

まだ流通量が少ないんでしょうね。

書込番号:11764583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 価格情報、教えてください!

2010/08/12 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

購入を検討しています。
19RE1、22RE1かで迷っているのですが池袋のヤマダなど価格情報ありましたらお願いします。
横浜在住ですが池袋行くとお得ですか?

書込番号:11750729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/12 10:24(1年以上前)

横浜も大都市ですから、さほど変わらないと思いますよ。
電車賃と往復の時間を考えたら‥。

ただ、池袋は、商品多数な上、簡単にヤマダとビッグを比較できますしね。

土日は、店員が捕まらないぐらい混雑する時もあるので、行くなら平日がいいでしょう。じっくり吟味できます。タイムセールとかやってますので、思わぬお宝に巡り会えることも。

書込番号:11751656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

値段について質問です。

2010/08/11 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

スレ主 二音さん
クチコミ投稿数:14件

8月11日20:20時点で価格が【\41,780】です。
ビックカメラで調べたら【49,900円】だったのですが、店頭でこの【\41,780】を提示すれば値段交渉をすればこの価格まで下げることは出来るのでしょうか?

書込番号:11749027

ナイスクチコミ!0


返信する
りとんさん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/11 20:50(1年以上前)

交渉するのは自由ですが、ネットショップの価格と同じにしてくれる可能性は低いです。
値引きしてくれるのは他店対抗で近隣の競合店舗の価格です。

書込番号:11749181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/11 21:03(1年以上前)

設置料込みの値段と設置料なしの値段を較べても。もしかして設置料と保証料込みならビックのほうがポイント10%つくからお得なのでは?

書込番号:11749252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビの長期保証必要性について

2010/08/11 13:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

クチコミ投稿数:72件

この機種の価格が手頃になったので購入を検討しています。

ブルーレイ・DVDレコーダーの場合だとDVDドライブやHDDの
故障が発生しやすく長期保証への加入は必須だと思います。しかし、
液晶テレビの場合、これまで多数のブラウン管テレビやPCの液晶モ
ニタを使用してきた経験や、まわりで液晶テレビを使っている人の様
子から、初期故障はたまに発生しても、2年目〜5年目で新たな故障
が発生することはほとんどないのでは、と思ってます。

価格.comでも安いShopで長期保証が付けられない場合が多いですし、
長期保証の必要性があまりなければ液晶テレビには付けないでもよし、
とすることを考えてます。みなさんの経験、ご意見を聞かせていただ
ければありがたいです。

書込番号:11747630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/11 13:36(1年以上前)

壊れたら捨てるTVは、長期保証がいらない。
壊れたら修理したいTVは、長期保証がいる。
10〜15万円あたりが判断の分かれ目と思っています。

書込番号:11747647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/11 15:32(1年以上前)

私の家族の経験談をいうと、
今年に入って4年使用したブラビアが故障して、修理見積もりをしたらチューナーの故障などで、最低4万〜最大で7万位かかると言われたそうです。。
もちろん長期保証は入って無いので買い替えしたようですが・・・

こういう時に買い替えられる人は必要無いでしょうし、そうでない人は入った方が良いです。
これが購入から1年半後でも同じですからね。。

個人意見では小銭ケチるより長期保証には入った方が良いと思います。
ネット購入で長期保証が付けられない店の場合や、購入後に保証に入りたくなった場合はヤマダのTHE安心を利用しましょう。
(他の家電も保証されますがテレビは20インチ以上です)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:11747969

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 15:45(1年以上前)

製造年が新しいのならヤマダ電機の安心会員について調べてみると良いかも知れません

書込番号:11748009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/11 15:48(1年以上前)

クリスタルサイバーさんが最後に書かれていました。
申し訳ありません。

書込番号:11748013

ナイスクチコミ!7


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/11 16:09(1年以上前)

>みなさんの経験、ご意見を聞かせていただければありがたいです。

故障→破棄、または、持ち込み修理なら良いでしょう。(22インチモデルなら出来るはず)

テレビの場合、出張修理が基本みたいなので、見て貰うだけでも出張費は発生します。
(持ち込み修理でも、診断料?は取られるかも?)


