
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年10月3日 14:25 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月23日 00:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月3日 16:03 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月2日 18:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月11日 18:09 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
東芝製 液晶テレビ REGZA(レグザ) 22RE1に、I-O DATA製ポータブルハードディスクHDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。
0点

レグザの純正品は、このIODATA製みたいですから、使えるでしょう。
でも、東芝は、バスパワーでの使用は推奨していないようで、別途ACアダプタを使うように薦めています。
TVに常に繋ぎっぱなしになるものですから、
電源連動するもの、一定時間アクセスがないと、回転をとめる機能をもった
3.5インチのデカイハードディスクの方が、容量も大きく
お得だと思いますが、
書込番号:12004141
1点

>HDPR-U320を接続して(バスパワーで)録画等の使用ができますか。
東芝の「接続確認済み機器」内には有りませんが、I/Oデータの製品紹介ページにも「東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉」が書かれているし、「レグザ対応表」(http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm)にも載っています。
「バスパワー」についても、注記に書かれていないので、大丈夫と思いますが・・・
書込番号:12004143
1点

bl5bgtspbさん m-kamiyaさん
早速のコメントありがとうございます。
バスパワーで使用できること分かりました。
バスパワーでの使用は推奨していないということも分かりました。
まずは買って使ってみることにします。
機器の扱いに音痴な実家の両親の22RE1にHDD機器を接続して録画できる環境を構築してあげようかと思案中です。(今まではビデオデッキ一体型の14インチブラウン管TVを使用していました)
起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、HDD機器にはバスパワーで使用できた方が外部電源供給より安全かなと考えた次第です。でもTVの電源コンセントを抜かれると同じですが。
書込番号:12004497
0点

>起動中でも家電品の電源コンセントを平気で抜いてしまう人たちなので、
良く解ります。
自分の親もそうなので。
何度、予約したVHSデッキの電源を切られたことか・・・
調べていて、バッファローにこんな情報が有りました。
REGZA〈レグザ〉省エネ設定に対応していますか(ハードディスク)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16704
「電源ランプの状態」が「消灯」するモデルなら、少しはマシかも。
まあ、REGZAの場合、一日に何回か番組データ取得等で動作しますから意味が無いかも知れませんが、消灯ならバスパワー接続のポータブルと同じと思います。
書込番号:12005367
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
IOデータのHDCR−Uをつないで録画予約しても、録画が途中で終わってしまう
ことが度々あります。
録画したものを見ようとしても見れるときもあれば、認識できませんのメッセージで
ダメなときもあります。
東芝相談センターに電話して電源落として接続しなおして、HDDも再度初期化して
見ましたがダメです。
東芝もHDD側の問題かもと言われてますが検証方法ありますでしょうか?
アドバイスいただければと思ってます。
よろしくお願いします。
2点

購入店へ連絡して、同じ種類のHDDで録画して正常に動作すれば、HDDの問題
動作しなければ、テレビの問題
ですかね?
貸し出してもらえればの話ですが・・
無理なら、同じHDDを購入・・
これでは堪りませんねぇ。
書込番号:12001939
0点

>アドバイスいただければと思ってます。
検証方法では、有りませんが、ここ1ヶ月程度でHDCR-Uの不具合例が多い様な印象が・・・
[11978606]外付けHDDについて
[11946888]IO−DATA製のHDCR−Uシリーズは?
[11893490]ハードディスクが認識されなくなる症状に困ってします。
クチコミ検索すれば、まだ有ります。
当初は、電源連動する/しない程度だったのですが・・・
I/Oデータへの連絡はどうでしょうか?
書込番号:12001991
0点

IOデータの相談センターにメールで投げました。
問題ないはずと言いながら、本体を送付するようにとの指示でした。
何かいじって返ってくるのでしょうか???
また報告します。
書込番号:12020379
0点

