
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]

録画はできますが、コンポジット(赤白黄)ケーブルでの接続で録画画質はSD画質(アナログ放送なみ)に落ちます。
録画データはコピワン扱いになると思いますし、DVD化はDVD-RAMのみの対応です。
書込番号:11624491
1点

すいません。何度も…その場合はどのように予約録画をセットするのでしょうか?テレビ側、レコーダー側それぞれセットが必要なのでしょうか?
書込番号:11628048
0点

>テレビ側、レコーダー側それぞれセットが必要なのでしょうか?
そうです。
RE1の音声出力/録画出力端子設定で、端子設定を「録画出力」に、録画出力設定を「録画時出力」に設定しておきます。
RE1の録画予約は番組表から予約なさればいいですが、録画設定で録画機器を「REC OUT 録画出力」に設定してください。
E330Hにも、RE1で予約したのと同じ日時で時間指定の外部入力予約を入れておきます。
書込番号:11628733
1点

>E330Hにも、RE1で予約したのと同じ日時で時間指定の外部入力予約を入れておきます。
E330Hは「外部入力自動録画」に対応しています
なのでE330H側で時間指定予約する必要はありません
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dmr_e330h_e220h/e330h_e220h.html#q010401
RE1との接続方法はE330Hの取説P14に
外部入力自動録画の方法は同じくP31に記述があります
書込番号:11630007
1点

補足です
番組の最初や最後がコンマ1秒くらい切れるかもしれないから
事前にどうでもいい番組で試してください
書込番号:11630042
1点

>E330Hは「外部入力自動録画」に対応しています
>なのでE330H側で時間指定予約する必要はありません
あれれ、そうだったんですか…
申し訳ありませんでした。
書込番号:11633307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
はじめまして。(こういう機器は、初心者ですので、間違いがありましたらすみません。)
インターネットで購入し届いたまではよかったのですが、TV側のアンテナ端子にアンテナケーブル(F型コネクターのピン)が差し込めません。BS/CSのアンテナ端子には差し込めるのですが。アンテナ端子の穴が小さいようです。
後日、東芝の修理の方がいらっしゃるのですが不安なので質問させていただきます。
アンテナケーブルは、COMON(カモン)というメーカーのS4C−FBを長さ違いで2本購入しましたが、どちらのケーブルもピン(芯線)がはいりません。他のメーカのアンテナケーブル3C−2Vで試したら差し込めました。
自宅には、他メーカのS4C−FBがないためピンの太さが判断できませんが、自宅の他のREGZA(37C2000)には差し込めるのでアンテナケーブルには問題がないと思うのですが。
こういう場合は、修理・交換どちらになるのでしょうか?
どういう症状で初期不良なのか判断がつかないので販売店ではなく製造元の東芝へ連絡をしたのですがわからずに困ってます。
どういう対応になるのかわからないので、TVは箱から出したままの状態です。他に異常が無いか接続し確認しておいた方がいいのでしょうか?
わかりづらい文章だと思いますが、ご意見いただけると助かります。
0点

ネジ込みタイプじゃないのですか?
書込番号:11619554
0点

「テレビ側」とは
VHF/UHFのほうで間違いないんですよね?
でしたら普通に考えて変です
でもせっかくお越しになるんだから修理か交換かは
判断は東芝の修理の人に任せたほうがいいです
ただ交換となると日数がかかるだろうから
修理が理想だとは思います
(運がよければその場で直して終了)
>どういう対応になるのかわからないので、TVは箱から出したままの状態です。他に異常が無いか接続し確認しておいた方がいいのでしょうか?
箱から出したらそのまま手をつけないでください
書込番号:11620914
0点

プラグ部分の中央のピンなら1mm位の太さでしょうから問題無い筈ですよ?
自分で加工するソケットFP5だと5C線の芯線自体を使用するので太さ的に
みればソケットよりも太いかもしれません。
場合によっては中央のピンが多少傾いている可能性があるので確認した方が
いいかもしれません。
書込番号:11621047
1点