自分も、10万円 or HDD等のドライブ内臓の有無が一つの境ですかね。


>2年目〜5年目で新たな故障が発生することはほとんどないのでは、

こればかりは、何とも。
各部品の寿命には、バラツキが有りますからね。

ただ、画面が写らなくなった等の報告は、数ヶ月に1件くらいは書き込みが有ります。
書き込まない例が圧倒的に多いと思うので、実際の比率は不明ですが・・・
(先日もREGZA所有で、2.5年で画面が写らなくなった投稿有り。)


書込番号:11748089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2010/08/11 18:14(1年以上前)

みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。

今まで故障に会わなかったのがラッキーだったようで、特にクリスタルサイバーさん
のご家族が経験したような故障を想定すると、4万円位の商品でも簡単に買い換え
るのはくやしいので長期保証に加入しようと思います。
2000円位で入れる訳ですしね。

書込番号:11748487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/08/11 21:28(1年以上前)

絶対必要だと思いますよ〜
私はちょっと前使っていたテレビが急に映らなくなってしまいました。
修理見積りをお願いしましたが・・・その時なんと2万円と言われてビックリ!!。。。。
理由は、基盤の交換だとかなんだで高かったみたいです。

結局、直すより新しいのを買った方がいいと思って通販ショップで購入しました。
その時、そのお店で『延長保証サービス』があったのですぐに加入しました〜
確か5,000円くらいだったので安いかなって感じで。
でも、保証するのは通販ショップではなく、『ワランティマート』という会社みたいです。



書込番号:11749397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/11 21:41(1年以上前)

一般論として、家電製品の故障率は バスタブ型になっています。

購入後 1か月の故障率が高く、その後下がっていき

バスの底のように 低い故障率で安定します。その後ある時期を境に故障率が上がります。

通常 この時期が、メーカーが想定している商品の寿命です。

(この時期に故障すれば お客様は メーカーに不信感も抱くことなく、

新しい商品を購入するであろう っと想定しています)

個人的には このような長期保障に入るのは もったいない気がしますが、

環境を考えると、修理をしてメーカー想定寿命まで使いきるのが時代の流れでしょうか?

書込番号:11749466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/11 22:59(1年以上前)

延長保証に入っておいてよかったな〜という話。

2004年に地デジ対応のSONY製のテレビを購入。
(BRAVIAではなくまだ、VEGAブランド)

購入店はコジマで延長保証に加入。
2009年になり突然故障したため、修理を依頼するも
交換用の液晶パネルがなかったため、新品の2009年発売の新製品と交換に。
新品交換ですが、一応修理扱いになったので39,000円ほど請求されましたが、
コジマの延長保証があったため結局無料になりました。

メーカーによって対応は違うかもしれませんが、入っておいて損はないかもデス。

書込番号:11749985

ナイスクチコミ!6


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/08/12 02:17(1年以上前)

ヤマダの安心保証は製品が故障した後に加入しても保証対象になるそうなので、下手に販売店独自の延長保証を付けるよりは安心保証の方がいいかもしれませんね。
金額も約4000円ですから、販売店独自の延長保証料金よりも安上がりになることが多いと思います。

延長保証の仕組みは販売店でいろいろ違いますが、ヨドバシの延長保証は詐欺に近いですね。
「延長保証に加入すれば修理代金はヨドバシカメラが負担!」なんていう謳い文句ですが、
出張修理の場合は修理代金を一度購入者が現金で支払い、後日店頭でポイントにて修理代金相当分のポイントが還元されるというシステムになっています。
少なくともヨドバシの延長保証には加入する価値はないと思われます。

書込番号:11750842

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 08:59(1年以上前)

私もヤマダ電機の安心会員をお勧めします。所有する他店購入の高額家電も
保証対象となります。

我が家ではヤマダの安心会員で一本化して、個別の長期保証は結んでいません。
加入して6年ほどですが、プラズマテレビと冷蔵庫の修理を無料でしてもらいました。

書込番号:11751362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/12 10:16(1年以上前)

2004年に購入したテレビが
2008年に故障しました。

32型液晶でしたが
当時はまだ35万もしましたので
保証に入ってました。

パネル交換で約¥100,000ほどの修理代が無料になりました。

つい先日2005年購入のパソコンの液晶がちらつきました。
修理依頼をして
修理費用が半額の¥27,000ほどで済みました。

買い換えられる金額なのかどうかで
延長保証は考えればいいかな。

書込番号:11751632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/12 11:55(1年以上前)