HDCR−UEですが、私も同様の症状でした。
試しに、もう1台の19R9000でも試しましたが、HDDが認識されず使用不可でした。
IOのサポートに連絡すると、送料はお客様(私)の負担で送ってもらえれば故障かどうか確認しますとのことでした。
送料負担するのは変な感じなので、購入店に持ち込み相談したところ、即、同製品と交換となり、その後問題なく使用しています。
メーカーサポートより、販売店のサポートのほうが対応が良いみたいですね。
書込番号:12406018
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37RE1 [37インチ]
37RE1が納品されて、いろいろ試してます。
先のHDDに関する質問も体感し、なっとくできました。
便利で、キレイ、素晴らしいですね。
という割に、続けての質問で少し気が引けるのですが・・・
このTVは、時計のみを常時表示する機能は無いようですね。
マニュアルもよく見ました、このサイトのほかの機種の話なども見ましたが、時計のみを表示する機能は無いようです。
と言うのも・・
我が家の地デジ環境で、親の部屋用のアクオス32インチでも、時計のみ常時表示が可能です。
私の寝室専用のアナログTV+安物チューナー使用ですが、時計の常時表示可能です。
なので、デジタルTVは時計表示が普通にできるのだな・・という認識を持っていました。
リモコン「画面表示」で画面右上にチャンネル数字、局名、時間、が出るのはわかります。
しかし、画面右上って、けっこうじゃまな場所です、放送の文字が隠れてしまうことが多いです。
これが時計のみになるなら、まだいいのですが。
なので、ほかのメーカーは右下に時計表示にしているのでしょう。
なぜに、東芝にはそういう発想が無かったのでしょう?
もちろん、部屋に時計はありますし、朝の忙しい時間帯は番組に時間表示もあります。
だからいらないだろう、と言えば言えますが。
正確な時間表示に対する安心感?みたいな感じです。
家の親は、今ではアクオスの画面表示の時計が必須になってしまってます。
DVD再生時にも、画面に出てると便利(レコーダーの表示は小さく見にくい)
日中の、番組に時間表示が無いときに便利。
など・・・
ぶっちゃけ・・無くても別にいいけど、あったらあったで便利な機能。
これだけ各種メニューがあって、高性能、みたいな機械で、なんで無いの?
あるいは、そんなの気にするのは私だけ・・
気にしない人が多いから・・
それとも、何か裏ワザでもあるのでしょうか。
つまらない質問ですいません。
1点

>なぜに、東芝にはそういう発想が無かったのでしょう?
大騒ぎすれば、メーカーも考えてくれるかもね・・
書込番号:11999880
0点

朝、昼はTV放送がテロップ入れてくれるからいいんじゃないの。
REGZA使っていて、常時表示の必要性感じませんけど。
書込番号:12002030
0点

つまんない疑問に返信いただきすいません、ありがとうございます。
私も、必要性は無いと思います。
ただ、中年親父なもんで・・あればあったでけっこう便利なんですよ。
日中、番組に時間表示が無い時、とか・・
もちろん、部屋に時計はありますが、画面の隅に時間が出てると見るのが楽だ・・
みたいな感じ・・・
今まで見ていたのがそうだったもんで・・・まあ、それだけなんですけど・・・
画質関係などに、「何ナノこれ」みたいにたくさん設定があるのに
(私には必要性がわからない)
単純に時計表示をする設定が無い・・・不思議だな〜 と言う思いです。
せめて、画面表示ONが記憶されてくれるか、もうひと押しして、チャンネルと時間だけの小さ目な表示になってくれる、とかだといいな〜と思います。
書込番号:12005687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
ヘッドホンを繋いでみたのですが、ヘッドホンからの音量が極端に小さくなります。
例えば、スピーカーで音量20で聞いていた感覚でヘッドホンを挿すと、音量を30以上に上げないと満足な音量になりません。
次の日、音量を下げるの忘れて電源入れた時に、スピーカーから大音量・・・みたいな。
前に買ったREGZAでも若干感じていましたが今回の26RE1は特にそんな気がします。
一応、AQUOSではそういった違和感は無かったのでヘッドホンが悪いということは無いと思います。
こういった現象はREGZA全般(特にRE1シリーズ)の特性なのでしょうか?
ヘッドホンの時だけの音量設定なんて無いですもんね・・・。
4点

スレ主様こんにちわ。
液晶テレビの口コミ口コミ掲示板検索で『ヘッドホーン』って入力すると同じような過去スレが出てきますよ!
書込番号:11999770
0点

わかさんへ
ほかの人も見ていると思いますので
結果を教えてください。
書込番号:12000159
1点

REGZAの板で傷心中の空想大好き天然親父さんへ
スレ主様が過去スレを参考にされてないようでしたので、価格コムの口コミ掲示板の検索方法をレスした事がおかしいですか?
ここの掲示板をうまく活用すればスレ主様の悩みがスムーズに解決出来ると思いますが…
私は『こういった方法も有るよ』って口コミしましたが、空想大好き天然親父さんは何かスレ主様のためになるような口コミをされましたか?
スレ違いはやめましょう!
書込番号:12000673
1点

わか(^O^)さん、空想大好き天然親父さん 返信ありがとうございます。
わか(^O^)さんの仰るように「ヘッドホーン」で調べたところ、確かにREGZAの掲示板に裏技がありましたね。…ってやっぱREGZAかよぉ。
まとめると、
1、予めヘッドホンモードの親切モード音量を適切に設定しておく。
2、ヘッドホンモードを常に親切モードに変更する。
3、ヘッドホンで聞きたい時は消音もしくは音量0にする。(ヘッドホンからは聞こえる)
ひと手間ありますが、とりあえずこれでアンプやヘッドホンにお金をかけずに爆音が防げます。
過去スレに関しては“ヘッドホーン”ではなく“ヘッドホン”の検索しかしておらずこの技が見つけられませんでした。大変助かりました。
・・・もっと検索の腕を磨かなきゃな…。 m(_ _)m
書込番号:12000721
4点

