
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年8月15日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月15日 10:43 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月15日 07:56 |
![]() |
15 | 9 | 2010年8月15日 07:49 |
![]() |
2 | 11 | 2010年8月13日 16:56 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月13日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
http://kakaku.com/item/K0000104864/pricehistory/
下がるとは思いますが、千円〜2千円程度の幅ではないでしょうか。
特に根拠はありません。
書込番号:11734605
0点

>9月にかけて価格は下がっていくと思いますか?
価格の推移は、正確に答えることが出来る人は居ないと思います。
強いて予想すれば、正直もう底値だと思いますから、とし7650さんが言う様に、有っても後は数千円のレベル差だと思いますよ。(円高が気になるけど・・・)
後は、例年通りなら、9月上旬には次機種の発表(22RE1が含まれるか不明)が有るはずなので、もしチェンジなら在庫との絡みも含めて、どう推移するか。
(久々に値段推移を見たけど、最後の売り切りのパターンの様な・・・)
正直、アナログ停波とエコポイント終了睨みも有るから販売量が読めない面も有るし、通販価格に関しては人気機種の在庫無しから値段が上がる(最安値が消える)パターンも。
(量販店では、多くが在庫切れでそのまま消えます。)
最安値で買いたい気持ちは解りますが、買いそびれるリスクを含めた購入時期選定をしてください。
書込番号:11735054
2点

ありがとうございます。
では、次機種が出てからか、価格が上がり始めたら購入をしたいと思います。
書込番号:11735589
0点

>9月にかけて価格は下がっていくと思いますか?
本当に買う気があれば、とりあえず、8月最終日曜日の夕方が良いらしいですよ。
9月になれば、さらに下がる可能性はあるけれど、在庫切れの可能性もあるし・・・
書込番号:11743548
0点

価格があがりはじめると3千円から5千円はすぐにあがります。
今の価格より上昇している可能性は高いと思いますよ。
書込番号:11765290
0点

そろそろ下げ止まりの感じ・・・
やはり今月最終日曜日でイイんじゃない・・・
書込番号:11766311
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
スレ主様こんにちわ。
19、22RE1のスレによく出てくる問題ですね(^_^;)
過去のスレを検索してみるとイイと思いますよm(_ _)m
書込番号:11765158
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32RE1 [32インチ]
LABI池袋で安い値段が出ていたそうですね。以前私も池袋のヤマダ電機さんに行ってカメラを買おうとして店員さんに在庫を聞いたのですが、なんと陳列棚2つ分全て在庫無しでした。そこで店員さんを追及したところ、商品がヤマダ電機全体で殆んどないものについて客寄せの値段を池袋を中心に出すそうです。びっくりです。まず、その商品はすぐには手に入らないでしょうね。しばらくして手に入る頃には、値段が上がっているでしょうし、そこの店員さんが口コミを書いて店の宣伝をしているとよく耳にしますよ。私も最初のころは口コミを見て何回もその店に足を運びましたが、未だに1台も口コミの値段で商品を手にした事がありません。この商品を誰か本当に買った人、いませんか?
0点

文章が難しすぎて、私の頭では理解できませんでした。
私のケースでは。
ヤマダ(新橋)にとある映画のDVDを発売当日に買いに行った所、な、なんと売切れ。いくらなんでもおかしいので、店員に聞いたら、速やかに全店舗売切れと教えてくれましたよ。
なんでもDVDは前日より発売とか(そんなの知らねーょ、笑)。
店員により対応の差があるのは、とても感じますよ。
書込番号:11751774
1点

題と脱線してると思われる方もいるかとおもいましたので、追記。
私は、液晶テレビをヤマダ池袋で買いました。値段も当時のここでの価格より安かったです。今のところ、問題もありません。
でわ。
書込番号:11751881
0点

>この商品を誰か本当に買った人、いませんか?
まだ流通量が少ないんでしょうね。
書込番号:11764583
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
19R9000と19RE1どちらを購入するかで迷っています。
LEDってやっぱ違うんでしょうか?
価格的には1万ぐらいの差でした。
家電量販店でLEDの液晶テレビを何個か見ましたが、正直よくわかりませんでした。
購入された方、教えてください。
0点