保障病にかかって、お金をどぶに捨てるようなものだと
思いますが。商売したいんだろうけど、そんな簡単に
壊れませんよ、あっ機能はシンプルなものを、HDD内臓
TVなんて無駄です。
まあ、長いこと使うと火を噴く、とか言って買い直せって
脅されるけど。

書込番号:11751988

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/12 13:51(1年以上前)

私はテレビに長期保証を付けようとは思いません。ほとんどテレビ依存症に近いので、家にテレビがない生活など考えられないからです。修理に出せばたとえ修理代は無料だったとしても、1週間ぐらいはテレビが見られないことになります。そんなことをするくらいなら新品を買います。

書込番号:11752396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/12 13:55(1年以上前)

>修理に出せばたとえ修理代は無料だったとしても、1週間ぐらいはテレビが見られないことになります。そんなことをするくらいなら新品を買います

パネル故障でもない限り出張修理で殆ど治りますよ。
出張日時が先になる場合もありますが・・・・
お金持ちなんですね。。


書込番号:11752410

ナイスクチコミ!4


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/12 14:14(1年以上前)

>保障病にかかって、お金をどぶに捨てるようなものだと
思います

僅かなお金を惜しんで後で後悔するよりは安心でき、気持よく買い物できますけどね。
もちろん、上手く交渉すれば長期保証代金くらい値引きできますし
もしも買い替えしたい時に転売するときにも有利ですし。

意外と壊れますよ。

書込番号:11752472

ナイスクチコミ!5


Omboooroさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/12 14:30(1年以上前)

延長保証は通常、購入代金の5%程度ですかね。
大体の家電製品は5年程度は使いたいので、入るようにしています。

当然保険なので故障も無く無駄な費用だったという事もあるのでしょうが
でも、調子が悪くなったときに、購入時期を忘れて調べたら、丁度5年を
過ぎて1ヶ月程だった事があります。

何でこんなタイミングで・・・・と、とても悔しい思いをしました。

ま、けれどもそのお金が、故障で壊れた人の役に立ったと思い、
保険会社の方の給料や税金になって行ったという、社会の為になった
と慰めましょう。

保険は、お守りって言う事に。


書込番号:11752522

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/12 14:34(1年以上前)

>お金持ちなんですね。。


私はいまだにブラウン管テレビを使っています。今後液晶を買うようでしたら出張修理を頼もうと思います。勉強になります。

書込番号:11752534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/12 20:31(1年以上前)

経験談,

テレビ買うなら 値段/サイズ 問わず国内1流メーカー製を買うべし,それ以外にすると
ザ・安心 すら付けられなくて後で(大)後悔するぞ,

海外メーカーとか組み立ては外需委託で売ってるトコとか最悪(使い捨てで済ますなら別に
良いけど)。

書込番号:11753943

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/13 02:19(1年以上前)

また急に(改)まってどうしたんですか?(^^;

書込番号:11755445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/08/13 17:09(1年以上前)

私はネットで購入したんですけど保障をつけました。
台所で洗い物しながら、テレビを見たかったので
万が一水がかかったたり、落としてしまったときのために
ちょっと高いけど(4800円)PWJというところのスーパー延長保障をつけました。
安心を買ったかんじです。
http://www.a-price.co.jp/guide/sv_warranty_main.jsp

書込番号:11757605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/13 21:05(1年以上前)

>国内1流メーカー製を買うべし,それ以外にすると
ザ・安心 すら付けられなくて後で(大)後悔するぞ,

ヤマダのTHE安心の保証対象メーカーは、ヤマダで取り扱いのあるメーカーなら
どこでも構いません。
つまり2流や3流メーカーでも取り扱いがあれば、保証してくれるって事です。

それにTHE安心は機器別に加入するのではなく、1つの契約でその世帯にある対象製品の全てを保証
してくれるのですから、レコーダーのように購入時に加入する延長保証とは違うので
>ザ・安心 すら付けられなくて
って言い方は正しくないと思いますよ。

書込番号:11758435

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/13 21:25(1年以上前)

