
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2010年5月23日 21:11 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月24日 07:51 |
![]() |
11 | 9 | 2010年5月25日 16:20 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月13日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 12:44 |
![]() |
12 | 17 | 2010年5月18日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
外付けHDDを追加することで録画できるようになりますが、同時に録画できるのは一番組だけでW録画には対応していません。
書込番号:11389056
0点

そうですか〜残念ですね〜
実は、Zシリーズ欲しいのですが、値段が高値の為、留守W出来れば良いかな〜と思いまして
他メーカーなど留守W可能商品有りましたら教えて下さい。
書込番号:11389083
0点

>留守W可能商品
Wooo L42-XP05
REAL LCD-42BHR300
書込番号:11389329
0点

有り難うございます。日立の商品は、これから発売ですね。値段的に三菱が良いかな〜と思いました。又、別に、安い地デジチューナーを接続し、見ながらW録可能ですかね〜 実は、安く済ませて、見ながらW録が出来ないかと思いまして
すいません 何度も
書込番号:11389449
0点

東芝は内蔵のチューナーを使用した条件でのみW録可能な仕様になっているみたいですから
残念ながら無理ですね。
Z系は視聴用を含めると3チューナー搭載になります。
書込番号:11389493
0点

単純に、どうして、チューナーがたくさん搭載されているのに、同時録画が1番組か2番組しか出来ないのか不思議ですね
書込番号:11389548
0点

なら同一波(地上波なら地上波・BSならBS・E2ならE2)のW録はどうするんですか?
テレビに内蔵されている別系統の放送波はW録画可能でもその為に衛星用のアンテナを購入
しないとW録不可能になる等、同じ様な現象が発生しますよ?
書込番号:11389583
0点

私はスカパー、HDDレコーダーなど有りますが録画機能が足りません。Z8000購入したら良かったのかも知れませんね〜
書込番号:11389660
0点

上手くいくかどうかわかりませんが次の方法を試されてはいかがですか?
HDDレコーダーを所有されているのならRE1に録画用出力が付いていたと思いますので
接続してみてはいかがでしょうか?
(ピンコード赤白黄色での接続)
番組表から視聴予約が可能なら録画用出力端子から外付けHDDが録画中でも視聴用のチューナー
が出力可能になるかもしれません。
接続したHDDレコーダーに予約をする際、外部入力で予約をしてやれば録画可能になると
思うのでこの状態なら単機ではありませんがW録になるかもしれませんよ?
書込番号:11389789
0点

これまでアナログのブラウン管TVだったせいかも知れませんが42RE1の画像の綺麗さに驚いています。他の液晶TVとの比較をお伝えするほどの知識がなく申し訳ありません。
ところで、42RE1の「アナログダビング出力(端子設定済)」端子とアナログDVDレコーダー(ソニー社製スゴ録RDR-HX90)の入力端子を接続し、録画を試みましたがダメでした。
接続方法が悪いのか、そもそも物理的に不可能なのかがいまひとつ判りません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:11396350
0点

>42RE1の「アナログダビング出力(端子設定済)」端子とアナログDVDレコーダー(ソニー社製スゴ録RDR-HX90)の入力端子を接続し、録画を試みましたがダメでした。
RDR-HX90自体は、CPRM対応機なので、アナログダビングは出来るはずです。
DVD化には制限が有りますが・・・
Q ダビングの制限について
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?006884
後は、
・RE1の出力が「録画出力」になっていない。
・やり方。
やり方を補足すると、
1.RDR-HX90を外部入力からの録画に設定。
2.RE1側で再生。
3.RDR-HX90で録画開始。
録画中は映像確認不可。
4.録画停止後、映像を確認。
書込番号:11396483
0点

お忙しい中ありがとうございました。
実は、RE1で画面表示させている地デジ放送をそのまま(録画再生ではなく)アナログ出力し、RDR-HX90で録画できないかなと思っていたんです。
やはりダビングじゃないと無理なのかも知れませんね。
書込番号:11396956
0点

