
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年11月6日 23:30 |
![]() |
3 | 11 | 2010年11月6日 16:05 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月6日 11:29 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月6日 06:43 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月5日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年11月5日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
こんにちは、
この機種を購入検討中なんですが、教えて下さい。
お聞きしたいのは、
ここにアナログのDVDがかなりの枚数有ります。
それをレコーダーに1枚1枚入れ変えて見るのは大変なので、
出来れば、HDDに入れたいと思っているんですが、
私が考えたやり方としては、
まず、レコーダー(ソニー)でDVDを再生します。
そしたら、TVに再生画面が出ますよね。
それをTV経由でHDDに入れたいと思っているんですが
可能でしょうか?
可能でしたらHDDもそれなりの要領の物を購入したいし、
無理なようでしたら用途を検討し直そうと思っています。
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
よろしく、お願いします。
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
アンテナケーブルの差込口の質問です。
宜しくお願い致します。
新しいアンテナケーブルを購入したのですが・・
○BSには、差込めます。
×地上派(UHF)には、差し込めません。
(古いケーブルは差し込めます)
◎他社のTV(三菱)のBS・地上波、
◎以前のブラウン管TV、
◎分配器等、
全部差込み出来ます。
TV側は、若干ですが、穴の大きさの違いがあり、
アンテナケーブル側の中心の針の様な部分も、若干太いです。
東芝の19REの地上派だけ差し込めません。
この様な症状がある方は、いらっしゃいますか?
0点

こんにちわ。私も昨日26RE1を購入して、文配器を自分で取り付けましたがスムーズにできましたよ。文配器をBSアンテナとVHFアンテナにそれぞれ説明書どうりに取り付けることができました。
書込番号:12168176
1点

購入した「アンテナケーブル!?」の型番を教えてください。
<ケーブルに英数字で書いてあるはずです。
または、デジカメで撮影して添付してください。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
単純に「きついだけ」の様にも思えますが...
「BS」で使ったケーブルと交換してみては?
書込番号:12168259
0点


周りがプラスチックで覆われているタイプはきつい場合があります。
芯線が曲がっている場合は中央へ戻す。
書込番号:12168532
1点

皆様、御返信ありがとうございます。
感謝致します。
教えて頂いた32R1のカテの症状と同じ様です。
(袋記載) COMON FB−100A
(ケーブル記載)OFC ANTENNA CORD FOR CS/BS/UV 75Ω
S−4C−FB
確認した所、芯は曲がっていませんでした。
きついので無く、芯が入らない様です。
古いケーブルを地上波に差して、BSには差せるので、視聴可能なのですが・・・、
アンテナの規格は、決まっているものでは、ないのでしょうか?
東芝REGZAの問題なのか、アンテナ側の問題なのか、気になるところです。
書込番号:12168924
0点

我が家はレグザの、19RE、 32A1 を先月買いましたが、アンテナケーブルをテレビに差し込む時、最初同じように差込みがなかなかできませんでした。
地デジ用に用意したケーブルは 日本アンテナ 5CFBに マスプロF型接栓 FP5を取り付けてですが、今までアナログ放送で使用していた細いケーブルよりも、5Cケーブルの中心の針はあきらかに太いです。
差込みがしにくかった原因はその為と思いました。
差込む時にケーブル側の真ん中針を、テレビ側アンテナ差込口真ん中の穴に真っ直ぐ入るようにし、そこで少し押し込むようにして入れましたが、テレビ側の差込口真ん中穴がせまいなあと感じました。
その後テレビ移動などでアンテナケーブルを、テレビから外してはつけてを数回やったけど、コツがわかったり 穴にアタリがついたのか、入れにくさは大分改善されてます。
今回スレ主さんは、買ったケーブルが BSには差し込めたので、地上波の方もいけると思いますが、地上波の差込口の真ん中の穴が狭い可能性はあります。
また他の方が言われてるように、キツイだけかもしれませんが、もしダメなようならば、買った店にケーブルを持って行って、店員さんに使用可能ケーブルか確認してみる、展示してあるテレビに差込可能か試さしてもらう 等、してみたらいかがでしょうか。
書込番号:12168926
0点