>のら猫ギンさん 
>国内1流メーカー製を買うべし,それ以外にすると
ザ・安心 すら付けられなくて後で(大)後悔するぞ,

付けられなくという言い回しは誤解を生むかもしれませんが、
やっぱりRDは最高で最強さんのいう事は間違ってはいないと思います。 

http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/the_anshin.pdf
但し、以下の⑴〜⑸については対象外となります。
⑴ 第1項の製品で、お客様が修理申込時に外国籍のメーカーの製品又は日本国
内で修理パーツの入手が困難な日本国籍販売元経由の製品、及び、お客様が
修理申込時に当社と取引がないために修理パーツが入手困難な製品、上記対
象期間を経過した商品。

書込番号:11758528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/13 22:00(1年以上前)

anillaさん

その約款は何度も見たことありますけど、やはり正確ではないと思いますよ。
私は取り扱いのあるメーカーだったらと書いています。
取り扱いがあるって事は、そのメーカーと取引があるという事になると思います。

取引があれば、そのメーカーに修理を丸投げできますので
そのメーカーが例え2流や3流メーカーでも、保証範囲だという事に
なりますので、1流メーカーだけが保証対象とはならないという事です。

書込番号:11758693

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/13 22:16(1年以上前)

それは,ひじょーうにお得ね.(嬉)
我輩もムダに入っとるけど,

書込番号:11758771

ナイスクチコミ!3


Sandglassさん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/13 23:35(1年以上前)

これらの保障制度ですが、

基本的には、「引き受け側に 利益が出ている」っということだけは

頭に入れておきましょう。

私も必要な制度っと思いますし、これからも広がっていくでしょう。

1.総合的には 入る側が損をしている(だから利益が出ている)

2.みんながむやみに利用すると、保険料金はアップする。

3.ヤマダに限っては、この制度だけで利益が出ているか? 怪しい 

みなさんは どう思いますか?

書込番号:11759151

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/13 23:40(1年以上前)

ヤマダでも確実に出ていますよ。
むしろポイントのえさ撒くほうが出てなかった。

書込番号:11759175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/16 06:17(1年以上前)

ハッキリ言って保険の必要性の答えはありません。 個々の考え方次第ですよね。
生命保険、火災保険、入院保険、車の保険。  極端な考えですが何も無ければすべてムダです。(特に掛け捨ては)
私と同じで心配なら掛ければ良いと思います。  これが答えだと思います。

書込番号:11768763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/08/18 10:00(1年以上前)

基本保証は付けておいた方が良いとは思いますが、わたくしの経験談です。
メーカー保証が1年のナビを購入した際、ヤマダ電機の5年保証に加入しました。
1.5年後に故障(タッチパネルが反応しなくなった)したので修理に持ち込んだら
店員さんが奥に引っ込んだまま出で来ず、暫く待たされた後に言い難そうに・・・
このメーカーは去年倒産してしまいました・・・
5年の保証はどうなるの???・・・・申し訳ありません、お手上げです・・・orz
ダメ元で(故障原因を予測出来たので)勤務する会社へ持参して自分で修理しました。
保証はちゃんとしたメーカーの物を買う時につけましょうね。

書込番号:11777822

ナイスクチコミ!7


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/18 18:26(1年以上前)

私の経験談をお話します。

2006年に展示品の22インチの液晶TVを5万円強で購入。
メーカーは韓国の某大手です。
ソフマップの旧長期保障(パーフェクトワランティ)5000円に加入。

購入1ヶ月でいきなり電源が入らなくなり
購入すぐというのと交換用の同機種がないということで23型の新製品と無料交換。

購入後3年でまたもやいきなり電源が入らなくなり修理。
この時の修理明細はなかったので正確にはわかりませんが
基板交換になったので2、3万円はかかってるのではないでしょうか。

それから3ヶ月でまたもや電源が入らなくなり修理。
この時は修理明細が出ていてヒューズが飛んでいただけで
部品代は0円になっていますが出張修理、技術料等で1万円弱の請求になっています。

それから半年ほど使っていて
画面にポツポツとドット抜けが発生してきて
数ヵ月後にはそれが5cmx1cmくらいの巨大なシミのような状態に。
修理見積もりしてもらうと液晶交換で13万円ということで補償範囲外になって
修理不可ということに。

ただ、ここでも長期保障が役に立ち、購入金額の30%のポイントを還元ということで
1.6万ほどポイントが戻ってきました。

ということで長期保障入ってなかったらえらいことになっていました。
まあ国産品じゃないので故障率が高いのはあったかもしれませんが
ヒューズ一個の交換だけで元は取れてます。