ゴン磐田さん
>RE1で画面表示させている地デジ放送をそのまま(録画再生ではなく)アナログ出力し、RDR-HX90で録画できないかなと思っていたんです。
今度のRE1は、出来ないかも?
背面出力端子の記述が、録画済み映像のアナログダビングに変わっていました。
前R9000は、録画済み,外部録画、両方出来たのですが・・・
一応確認しますが、先の投稿に書きましたが、「RE1の出力が「録画出力」になっていない。」(出荷時設定は音声出力),「RDR-HX90を外部入力からの録画に設定。」が必要です。
あと書き忘れていましたが、アナログダビング出来るのはダビング10仕様の地デジのみです。
コピーワンス仕様のBS/CSは不可。
書込番号:11397284
0点

m-kamiya さん
ご丁寧にありがとうございます。
やはり録画済みはできましたが、外部録画はダメでした。
あえてダブ録をできなくしてあるようですね。
書込番号:11398657
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
他の方同様にZ9500と、こちらのRE1で迷っています・・
ゲーム好きなのでゲームダイレクト2の性能が気になっています。
Z9500の1と2の差ってどれくらいあるんでしょうか?
0点

下記を参照してください。
ゲームダイレクト
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function16.html
ゲームダイレクト2
http://www.famitsu.com/game/news/1234047_1124.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000044-zdn_g-game
超解像技術とスケーリング処理が行われます。
D端子、S端子にも対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#gamedirect
書込番号:11379790
2点

Z9000(Z9500)、ZX9000(ZX9500)のゲームダイレクトは
スケーリング処理なしに表示されますから、1080pのゲームでしたら画面全体に表示されますが
720p、480pのゲームでは小さいサイズでの表示になります
通常のゲームモードでしたら画面全体に表示できますが、人により遅延を気にされたりになります
ゲームダイレクト2は480p、720pのゲームも画面全体にスケーリング処理もして
超解像処理もされます
ゲームダイレクトとゲームダイレクト2との違いがこちらにあります
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news063.html
ちなみに、Z1にはレトロゲームファインがありますが
RE1にはありません
Wiiでファミコン時代のゲームをする場合、輪郭をクッキリしたい際には
レトロゲームファインもあったほうがいいかも
書込番号:11379803
3点

ちと3さん、にじさんさん
レスありがとうございます。
720p、480pもフル画面でプレイ出来る機能はいいですね!
家のTV(ブラウン管)の調子がすこぶる悪く、冬のボーナス時に購入予定だった液晶TVを前倒しで買う事になりそうで焦って色々調べてるところです。
予定外の出費の為、予算的に10万前後を考えていますが、一度購入したら数年は付き合っていく(今のは10年強)事になるであろう(自分には)高い買い物なのでちょっと神経質になっている感じです・・・
価格的にはZ9500が理想ですが、ゲーム好きとしてはゲームダイレクト2性能は捨てがたい・・・
まあゲームダイレクト機能を使わなければ済む話なんですがw
ただRE1も微妙に値下がってきてるので、もう少し家のブラウン管が頑張ってくれれば購入予定金額範囲になってくれそうですが^^;
書込番号:11379982
0点

6月に入って、R1が発売されたら
10万円以下になるのではないでしょうか、、
書込番号:11386406
1点

こんばんわ。REシリーズになくてZシリーズにあるものは、大体分かったのですが、このREシリーズはゲームダイレクト2モード時は自己合同性超解像は機能するのでしょうか?やはりZシリーズだけですかね?
書込番号:11397868
0点

Blue-Phaseさん
RE1にもゲームダイレクト2はあり、超解像処理もされますよ
ゲームダイレクト2はZ1、RE1、HE1、H1、R1、A1にも搭載されているようです
レトロゲームファインだけ、Zシリーズです
Z1、ZX9500、ZX9000、Z9500、Z9000
書込番号:11399200
0点

全シリーズ自己合同性超解像処理をするんですね。ZシリーズだけIBPフレームそれぞれに自己合同性超解像で処理をするというのがありましたから、ゲームダイレクト2にも違う処理があるのかな〜と思って質問させて頂きました。ゲームダイレクト2に関してはレトロゲームファイン以外は全シリーズ同じ仕様のようですね。ありがとうございます。
書込番号:11400581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]

機能も画質もパネルも違いますからね〜
低価格のTNパネルではなくIPSパネルですしね〜
DXのフナイと比較されるなら、A8000、A9500あたりでいいんじゃないですか?
もしくはA1のほうが映像エンジンもよくなってます
書込番号:11375035
1点

A8000の価格なら納得です。ところで、このRE1はA8000の2倍以上の価値があるのでしょうか。
書込番号:11375069
0点

高くないよ・・・。
A8000はBS/CSはありません・・・
RE1 LEDバックライトだけではないでしょう?
いろいろな機能あります。
値段だけ見ずによく調べたほうがいいですよ。
書込番号:11375168
4点