万年睡眠不足王子さん
TV側のVHF/UHFのほうです。
購入したアンテナケーブルが規格外などで私の知識不足だった場合を考えると、東芝の修理の方に迷惑をかけてしまうことになるので結果がわかるまでは不安です。
ご意見を参考にTVは、修理の方がいらっしゃるまでそのままにしておきます。教えていただきありがとうございます。
配線クネクネさん
3Cのピンより4Cのピンは明らかに太いです。同軸ケーブルの芯線の太さを実際に見たことがないのでわかりませんが4C,5Cの芯線のままだとTV側のアンテナ端子にはサイズが合わないということでしょうか??
アンテナプラグがついているものを購入しましたが、
アンテナプラグ部分のピンは、3C、4C、5Cなどに関係なく通常は同じ太さのピンが使用されているということでしょうか?
その場合、4Cのケーブルでも芯線をそのまま使ったケーブルとアンテナプラグがついているケーブルでは芯線の太さが違うので、使用可と不可能のケーブルがでてくるということでしょうか??
私の4Cのケーブルは、ピンが太いので芯線のままかもしれません。
ピンの傾きですが、2本の(4C)ケーブルを購入して4箇所のプラグを差し込みましたが全部だめでした。見た目にも曲がってるような感じはなかったのですが確認してみます。教えていただきありがとうございます。
書込番号:11623104
1点

本日、修理の方がいらっしゃいました。
アンテナ端子に何回か他のピンを差し込んで、私のアンテナケーブルも差し込めるようになりました。
おかげで只今視聴中です。
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:11627410
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
外部ファイルの再生でRE1及びZ1においていくつか教えて下さいませんか
・AVCHDのカメラ映像ファイルをネットワーク上に置いたNASに保存すれば再生することはできますか?
・PCで編集して同様にNASに保存すれば再生可能ですか?(フォーマットは?)
・SDカードにAVCHDをコピーしてSDをZ1に入れて再生することは?
RE1はUSBにカードリーダー経由で繋いでもだめですよね?
・JPEG静止画についても同様ですか?
DLNAの規格上一見できそうですが実際のところどうでしょう?
ここら辺の機能によってRE1かZ1かで悩んでいます。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
この19RE1はゲーム時などの遅延が0.2フレームという記事を見ましたが、倍速補完しない分、低遅延ということでしょうか?液晶パネルによる遅延を含まなければ遅延は今回の倍速非搭載モデル19型〜32型のゲームダイレクト2は0.2フレーム、倍速搭載37型以上のゲームダイレクト2は1.2フレームという認識で良いのでしょうか?
0点

はじめまして。
ゲームダイレクト2使用時は、テレビのサイズにかかわらず倍速駆動はOFFにされるはずです。
他の詳しい事はわかりません。失礼しました。
書込番号:11594602
0点

>この19RE1はゲーム時などの遅延が0.2フレームという記事を見ました
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=320481
これですかねぇ...
<「遅延約3ミリ秒(0.2フレーム)のゲームモードに超解像を追加」
http://topics.jp.msn.com/digital/review/photoarticle.aspx?mediaid=603807
の説明の通り、「倍速処理」=「1フレーム」なので、
倍速液晶でない、32型以下の「RE1シリーズ」は、
この分の遅延が「無い」という事です。
<倍速表示が出来ない分、「残像」が見える可能性が増えますが...
37型以上の「ゲームダイレクト2」のテレビでも、
「モーションクリア」を「オフ」にすれば、同様に「0.2フレーム遅延」になるのでは?
書込番号:11596090
0点

名無しの権兵衛さん、やはり倍速による遅延量だったんですね。残像に関しては仕方ないと思ってます、遅延優先で。ちなみに自分はWiiとの接続を考えてるので、大型のフルハイビジョンより小型のハイビジョンサイズの方が粗さも少なくなると思うので、購入を検討してます。
書込番号:11598431
0点

37型〜はゲームダイレクト2使用時は倍速駆動されるんですね、勘違いしておりました。失礼しました。これで安心して買えるなぁ。
書込番号:11598464
0点

Blue-Phaseさん、
>大型のフルハイビジョンより小型のハイビジョンサイズの方が粗さも少なくなると思うので
この製品は画素数が1366x768なのでフルHDではありませんよ。
書込番号:11613662
0点

サフィニアさん。知ってますよ。Wiiの接続にあたって大型の「フルハイビジョン」では粗さが目立つから、この19〜26型の「ハイビジョン」を検討してるのです。26型のUV2Aパネルの26DX3?と迷っています。
書込番号:11614254
0点

Blue-Phaseさん、
>Wiiの接続にあたって大型の「フルハイビジョン」では粗さが目立つから
私はWiiを持っていないので調べてみましたが、WiiはSD画質なんですね。
書込番号:11614529
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
先月この商品を購入しましたが、背面にある?スピーカーからの音割れが気になっています。類似の症状を経験された方はいますでしょうか。
全ての番組でそうなる訳ではありません。音量は25程度で、決して大きくありません。
原因としては、何かの部品の組み付けが悪くて、音がその部品も動かしてしまっているような感じです。
さしすせそ、たちつてと音で特に割れが多く発生する気がします。
修理対象になるでしょうか?または個体差なのでしょうか?
個体差で修理対象にならない場合、何か工夫することで抑えることは出来ますか?
0点

今月の上旬に購入しました。
私のも音がビビリます。音量30だと確実に音が割れますね。
店に持って行くのも面倒なのであきらめています…。
書込番号:11620980
0点

レスありがとうございました。
先日東芝のカスタマーセンターに連絡して、今度の土曜日に修理業者が来ます。
電源落としてリセットしてくれと言われましたが、症状はしっかり再現してます。
音割れ(ビビリとは、本当にその通りですね)他にもあるんですね。
修理結果が判明したらまた書き込みします。
書込番号:11624309
0点

みなさん有難う私の買ったのがはずれたのかなと思いましたけど実の事と言うと買ってから此の口コミを見ました。
症状が皆さんの言っている事と同じ症状なので(スピーカーからの音割れ)早速東芝から出張して初期不良との判断で商品の取り換えと言う事です。
書込番号:11667936
0点

先週土曜日、部品交換終了しました。
じっくり検証してませんが、症状はまだ残っています。
スピーカーの交換だったのですが、あんなに小さいんですね。2センチ×5センチ、厚さ2センチくらいのちっこいヤツです。
係りの方は、小さいからある程度しょうがないと言う感触でした。ダメなら、本体スピーカーをオフにして、外だしでいいヤツをつけるしかないのでは?とのことでした。
姿を優先すると、あちこち無理が出るのかもしれません。
皆さんは交換したら直るといいですね。
書込番号:11701524
1点

皆さん こんにちは
質問なんですが、音声調整は初期のままで、音割れするのですか?
また、この症状は頻繁にでるのですか?
書込番号:11705131
1点

こうのりさん
> 質問なんですが、音声調整は初期のままで、音割れするのですか?
> また、この症状は頻繁にでるのですか?
はい。
私の場合、音質などは初期設定のままで、音量を30以上位にすると、アナウンサー等の人の声がひび割れます。
書込番号:11710484
0点

Thunderstruckさん こんばんは
自分も相談センターに問い合わせたところ、高音、低音強調をオフにしてみてくださいとのことでした
この症状では故障とも仕様範囲内とも言えない・・ といった感じでした
なかなか難しい問題ですね
スピーカーが小さいだけに限界なのかなとも思いますし
どなたか解決した人はいるのですかね?
ただサポートの方は親切でよかったです
書込番号:11712252
2点

私も先々週、22RE1 を購入しました。
同じように音がビビリます。特にニュースのように音声がはっきりした番組で我慢できないほどのビビリがあるので背面ケースや液晶面を抑えてみましたが直りません。
どうも特定の周波数に顕著に共振しているように思えたので低周波発振器から信号を注入してみたところ約200Hz 〜250Hz で右スピーカからのみひどい共振が発生しました。
左のスピーカは問題ありませんでした。
これはどうやら筐体の不良か、スピーカの不良かと思われます。別の方がスピーカ交換しても直らなかったということですし、他の画面インチ数のRE1 ではこの症状が報告されていないようなので22インチ特有の音響的なメカ共振問題を疑っています。
書込番号:11817025
5点

原因がわかりました。
スピーカを取り付けているゴムダンバーが弱いため、特定周波数ではスピーカをキャビに固定しきれず共振してビリツキが発生していたようです。ダンパーの上に t=2mm のドーナツ状のフエルトスペーサーを当ててネジで止めなおしたところ、ビリツキは止まりました。
また、スピーカの電極端子もちょっとゆるかったため、カシメ直してガタを無くしました。
これでボリウム50までビリツキはありません。
しかしあの小さなスピーカでよく200Hz 以下の周波数の再生ができるものと感心しました。
※他の方々の原因も同じかどうかは判断できません。またキャビネットを開けるのはドライバ一本で簡単ですが、ご自分で修理される場合はメーカ保証外になると思いますので慣れた方以外は業者に任せたほうがいいと思います。
また、確認用の信号発生器ですが、PCのフリーソフトでいろいろありますのでダウンロードしてPCのヘッドフォン端子をテレビのAudio-IN に接続して確認すると間違いがありません。
(ビリツキ対策で当て物をするとメカ共振周波数が移動するので、対策後にはいろいろな周波数での確認が必要です)
書込番号:11821636
10点

私も同じ症状で悩んでいました(もっと早くこのスレを見つければ良かった、、)。
リモコンの操作を統一するためにレグザを3台購入しましたが(19、22、40インチ)この22RE1だけが音割れがしていました。
初期設定の音質では通常の音量(私の場合は27〜29)で音割れが酷く(特に音声)、高音、低音の強調をオフにして多少は聞きやすくなりましたが根本的な解決にはなりませんでした、、
KenTomoPapaさん の方法も試してみたいのですが、保証の関係もあるので先ほど、メーカのサポートに電話して、来週 修理にきてもらうことになりました。
書込番号:12168136
0点

昨年11月に購入、特に問題なく使用していましたが、先週突然USB-HDDを認識しなくなりました。これはHDDとTV本体の電源オフで回復しました。原因は?のままですが、その後は問題ありません。
しかし、同時なのかその後なのか、ここに書かれている音の割れ、ビビリが発生しました。設定変えてもダメで、東芝の修理センターに電話したら、コンセント抜いてみよとのこと。やってみたが変わらず、再度電話して出張を依頼しました。11/9に来ますので、結果お知らせします。
書込番号:13697109
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
LED初心者です。教えてください。
こちら、壁掛け対応でしょうか?また、対応なら、壁掛けするために、
何か購入しなければなりませんか?
対応でないならば、LEDで、42インチの壁掛け対応はありますでしょうか?
0点

>対応でないならば、LEDで、42インチの壁掛け対応はありますでしょうか?
「LEDだから」とか「蛍光管だから」という話は有りません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm#wall
には、この製品が対応している「壁掛け金具(FPT-TA11)」があります。
つまり「壁掛けできる」となります。
この金具を使わずに、市販の製品でも対応できるかは判りませんm(_ _)m
書込番号:11570377
0点

壁掛けする前に設置場所の壁の確認が必要です。
コンクリートでしたら問題ありませんがLGSでボード仕上げでしたら
壁に補強が必要です。
コンパネ12mmの補強で大丈夫と思います。
ご参考して下さい。
書込番号:11571964
1点

内壁なら45cm間隔で柱材が入っているでしょうから取付け用のネジの長さと太さを
可能な限り長く太くすれば上下4本でも十分な強度が得られますがコンパネで補強した
上でネジ本数を増やした方が安心感が違います。
書込番号:11572116
0点

yahooooo!さん
私は37RE1を壁に付けたのですが、
現状に至るまでいろいろありました。
↓ 少しは参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104861/#11547728
なお、配線クネクネさんがおっしゃっていますように、
在来工法の木造住宅でしたら
柱と柱の間には間柱があります。
そこを狙ってコーチスクリュー(私の場合は6×75mmを上に6×65mmを下に)使用し、
左右の振れ止め代わりに、石膏ボードアンカーを上下左右に止めました。
最後の頃の写真をご覧いただきますと分かると思います。
書込番号:11641309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