ということで新しく液晶TVを買いましたがもちろん長期保障には入りました。
ただ残念ながらソフマップはワランティがパーフェクトではなくなり保障内容が悪くなったので
他店で買いましたが。

ということで参考まで。

ちなみに友人の液晶TVもこのシミみたいなドット抜けができてるらしいです。
(メーカーとか生産国とかはわかりませんが。)
なのでそんなに少ない事例ではないのかもしれません。
ですので私的にはその様な事例も保障できるお店で長期保障を付けて買うのをお勧めします。
大抵商品の5%なので大した金額ではないですしね。(5万円だと2500円程度。)
長期保障に入っていなければ、大抵1年のメーカー保障期間後一度でも修理すれば
かなりの修理代を請求されることになります。

書込番号:11779403

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/18 19:15(1年以上前)

>カンバックさん
>このメーカーは去年倒産してしまいました

まさにそういう事ですよ。国内2,3流メーカーでもヤマダのザ安心の保証対象になるかもですが、こういう事もありますから。
知人に、「その保証の対象メーカーってどこ?」って聞かれたら「国産1流メーカーにしとけ」って言いますよ。
「ヤマダの国産取り扱いメーカー」なんて分かりにくい説明はしません。

ここでちょっと疑問。パイオニアのプラズマやビクターの液晶テレビは未だその延長保証に対応してるのかな? 

書込番号:11779591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/18 21:23(1年以上前)

>まさにそういう事ですよ。

そういうことでも何でもありません。
単にカンバックさんを対応した店員が無知だっただけです。

購入したメーカーが倒産していたとしても、お手上げなんてしません。
部品が調達できなく修理不能であれば、他メーカーの同等製品と交換してくれます。

>「ヤマダの国産取り扱いメーカー」なんて分かりにくい説明はしません。

ヤマダ電機で取り扱いのあるメーカーって説明が分かり難いですかね?
不安なら加入前にこのメーカーでも保証対象ですか?
と聞けば良いだけだと思いますが?

>ここでちょっと疑問。パイオニアのプラズマやビクターの液晶テレビは未だその延長保証に対応してるのかな?

簡単な事です。
製造販売を終了したとしても、修理に必要な部品を5年保持してなければなりません。
仮に部品がない場合は、ヤマダ電機が間に入ってくれて
全額返金してくれるようにメーカーと話を付けてくれるとの事です。
THE安心でも同様だと言う事です。

書込番号:11780160

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/18 22:15(1年以上前)

>ヤマダ電機で取り扱いのあるメーカーって説明が分かり難いですかね?
>不安なら加入前にこのメーカーでも保証対象ですか?
>と聞けば良いだけだと思いますが?

いやいや、ヤマダのザ安心は他店舗で購入していたとしても対応してくれる保険。
買う前に、例えばコジマで、これヤマダ電機のザ安心は大丈夫ですか?って聞けって言うの?w

>購入したメーカーが倒産していたとしても、お手上げなんてしません。
裏で相談してたのにおかしいですね?
店員によってはお手上げするってことですか?

>部品が調達できなく修理不能であれば、他メーカーの同等製品と交換してくれます
そういう規約でしたか??

書込番号:11780495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/18 23:11(1年以上前)

>買う前に、例えばコジマで、これヤマダ電機のザ安心は大丈夫ですか?って聞けって言うの?w

何を訳の分からない事仰ってるのでしょうか?
購入店はどこでも構わない事は承知してます。
他店で購入した物かどうかではなく、例えばTVならそのTVのメーカーを
ヤマダでも取り扱いがあるかどうかを、THE安心に加入する前に聞けば良いという事です。
ここまで説明しないと理解できませんか?

>裏で相談してたのにおかしいですね?

話を作らないで頂けますか?
カンバックさんは
>店員さんが奥に引っ込んだまま出で来ず、暫く待たされた後に言い難そうに・・・

とは言っておられますが、相談してたかどうかまではハッキリ分かりませんし
仮に相談していたとしても、無知な者が無知に相談したとしても
結論は変わりませんよ。

>そういう規約でしたか??