>LEDってやっぱ違うんでしょうか?
色んな意味で違いますよ。。
消費電力や寿命(これはまだどうだか?)、もちろん画質も・・・
ただ、画質に関しては賛否両論ですね。。
良い・・・と感じる人もいますが、以前の蛍光管の方が好きな人もいるでしょう。
また、LED液晶でも単純にバックライトがLED(直下型)になったものから、エッジライト方式(画面の淵の部分にLEDを設置して画面全体を照らす)、エリア駆動(通常は常時点灯ですが、暗い場所などは部分的に消したりするのでコントラスが良くなる)など様々です。。
一番画質が良いとされてるのが直下型のLEDのエリア駆動で、レグザのZXやCELLとかです。。
本機はエッジライト(LEDが少なく済むので省エネで価格も安い)方式で、エリア駆動などはありません。。
画質に関してだけはLED=良い・・という事にはならないようですね。。
良く比較してみましょう。。
ただ小型のテレビに関しては画質差もそれほどありませんので、LEDにこだわらず単純に本体価格で選んでも良いと思いますよ。。
書込番号:11744665
3点

19R9000はTNパネル、19RE1はIPSパネル。
LEDバックライト以上にパネルの性能が19RE1の方が上です。
斜めから見たときに差が出ます。
書込番号:11744747
3点

こんばんは
R9000とRE1ですと、LED以外に液晶パネルの方式が異なります
19R9000はTN方式のパネルなので視野角は狭いです
斜めから見ると暗く変色した感じに見にくくなります
19RE1はIPSパネルで斜めからの視聴に多少の暗さはありますが
変色は少ないです
また、USB HDDの録画面で、後からBDやDVDにダビングしたくなった際に
19RE1はレグザリンクダビング対応レコーダーにダビングできますが
19R9000は見て消し用途で、BD、DVDに無劣化でダビングはできないです
私は現在、19RE1と2年前の42ZV500と同じ部屋で使っていますが
個人的には19RE1は白がより白く、コントラストのメリハリがよく
いい買物ができたなぁ、と気に入っています
書込番号:11744804
6点

スレ主さん横からすいません。
クリスタルサイバーさんがおっしゃっている
>LED液晶でも単純にバックライトがLED(直下型)になったものから、エッジライト方式(画面の淵の部分にLEDを設置して画面全体を照らす)
>本機はエッジライト(LEDが少なく済むので省エネで価格も安い)方式
についてです。
というのも最近このテレビを購入しました。
暫く使ってみて少し気になる点があります。
テレビの電源を入れてから番組を受信するまでやチャンネルを変えて次のチャンネルを受信するまでの本当に僅かの間ですが、テレビの左上の淵に近い部分が白くなってます。
この白くなるのがLEDなんでしょうか?
夜に蛍光灯を消しても白くなるので照明の映り込みではないと思うのですが、初期不良ならメーカーに連絡しないといけませんしLEDではそういう仕様ならそれはそれで仕方ないですけど、気になったので横から質問してしまいました。
因みに番組受信中などは左上だけ色が白っぽくなったりはしていません。
電源が入っていて画面が真っ黒の時にしか起きない現象です。
書込番号:11744945
0点

LEDとそうではない物の画質の差ですか・・・正直あまり変わらないとかと・・・消費電力と言う意味ではLEDが有利でしょうけど、画質的に説明するとなると難しいですね・・・個人的にはコントラストが良い様な感じはあるのですが・・・(´∀`;)・・・。
書込番号:11744981
0点

1万円の差なら断然19RE1でしょ。
とくにLEDバックライトは冬場の立ち上がりが早いです。
書込番号:11745191
2点

>とくにLEDバックライトは冬場の立ち上がりが早いです。
おお、そう言えばそうですねnew-newさんのコメントを聞いて思い出したのですが前のTVから今のTVに変って電源を入れた時の第一印象が「あれ?何かこのテレビ起動早いなぁ」でしたからその点もLEDの魅力と言えると思いますよ。
書込番号:11745555
1点

皆さん、わかりやすい説明有り難うございます。
LEDバックライト以外にも液晶の方式やレグザリンク等、かなり性能が違うんですね。
価格差を考えると19RE1を購入したほうが良い気がしてきました。有り難うございました。
書込番号:11746478
0点