今現在、19RE1は価格コム最安値72,000円ですが、発売日が6月上旬なので
今はまだ表記金額が高いです
19R9000が最終4万円前後でしたから、8月ぐらいに5万円前後ぐらいに下がってくれればいいんですけどね
機能的にはR9000同様にRE1はUSB HDDに録画が出来ますし
将来的にVARDIAにダビングしたい場合、R9000はできませんでしたが
RE1はレグザリンクダビングにも対応しています
また、DLNAにも対応しています
個人的には液晶パネルがIPSパネルなので、上位機種のZが19型サイズにコンパクトに
凝縮された仕上がりになってくれるのを期待はしています
ただ、実際に画質は見てみないとわかりませんが(;^_^A
書込番号:11375198
2点

1/87さん
個人的には19RE1、期待はしています
というのも3年前に20C2000という機種がIPSパネルで、小型でも画質が良かったんですが
20型前後のサイズでIPSパネルの後継が出ないまま、VAパネルになり、コストダウンでTNパネルになってしまい
久しぶりのIPSパネルなので期待してます
以前の20C2000は高評価でした
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/09/news007.html
来週ぐらいには展示も始まるかもしれませんし、機会があれば見てくれるまてください
夏には値段も下がってくれればいいのですが(;^_^A
あとは画質や機能などと、3万円前後の機種と比較して
御本人の価値観と必要性次第かな、と思われます
書込番号:11379860
2点

にじさんさん
19RE1来ましたー?
書込番号:11405429
1点

yukamayuhiroさん
まだですよ〜
6月上旬発売で、Z1は28日あたりからの展示なので
同じように28日あたりかなぁ、と思ってはおります
書込番号:11405666
0点

にじさんさん、早とちりですみませんでした。
価格表示が最安値で¥72.000くらいですが、発売後店頭に並んで早く安くなるといいですね。
高くないですか?−−−まだそのとうりだと思います。
今後に期待しています。
書込番号:11406497
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
R・RE1でここの書き込みが一番多いのでここに書きます。
いま、レグザの37Z9500と32R1の購入を検討しています。この2機種の検討理由は、レグザリンクダビング対応という点です。(S503をすでにもっているのでレコの問題はクリアしています)
メーカー使用表やカタログを見る限り、R・RE1シリーズはレグザリンクダビング対応となっていますが、昨日店頭で話した店員(コジマ)はレグザリンクダビングに対応していないと言ったので少し混乱しています。
これは店員が無知なだけなんですよね?実際にレグザリンクダビングを試された方のレポをお願いします。
0点

RE1はレグザダビングできますがR1はできなかったはずです。
書込番号:11374927
1点

カタログ46ページにも出ておりますが、RE1、R1もレグザリンクダビング対応です
32RX1は非対応です
書込番号:11375011
1点

申し訳ありません、先ほど確認しましたらRE・R1共に対応でしたね。
誤情報失礼しました。
書込番号:11375030
1点

返信が遅くなりましたが、37Z9500を無事購入いたしました。ありがとうございました。
書込番号:11492054
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
メーカーサイトに取扱説明書DLできるから、見たら判ります。
書込番号:11371485
0点

追加
店頭で見てZ9500とRE1で人肌がつち黄茶色っぽく写ってるようですが
気になってる方はいますか?
書込番号:11371487
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42RE1 [42インチ]
皆様にご質問です。
テレビの知識の無い私ですが本日購入してしまいました。
録画出来るテレビと言う事だけは解っていたので液晶の42Z9000(現行機種?)を狙っていました。
今日YAMADA電気に行ったら
「製造中止で予約品のみ販売です」
「展示品なら売りますよ」
と言われいくらになりますか?って聞いたら
「138000円ですねぇ」との事・・・。
ふと見ると本機(LEDのRE1)の値札が228000円となっており
「このLEDだと幾らになります?」って聞いたら
「178000円」までですね。
その後10分程、エンジンとパネルは6月に出るLEDの42Zと同じだ!とか
内臓チューナーの数が違うだけだとか話を聞き、
「家内と相談します」って 隣で座っていた家内の方に携帯を開いて行こうとすると
「ネット価格ですか?」
って店員の方が聞いて来たので、
「そうです(照れながら)価格comでも見てみようかと思って」って言うと
店員さんが自分の携帯(ipod)を出して価格comの値段を調べてくれました。
その後
「店ではこれ以上値引きできないので本社に聞いてみますよ」と言い、5分後
「158000円でどうでしょう?」
と言うので表示価格の7万円引きかぁ?価格の最安とあんまり変わらないなぁ?と思いました。
「これだけ引けば録画用のレコーダー代金にはなるでしょう?」
「もう1個のチューナー代にはなりますよ?」
との事でしたのでダブルチューナーはあきらめて速攻で購入してしまいました。
本当は6月に出るLEDの42Zが途中で欲しくなったのですが・・・。
買い急いでしまったでしょうか?
本当にLEDの42Zとこの機種はチューナーの数だけの違いなんでしょうか?
ご教示の程宜しくお願いします。m(__)m
0点