聞くのは簡単ですが、信じられないのでしたらご自分で調べられては
如何でしょうか?
規約に載ってる事が全てだとは思わないで下さいね。

書込番号:11780842

ナイスクチコミ!5


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/19 00:13(1年以上前)

>規約に載ってる事が全てだとは思わないで下さいね。

規約に載ってることが全てでしょう。それ以外は平等に受けれないサービスとなります。
現にカンバックさんは受けられて無いんですよね?

>聞くのは簡単ですが、信じられないのでしたらご自分で調べられては
>如何でしょうか?

規約は前の方に掲示しました。規約に載ってること以外は調べようもありません。

>ヤマダでも取り扱いがあるかどうかを、THE安心に加入する前に聞けば良いという事です。
>ここまで説明しないと理解できませんか?

それは壊れてからの話。話を自分の都合の良い方向に履き違え無いでいただきたい。

>やっぱりRDは最高で最強さん 
>テレビ買うなら 値段/サイズ 問わず国内1流メーカー製を買うべし,それ以外にすると
>ザ・安心 すら付けられなくて後で(大)後悔するぞ,

私が言ったわけではありませんが、この話が発端ですよね?

>テレビ買うなら
この字が読めませんか?だから他の人と話が噛み合わないんですよ。


書込番号:11781199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/19 01:18(1年以上前)

>規約に載ってることが全てでしょう。それ以外は平等に受けれないサービスとなります。

勝手に思い込むのはご自由ですが、真実を知ろうともしないは損するだけです。

>現にカンバックさんは受けられて無いんですよね?

何度も言いますが、それは無知な店員が対応し、それを鵜呑みにしたからですよね?
事前に知ってれば鵜呑みにしなかったでしょうから、今後同じような状況
に他の方がなった時に、このレスが役立ててもらえば言う事無いですよ。

>規約は前の方に掲示しました。規約に載ってること以外は調べようもありません。

それが思い込みというのですよ。
私は沖縄にある修理受付センターの責任者の方に教えて頂きましたけど?
実際に修理を受け付け、保証内容の全てを把握されています。(もちろん規約に書かれていないことも含む)
一般のオペレーターの中には、知識不足の方もいますけどね。

>それは壊れてからの話。話を自分の都合の良い方向に履き違え無いでいただきたい。

加入するつもりがあるけど不安なら、購入する前にヤマダに確認すれば
良いだけの事ですが、そこまで手取り足取り説明しなきゃ理解できない人
ばかりでしょうか?

>この字が読めませんか?だから他の人と話が噛み合わないんですよ。

だ・か・ら、既に購入したTVの話ではなく、これからヤマダ以外で購入して
THE安心に加入するつもりがあるなら、購入前に確認すりゃ良いだけの事ですよ。

書込番号:11781442

ナイスクチコミ!3


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/19 01:42(1年以上前)

>私は沖縄にある修理受付センターの責任者の方に教えて頂きましたけど?
>実際に修理を受け付け、保証内容の全てを把握されています。(もちろん規約に書かれてい>ないことも含む)
>一般のオペレーターの中には、知識不足の方もいますけどね。

やはり知らないというだけで損してしまうこともあるということですよね?
オペレーターや社員でも分からないケースがあるんですから。
出来れば、のら猫ギンさんのその沖縄で得られた情報を教えてくださいよ。
そうすれば、みなさん参考になると思います。 

書込番号:11781490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/19 02:14(1年以上前)

>やはり知らないというだけで損してしまうこともあるということですよね?

そうですよ。
ですから、規約に書かれている事が全てだと思い込まれるのは
良くないですよ、と伝えてるつもりですが?

>オペレーターや社員でも分からないケースがあるんですから。

分からないんではなく、勉強不足なだけです。
自社の事すら把握できていない者は、店頭や電話口に出すべきではないのです。

>のら猫ギンさんのその沖縄で得られた情報を教えてくださいよ。

伝えてるつもりですが?
倒産したメーカーの保証対応だったり、生産販売終了したメーカーの保証対応を

書込番号:11781533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/19 09:31(1年以上前)

カンバックさんの場合、ヤマダ電機の「5年保証」に加入されているので代替品(同等機能の他メーカー製)が提供されるはずです。
>修理に持ち込んだら店員さんが奥に引っ込んだまま
修理受付カウンタであればちょっと不思議ですね(通常のレジでの対応は普通ありませんし)

