
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年10月11日 17:32 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月15日 07:21 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月11日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月11日 02:22 |
![]() |
4 | 10 | 2010年10月11日 16:05 |
![]() |
8 | 14 | 2010年10月10日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
REGZA 22RE1 22インチの購入を考えています。
ブルーレイレコーダ(D−BZ500)を買うまでの間
外付けHDDに番組を録画しようと思っているのですが
ブルーレイレコーダをつなげて
外付けHDDに撮り貯めた番組をムーブすることは
できるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください
0点

スレ主様こんにちわ。
RDシリーズの700、800、X10しかムーブ出来ないですよ。
書込番号:12043771
1点

>ブルーレイレコーダ(D−BZ500)を買うまでの間
わか(^O^)さんが言う様に、D-BZ500への高画質のままのレグザリンク・ダビングは出来ません。
出来る東芝レコーダーは、「ネットdeダビングHD」機能搭載の機種。
この秋の新型で、簡単な見分け方は、型番頭に”RD”が付いた機種。
(”D”は、フナイ製OEM版)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/dubbing.html#gaibu
>外付けHDDに撮り貯めた番組をムーブすることはできるのでしょうか?
機能名:レグザリンク・ダビングを使えば出来ます。
ムーブというより、著作権保護仕様に従ったダビングです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/recording.html#regzalink
BS/CSのコピーワンス仕様番組ならムーブ。
地デジのダビング10仕様番組なら、9回のダビング(コピー)と1回のムーブ。
レコーダーにダビングした映像は、その後ムーブとなります。(BD書き込みで消去)
書込番号:12043867
1点

ハイビジョン画質のまま無劣化ダビングがしたいのでしたら、レグザリンク・ダビング対応の
RDで始まる型番の製品でないとなりません。
書込番号:12043871
0点

みなさん スピーディな
ご回答ありがとうございます。
RDシリーズでないとダビング出来ないんですね
RD−BZ700にしたいと思います。
東芝のブルーレイ・レコーダなら出来ると思っていたのですが
きめられた機種でないと駄目なんですね
D−BZ500を買う所でした
ありがとうございました
勉強になりました。
書込番号:12044275
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
ベッドサイド用に現在14型のテレビデオを使用中です。先月近くのヤマダを覗いたらいつもお世話になってる方から¥35000(500GBHDD付き)の提示がありました。特に必要に迫られている訳ではないし、あまり価格的にも魅力が無かったので「年末にでも安くなったら購入しますので・・・」と帰りました。ところが12月からのエコポイント半減の情報等が伝わりまして、急遽昨日尋ねた所3万ジャスト(ポイント無しでHDD付き)でやってくれるとの事で思案中です。
最安(底値)はいくらぐらいになるんでしょう!?エコポイント関係でこれから12月まではいろんな動きがあるんでしょうが条件的にまあまあじゃないと・・・買っておいても後悔はしないように思い99%購入の方向ですが皆さんのひと押し・ひと声で決めたいと思ってます。ご助言をよろしくお願いします。
0点

ネットで最安値3万円台なのに、500GHDついて3万円て
メチャ安! 自分なら即買いです^^
書込番号:12043323
1点

仕事の都合で遅くなりましたが昨日、取り置きしてもらっていた19RE1を3万、3年保証、500HD付き、自前のカードで購入して来ました。店頭価格は¥31800に上がっていました。5台程在庫がありましたが週末までには完売するだろうとの事でしたし、やはりエコポイント関係で来客も売り上げもいいとの事でした。今回は皆さんの後押しもあり、いい買い物をしたと思います。
書込番号:12062195
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
1TBのHDD付きで47800円で売っていました。
同じエイデンのエディオンネットショップでは本体のみ38561円で売っています。
どちらが得でしょうか?HDDの相場がわかりませんのでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点