説明書 準備編のP24にネジ式タイプのFコネクタを推奨しています。
こちらにわかりやすく解説してあります。
「F型コネクタ」をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
ネジなしタイプでは、製造メーカによって芯線の太さが微妙に異なるので、
REGZAのように太くて入らなかったり、逆に微妙に細くて接触不良になったり
する場合があるので注意が必要です。
ネジ式タイプのFコネクタは、ホームセンター等のアンテナコーナーなどに
単品で150円程度で販売されており、カッターとラジオペンチ程度で施工かのうです。
書込番号:12169376
0点

自分で加工するF型コネクターは3・4・5と3タイプあります。
アンテナケーブルに直接加工してしようするのですがケーブルが太くなれば
当然中央の真線も太くなるから注意した方がいいと思います。
デジタル波では一般的な市販品ケーブルは4Cタイプが多いみたいなので
4Cケーブルの真線の太さなら問題無いかもしれません。
書込番号:12170372
0点

参考までに
F型コネクタ(ピンなし)では同軸ケーブルの内部導体の軟銅線(つまり中心に入っている銅線)をコネクターの中心に配置しますのでケーブルの内部導体の外径がそのままコネクタの芯線の太さになります。
私の知っている同軸ケーブルの内部導体の外径ですが、
S-5C-FB 1.05mm
S-4C-FB 0.8mm(10m以内の屋内施工に使われることがあります。)
TL-5C 1.2mm(ケーブルテレビ会社が屋内配線によく使っています。)
などがあります。
内部導体外径の差異をなくす方法があります。
F型コネクタ(ピンつき)を使うのです。
書込番号:12170657
0点

参考になるかどうかわかりませんが
F型コネクタの価格ですが業務向けの販売では、
非防水5Cケーブル用
ピンなし 1個約25円
ピンつき 1個約75円
です。
屋外用の防水タイプはそれぞれ20円ほど高くなります。
書込番号:12170725
0点

usagi325さん、
COMON FB−100Aのプラグ中心部分が太い可能性があります。
S-5C-FB線などの端子にF型コネクタの取り付けをした方が確実かと思います。
http://lan-kouji.com/contents30/contents30-14.html
書込番号:12173316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
DVIをHDMIに変換してPCと接続したのですが、背景(壁紙)は表示されるのですが、フォルダー等は一切表示されません。ちなみにグラボはGerforce9600GTです。
0点

http://www.iodata.jp/promo/lcd/multi/
テレビに表示されているのは、PCに表示されている画面の右側の部分です。
ソフトのウインドウを、右の方にドラッグしてみましょう。
書込番号:12143526
0点

>背景(壁紙)は表示されるのですが、フォルダー等は一切表示されません。
デュアルモニタになっているのでは?
元のPCモニタも繋いだままですよね?
配置は、画面のプロパティまたはNVIDIAコントロール内「デスクトップのサイズと位置の調整」で見て貰うとして、PCモニタ(プライマリモニタ)上の隅からセカンダリモニタの方向にマウスを持っていけば、テレビ上にマウスポインタが写るはずです。
使いたいアプリを起動させ、アプリ窓をドラックし、セカンダリ側へ移動、ドロップすれば表示するはずです。
OSが不明なので、「マルチモニタ」や「デュアルディスプレイ」で検索すれば情報入手が出来るはずです。
ちなみに、同じ内容を表示したかったら「クローンモード」にする必要が有ります。
こちらも検索してして見てください。
注意点は、どちらのモニタも同一解像度にしないといけませんから、PCモニタ,19RE1の両方が表示出来る解像度選択となります。
書込番号:12143533
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。
クローンモードにすることで問題は解決しました^^
書込番号:12143697
0点