>本当にLEDの42Zとこの機種はチューナーの数だけの違いなんでしょうか?
映像エンジンも違います。
それとマジックチャプターの有無とか。
書込番号:11369280
1点


こんばんみ(^_^)v
発売前に分かるのは紙の上のスペックだけです。
一番肝心な画質は実物を横並び比較しないと分かりません。
ちゅうことで、自分が選択した1台をマイベストワンと信じるのが一番です。
ご購入おめでとうございました♪
書込番号:11369316
3点

Z1にあって、RE1にない機能
W録画、マジックチャプター
T's TV、ひかりTV、ワンセグ録画、SDカードスロット
レトロゲームファイン
CONEQ、ドルビーボリューム
おまかせドンピシャ高画質3(RE1は2)
おまかせドンピシャ高音質
Windows7対応
2画面
色温度センサー
USB端子
映像エンジンはZ1が2枚板のDUOになってます
書込番号:11369338
1点

まあ録画機能や動画エンジンがやや貧弱となるといったところでしょうか。
それでも十分多機能ではありますし、Z1の画質は見てみないことにはわかりませんが、RE1の画質も決して悪いものではありませんよ。総じてみればZ9000より上だと思う人も少なくないと思います。
書込番号:11369407
1点

どこで買うか迷うさん
Strike Rougeさん
にじさんさん
皆様早々の返信ありがとうございます。
そうですか?
結構違う物なんですねぇ。(汗)
なんか少し買い急いだ気もします。(無知の悲しみ)
エンジンが違うなんて・・・。(大汗)
ひかりTVとはひかりTVを引いても42RE1だと見れないと言う事でしょうか?
もしそうだったら凄く悲しいのですが?(涙)
書込番号:11369455
0点

すいません。時間差で
maybexさん
のレス見逃しました。
maybexさん ありがとうございます。
書込番号:11369494
0点

七人の侍さん
RE1自体はいいと思いますよ
映像エンジンをメタブレインからレグザエンジンに一新していて
Z1のレグザエンジンDUOは基板が2枚になっていますが
録画番組のチャプター機能や処理時間の短縮に使われているのが多いかもしれませんから
画質面はまだ見ていませんが、Z9000とH9000でも違いがパッと見に分かりにくいですし
逆に液晶としてはZ8000、Z9000である程度もう天井に来ているかもしれませんし
Z1とRE1でパッと見にはわからないような気もしないでもないです
>ひかりTVとはひかりTVを引いても42RE1だと見れないと言う事でしょうか?
NTTの光回線を引いて、ひかりTVに加入して、ひかりTVのSTBをレンタルしたら見れますよ
Z1の仕様ははっきりわからないですが
Z9000以前では、HDD録画中は、ひかりTVの視聴が不可なのと
ひかりTVをHDDに録画できないので、案外、ひかりTVのSTBをレンタルして、
STBにUSB HDDを接続して録画したほうが便利だったりします
42RE1がこの時期に15万円前後は良い値段だと思いますよ
書込番号:11369605
1点

にじさんさん
またまたご丁寧な回答ありがとうございます。
もう買ってしまった物なんで後悔してもしょうがないですね。
値段が安くて良い買い物だったと言われれば少し救われた様な気がします。
ひかりTVの件もどこで買うか迷うさんに教えてもらったWEBを見ただけでは
理解出来ませんでしたが、にじさんさんの回答で理解出来ました。
158000円でエコポイント23000円が付いたので実質135000円?
当初は、液晶の42Z9000(現行機種?)を狙っていただけに、まー新しい機種を同等の
値段で購入出来たので自分なりに良しとします。
皆様、早々のご教示ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11369699
0点