THE安心の場合、対象商品でないので当然無料修理は出来ません。
また、THE安心では例え対象商品であっても倒産等により部品が入手出来ない場合は修理不能です。当然、代替品交換はありません。

書込番号:11782081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/19 15:29(1年以上前)

私は、家電製品の延長保証には通常加入しません。
例外は、Apple等の、有料保証が当たり前になっているメーカー(商品)の場合だけです。

入らない理由は、保証料が高過ぎると思うからです。

国内大手メーカーの初期不良率は、せいぜい100〜500ppm程度。もし、1%も不良が発生
すれば、即、出荷停止のはずです。

仮に、1年間の経年故障率の最悪値が平均1%とすれば、5年で5%の保証料は一見
妥当ですが、最初の1年は、メーカー無料保証があり、実際にはこの期間での
初期不良発生率が高く、残り4年間に故障する確率は、ずっと低い。

しかも、運悪く2年目以降に故障が発生しても、修理代が購入金額に達するほどの大修理
となるケースは、少ない。

さらに、故障しやすいと思われるもの(PC,レコーダーなど)は、5年も使わない。
(性能進化が早く、すぐ使用価値が下がってしまう)

家庭内のいろいろな製品を押し並べて考えると、延長保証料を自分でプールしておき、
買い替え時の資金とするほうが、結果的に得と考えています。

書込番号:11783141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/19 18:57(1年以上前)

訂正とお詫び

>仮に部品がない場合は、ヤマダ電機が間に入ってくれて
全額返金してくれるようにメーカーと話を付けてくれるとの事です。
THE安心でも同様だと言う事です。

仮に部品がない場合は、メーカー判断に委ねられ
ヤマダ電機はノータッチだし、THE安心では対象外になると
訂正の連絡がありましたので、私の方からも訂正しお詫びします。

書込番号:11783860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/31 16:33(1年以上前)

ロコモコモココロモさん

PWJのスーパー延長保証の規定に

第12条.保証の適用除外事項
以下の事項に該当する場合には、本保証は適用されないものとします。
1. お客様又は第三者の故意、不適切な行為(メーカー保証の対象外となる加工、改造、修理、清掃等)に起因する故障及び損害。

とあり、たいていのテレビの説明書には警告として
『屋外や浴室など、水のかかるおそれのある場所には置かない』
『ぐらつく台の上や傾いたところなど、不安定な場所に置かない』
などの記載があり、これらの行為はメーカー保証の対象外になり得るのでPWJのスーパー延長保証についても保証対象外となってしまいます。

延長保証を有効にしたいのなら、現在の使用状況を変える必要があるかもしれません。

書込番号:11841372

ナイスクチコミ!2


Innuendoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 21:59(1年以上前)

Sandglassさんがおっしゃっているとおり長期保証サービス(に限らず企業が提供するサービス全般)は企業側が儲かる仕組みになっていますので平均的に見れば受けない方がいいことになります。
逆に言えば金銭面以外にもメリット、デメリットがありますのでそちらを考慮して決めればよろしいかと。
例えば機械オンチ、年を取っていて買い物をするのも大変、物は大事に使い続けたい等の理由でコロコロ買い換えるのが苦手な方は長期保証に入るメリットがあると思います。
逆に新しい物好きで壊れたのを機に新しい物を買いたくなる願望がある方は金銭面以外でもデメリットがあることになります。

書込番号:11855962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 20:57(1年以上前)

保険は必ず期待値がマイナスです。
もちろん結果として損・得はありますが、将来の事は誰にも分からないわけで
より得する確率が高い行動を取ろうと思ったら保険に入らない事になります。
テレビが壊れたら買い換えるお金に困らないとか
お金が無くてもテレビなしで我慢できるなら入らないのが経済合理性のある行動です。
逆に壊れたときに買い換えるお金が無い(可能性が高い)なら
たとえ期待値がマイナスでも保険に入らざるを得ません。
自動車の任意保険と一緒ですね。

基本はそれで考えれば良いと思います。
何か特殊な条件でもあればそれを考慮する必要はありますが。

書込番号:11860796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/04 21:42(1年以上前)