素人の便乗質問ですみません。
REGZA 19RE1をPCモニタの代替にも使えるか? と調べていたのですが、
・PCは、ASUS のベアボーン Pundit-R (2005年頃の製品)
ATI RADEON 9100 IGP搭載でDVI端子付、
Windows XP Pro SP3
クローンモードでも、今までのモニタ(REGZA 19RE1)は残しておく必要があるのでしょうか。
(本来、PCの掲示板で質問すべき事項であったらご容赦ください)
書込番号:12159110
0点

すみません、誤記ありました。
誤:クローンモードでも、今までのモニタ(REGZA 19RE1)は残しておく必要があるのでしょうか。
正:クローンモードでも、今までのモニタ(アナログRGBタイプ)は残しておく必要があるのでしょうか。
です、大変失礼しました。
書込番号:12161082
0点

>ATI RADEON 9100 IGP搭載でDVI端子付、
なら、解像度:1360x768が設定出来ると思いますから、多分大丈夫だと思いますけど。
EDID問題も、RADEONなら報告無いし。
>クローンモードでも、今までのモニタ(アナログRGBタイプ)は残しておく必要があるのでしょうか。
?
「クローンモード」は、あくまでも「マルチモニタ時、同一内容を複数モニタで表示」です。
単純に「複数表示」が不要なら、外せば良いです。
先に書いたEDID問題(GeForce系で出ている)が出た場合、起動時D-Sub接続のモニタが必要ですけど。
書込番号:12161163
1点

m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
解像度のマッチングの確認が後回しになっていました。
ATI-RADEONの設定と、19RE1の操作説明書を比べてみました。(添付画像)
意外にも1360x768がありませんでしたが、
1280x1024あたりに一致点がありそうですので、
dot by dotの高望みをしなければ、
イケそうな気がします。
と迷っているうちに、どんどん入手可能性が減って来そうですので、
これから新宿近辺の電機店を回ってみます。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:12172334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
昨日購入(1ヶ月待ち)してきました!
角度を付けて壁面に取り付けたくてパソコンのモニター用の取付金具を使用したいと考えております。
そこで質問なんですが背面の取り付けネジの寸法を教えてください。
寸法が合えば「サンワサプライ モニタアーム CR-LA303」を考えてますがお勧めの金具があったら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

10月14日にこの掲示板に書込みましたが
私はカラテックのMF2720を使って壁付けしました。
書込番号:12169924
0点

チビダックスさん
ありがとうございました。
納品はまだまだ先ですが色々準備して楽しみにしたいと思ってます。
書込番号:12170491
0点

モグラ!さん
私は角度調整不要だったので価格重視と
壁からの距離が小さいMF2720にしましたが、
角度調整をするのであれば カラテック MS2740 も良さそうですね
取り付け後も壁との距離を調整できるようで
配線接続もしやすそうですし、
最短で壁から55mmまでになりそうですし、
私はカラテックの回し者ではありませんので
他に良いものが見つかったら教えてください。
純正金具を使っている方の情報も欲しいですね
書込番号:12171451
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
スカパーHDのIRビデオコントローラー機能を使ってこのレグザに接続している外付けHDに録画することは可能でしょうか?
現在アナログテレビとスカパーHDとビデオと言う環境なのですが、
スカパー上で録画予約をするとビデオが自動で連動してくれるので非常に便利です。
ビデオを破棄しスカパーとレグザを接続した時に同じように連動して録画できるのかどうかが知りたいです。
誰かご存知の方いらっしゃいますか?
0点

>このレグザに接続している外付けHDに録画することは可能でしょうか?
スカパー!HD映像どころか、外部入力からの録画に対応していません。
REGZAで録画出来るのは、あくまでも内部チューナーで受信する映像のみです。
書込番号:12170388
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26RE1 [26インチ]
おすすめのUSB−HDDなら
横置き用に出来ている、残量が見てわかるバッファローのHD-AVU2シリーズですか
(多少値段が高めですが、安いところもありますので)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/
書込番号:12167667
1点

メーカーでの接続確認済機器を選択したほうが無難でしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
書込番号:12167889
1点

お二方ともありがとうございます。東芝の接続可能HDDメーカーとHD-AVU2‥いいですね。今から調べて検討してみます。実物も量販店で見て購入します。
書込番号:12168109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