バッファローなどのメーカーものでの相場としては1TBの外付けHDDで7〜8000円でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000044509/
ただ付属の1TBHDDがどれなのかわからないのでなんともいえません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2_a/
例えば↑のようなどれほど容量を使ったか視覚でわかる録画向けの外付けHDDもあります。
書込番号:12039491
0点

黒蜜飴玉さん有難うございます。
店員が居なかったので直接は聞いていませんが、バッファロー製の箱が一緒に展示してありました。(教えていただいた残量がわかるタイプでは無かった気がします)合計したらどちらもそんなに値段変わらないんですかね?
書込番号:12039577
0点

2-3千円の違いでネットで買うことはあまりしませんね。
それよりは店員と知り合える良い機会だと思って私なら店頭で買います。
38000円に7000円がネットでの相場でしょうからご提示の店頭価格はそれほど高いとは思えません。
書込番号:12041645
0点

黒蜜飴玉さん有難うございます。
それ位の差の様なので店頭で買うことにしました。
有難うございます。
書込番号:12045209
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
現在PCモニタ、LG製のW2753にてXBOX360をやっているのですが、視野角の点からRE1の購入を検討しています。そこで、数点教えてもらいたい事があります。
1.音量調整は各入力それぞれ独立しているのでしょうか?テレビの時は音を出して、HDMIの時はテレビ自体は消音にしたいです。
2.パネルがTNの場合は応答速度が書いてありますが、ISPパネルは書いてありません。現在使用中のモニタに比べ見て分かるほどの遅延を感じるでしょうか?
3.最後に確認の為、パネルはグレア、ノングレアどちらでしょうか?
以上、分かる範囲でいいので教えてもらえれば幸いです。
0点

>音量調整は各入力それぞれ独立しているのでしょうか?
多分独立していないでしょう。
取説にも記述が無いし。
>現在使用中のモニタに比べ見て分かるほどの遅延を感じるでしょうか?
ゲームダイレクト2という機能が搭載されています。
現在の液晶テレビの中で唯一メーカーが仕様公開をしています。
ゲームダイレクト2
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
この機種には、倍速機能が無いので、記述の1.2フレームはもう少し短い(0.2フレーム遅れと言われている)とのこと。
>パネルはグレア、ノングレアどちらでしょうか?
グレアでは有りません。
ちょっと解らないのが、ハーフグレアなのか、ノングレアなのかということ。
自分は、差を知らないので、物を見て、判断出来ていません。
書込番号:12037875
0点

m-kamiyaさん回答ありがとうございます。2と3の回答は納得出来ました。
1の音量についてなのですが、先日近所の電気屋さんに聞いた所、『確かに独立して音量調整出来るものはあります。店頭にもRE1はありますが、機器は接続出来ないので確かめる事は出来ません説明書にも普通明記してないと思います』と言われました。実家にあるアクオスだと独立して音量調整出来るみたいなんですが、やっぱりRE1では無理なんですかね。
書込番号:12038042
0点

hin123さん
出来ないです。不便ですね。
私はHDDレコーダーとPS3を音量小さめで使いたかったのですが、それらの機器を使うときはいちいち音量をいじっています。
ちなみに、私もAQUOSから買い換えました。
SHARPから22インチのVAかIPSの製品が出れば、すぐにでも買い換えたいです。
書込番号:12038647
0点

ありがとうございます、ようやくスッキリしました。
アクオスの音量設定のように独立して調整出来れば購入に踏み切っていたので、残念です。痒い所に手が届く設定にしてほしかったです。
書込番号:12041682
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
いろいろ皆さんの話や店頭でも見て、このテレビをメインとして購入しようと思ってます。
自分は単純にテレビが普通に見れれば良い派です。
ただ録画機能だけはよく使うので、録画について教えていただきたいのですが。
@まず、録画中にほかのチャンネルを視聴するのは可能でしょうか?
A録画する機器は外付けHDDケースを購入し現在、PCで使用している内臓HD(250GB)
を使いまわすつもりですが問題ないでしょうか。
B録画する機器でHDDレコーダーの価値がいまいち理解できません。(値段が高すぎるの)
HDDレコーダーの売りは何なのでしょうか?
このテレビには録画機能があるため不要と考えていいのでしょうか?
以上、過去質問も覗きましたがすべて見れず、見逃していた場合はすいません。
よろしくお願い致します。
2点