>>自動車の任意保険と一緒ですね。

これは たぶん部分的には間違いです。

@任意保険は 自分のためでなく、相手の方のために入ります。
 (家電は、壊れれば 自分が困るだけで、我慢すれば済みますが、、、
  自動車は、相手も困りますので、我慢ですみません)

A任意保険は 車の種類や、乗る人の条件で、保険料金は変わりますが
 家電は 一定率が多いです。
 →つまり、故障率が高い 商品、メーカーの場合 保険に入る価値は 高くなります。
 


書込番号:11861079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/05 12:12(1年以上前)

いろいろ考えてみて、自分なら15万円くらいが境ですね。1年はメーカー保証で対応。それ以後は諦めて新型を買います。

書込番号:11863905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/09/05 13:24(1年以上前)

スレ主さんへ

題名の重要性は、理解できますが、余りにスレ長すぎて、逆に訳わからない状態になってます。

一旦レスを閉じて、整理してから別にスレ立てたらどうでしょう?

何かわかりませーん(?_?)

書込番号:11864158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/09/05 19:27(1年以上前)

私もそろそろ閉めないと、と思ってましたが参考になる意見が多いので見させていただいてました。

みなさん、いろいろ役に立つクチコミありがとうございました。
私としては、5%で済むなら長期保証に入ろうと思いました。

とりあえず、ここでこのスレを閉めることにします。

書込番号:11865509

ナイスクチコミ!2


kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/25 03:26(1年以上前)

長期保障には加入するべきではないと思っています。
少しの掛け金で安心保障などとうたってはいますが、長期保障はプチサービスではなく、
儲けの一部です。全部がそうとはいいませんが、メーカー保障も含めて、過失による
故障は保障対象外になるケースがあります。電気製品は設定した年数が経てば壊れる
ように設計してあります。液晶テレビなどはおおむね10年です。1年使って故障しな
ければ数年は故障なしでいけると考えていいと思います。殆どの故障の原因は埃(過失)
で、保障期間内でもこれを指摘されれば有償修理扱いです。

書込番号:11964879

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDパネルについて

2010/08/11 01:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]

クチコミ投稿数:14件

26RE1 または 32R1どちらかの購入を検討しています。予算の都合上、サイズは異なりますが…。LEDの方にするか、大きい画面の方にするか悩んでいます。

カタログ等を見た結果、REシリーズはLEDパネルを使っていて、R1シリーズは使ってないようですが、実際LEDパネルってどうなんでしょうか?

店頭へ出向いて、いろいろと見るのですがそこまで差があるように思えなくて…。

電気屋さんは普通の家より照明の明るさが、かなり違うと聞きましたのでそこまで差が分からなかったんだと思います。

実際にLEDパネルのテレビを使用された方。通常(LED無)のテレビと比べて、差や長所短所があったら教えてください。

書込番号:11746126

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/11 10:20(1年以上前)

LEDはバックライトであって、パネルとは関係ありません。
省エネ等にはメリットがありますが、画質はおなじようなものです。
店頭で見て違いがわからなければどちらでも同じです。

書込番号:11747012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/12 21:36(1年以上前)

そうだったんですか(・Д・)


ありがとうございます(*・∇`*)

書込番号:11754276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/15 07:55(1年以上前)

バド小山さん、

大きいほうが良いということであれば、32R1でしょう。
けれど、26RE1はRシリーズと異なるのは、LEDバックライト
だけでなく、斜め方向や寝転んでも画面がきちんと見える
高級なIPSパネルを使用していことが大きな違いです。
両機を実際に店頭などで現物確認をしてください。

書込番号:11764582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/08/16 16:55(1年以上前)

26RE1及び32R1は、どちらもIPS方式でした。斜めや下から見ても、ほとんど暗くなったり白くなったりしませんでした!

結果32R1を買いました(*´・ω・`*)

書込番号:11770467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/16 20:39(1年以上前)

バド小山さん、

おっ、32R1もパネルはIPSなんですね、
ご購入おめでとうございます!

書込番号:11771277

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED REGZA 19RE1 [19インチ]」のクチコミ掲示板に
LED REGZA 19RE1 [19インチ]を新規書き込みLED REGZA 19RE1 [19インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED REGZA 19RE1 [19インチ]
東芝

LED REGZA 19RE1 [19インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月上旬

LED REGZA 19RE1 [19インチ]をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング