
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年6月26日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年6月25日 15:14 |
![]() |
3 | 2 | 2010年7月5日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月5日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月23日 05:37 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年6月24日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
RE1の外付けHDD増設についてですが、初心者の質問と受け止めて頂きたく回答お願いします。東芝HPに「USBハブ(市販品)を使用すれば、最大4台(登録*1は8台まで可能)までの同時接続に対応」とあります。
私は現在DVDにスカパーの映画を録画しており、あまりの膨大なディスク管理から2TBの外付けHDDに録画へ移行しようと考えています。
ですが半永久的に録画し、かつ全ての映画を残したいのでデータを消去しないつもりです。よって、今後も外付けHDDがどんどん増える予定です(これまでのDVD管理より楽になるかと。。スペースもかなり取っている状況)
長くなりましたが、HPでは「登録は8台まで」とありますが、もしこれ以上HDDが増えた場合、新しいHDDを登録する際は過去にHDDを登録したものは消去しなくてはいけない ということでしょうか?
また、HDDはUSBで接続していないと中身のデータは消えるのでしょうか?(電源管理は?)
外付けHDDに関して全くの無知識で分かりにくい文章ですがよろしくお願い致します。
1点

HDDは駆動部が一体になっていますので、意外とデリケートな機器です。大体5年前後は持つと思いますが、「ある日突然」という事態もなくはないですし、PC環境のようにバックアップが出来ない環境でないと半永久保存用媒体としての活用は危険だと思いますよ。(それでもダビング10の影響で限界はありますが)
KAJUAKIさんみたいなヘビーユーザーには、H.264録画可能なBDレコーダーがもっとも現実的ではないですかね。
書込番号:11546273
1点

>ですが半永久的に録画し、かつ全ての映画を残したいのでデータを消去しないつもりです。よって、今後も外付けHDDがどんどん増える予定です(これまでのDVD管理より楽になるかと。。スペースもかなり取っている状況)
TVが壊れるとHDDに録画した物は見られなくなりますから、お望みの用途には向いていません。
LAN接続のHDDに残す方がまだ有効性が有ります。
但し、HDDがクラッシュしたダメージはディスク1枚とは比べ物になりませんので、自分ならその様な保管はしません。
ディスクが10,000枚とかあるなら未だしも、2〜300枚とかならそのまま運用しても何とかなると思います。
書込番号:11546376
1点

>現在DVDにスカパーの映画を録画
スカパー!にも、スカパー!SD/HD/e2の種類が有りますが、文面からスカパー!SDかな?
REGZAでは、スカパー!SD/HDは、録画出来ませんよ。
e2ならREGZA内蔵チューナーで受信・録画出来ますが。
>半永久的に録画し、かつ全ての映画を残したいのでデータを消去しないつもりです。
HDDに対する耐久性,保存性は、総じて、maybexさん,jimmy88さんと同様の意見です。
DVD,BDの光メディアの材質等の耐久性,保存性も有りますが、可動部と一体になったHDDの方が落ちるかと。
それに一番重要な点、REGZAのUSB-HDD,LAN-HDD上の録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない制限(同一型番のREGZAでも不可)を理解されていますか?
そのままでは、テレビの交換(そのテレビの修理含め)で録画映像は視聴不可になります。
唯一の方法は、レグザリンク・ダビングでVARDIA or DTCP-IP対応サーバーへダビングすること。
あと理解されていると思いますが、デジタル放送は著作権保護が掛かっているので、HDD型機器上でも、制約が多い点は頭に入れておいた方が良いでしょう。
>これまでのDVD管理より楽になるかと。。
確かに、光メディアの入れ替えやメディア管理を考えれば、HDDは魅力に映るでしょうね。
どうしても、HDDで行きたいのなら、先に書いたDTCP-IP対応サーバーの複数台が良いと思います。
「録画したREGZA」縛りは無くなるので。
ただし、
1.将来の渡って、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付き機器からLAN経由で視聴となる。(RE1でも可能)
2.DTCP-IP対応サーバーは、LAN-HDDより高価。
3.HDDの冗長性を上げるシステム構築要。
は、頭に入れて検討してください。
先の話も含めて行くと、
・スカパー!SDで行くならREGZAは候補外。
・スカパー!e2なら、番組にもよるけどHD画質映像は、スカパー!SDの約5倍になるから、圧縮録画が出来ないREGZAでは、容量増加は検討要。
・仮に、スカパー!HDに移行するなら、e2より容量が少なくて済むし、スカパー!HDチューナー→DTCP-IP対応サーバーとするなら、REGZAでは録画出来ないけど、運用面では一番要求に合いそう。
あとは、「冗長性を上げるシステム構築」には、完全冗長性確保は難しいし、冗長性を上げるだけでもコストは掛かる上にので、そこまでしてHDD化するかどうか?ですね。
KAJUAKIさんの使い方が不明な点も有りますが、個人的には、「映像を残したい」という要求が有るのなら、光メディア保存はそのまま継続し、HDD上に残す映像を選択する方が現実的だと思いますけどね。
書込番号:11547165
3点

m-kamiyaさん jimmy88さん maybexさん
教えて頂きありがとうございました。
知らない事ばかりで、HDDのメリット・デメリットが分かってきました。
いろいろ考えましたがリスクを考え、当面は現行のままDVDに残していこうと思います。
書込番号:11549176
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
この度TOSHIBAの37RE1を購入を考えています。
REGZAはあまり音質があまり良くないと聞きますが、ホームシアターを買いたいと思っています。そこでオススメのホームシアターを教えて下さいm(__)m
予算は3万〜5万以内の予定です。
0点

私は詳しくないですけど。
ホームシアターといっても色々種類があります、大きく分けてリヤスピーカーのある5.1chシステムとフロントスピーカーだけのシステムがあります。
臨場感の効果は前者が高いですがリヤスピーカーへの配線や設置に場所を取るのを嫌う人もいますね。
大まかにどちらがいいか決められるといいですよ。
書込番号:11542532
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 47RE1 [47インチ]
どうしてもRE1かZ1の47インチが欲しいのですがヨドバシなんかに見に行くと32万円ぐらいしておりポイント10%なので実質29万円ぐらいですが、25万円ぐらいにはそのうちなるんでしょうか。ネットで買うつもりはないのと予算が25万円程度なんです。
0点

6月上旬に田舎街のジョーシンで47RE1を予約購入しました。
(現在リフォーム中で配達は7/1指定)
「ポイント無しで25万ちょうどなら即決します。」
と伝えたところ、15分ほど待たされてok出ました。
支払いはカード決済(1回払い)です。(ジョーシンのクレジットではありません)
Z1は無理かもしれませんが、RE1なら比較的簡単に25万以下になるのでは?
なんせ、田舎街のジョーシンでok出たくらいですから。。。
田舎過ぎて店舗名出すのはゴメンナサイ。
僅かでも参考になればと思い書き込みしました。。。
書込番号:11541630
2点

先週、納入され数時間観ただけで画面が映らなくなりました。
音声のみ聞こえます。
初期不良との事で、東芝が直接点検修理に家に来る事になりました。
その場で直らないようだと、新品交換になるとの事。
やっぱり初期lotは不良が多いですね。。。
他にも同じような症状の方おられますか?
値段、やはりどんどん下がってきましたね!
書込番号:11586797
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
そろそろ最安値が13万を割りそうになり、いつ購入してもいい気持ちになってきました。
やはり聖地、池袋での購入を考えていますが、情報がありません。
そこで、最近の情報をお持ちの方がいましたら、教えて下さい><
よろしくお願いします。
0点

聖地ではありませんが、23区内yamadaで今週購入しました。
価格comでの値段を出して交渉した結果、リサイクル・長期保証込で148,000に加え、
500GBのHDD付きでした。
昨日配送されてきました。
平日yamadaはお勧めです。
書込番号:11551968
0点

情報じゃなくて申しわけないです。
価格コムでも13万切りましたね
実店舗なら実質12万を切るかも知れませんね。
自分も来月には手に入れたいと思ってるんで聖地情報欲しいです。
ただZ1も値下がってきてますからまた悩みそうですww
書込番号:11562546
0点

わたしも気になります。
特に42Z1が発売1カ月で15万円、42RE1が13万とのことであまり差が無くなってきましたね。
Ziについてはここまで下がるとは予想にもしませんでした。
こちらは10月前後に購入予定なのですがそのころになるとどれくらいの価格まで下がるかが気になります。
書込番号:11562715
0点

今日 池袋のビックカメラで購入しました!
価格. での金額…(13万ぐらいになれば考える)と言ったところ
15万にポイント20%と提示されたので決めてきました!
ちなみにお向かいのヤマダでは 17万ぐらいにポイント12%と言われました
さすが激戦区!!地元の神奈川とは大違いの値段でビックリです!
書込番号:11565046
0点

情報ありがとうございました。
本日聖地ビックにて購入してきました。
結局妻の要望でRE1からダブル録画出来るZ1になってしまいましたが、
聖地はやはり地元とは比較になりませんね。
ドットコムをかなり下回る実質13位でZ1ですから、聖地は恐るべしです。
書込番号:11588071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
コード類全部外した状態でも、電源を入れると音がします。
音がする場所は、画面背面上部です。耳をくっつけるとジーーーーッと言う音がします。
離れれば全く問題無い音ですが、私の場合は近くで視聴してるのでちょっと気になります。
他の人はどうでしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83W%81%5B+%89%B9+%83C%83%93%83o%81%5B%83%5E%81%5B&BBSTabNo=2&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
他社製品を含め、多くの同様の報告があります。
書込番号:11525937
0点

うちの26RE1も音がします。
消音にして耳を近づけてやっと聞こえる程度ですが
説明書にも故障ではないと書いてありますが、当たり外れがあるなら気になりますね。
書込番号:11532551
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
ZX9500/9000以外は2画面表示に対応しないです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link08_operation
書込番号:11524566
0点

>ありがとうございます。てことはトリプルチューナーのz1も無理ということですね。
カタログが手元にあるので確認しましたが
Z1は2画面にできます。
書込番号:11524619
0点

Z1にはダブルウィンドウ2がありました(^o^)/
書込番号:11524765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