アンデルセン19さん、
その両機比較なら、19RE1の方がパネルも機能も上です。
書込番号:11764563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22RE1 [22インチ]
このテレビに限った話ではないのですが、地デジ対応テレビを購入して、家に届いた時点でその地デジ対応のテレビですぐに地デジが見れるようになるのでしょうか?
何かややこしい設定とかはないのでしょうか?
テレビは外に近いような場所に置かないと綺麗に映らないのでしょうか?
0点

アンテナ設備が地デジに対応しているならすぐとは言えませんが視聴できるようにはなりますよ。
設定は必要ですがそれほどややこしいことはないでしょう。
書込番号:11745140
0点

アンテナが地デジ電波を受信できていれば視聴できます。
書込番号:11745144
0点

猿でもわかるように説明書がついてますよ。
書込番号:11745184
0点

郵便番号さえわかっていれば、簡単に設定できるようになってます。
書込番号:11745353
1点

アンテナが地デジ対応かだけが問題ですね。
アンテナが地デジ対応なら、テレビの設定自体は問題ありません。
書込番号:11747122
0点

ややこしいってか面倒な場合あります
それは放送局のセット
自動検出で全部映ればいいけどそうじゃない場合自分でチャンネル合わせます
あとアナログTVと地デジで放送局の並びが違うのでチャンネル+-での切り替えの時戸惑います
書込番号:11756372
0点

そのアンテナが地デジに対応しているのかどうかの確認はどうすれば出来るのでしょうか?
また、もしそのアンテナが地デジに対応していなければ、どうすればアンテナが地デジに対応できるようになるのでしょうか?
書込番号:11757308
0点

見た目の違いを確認してください。
http://zideji.negoism.com/blog/cat2/ent5.html
VHFアンテナしか設置してなければ、UHFアンテナを設置してください。
書込番号:11757318
0点


我が家のテレビは少し複雑なのですが、母屋は地デジ化対応のテレビで地デジを見ています。
今、地デジ対応のテレビを買おうとしているのは、母屋のすぐ近くにある離れに対してです。
今の現状は、母屋から離れまでアンテナの線を伸ばして、アナログを見ている状況なのですが、この離れで地デジを見るには、地デジ化テレビにその母屋から持ってきているアンテナを付ければ、地デジを見れるようになるのでしょうか?
説明が下手ですいません・・・
書込番号:11757376
0点

母屋では地デジの受信ができていて、母屋からアンテナ配線を伸ばして離れでアナログ放送を受信しているのですね。
母屋のアンテナで受信できているのですから、同じアンテナから分配しているなら現在アナログ放送を受信しているアンテナ配線で地上デジタルも受信できるでしょう。
状況によってはアンテナレベルの低下が起こり受信不能となることも考えられますが。
まずは既存のアンテナ線を繋げて受信できるか試してみるのもいいでしょう、もし受信できなかったら離れに新規アンテナを設置する等対策します。
どのみちアナログ放送が終了すれば対策することになるわけですし。
書込番号:11757566
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19RE1 [19インチ]
DIGA(DMR-BW780)を持っていますが、ネットワーク経由で録画された番組を見ようと考えていますが、この方法で利用されている方、いますでしょうか?
録画番組一覧がどのように表示されるのか?とか、再生中に早送り・巻き戻しなどができるのか気になります。
みなさん、教えてください。
0点

少しだけDLNAに関する記事がありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/22/news015_2.html
記憶が確かであれば、機器を選択した後は、その機器のフォルダ構成を表示したはずです。
早送りは出来ると思いますが、情報を持っている方の回答を待ちます。
書込番号:11756300
1点

機器を持っていないので、取説参照(取説はDownload出来ます)ですが、
>録画番組一覧がどのように表示されるのか?
USB-HDDと同じ表示みたいですね。(取説 操作編P43以降)
とし7650さんのリンク先と同じ。
P48に表示の仕方を切り替える方法が載っています。
>再生中に早送り・巻き戻しなどができるのか
ちょっとこちらは不明。
取説 操作編P44のお知らせには、サーバ次第で再生,停止しか出来ない場合が有ると書かれています。
多分、出来ると思うけど。
書込番号:11756371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