七人の侍さん
多分、Z1はRE1より2〜3万円高い金額あたりになるのでは、と思いますし
差額に価値を見いだせるかは個人個人の価値観にもよると思います
RE1は分割数は少ないですがエリア制御していますので、そこはZ9000よりはいいかと思います
R9000でできなかったレグザリンクダビングに対応していますし
USB HDDに録画した番組を将来的にVARDIAにもダビングできますし
42RE1、可愛がってあげてください
私の近所の岡山のヤマダでは18万円ぐらいでしたし、発売して間がないこの早い時期に
新機種で早く楽しめるんですし、楽しんでくださいね
書込番号:11370041
0点

にじさんさん
そうですね。
在庫あり、即納と言う事でしたので・・・。
恥ずかしながら、現在は29型のアナログブラウン管テレビですので・・・。
42RE1を堪能します。
ありがとうございました。
書込番号:11370210
0点

ご購入おめでとうございます。
もう見ていないかもしれませんが、REシリーズもかなり画質はきれいかと思います。
昨日見に行ってまず思ったのは、黒の表現がすごくきれいだと感じました。(引き締まっているという方がいいかもしれません)
この画質を見るとZ9000シリーズを思い出します。
横に置いてあった42Z9000(148000円からさらに割引)とほとんど違いは分かりませんでした。Z9500も同様です。
ちなみに愛媛にはまだどの店舗にも42Z9000は13〜14万円代でありました。
違う点はリモコンが少し違うようです。
今までは全て光沢?チャンネルボタンが全てプラスティック??だったのに対し、42REはゴムになっていました。個人的には光沢の方がかっこよかったです。
あと音は違いますね。これはかなりの差がでます。
やはり様々な機能が付いている分、低音は明らかにZシリーズは出ていたました。REは少し物足りない感じです。
ですが、音は別途にスピーカーを買えば済む話ですから大丈夫です。
個人的にはこのテレビはかなりいいのではないかと思います。
R9000シリーズと同じ画質かと思いましたが、Zシリーズとの違いが分かりませんでした。
値段もそこまで高くないので自分も安くなったらこれにする予定です。
七人の侍さん本当におめでとうございました!!
書込番号:11372042
1点

kamekichi2009さん
ご教示&レスありがとうございます。
私が店舗で聞いた時は、
「42Z9000は家の店舗予約だけで130台あるんですよ」
「予約分しかメーカーも生産しないそうなんで諦めて下さい」
との事でした。
店舗(地域)によって大分違いますね。
対応が良かった店員さんだったので、説明等に間違いがあったのは私の聞き間違いと
思っています。(汗)
kamekichi2009さんもこの機種になさるんですね。(喜)
仲間が増えるみたいで、なんか嬉しいです。
書込番号:11374328
0点

一応忠告しときますが、過度な改行は逆に見にくくなりますよ。
改行を全くしないのも問題ですが、他の方のレスのように内容ごと適度に改行するのが望ましいです。
書込番号:11374462
1点

七人の侍さん、158,000円ですか安いですね。
私も本日、42RE1を購入しましたが、最初はヤマダ178,000円、ジョーシン175,000円、ケーズ175,000円でしたが、再びヤマダで172,000円のポイント無し、勿論5年保証付で購入となりました。
もう少し日を待てばと思いましたが、田舎で毎回のガソリン代を考えれば、「まぁーこの辺で」と半分諦め気分で手を打ちました。
納期は、今週土曜日22日です!
書込番号:11376372
1点

先日RE1を量販店で見ました。
私の感想は
Z9000よりめっちゃ薄いという事と
デザインが新鮮で良い
という事です
エンジン等の難しい事は
わかりません。
見た目も大事だと思います
せっかくのレグザRE1
大切にご使用下さい
書込番号:11377217
0点

maybexさん
すいません。携帯ブログの癖で改行が多くなってしまいました。以後気をつけます。
HTパパさん
レグザ購入おめでとうございます。私も実は仕事の都合上22日土曜日の納入指定にしました。お互い到着が楽しみですね。
hidekazu55さん
ありがとうございます。ご購入を検討であれば事前勉強大切だと思います。本板の皆様は大変親切で優しく教えて戴けますので購入前の疑問点(もちろんご自分で調べて分からない事)等は質問なさった方が良いですよ。
書込番号:11378448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