解決の所すみません
スレ主さん
結果報告ありがとうございます。
ほかの悩める人も理解出来たと思います。
私も参考になりました(^。^;)
わかさんへ
先程このスレを確認しました。
私の書き込み、別にわかさんの書き込みを否定している訳ではありません。
気に障ったのならごめんなさいm(_ _)m
傷心中でも、当てつけで書き込みはしませんので。
そんなことをすれば、余計自分をおとしめるだけなので。
書込番号:12001178
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
HDMI端子からDVI端子付のパソコンと接続して、パソコンの映像をテレビに映し出して使用したいのですが、実際に使用している方の感想をお願いできますか
SXGA(1280×1024)で現在PC用19インチモニターを使用しています、パソコンが使用でき、テレビを見たいく26インチ液晶を探しています
ご感想よろしくお願いします。
0点

>実際に使用している方の感想をお願いできますか
本機では無いですが、BRAVIA KDL-26J3000(画素:1366x768)にサブPCを繋いでいます。
買った当時は、同じく19インチ,1280×1024の液晶モニタ(現在は23インチ,1920x1200)+メインPCも使っていましたが、縦方向の解像度の低さは、閲覧性が悪いですね。
液晶テレビの買い替え(32インチ)を検討していますが、出来れば画素が多い機種にしたいと思っています。(まあ、PS3を購入した結果、簡易的にWebを使う程度ならPS3を使いだしたので、サブPCの出番は無くなってきているのですが・・・)
あと、各自の要求画質次第ですが、液晶テレビは、PCモニタよりDot感が無く、視認性も落ちると思っています。
まあ、満足しているとの書き込みも有りますから、結局は各自の要求画質次第ですが。
書込番号:12000042
0点

>実際に使用している方の感想をお願いできますか
26ではないですが、22RE1をHDMI-DVI変換ゲーブルでPCと接続して、デュアルモニタ(2画面)にして使用してます。(1360×768)
RE1側で動画を流しながら、PC用17インチモニタでネットや作業をしています。
Dot By Dot表示機能もありますし、文字がぼやけることはないです。
PCからYouTubeHD、DVD、アナログ放送の録画を見てみましたが、くっきりとした画質で満足してます。
(好みの問題ですが、私は明るすぎると思ったので、映像調整でバックライトと色温度を下げました)
ただ、サブモニタとして動画を離れて見るだけならいいと思いますが、通常のPCの距離で見ると、多少アラが見えますし、目が疲れます。26サイズだと余計そう感じるかもしれません。
あと22も26も最高で1280×1024までなので、フルHDのモニタよりは劣ると思います。
書込番号:12044462
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
皆様初めまして。
現在、この機種と32RX1とで、激しく迷い中です。
用途はテレビとビデオカメラで撮った動画とかDVDの鑑賞です。
値段も拮抗してきたし、田舎で両機を一緒に展示している店舗が無く
決め切れていない状況です。
現物を比べたことのある方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けましたら助かります。
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#duo
こちらですと迷わないと思います。
RE1のの過去スレご覧になられました?
書込番号:11995839
1点

オギパンさん初めまして。
はい。過去ログも一通り目を通して東芝のHPも見たのですが、、、、、
IPS方式[LEDパネル]+レゾリューションプラス4 でも 画素数1366×768、コントラスト1200:1のREか
倍速フルHDパネル+コントラスト4000:1 だけど VA方式 レゾリューションプラス2のRXか
現物を比べることができれば一番でしょうけど、
近場でRX1を展示している所が無いんですよ。
書込番号:11996211
0点

別の機種になりますが、TOSHIBAなら32ZS1はどうでしょうか。
価格は上になってしまいますけれども、どちらを買うよりも性能は良いのではないかと。
ただ結構良い値段するので、もしも自分なら32ZS1の値下がりを待ってから買います。
個人的には32RE1を買うなら、32R1を買うと思います、差額大きいです。
32RE1は他機種と比べた場合のお買い得感をあんまり感じないです。
32RE1と、32RX1のどちらかを選ぶとするならば、32RX1です。
書込番号:11996682
1点

どちらかと言う限定なら、
画質から行くとhmmさんと同じになりますが????
書込番号:11996785
1点

RX1は、
2,3ケ月にブクロのビックカメラアウトレットで
新品を投げ売りしていたので、
実店舗で展示は無いと思いますよ。
値段は覚えてません。
すいません。
書込番号:11998502
1点

hmm.さん、オギパンさん、AI-Booさん
お返事ありがとうございます。
画質で行くと32RX1何ですね。でも!32RX1ってもう廃盤ですか?2-3ヶ月前に投げ売りなんて??
そのため家電店も展示がなかったのかなぁ。32ZS1良いですね。
液晶テレビも結構値下がりが大きいみたいですので年末くら迄様子見て32ZS1に
突撃します。皆様とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:12001952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