Wチューナーですから録画中の他番組の視聴は可能でしょう。
PCで使用しているHDDをUSB接続の外付けケースに取り付けて使用することはできますが、REGZA対応となっているケースを選びたいです。
HDDレコーダーはDVDやBDドライブを搭載している機種が殆どになり、ディスクへ残すことができます。
また編集したりもできますね。
書込番号:12035444
0点

> B録画する機器でHDDレコーダーの価値がいまいち理解できません。
> HDDレコーダーの売りは何なのでしょうか?
> このテレビには録画機能があるため不要と考えていいのでしょうか?
自分にとって、この機械が必要か?不要か?と、人に尋ねる事って、妙です
放送を見て、飽きたら消す。
DVDなどに焼いて保存をしない。
DVDプレーヤを持っていない。
レンタルDVDも一切借りず、DVDレコーダも要らない。というなら、
TVの録画機能だけで十分。という単純な話ですけど。
でも、この時代、レンタルDVDを一切借りない人って居るの?
書込番号:12035591
1点

スレ主様こんばんわ。
●チューナーが2基搭載されています。
●内訳 視聴用×1、録画用×1
●録画しながら裏番組視聴が出来ます。
●REGZAは録画機能付きTVです。『見て消し』が基本です。
●レコーダーはディスクに保存をしたいが基本です。
書込番号:12035630
0点

おこひこさん、今晩は。
250GBのHDDだとデジタル放送のHD放送を約22時間録画できます、画質の選択はできないので録画時間を稼ぐ事はできません。
見たら消すに徹し、かつ22時間の録画時間で充分、不足なく使える視聴パターンの人ならば HDD内蔵DVD(BD)レコーダーは必要ありません。
書込番号:12035745
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
私の言葉足らずをみなさんずばり解釈いただきありがたいです。
@は まず問題ないようで解決しました。
Aも テレビ用or新品のHDが必要か不安がありましたが問題ないようですので
口耳の学さんの仰るとおりにしたいと思います。
Bは ようはメディアに残せるというところが1つの売りのようですね。
bl5bgtspbさんのご指摘にありましたがDVDはPCで見ていますので
現時点では不要なんですが250GBだと22時間はやや不便かも知れないですね。
そこで外付けHDDの録画をPCか何かでDVDに焼くことは可能なんでしょうか?
この口コミにもそんな話があったような気もしますので見てみます。
よろしければアドバイスもいただければありがたいです。
書込番号:12035913
0点

この19RE1につないだHDDはこのRE1でしか見る事ができません、他のRE1では見ることはできません、もちろんPCで見る事もできません、従ってPCでDVD化することは不可です。
RE1につないだHDDの内容をDVD化するにはREGZA(HDD内蔵BD(DVD)レコダーを購入する必要があります。
書込番号:12036164
1点

HDDケースですが電源連動(レグザ電源連動+アクセス連動)機能のあるものを選びましょう。
玄人志向 GW3.5AA-SUPとか(価格comHDDケース売れ筋ランキング1位)
一度レグザで初期化したHDDはPCで認識出来ません。
録って消す使い方なら250GB(22時間)でも問題ないですよ。
USBハブでのデータ移動(レグザにHDDを2つ繋ぐ)は可能ですので、残したい動画が出てきたら
買い換える感じでもいいでしょう。
書込番号:12037232
0点

みなさんのご意見いただき一層、購入を決めました。
私の現時点での疑問を皆さんすべてお答えいただきました。
すべてGOODアンサーです。ありがとうございました。
あとは値段交渉してきます。(笑)
レコーダーの価値もおかげさまで理解できてきました。
また購入後、お尋ねするあれば(あると思います・・)よろしくお願い致します。
書込番号:12040510
0点

> でも、この時代、レンタルDVDを一切借りない人って居るの?
5年以上レンタル店の会員になってないですねー
DVDを借りない人ってイッパイいると思いますよ。
書込番号:12041144
0点

補足です。
>そこで外付けHDDの録画をPCか何かでDVDに焼くことは可能なんでしょうか?
アナログダビング機能がありますので、アナログ画質であれば可能です。
ただPCに内蔵 or 外付けのビデオキャプチャが必要になります。
私が使用しているのは古いGV-MVP/RZ2ですが、現在は安いものが色々あるようです。
ttp://www.iodata.jp/product/tv/capture/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
書込番号:12043921
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
本日、LED REGZA 19RE1をヤマダ電機で購入しました。
ちなみに5台限定30,800円でした。
通常価格よりー3,000円でした。
外付けHDDを購入予定なのですが
お勧めの機種と参考価格を教えてください。
希望としましては
容量不足になるのもいやですので
2TBにしようかと思っています。
テレビ連動で省電力になるタイプなどあるのでしょうか。
テレビ、HDD共に知識がありませんので教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

接続確認された機器から選ぶのがいいです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
対応した機器なら省電力モードも可能でしょう。
書込番号:12033598
2点

返信どうもありがとうございます。
I.O DATAのHDCR-U2.0EKにしようと思います。
書込番号:12033669
0点

>I.O DATAのHDCR-U2.0EKにしようと思います。
...一応、過去ログも参照しておいてくださいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDCR-U&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:12034204
1点

PANDA37さん、今日は。
私も本機とHDCR-U2.0EKをつなげて使用しています、数日で1月になりますが何の問題もなく作動しています。
net販売専用のHDC-EU2.0Kも使っていますがこの2つのモデルは全く同じ物です。
¥30,800円という価格こちらでも1,2週間前に店頭表示されてました。
一時急速に値段が下がっていましたが、最近は値下がらなくなったようです、このあたりが店頭販売のボトムかも。
書込番号:12034239
1点

名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます。
購入してきました。
通電状態だとテレビをOFFにしてもHDD本体は緑に点灯しているが
HDD自体は停止しているとゆうのと
故障もソコソコあるみたいですね。
買ってしまいましたので壊れるまで使うことにします。
書込番号:12034382
1点

奈良のZXさん 返信ありがとうございます。
問題なく使用できているようで安心しました。
これで暫くは、容量不足にならずに済むと思います。
書込番号:12034422
0点

ポイント還元なしでした。
値段自体は特別調べもせず
とりあえず購入したかったので
買いたいときに近所で買いましたので
まあ満足しています。
書込番号:12035270
0点

HDDを取り付けてみて
テレビの電源をOFFにすると
HDDの回転が止まり節電になるのですが
普通にテレビを見ているときも
HDDは回転しているので電気の無駄だと思いました。
コンセントのスイッチで切ればHDDの消費電力は抑えられますが
スイッチを切ったままだと予約録画されないので
いれ忘れが怖いですね。
多少無駄に電気を使うのは目をつむるしかないですね。
書込番号:12035870
0点

>普通にテレビを見ているときも
>HDDは回転しているので電気の無駄だと思いました。
「19RE1」の準備編47ページを良く読んでください。
書込番号:12036767
1点

そうです、名無しの甚兵衛さん、が言われる省エネモードに設定すればRE1のリモコンでのON/OFFに連動してHDCR-U2.0EKもON/OFFします。
私もこの省エネモードで使用しています、明日後日で1ヶ月になりますが、ノントラブルです。
書込番号:12037098
1点

返信どうもありがとうございます。
少エネモードに設定しました。
HDDも停止しています。
ありがとうございました。
書込番号:12037260
0点

今日ヤマダ電機に行ったら1TBのHD付きで39,800円と即答でした。
32/A1を買いに行ったので、それ以上は聞きませんでした。
書込番号:12040310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





